CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もうご存知かもしれませんが・・・

2001/10/13 11:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 待ち人きたらずさん

Northwood P4は来年のようです・・・待ってたのに・・・
ソース
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/13/b_1012_01.html

書込番号:326620

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/13 14:46(1年以上前)

え?ずっと前に発表あったとおり1月でしょ?

書込番号:326842

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ち人きたらずさん

2001/10/13 17:48(1年以上前)

ハイホさんレスどうもです。どこかで10月末にP4の価格が改正されるらしい時にNorthWoodが出るというようなことが言われていたもので・・・
やっぱり来年かー11月にWIN XPがでるからそれと同時に新コアのP4搭載のPCそしてビデオカードにはGF3を・・・という考えだったんですが甘かったですね。(←REDEON8500とかも凄そうですし・・・)おまえみたいなこといっとるとずっと新しいの買えないぞ!といわれてしまいそうです。いま自分に必要なのは新コアのP4よりも決断力かも・・・

書込番号:327039

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/14 02:15(1年以上前)

もともとロードマップでは来年第一四半期も2.2Gどまりでしたから延期は予測できたことですよね。
でもまだ流動的だと思います。というか思いたい。

アスロンのクロックが予想より上がらないと踏んだインテルの余裕かな。

ブルックディールと同時なのかもしれませんね。

書込番号:327858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

なんかP4って

2001/10/13 01:18(1年以上前)


CPU

スレ主 なかしんさん

なんかベンチで同クロックのP3に負けたりアスロンに負けたり先行が不安ですが、なんかペンティアムプロみたいになりそうな感じがするのですが。今後P4は、どんな方向でいくのでしょうね?

書込番号:326157

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/13 01:28(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

Pentium5(仮称)が登場するまで主流(笑
雑誌なんかでも取り上げてられるので見てれ。

書込番号:326174

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 01:31(1年以上前)

同クロックで負けるのが、Pentium 4の速さの秘訣なのだけど・・・。
それで不都合あったのかな?

書込番号:326178

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/10/13 01:41(1年以上前)

とりあえずは、セレロン1.2GHzに1票!(近日購入予定)
ごみレス、すみませんのう(^^;)

書込番号:326193

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/13 01:41(1年以上前)

河童やアスロンと比べ、ベンチ遅ぇ!!ってダケの理由で決め付けるのは
無しだからね?

書込番号:326194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/13 01:53(1年以上前)

>きこり さん
>同クロックで負けるのが、Pentium 4の速さの秘訣なのだけど・・・。
>それで不都合あったのかな?
車で言えば高回転高出力型のレーシングエンジンてとこですかね?(笑)
SSE2と言うサーキットでこそ、その真価を発揮するって感じかな。

>八甲田 さん
八甲田さんお久しぶりです! お元気ですか〜?
ホームページの作成は進んでますか?
私もたいしたホームページじゃ無いんですけど作ってみました。(笑)
http://members.tripod.co.jp/ef64/index.htm

書込番号:326222

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/10/13 02:00(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ さん のおっしゃるとおり、ベンチだけの比較は良くありませんのう。

ZZ−R さん、おひさしぶりじゃのう。わしは元気なので、ご安心くだされ。
八甲田家のHPも、とりあえず途中まで完成したので、よろしくのう♪

書込番号:326234

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/13 02:01(1年以上前)

ま、なんだかんだ言ってインテル系パワーユーザーは支持するでしょうね。
セレじゃ乗せられるメモリの上が知れてるし。
アドビもP4用パッチ出してるし。
それ以前にベンチ最速=実行速度最速という偏見はやめたほうがいいですよ。

書込番号:326236

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/13 02:11(1年以上前)

いまの自分に最適なものを見極めるのが大事な。
パフォーマンス、コストを考えるとCeleron1.2GHzなんていいんじゃ?
これだけのスペックがあれば極端に重いアプリを使わなければ十分過ぎるし、
将来性といっても何もP4じゃなきゃやっていけないなんて無いし。
ま、他人がどう使おうが知ったことではないけど、
表向きの意見ではこうアドバイスするね。

書込番号:326254

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/13 03:37(1年以上前)

同クロック同士で能力を測るのは今の流行じゃ無いッスねぇ。
P4はバンバン高クロック化出来る様になってますから。
そしてP5へ移行って感じになるかと。(多分

書込番号:326349

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかしんさん

2001/10/13 04:13(1年以上前)

うーん、なんか勘違いされたようですね。俺は、ベンチなんか現実的な負荷じゃないからなんとも思わないけど、失礼を承知で言うとここの方は、すぐベンチと言う方が多いようで、ですからあくまで分かりやすく言ったまでです。P5に行くのは、誰がみてもそうだろうけどインテルが、今、何か特別な事をやっていないからP4の先行が不安だと感じます。ですからP5は、P4をベースにせず全く違う(別名でもち内部も)CPUになって、P4は、ノースウッド以降、後継が出ずに終わってしまうのでわないのでしょうか?

書込番号:326368

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 04:53(1年以上前)

>なかしんさん
中途半端な知識で、言わないほうがいいですよ・・・。
ここでは格好の餌食にされてしまいますので。

書込番号:326395

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/13 05:01(1年以上前)

>Pentium5(仮称)が登場するまで主流(笑
「(笑」のニュアンス。分りづらかった?

本題な。
貴公の質問に合わせてレスを付けたまで。
技術的な質問をしたら其れ相応のレスが返ってくるだろうし、
冒頭で如何にも「ベンチ」云々じゃ、
その趣旨での反応しか無いと思うが?

それにPentium4の得意な分野はサイとや雑誌でも多く述べられているし
探せば幾らでも情報は手に入る。違う?

書込番号:326404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/13 05:02(1年以上前)

なんかPentium5って「5代目五郎丸]みたいな名前ですよね。
PenIII/セレロンご高クロック化競争からの脱落が予想される以上
その為にクロックを上げやすくした設計のPen4に頼らざるを得ないでしょう。
と言うわけでどのような方向=メインストリームの予定通りかと。

書込番号:326407

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/13 05:09(1年以上前)

>あくまで分かりやすく言ったまでです
じゃあ同クロックでどうこういわないように。わかってるなら価格性能比くらいの言葉使いましょう。
>インテルが、今、何か特別な事をやっていないから
やってる。この前の価格改定、テュアセレ用チップセットのメモリ制限(グラフィック族には決定的)
>P4は、ノースウッド以降、後継が出ずに終わってしまうのでわないのでしょうか?
P3も2世代(カトマイ、カッパ)で終わったようなものだかなにか?
何世代ものCPUを同じマザーで使いたいとでも思っているのか?
ペンティアムプロとか言ってる割にはこんな話蒸し返すあたりあきれるな。

書込番号:326411

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/13 05:13(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ 以前も出たネタ

駄レス。
P3とかP4って略すと麻雀を連想するのは悪い子?(笑)

書込番号:326413

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 06:11(1年以上前)

言ってる意味が解からないので、もう少し噛み砕いて説明して欲しいです。
同クロックでは今までのCPUよりも遅いと、どういう理由で不安なのでしょう。

Pentium Proに良い評価をされてなく、一方でPentium IIIには悪い評価ではなくむしろ良く思われているようですね。しかしPentium IIIはP6アーキテクチャの最終形でありその原型はPentium Proと呼ばれていたものです。

P8アーキテクチャは最近市場に登場してきましたが、その話が漏れてきたのは確か97年の前半頃です。それから実に4年の年月が経っています。
Northwood以降、Intelからはその先のCPUに関して具体的な事は何も出てきていません。なので、将来は行き詰っているとも言えます。が、そうだとも言い切れません。
P9アーキテクチャに関しても、全く存在は漏れてきていません。しかし基礎開発は既に始まっているであろう程度には噂されています。明日その話が漏れてきたとしても、前例からして登場は2001年の4年後、2005年になったとしてもおかしくないでしょう。

確かにIntelは行き詰ってきています。
しかしそれはIntelに起因する要素よりは、自然科学に起因する部分が多いのではないかと思います。つまり、CPUの性能は今のまま高性能化を進めると、その発熱は自分自身を融解してしまうものになってしまいます。自然界の法則の限界によって頭打ちにならざるを得ないということです。
Intelはそれを打破するために様々な研究を行なっています。研究を行なっているどの手法が次世代CPUで採用されるのか不明ですが、現在とは全く異なったCPUになる可能性が高いです。
または、P8アーキテクチャを早いうちに放棄して、既に完成しているP7アーキテクチャを拡張したものを主流に持ってくるのかもしれません。

しかしP8アーキテクチャもまだまだ市場に出てきたばかりで、今後の発展の余地は十分にあります。
P6アーキテクチャは150MHzで登場(133MHz版も存在します)し、最終的には10倍の1500GHzまで到達する予定です。P8アーキテクチャの最低クロック1.3GHzの10倍、13GHzというのは冗談だとしても、個人的には4GHzあたりまでは行くのではないかと予想しています。
P8アーキテクチャが速くないと酷評される現在のままであったとして、Pentium IIIとの性能クロック比が80%と仮定しても、Pentium IIIの2.5倍の性能を達成することになります。

書込番号:326445

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 06:17(1年以上前)

あー忘れた忘れた、追加追加。

光速に近い速さで伝播する電子の速さですら、CPUの動作にとってボトルネックになってきます。

加えといてね。

書込番号:326448

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/13 14:18(1年以上前)

やあ結構面白いスレなのに早寝が災いして見るの遅れた。

どっちかっていうとここの常連の皆さんは「ベンチが!」って持ち出すのをたしなめる側の方が多いので(これは当然の事ですし)、あなたの反論もちょいと的外れ気味ですね。
P4のアーキテクチャは理論上10Ghzまで可能だそうで、すでに3.5Gのサンプルが先日実装されたPCと共に紹介されてました。問題はメール・ネット・年賀状印刷etcなんかを主とする多くのユーザーにそこまで必要かどうかであって、それこそ車がそうであるようにトップエンドの争い主体の現況そのものが今後変化していくかもしれません。企業である以上フラッグシップは必要でしょうけどね。今すでに静穏化に取り組んでる方なんかはその走りと言えるのかも。

ま、ベンチマークってのは「せっかくPC組んだ→他と比べた→負けたくない」という精神作用が多分に含まれていると思うし、それ自体が趣味の人もいるし、気分が枯れて来ると必要以上にガツガツする気も薄れてきます。個人的には自分の使い道に過不足無いシステムを現有していれば他はわりとどーでもいいです。

書込番号:326821

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 14:33(1年以上前)

支離滅裂なひと・・・。

書込番号:326831

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/13 15:37(1年以上前)

電気配線ではそろそろボトルネックらしいです。

つい最近、OKIが光配線を開発したと言うニュースを見ましたが、それでも5Gが限界とか・・・

ま、ハードだけじゃないですが、、、
4MHz(アセンブラ)>1GHz×2(NT)なんて事もありますから。(笑

書込番号:326883

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XPの値段が高い

2001/10/12 13:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 suzuki568さん

互換CPUのくせして 値段が高いぞ。
モデルナンバーだか知らないが 高く売るためにこそくな手段を
つかいやがって intelもっと価格下げろ

書込番号:325286

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/12 13:46(1年以上前)

ペン4の1.8GHzに比べれば、納得のいく価格だと思うけど?
それに初物にそんな因縁吹っかけても・・・ねぇ?

書込番号:325293

ナイスクチコミ!0


鍛造さん

2001/10/12 13:55(1年以上前)

昨春Athlon1GHzに20万出した人にはいい時代なんでしょうけどね。

書込番号:325300

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/12 14:02(1年以上前)

もう少し待ってみたら?
Intel○○MHz相当だから価格も相当です、っと言っても大口顧客が買わなきゃ下げざるをえないから。

互換が同じ値段なら、本家を買えばいいのにね。

書込番号:325308

ナイスクチコミ!0


くりおくんさん

2001/10/12 16:00(1年以上前)

性能が1800なんだから
だれがなにを言おーと1800。

だから1800相当の価格になる
うぴっ!

書込番号:325391

ナイスクチコミ!0


tilさん

2001/10/12 19:18(1年以上前)

…そうして値下げ合戦が続き耐えられなくなった方が撤退。
市場を独占した方がCPU1個10万とかで売る時代が
再び訪れると。(おそらくIntelでしょう)

他に選択肢が無いので大枚はたいてそれを買う。

…素晴らしい未来展望ですな。

書込番号:325594

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/12 20:08(1年以上前)

そんな未来なんか来るわけない。

書込番号:325650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/12 20:54(1年以上前)

VIAはゴキブリ以下になろうと生き残る、といいな。

書込番号:325696

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/12 21:28(1年以上前)

これからがVIAの活躍する時代ですよ。
全ユーザーの作業時間の大部分は、もうCPUの性能なんて十分なのだから。

書込番号:325745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

意味

2001/10/10 20:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

ペンティアム4の1.8GHzと同等かそれ以上の性能だということだそうです。実クロックは1.53GHzだそうです。アプリケーションによってはペンティアム4を上回る性能を発揮するらしいですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011010/hotrev130.htm
こちらに詳しく書かれています。

書込番号:322917

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2001/10/10 20:26(1年以上前)

やっちゃった・・・。(笑)

書込番号:322927

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 23:10(1年以上前)

その数値を導き出した関数でPentium 4の性能を導き出すと、どういう数値が出てくるのだろう。

書込番号:323243

ナイスクチコミ!0


xyzzyさん

2001/10/11 14:00(1年以上前)

ZDNetではこう書かれてますね。
「Athlon XPの性能に匹敵するには,既存のAthlonにどれだけのクロックが必要か」という問いの答えを数値化した新命名法を導入した。
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/10/e_review_m2.html

ということはXP1800+はTB1800MHzと同等ということ?

書込番号:324012

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 18:08(1年以上前)

さぁ、どうなるんでしょう。
是非やってもらいたいですね。
多分嘘だから。

書込番号:324206

ナイスクチコミ!0


むらんこさん

2001/10/18 16:43(1年以上前)

PC FUNにベンチマークが載ってました。なぜか1.8GHzとの比較記事では
なかったのですが、PEN4 2Ghzにまけてませんね

SYSmark2001
Office Productivity
AMD-761,アスロンXP1800+,PC2100メモリ-------- 159
i850,PEN4 2Ghz, PC800メモリ -------------- 150
Internet Content Creation
XP1800+ ------ 160
PEN4 2GHz ---- 182
SYSmark2001 Rating
XP1800+ ------ 159
PEN4 2GHz ---- 160

3DMark2001
Software T&L
XP1800+ ------ 4336
PEN4 2GHz ---- 4233
Hardware T&L
XP1800+ ------ 5606
PEN4 2GHz ---- 5958

書込番号:334122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

正式発表!

2001/10/09 23:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 someさん

いよいよ本国で正式発表されたようですね。
欲しい!
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_3734,00.html

書込番号:321818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2001/10/09 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 貧乏ゆーざさん

かなり耐性の強いコアと聞くのですがジャンパ切り替えでFSB100のところをFSB133にて動いたら儲けもの、penV1.6BGhz? 等と浅はかな期待をしています。
もし(万一)人柱覚悟で試された勇者の方がいらっしゃいましたらVspec等情報お願いいたします。
この掲示板の趣旨に沿わないかも知れませんが、ご容赦くださいませ

書込番号:320393

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/09 00:51(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

O/Cサイトで同様な書き込みをしたらどうなるか知っての狼藉か?
教えて君は黙って神の降臨を待っていればいい。
O/Cがどんなものかは過去に幾つか例があるので見てみそ。

書込番号:320425

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@人柱さん

2001/10/09 13:52(1年以上前)

FSB140ならsuper paiで1667万桁通ったよん。
Vcore1.91Vで-57度。

書込番号:320978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング