このページのスレッド一覧(全4887スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2025年11月8日 14:58 | |
| 9 | 6 | 2025年11月2日 06:02 | |
| 3 | 2 | 2025年11月1日 07:07 | |
| 0 | 0 | 2025年9月30日 13:05 | |
| 0 | 0 | 2025年9月23日 23:00 | |
| 43 | 12 | 2025年9月19日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > FX-8150 BOX
私自身は、現役4台のAMDマシンを持つ、AMD信者なんですが、
(754,AM2,AM3,ノート...)
前世代のPhenom IIにも勝てないこの CPUはダメポ!。
5年前、Athlonでインテルをボコボコにしていた頃は、
AMDの株価は、40ドル位でしたが、今、4ドルです。
一番時間とお金がかかるアーキテクチャーに失敗したので、
AMDには、数年かけて次のCPUを開発する資金が無いでしょ。
もう、来年は、グラボ以外は、売るものが無くなる。
(グラボなんてニッチの小さな市場です)
インテルとAMDの売り上げ差は、元々、10倍位有ったので、
AMDがヘマすると、終了。。。
ライバルAMDのお陰で、インテルも発展したと思うので、残念だなあ。。。
7点
ゲーマー向けやベンチマニア向けの10万〜15万くらいのCPUを作って、その技術の一部を使って今の値段のCPUも出すよってなら分かるんだけど、最初から値段勝負で始まってるのかな?
業界違うけどF1参戦してその技術を一般車にも使えないか?みたいなチャレンジをAMDもやって盛り返してほしいです。
書込番号:13639301
2点
個人的に、シングルスレッドの性能は飽和してると思うので、マルチスレッドに期待していました。
もともとシングルスレッドの性能の低さはターボブースとで補うと言っていたので。
8コアで消費電力が上がるのは仕方ないですが、それであの性能は・・・
高負荷時あと100W低くて、あの値段なら買うんですけど。。。
最早下の記事は責任を取ったとしか思えません。。。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110923002/
FX-4100(PhenomU×2 550BE@4コア化からの交換)を考えてましたが、メリットがありません。。。
書込番号:13639307
0点
AMDが潰れようが、Intelが潰れようが構わないけど、パソコンというジャンルが無くならないうちに、10GHz超えするCPUを世に出してから逝ってほしいなぁ…
書込番号:13639415
2点
Zambeziがこのザマだと、Trinityも期待できないしなあ。
Trinityがダメだとマジでやばい。
書込番号:13640201
0点
…ダメだこりゃ〜…
と言いつつ…
物欲に負け買っちゃいそうな…
負け組な私w (笑)
書込番号:13644812
6点
もしもAMDが倒産したら、
昔みたいにインテル独占でバカ高いCPUを買わされるはめになる。
AMDが成長してくれたおかげで、どれだけいいCPUを安く買えるようになったか・・
倒産だけはやめて!!
書込番号:13725011
6点
正直、倒産して欲しくないですね。
サードパーティの魂を蘇らせて欲しい。
AMD よ、原点に帰れ。
K5, K6のスピリットよ再び!
書込番号:13741465
0点
ここは、FX は、もう捨てて Core i3 オーバードライブ for AM3+ というのを
作りませんか?
それで、 Core i5 のベンチを上回ると面白いなぁ。
Core i5 のオーバードライブでも面白いかも。
書込番号:13741496
0点
ご心配なさらず大丈夫ですよ。私は2025年から来た未来人ですが、今はAMDはありますし、株価は200ドル以上になっています。それだけでなく、今はrizenという名機を生み出し、Intelを牽制しています。
書込番号:26335235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
使い始めて3週間ほどでしょうか。
その間何度か、3〜4日に一回くらいの頻度でしょうか数秒画面が固まりAMDバグレポートが出てその
まま復旧するという症状が出てました。
んで、検索して見たのですがどうやらこれ↓の当たりを引いてしまったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001603515/SortID=26156358/#tab
まあ、大して実害は無いのですが一応ドライバー入れ直したりメモリー設定をデフォルトに戻したりしてみ
たのですが、発生頻度がなんとも微妙というか悩ましげなので再現待つのももどかしい笑
実はこれ価格.comさんには内緒ですけどアリエクで33000円ほどで購入したバルク品でして、もちろんバ
ルク品だというのは今回の不具合とは関係無いと思うんですけど、まあめんどくさいんで返品することにし
ました。
実際8000のGシリーズは割とこの不具合出てますね。Redditにもありました。
まあでも私はこのAPUとても気に入ってるのでもう一回購入しようと思ったのですが、国内正規品の価格
めっちゃ上がってますね。今だと最安値で47000円くらいですか。
8600Gだと32000円くらいで買えますが、今更そこは落としたくないのでしょうがないからたっかい8700G
のBox品を購入しましたとさってお話でした笑
2点
こんにちは、自分もGMKtec EVO-X2 で、同じ症状がでてます。最初は問題なかったのですが、1ヶ月過ぎたあたり、ドライバーの自動アップデートがあって、固まったり、カクカクになったり、ドライバーエラーがあったり、えらいことになりました。
初期のドライバーに戻すと、問題ないんですよね、
ダダ今GMKtec のサポートと、格闘中です。
書込番号:26313299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オリエントブルーさん
こんばんは。
デスクトップ… そういえばデスクトップ背景のみが真っ黒になるという症状もありました。
思い出させせてくれてありがとうございます笑
>19ちゃんさん
私の場合はあまり使ってて支障が出るほどでもないので、そのまま使い続けるかiGPUの不具合
だと思うので9060XTをつけちゃうかとかで回避しようとも思いましたが、19ちゃんさんの場合は
もっと深刻ですね。サポートととの戦いに勝てることをお祈りしております。
書込番号:26313778
1点
まあ誰も見てないと思いますけどその後の顛末など。
某ショップにて国内正規Box品を購入しなおしたのですが、取り付け後数時間で同症状が発症しました。
メモリーを定格にしてもMemtest864周パスしてるメモリーを2組で試しても、マザー+電源を別のセットの
ものに載せ替えても多いと1日に2回、長くても2日に1回の頻度で同症状が出たのでこりゃかなわんとな
って返品してしまいました。(ショップでの短い時間の検証では発症しないけど予防返金してくれました)
もうめんどくさくなったのでそのまま9600XとRX9060XTを購入。日曜日に組んで妹に引き渡します。
妹にはオーバースペックだしなんかえらい高くついてしまったのがちとムカつくけど、まあこれが自作という
ものなのだよしょうがない笑
書込番号:26323082
2点
私も同じ症状です。
メモリーをサポートリスト掲載品に買い直しても駄目で、
ベアボーンをもう一台買い直したがそれでも改善せず、
消去法でCPUをサポートに交換してもらうとタイムアウトの症状は改善したが今度は謎の光点が画面上に不規則に現れる症状があり、騙し騙し使ってたら最近またドライバのタイムアウトも再発して来ました。
書込番号:26330426
1点
おはようございます。
Nick09852さんも引いてしまいしたか。
このっ症状はほんと割と出ているのでちょっとどうにかならないのかなAMDさん?と思いますね。
私はかなり8700G気に入ってましたので残念でなりません。
次のAPUに期待ですかね。(そのまた次が大本命らしい?)
書込番号:26330429
0点
驚くような年代物の第3世代 Corei5 ivyブリッジ 3470であります。
メイン機ZEN4とは比較しようもないマシンですが可愛い。
点検しておきました。
またも板汚しごめん∠(^_^)
2点
>オリエントブルーさん
おはようございます。
備えあれば患いなし ですね。
書込番号:26329615
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600GT BOX
サブPCが結局現段階までWin10のままなので、駆け込みで最安で11対応にするために近所のパソコン工房でこれを
購入してきた。
最安って5500GTや3400Gのほうが安いじゃんとか言わない。
価格コムで見てると販売店舗数もあるし値上がりしてるように感じないが、実際に各サイトに移動すると在庫記載ある
ところは在庫限りであったり在庫僅少であったり、潤沢とは言いがたい状態。
パソコン工房も主要拠点のみ在庫保有で地方店舗は少量回ってくるようで、昨日の日中にサイトで在庫確認して夕方に
買いに行ったがAM4のG付きはこれがラス1だったうえ、通販価格より2000円高かった。
これが10/14までの駆け込み需要による一時的なものなのか、それともこそっと終売見込みなのか。
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
一個下のスレで9700Xが特にゲーム時にかなり高温になるとうったえていたのですが、理由あって
マザーを変えたらそれが激変したってお話。
当初はMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIを使っていたのですが、USB周りとかでちょっと不安定に
なってきたのが改善できないのでMSI MAG X870 TOMAHAWK WIFIに変えることにしました。
室温28度で設定はCurve Optimizer -22、Curve Shaper Medより上を -8と同じにして、B650の方
ではPPT75Wでなんとかモンハンワイルズでの最高温度が80度を切るくらいだったの対し、X870の
方ではPPT95Wにしても80度を切るようになりました。
あと、直接の比較ではないですがもう一台のマシンはMSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFIに
9800X3Dを乗せていてクーラーもAK500(デュアルファンだけど)で同じような設定でPPT105Wで
いけてます。
まあだからなんだって話ですが、マザーを変えたらこんなにも変わるもんなんですね。
あと、前のスレのままだとなんか9700X君が熱い子だという印象を与えてしまってはいけないのと
思ったのででとりまご報告でした笑
9点
マザーごとのデフォの電圧等のチューニングが違うってことなのかな。知らんけど。
書込番号:26270247
3点
マザー裏やバックプレートに風を当てたり、いろんな方法で温度を下げる事は出来るでしょうね。
上位マザーでしたら、電力に係る部分の違い等は有ると思います。
手頃な8Kモニターが見つからないので、ここしばらくPC関連から遠ざかっていますけど('A`)y-゜゜゜
書込番号:26270360
4点
∠(^_^) こんばんワン! サッキーねえさん
よろしゅうございました。お楽しみ下さいませ
わたしめ最近は燃えるものがなく退屈でありますよ。
ーーでいらんもの買ったりしてます(笑)ハイ
書込番号:26270371
2点
>ガリ狩り君さん
>オリエントブルーさん
こんばんは。
いやあ、変更前のB650 TOMAHAWKは1年ちょっと使いましたけど、USB周りが不安定なのとSATA接続の
HDDをちょいちょい見失うというかエクスプローラー上は見えてるんだけどアクセスがちょっと固まるみたいな
症状あったんですよね。
ポート変えたりケーブル変えたりHDD自体を変えたりOS入れ直しても改善しなかったし。
今にして思えばピン一個くらい折れてたんちゃうかと思ったり… 確認してないけど笑
書込番号:26270381
4点
>sakki-noさん
自分ところは
クーラーつけ直したけど、
ケース替えてファンの数減って、
マザー周りの温度上がったり、
更にグラボ替えたらCPUの温度も上がりました。
WildsベンチでCPU80℃丁度位まで行くようになりました。
7800X3D定格でPPT85W 程…
クーラーの周りって風流れてそうで流れてないと感じました。
自分つかなくなってしまったけど、
マザーに風送るファンが結構効果あるかと…
書込番号:26270491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アテゴン乗りさん
こんばんは。
7800X3Dは私もPPT80Wでなんとか80度くらいに収まってる感じでしたね。
確かにフロント・サイド吸気のケースは特にサイドフローの空冷にはちょっと不利なデザインなのかな
とちょっと思ったりもしますね。
是非5070Tiのレポお待ちしております。
書込番号:26271216
2点
>7800X3Dは私もPPT80Wでなんとか80度くらいに収まってる感じでしたね。
PPT85Wで
書込番号:26271334
1点
イマイチ原因不明ですけどよかったですね。
自分も9950X3DのアイドリングのT-Die温度が高かったのでマザー変えてみました。
GIGABYTEからASUSにしてみましたが、全く変わらずでした(^^;
ROGのちょっとましなマザー買ったので、メモリー回しでも楽しんでみようと思います(笑)
AMDはこのT-Dieの温度って謎な感じしてます。
まだまだ先になりそうですが、寒い時期が来たらまた色々やってみようと思います。
書込番号:26271390
2点
>Solareさん
こんばんは。
お気持ちとてもよくわかります。
特にマザーはちょっとでも納得いかないと変えたくりますよね。
そもそもTdieが何なのかよくわかってませんがこいつだけ他と比べていつもなんだか温度がやけに高いの
は気になってました。(いやまあ実はあんまり気にしてないんですけど←超矛盾笑)
書込番号:26271403
4点
>特にマザーはちょっとでも納得いかないと変えたくりますよね。
あまりこういう人いないとは思いますが自分もそうですね(笑)
AM4とAM5でB650からX670Eから今回はX870Eが2つ目なので・・(--;
普段使う上でこのマザーで使い心地は結構変わるからマザー選びは結構重要だとは思いますけどね。
書込番号:26271409
5点
自分の9700Xだと(ROG Strix B650-A) VRM 12+2+1 60A
PPT130W 水温32度、気温24度くらいでCPU-Z Stress Testにて約81度でした。
ちなみにT-dieは特定CCDのみのセンサー群まとめた温度です。
書込番号:26293260
1点
>マックハッカーさん
こんばんは。
PPT130でその温度ですと冷え冷えですね。
T-dieとはそういうことですか。教えていただきありがとうございます。
書込番号:26293921
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)








