CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

反則?!9950X予約受けてるっぽい。

2024/08/11 21:26(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

某Rで有名なEC、2店舗ほど予約受けているようだ。

価格124000弱と140000ちょっとという。もう一店には9900Xもあるが。

休み中に笑ってゴマしているようにも見える。


https://search.rakuten.co.jp/search/mall/9950X/

書込番号:25846619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/12 20:00(1年以上前)

こんばんは。
あと三日ですか、、、9950Xは117,800円っぽい感じみたいですね。
9900Xも88,800円っぽいのが地味に割と痛いなと。 9900X3Dは10万円軽く超えそう、、、

9600Xと9700Xのレビューも合わせてなんとなくAMD 7000シリーズ3環境 全部は変えず1つのみになるかも。
次世代グラボもVRAMの高騰もあって更に値上がりそうなのでほんと悩みどころですね。

書込番号:25847793

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/08/13 00:19(1年以上前)

どーも。向こう側の人曰くそんなに安くないという話は聞こえてきていましたが。

7950X3Dと同じ位の気はします。代理店の休み後、多分土曜の開店からに思います。

海外の販売予約開始は15日朝6時からのようです。

書込番号:25848089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/16 12:54(1年以上前)

9950X は 649ドルで119,800 円 ですね。

9900X 499ドル 88,800円 とは 150ドルで 3.1万円差。
9700X 359ドル 70,800円 9900X 比で140ドル で1.8万円差。

9900Xが9000シリーズでは買い得モデルといった感じに思えますが、7900X3Dがもっと円安時で6.5万円だったところからなのでまだ普通にお高い印象で値段で少々腰が重くなる感じかなと。

温度が低いのが、Wraith Prismで運用する私にとっては無視できないポイントですが、より強力な冷却環境の方なら決定的な売りにはならないでしょうから、AM4の5700X3Dや7800X3Dや7900X3Dといった前世代相当品のものも根強く売れそうな価格付けになったように思えるほど色々高騰化している影響も含めて感じます。
特にゲーム性能が思ったほどの向上ではなく、マルチ性能はRYZEN 9頼みと変わらない伸びの少なさもあって。

とりあえず買うなら、価格と冷却的に9900X3Dかなと思って様子見ですが、、、
7900X3Dから買い替えるほどの魅力は少なくシビアにみるとスキップでもいいかなと思えなくも正直ありますね。
為替 135円位には戻ってる?次のZEN6が2025後半で、1年サイクルでCPUの交換もどうかなと思わなくもないのとで。
また9800X3Dと9950X3Dは人気出そうですが。

書込番号:25852643

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/08/16 15:32(1年以上前)

一応、US AMAZONから取り寄せると、経費込みで約11万切れる位。ブラックフライデーでM/Bとセットで特価が出れば多少うまみも。

書込番号:25852834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2024/08/17 20:13(1年以上前)

23日11:00には、買いに行けないので
US Amazonで頼んでみましたが、9950X買えませんでした。 
 →日本向け発送が、NGのようで決済前に弾かれます。

新卵でも受け付けていたので、試したらこちらは、買えました。
諸経費込みで11万円くらいですね(日本より安いです) 
早ければ21日頃到着予定です。

書込番号:25854472

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/08/17 21:43(1年以上前)

たんれいさん様
到着したときにスプレッダの左上の丸刻印の有無とChina orマレーシアか。

この部分NDAの可能性があると思う。刻印後付けと思うし。

書込番号:25854600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

クチコミ投稿数:11件

誤った情報だらけのとある「レビュー」投稿が気になったので今後それを目にする方のために訂正をしておきます。

・虚偽記載 「しかし事前の調査不足もあり、GPUとの同時使用が出来ないことが判明し」
訂正
 → 「グラボ」と8500Gの「内蔵GPU」との同時使用はできます。何ら問題はありません。

・虚偽記載 「Ryzen8000シリーズはAPUとして内蔵グラフィックにPCIeバス帯域を取られており」
訂正
 → 内蔵グラフィックはPCIe接続ではありません、バス帯域(レーン数)は一切消費されていません。

・真実記載 「最下位モデルの8500GではPCIeバスが4レーンしかありません。」
 → これは本当のことです。より正確に書くなら「グラボ用のレーンは4レーンのみ」です。その他に1つ目のSSD用に4レーン、2つ目のSSD用に2レーン、チップセット用に4レーンと合計で14レーンのPCI-Expressが8500Gには備わっています。

・虚偽記載 「GeForce RTX4060ですらバス帯域を8レーン消費するのでエラーを吐いてしまい」
訂正
 → いったい「何」が「エラーを吐いた」のかすら記述されていないので厳密には否定も肯定もできませんが、普通にPCを利用している限りにおいて、8レーン仕様のGPUを4レーンで接続してもエラーメッセージを目にすることはありません。また4レーン接続した場合でもゲームベンチマーク等でほんの少しGPUスコアが低下する位の実害しかありません。

・虚偽記載 「8700G・8600Gにおいてもバス帯域は8レーンしか無いため、RTX4070が限界となり、上位グラボは積載できない形となります。」
訂正
 → 上位グラボも増設可能です。「積載できない」というのは明白な虚偽情報です。現実問題としてゲーム用PCを考慮するなら、上位GPUにはそれ相応の性能のCPUが必要となるので8500Gと組み合わせるのはあまりおすすめではないという別視点からの問題がありますが、そういった面を考慮しても「ミドルレンジのグラボ(8レーン接続仕様の物が多い)」までなら8500Gと組み合わせるのも普通にアリかと。まあ8レーン仕様なのに4レーン接続だともったいない感があるのは確かですが、現実的にはレーン数の影響は微小です。

書込番号:25710466

ナイスクチコミ!129


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/23 08:14(1年以上前)

私は持ってないので内容は知りませんが、そもそも「購入を諦めた商品となります。 」買ってもいない物に対するレビューのようですね

書込番号:25710756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/12 05:43(1年以上前)

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12176.html

PCIeのレーン数なんて意識した事無かったので、勉強になりました。
上記の記事を拝読しますと、確かに「Ryzen 5 8500G」は同世代(Zen4アーキテクチャ)の筈のRyzen 7000シリーズとPCIeの世代もレーン数も大幅に異なる事が分ります。

8500GはDDR5対応ですしソケットもAM5なのでZen4世代だと理解してますが、なぜPCIe周りでこんなにも差があるのかなとは思いました。

書込番号:25846893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/08/15 15:00(1年以上前)

>なぜPCIe周りでこんなにも差があるのかなとは思いました。

それは8500GがノートPC用CPUをデスクトップへ流用したものだからでしょうね。なおかつそのモバイル用製品群の中でも半導体ダイのサイズを小さく抑えた廉価版的な位置づけの「Phoenix2」とコードネームで呼ばれる物が使われています。ノート用なら拡張性はそもそもあまり求められてないのでこれでも充分かと。

まあデスクトップ用としても8500Gは用途次第だと思います。高価なGPUを載せてバリバリに3Dゲームをプレイするとか、速いSSDを何台も繋いでRAIDで束ねて動画編集用の作業スペースにするなど拡張性に依存した特別な使用目的でなければ、大抵の用途には8500Gで充分だと思います。何気に周波数は5GHzとシングルスレッド性能は高いのでOSの動作などはキビキビしてると思います。

書込番号:25851554

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル

返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/13 23:28(1年以上前)

予防的緩和ってありますね。

つまり、駄目ってことなのかな…

書込番号:25849375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

以下の構成のPCで使用していました。

MB:Asus ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
CPU:14900K
Memory:Corsir CMH32GX5M2B6400C32
SSD:Sumsung 990PRO
Office 365

Intelの不具合が気になって、新しいBIOSを適用したのですが、かえって不安定になりました。
症状は突然EXCELが落ちます。
ブルースクリーンがでます。

カスターマーサポートに登録して、SWRが認められました。
以下が経緯です

7/28: カスタマーサポートに登録、登録の際に症状、PCの構成、CPUのFPO(CPUに印字されている)とATPO(CPUにバーコードで印字されちました。)https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=en_US

7/29:以下のKinkからSSU.exeをインストールしてシステム情報の提供及びWindowsのMiniDumpファイル提出
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25293?_ga=2.158694458.1438838031.1540431378-73126421.1529464498&elq_cid=933855&erpm_id=7290413

7/30:メモリーテストの結果(PASS)とこの日5回立て続けにブルースクリーンとなり、そのMiniDumpファイルも提出

7/31:SWRが認められ、SWR担当部門に、サポートを移管

8/1:SWR担当部門より、不良品の返品が先で、不良品到着後5から7営業日時間がかかるが、SWRを実行するかの意思確認

8/5:返品発送用の伝票とインボイスを24時間後に送付するとのメール

8/6:FedExの伝票とインボイスをメールで受領、私はシンガポールに住んでいるので、発送先はマレーシアでした。出荷






書込番号:25841321

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2024/08/12 16:33(1年以上前)

配送状況

BIOS設定

Bench結果

続報です。

8/8:Intelが出荷指示書作成
8/9:FedeXが集荷
8/12:受領(8/9がシンガポールの休日だったので、配達日を調整したのかもしれません。)

7/27〜8/12で約16日かかりました。
時間がかかりすぎです。
一度返品の意思を回答しているのに何度も聞くのはやめて欲しいです。
発送伝票を作成しているのに、その日に集荷の手配をしないのも、サポート的にXです。

早速、BIOSを1402(1503のべーたー版もありますが、CorsirのRGBで問題(2枚目のRGBが点灯しない、Icueを立ち上げるとOK)が発生しているようなので、見送りました。

Bisoの設定をIntel Default, XMPI(DDR5:6400)、PL1,PL2はAuto(253W)でCine BenchとCPU-Zのベンチを走らせました。

以前より10度ぐらい温度がさがった気がします。
今の所問題ありません。

受け取ったCPUのSP値は93(P99、E82)でした。返品したCPUのSP値は96だったので。。。。

会社に、このPC以外で、13700Kが6台、14700Kが5台あります。

正式なCPU劣化の確認方法を公表して欲しいです。


時間がかかりますが、怪しいと思ったらSWRしてみてはどうでしょうか?




書込番号:25847572

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

標準

2018年ですが、いまだに現役i7 860マシン

2018/09/17 17:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:818件

PCは8ビット時代から使っていますが
2010年ごろ組み立てたi7 860がこんなに長くまで使えるとは思ってもいませんでした。

当初RAM4G、1T HDD、Win7が現在は8G、480G SSD、Win10に変わったとはいえ
まったくもって不自由はありません。
(流行りのゲームも動画編集しないからですが)

ベンチだけでみると最新CPUのi3 8100程度はあるみたいです。
windows10でネットも動画も将棋も快適に動きます

新しいPCを組んでみたいな?という衝動もないこともないですが
好奇心以外の合理的な理由が消費電力が低い程度しかありません。
とはいえ、ちょっとした情報検索はスマホを使うとはいえ
どっしりしたPCキーボードを使っての検索は無くてはならないものです。

Sandyおじさんというのをネットでみましたが
もっと古いこんなユーザー、まだまだ多いのではないでしょうか?
意外とCore 2 quadあたりならまだまだ現役かもしれませんね。

この調子なら東京五輪以後もまだ使ってそうです。

書込番号:22116583

ナイスクチコミ!32


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/17 17:07(1年以上前)

>意外とCore 2 quadあたりならまだまだ現役かもしれませんね。

Q8400のDELL STUDIO540使ってますけど何か!

書込番号:22116594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件

2018/09/17 17:08(1年以上前)

Lynnfield おじさんまだまだ現役!

書込番号:22116596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/17 17:17(1年以上前)

押し入れの中に

NEC PC8801ma-2が、

ありますが、何か?

書込番号:22116618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:818件

2018/09/17 17:28(1年以上前)

我が家の納戸の中にも

Sord M5、X1 F、PC-8801FE、セガSC-3000、
バンダイRX78、シンクレアZX81、FM-X
CASIOラクガキ、X68000初代
エプソン486GFなどがまだありますよw
昔趣味で集めてましたw

ちなみにAMD5x86PC、SempronPCが
いまだにガラクタとしてあります。

書込番号:22116649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2018/09/17 17:36(1年以上前)

相当趣旨からずれますが・・・

シンクレアに関しては当時父の友人が三井物産におり
何か別のものを頼んだついでに
何故か16Kラム付きで2台新品が我が家に送られて来て
いまだに1台は新品という、ちょっとしたレアです。

書込番号:22116666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/17 17:44(1年以上前)

>浪速の春団治★さん
PC8801本体そのものは、動くと思いますが

動かし方忘れましたし、もう30年前、

フロッピーディスク自体、今レアだと思う。


x68000
当時、中学生だった自分の憧れのパソコン。

信長の野望 全国版

が、ボイス付きで出来た。

羨ましい‼

書込番号:22116687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件

2018/09/17 17:56(1年以上前)

X68000は遊び倒した機種でしたね

パソコン通信にもつかっていたし
ゲームもいっぱいやりましたね

RAMを2Mに増設してHDDつないで
12Mhzにクロックアップしてました
最初に買ったHDDがSASIの40M!でしたね

OH-Xや電脳倶楽部はバイブルでしたし
今と違い、かなり投資しましたが
パソコンに夢があった時代だったと思いますよ

書込番号:22116723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/17 18:01(1年以上前)

>浪速の春団治★さん

懐かしい。

自分は

コンプティーク

読んでました。

書込番号:22116735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 20:30(1年以上前)

Windows10 64bit なら、Coreii7 860どころか、LGA775のCPUでも、ごく普通に使えますよ。

私はG31マザ−に LGA775CPUのパソコンを何台も職場に寄付をしました。
私の仕事仲間はごく普通に使ってます。Ofiice での使用や、インタ−ネットの文章の閲覧ぐらいなら、LGA775のCPUで充分ですよ。
只、Windows10の入れ物は絶対にSSDにするべきですね。そうしないと起動が遅くてイライラします。

あと LGA775CPU + 対応マザ−だけでは、インタ−ネット動画は紙芝居状態となってしまうので、グラボは絶対に必要ですね。GeFoce 8000番台以降のグラボなら、Windows10 64bit のドライバ−もネットから落とせるので 
このあたりの激安中古グラボとの組み合わせはオススメです。

只 IDEのHDDにWindows10 64bit インスト−ルでは、遅すぎて とても使い物にならないと思います。 

私自身は 完全なスペックおたくなので、Coffee Lake のCPUを使ってますが...................

書込番号:22121825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 21:35(1年以上前)

Core 2 Quad どころか LGA775 の Celeron Dual-Core でも 必要充分に動くと思います。 

但し 今日的な使い方をするのであれば、 
Windows10 64bit の入れ物は S-ATAのSSDである事 と DDR2メモリ−の最低2GB以上は 必須の条件だと思います。

書込番号:22122021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 22:55(1年以上前)

今現在 家電量販店の一番上の見出しに貼られている超激安特価のノ−トパソコンよりも 

LGA775 の Celeron Dual-Core + G31マザ− + DDR2 2GB + S-ATA SSDに Windows10 64bitインスト−ル( Cドライブ ) + GeForce 8500 のパソコンの方が 遥かに快適に動きます。

書込番号:22122303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2018/09/20 20:47(1年以上前)

中古PCをみてみると普通に
Sandyのi3に4GRAMのwindows10 PCが1万円以下で購入可能ですね
120GのSSDなら3千円手に入るので
起動ドライブにするだけで十分に快適なPCが手に入りますね

書込番号:22124235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 21:13(1年以上前)

仰るとおりですね。 

X68000 や PC-9801 8801 以前からパソコンに親しんでおられる様ですが、
今はフロッピ−からではなくて、HDD あるいは SSDのCドライブに入れたWindowsが起動して
始めてパソコンが使える時代に様変わりをしてしまいました。

今 Windows10 64bit を入れているCドライブが、もしもS-ATAのHDDのままだったら。
御面倒でしょうが、S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直してみなされ! 
ビックリするぐらいに起動の速い快適なCorei7 860マシンに変貌致します。 
ランダムアクセスの速度が致命的に遅いがゆえに いかにHDDというもの自身が 
全くWindows10 の入れ物として適していないのか.........と言う事を実感なさると思いますよ。

S-ATAのSSDを Windows10 の入れ物のCドライブにして、
個人情報はHDDをDドライブに落ちる様にフォルダ-を移動させるのです。

Windows10などのシステムファイルと各種のプログラムファイルを入れるだけなら120GBもあれば必要充分です。

S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直しをなされたら、
浪速の春団治★ さんは 今以上に Core i7 860 のパソコンの真の実力に驚かれる事になると思いますよ。

今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から帰る様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................

書込番号:22126571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 21:24(1年以上前)

訂正  個人情報はHDDをDドライブに落ちる様にフォルダ-を移動させるのです。
                       ↓
     HDDをDドライブにして、個人情報は それに落ちる様にフォルダ-の移動をさせるのです。

書込番号:22126597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 22:25(1年以上前)

訂正2  今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から帰る様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................
                                     ↓
      今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から買える様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................

書込番号:22126724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 00:10(1年以上前)

私は今から約10年前 その当時最速のHDD6個にパ−テ−ション割りをして、CドライブにWindows XP
を入れてRAID 0を試してみた事がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/#tab 

それを試したキッカケというのは、その当時 このサイトのクチコミで仲良くなったグッケンハイム+ちゃんが、
「 クロトレちゃん、ボク64GBのSSDを買う事にしたんだ。」というひとことでした。

「 SSD ? 何よ それ? 聞いた事ないね。 」と 私が答えると 「 いや、SSDって凄く速いらしいんだよ! 
そこに Windowsを入れたら劇的にパソコンが速く起動するらしいんだよ。」と 彼が答えたので、
「 フ〜ン ! ところで それって、一体いくらで買えるんだよ? 」 って 私が彼に質問をしたら、
「 Intel純正品で 64GBで 80000円 」って、彼が答えたものだから、
私は 「 それって どう考えてもバカだよ。HDD 500GB 1個が3000円で買える時代に、
何で64GBしか入らないものに 80000円も払うんだよ?。」って言ったんですよ。

そうしたら 彼いわく「 いや いいんだよ。まだ誰もあまり買った事のないSSDっていうものが、
 本当に速いのかどうかを ボクは是非試してみたいんだよ。」っていうものだから、
「 分かった! それじゃ最速の500GBワンプラッタのHDD6個のストライピング( RAID 0 )
つまり500GB 3000円×6個  → つまり 3000GB 18000円 対 SSD 1個 64GB 80000円のスピ−ド競争をやろうよ。
それって 面白いと思わないかい? 」って 私が答えたら、
彼も 「 あ!それ 是非ボクも結果を知りたい。」....っていうので それを試してみたのですよ。

Windowsを6個のHDDに割って起動速度を上げるわけだから、6個のHDDのうちの1個でもWindowsの情報が壊れたら、
もちろん そのパソコンは起動しなくなります。それを当然分かっていて実験をやったのです。 

今 120GBのSSDが3000円台で買えるというのは、その時代から考えて隔世の感がありますよね〜!

もちろん 私がその実験を試したキッカケの半分は 
その当時のこの価格のクチコミを見ている人達に対するウケ狙いもあったのですが.............. 

書込番号:22157440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/05/07 16:43(1年以上前)

2019年5月現在、5年前に購入した VAIO Fit 15シリーズ
IVY Bridge Core i5 3337u, Memory 8GB, HDD 500GB が現役です。

最近になり換装したもの

液晶をFull HD化, (純正品)
HDD: 1TB SSHD(ハイブリッド),
Memory 8GB×2=16GB

Windows8 でしたが、無料アップグレード期間にWindows10へ
ゲームや高画質編集はしないので特に問題ありません。

書込番号:22651468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2019/10/04 09:33(1年以上前)

令和時代が半年近く経ちますが
まだメインPCはi7 860です。
東京オリンピックのチケット申し込みも
このPCからやりました。
電源入れる機会もずいぶん減りましたが
Win10のアップデートもまだ当たりました。
不具合なしです。

書込番号:22966304

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2019/10/04 14:57(1年以上前)

性能が現行のPentium並ということに目を瞑れば十分に使えるということですよね。
ただPentiumとは消費電力が違うので、そこの所が勿体ないということになりますが...

書込番号:22966842

ナイスクチコミ!1


qwe11さん
クチコミ投稿数:38件

2020/01/02 20:13(1年以上前)

2008に自作してHDD以外全く壊れてくれません。
1から全部組み立て約12万だったかな?

CPU=Core i7 860
VGA=GTX260
マザーASUS P7P55D
電源=750w

12年近くXP使用、最近やっとWIN7 OSとVGA GTX950に変えました。
全く壊れる気配ないですが、まだまだ現役でっせw 

書込番号:23144605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2020/07/24 00:15(1年以上前)

わたしもサブPCとしてですが現役で使ってます。メイン機は2年ちょい前に組んだ7700K機です。
このサブ機でソシャゲのデイリー周回やメール受信(古い方なのでメール設定は先にこちらですからね)に使用してます。
最近ソシャゲしてるだけでメモリ不足のポップアップが出るので、メモリぐらい増設しようかとこのサイトでマザーボードの型番を調べてメモリ規格は何だったか、マザボも10年前でなかなか出てこなくてCPUからソケット規格を調べて〜とこの掲示板が目に入り思わず書き込んでしまいました。

マザボはASUSのP7H55D-M EVO、メモリはDDR3の16GB、電源は2年前の新規PCを組んだついでに交換したCorsairの550W、起動ドライブも2年前に2,5インチSSDに換装しました。グラボは交換時期不明ですが、ASUSのGTX1050 tiが乗ってます。

当初目的だったメモリ増設もマザボのスペックを見たらメモリ最大搭載16GBだったので、これ以上は載せられなくて諦めました。当時の最大容量を載せていたとはメモリは奮発したんだなと感心しました。

PCを載せてるケースも今は亡きabeeのsmart230T SC230T-BKで、そういやレビューも書いたなあと思い出したりもして、自作歴思い出アルバムのようなPCになりました。できるだけこれからも長く使っていきたいですね。

書込番号:23553690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件

2021/07/15 18:19(1年以上前)

2021年、もうすぐ1年遅れのオリンピックが始まりそうですが
我が家の860はまだ現役です。
2021の五輪のニュースのこのPCで見ることになりそうです。

MB、メモリーはおろか電源も当初のままで稼働中。
HDDをSSDに交換しただけです。
毎日、使ってますけどしぶといやつですわ。

たださすがにWindows11は非対応でした。
10は2025年までサポートとのことですから、このままいきそうです。

PS.しかし、五輪が無観客になるとは思いませんでしたね。

書込番号:24241516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/08/14 16:29(1年以上前)

うちでも現役です。
また、仕様ではメモリの上限16GBですが、
32GBのメモリを認識できています。

書込番号:24289191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2022/01/31 20:34(1年以上前)

2022年。もうすぐ冬季北京オリンピック始まります。

まだ860マシンで書き込んでます。

書込番号:24573466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/12/11 14:32(1年以上前)

いよいよi7 860機が引退間近になりました
2年前に書き込んでからも使用し続けてましたが、今年の夏に4年前に交換したSSDが突然亡くなり新規で購入したSSDにwin7を入れて改めて使用しましたがサポート・サービス終了したwin7を最新版にすることができず、使用デバイスの不安定さが顕著になってますので年末から年始にかけて新規でPCを組むことにしました。
すでに複数のパーツは購入済みです。

かつてこのi7 860機をwin7からwin10にバージョンアップを試みたことがあったのですが、半日以上かかっても完了せず作業を誤りHDD1機を壊してしまったことからこのPCはずっとwin7のままでした。

4〜5年ぶりに組むことになるのでとりあえずPC内部作業を復習してみようかとi7 860機の内部清掃でグリス塗り直しなど綺麗にしてみました。
CPUクーラーも10年以上使用してますしマザーの表面基盤や各種ケーブルにも埃が溜まってましたが、それらをダスターで吹き飛ばし、最後はキレイな状態で休ませようと思います。

書込番号:25048538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2022/12/13 19:36(1年以上前)

860仲間が減っていき寂しい限りです。
小生はまだまだ860+Win10で現役です。
将棋ソフトは動きますし
主にネットサーフィンや動画をみるだけなので
まったく不自由はありません。
2023年もi7 860 でいきます。

ただWIN11が必須になったときが問題です。
今のところ、ごにょごにょすればWIN11にできそうですが
さすがにそこまでするか迷ってます。

書込番号:25051991

ナイスクチコミ!1


K.Kaz.さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 16:14(1年以上前)

まだまだ余裕。
win10終了まで引っ張る!

書込番号:25091341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2024/08/11 16:32(1年以上前)

2024年、まだまだ余裕で使ってますぞ!

パリオリンピックも余裕でチェックです。

書込番号:25846239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PBO電力制限

2024/07/21 09:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

PPT : 120
TDC : 75
EDC : 110

にしてみました。
アイドル20度
高負荷時も温度がとても下がりました。
水冷いらないかもですね

書込番号:25819485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/22 20:53(1年以上前)

簡易水冷クーラーね!

水冷と勘違いしないで下さい

後、lga1700は次世代マザーとは互換性が有りませんから!


全て勘違いなんだか的外れなスレばっかり

5800xクラスなら空冷でも冷やせますから!

ドヤってスレ立てするまでも無し



書込番号:25821393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/22 22:21(1年以上前)

一応皆さんのために書いておきますが、この方は嘘つきなので、どこまで信じていいか全くわかりません。

なので話半分以下で聞いてくださいw

書込番号:25821504

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/07/23 12:23(1年以上前)

電力制限はありですね。
数時間駆動してたあとがこれ。

書込番号:25822106

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/08/11 13:50(1年以上前)

20度くらいは大雑把すぎた正確には28度くらい
アイドル時

書込番号:25846062

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング