
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年11月7日 16:46 |
![]() |
7 | 10 | 2024年11月4日 00:00 |
![]() |
12 | 8 | 2024年11月3日 16:05 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月2日 20:12 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月2日 01:34 |
![]() |
46 | 11 | 2024年10月30日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > AMD > A10-6700T BOX
Techpowerupより
A10-6700T BOX
Clock : 2.5G 〜 3.5G
L2 cache : 4MB
GPU core : Radeon HD 8650D (760 MHz 〜 844 MHz) , 384s
TDP : 45W
Price : $150
なかなかいいもんですね。
0点

肝心の3Dゲームがカクカクコマ落ちになるくらいなら
A10-6800Kを買ったほうがいいと思う。
書込番号:16537108
3点

ん?A10-6800K・A10-6700・A10-6700Tのグラフィック性能って同じですよね。
冷えるのは良いことですが、値段がお高い。
Aシリーズで性能を発揮させるには高クロックメモリも用意しないといけないので、
現状の価格では、ほぼ同額でCore i3(Ivy)+Radeon HD 7750の構成が組めてしまいます。
どうしても小さいケースで組みたい人向けですね。
書込番号:16537792
1点

人柱の知識さん
TDPのほうが気になりますね。45Wかなり魅力的なものだと思います。
書込番号:16537897
1点

A10-6700TはA10-6700と比べてCPU/GPU共にクロックが下げられています。
書込番号:16538021
1点

AsrockのFM2A85X-ITX+AXP-100にてMini-ITXのケース(吸排気80mmFAN各1)で組んでいますがWindows8にてCPU負荷が40%位で3.2GHzくらいまで上がります。特にMicrosoftアカウントで運用していると負荷が落ちにくくなかなかクロックが下がりません。
この状態で付属のソフト読みでCPU.MBとも室温28℃にて55℃程度です。FAN設定はLevel2.65℃にて運用です。
特に負荷が掛からなければ1.3GHzくらいまでさがるようです。
3Dゲームはかなりきついかと…
GPUコアは8670Dではなく8650Dですね。クロックが低いだけなのかコア自体の性能を下げているのかは不明ですが。
2Dゲームや軽めのオンラインゲームをやるなら十分だと思います。Core i5とi3の間くらいかと。
書込番号:16539109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご返信ありがとうございます。
今まで、i5 3450 + HD 7750の配置で使ってきましたが、特に不満はありませんでした。今回はただ省エネのため6700Tで組み立てしようと思ってます。マザーはOC機能なしのA75またUSB3.0なしのA55にして、コストを抑えます。この製品出たばかりで、値段まだ高いですが($150=¥17000?)、13kまで下がるなら購入しようと思います。
またご意見とご教授をお願いします。
書込番号:16540106
0点

この間、APU(A8-6600Kが天に召されたため、件のAPUを目当てにPCパーツショプに出かけてきました。
結局予算の関係でA10-6790Kを求めてきましたが、将来の高負荷のかからないであろうH.Pの為の自作Webサーバマシン用のAPUとして件のAPUは、候補に残っています。
このような需要を満たすプロセッサは少ないので、全般的に高いのでしょうかね。
intelの末尾にSのついたi5・i7も魅力的なのですが、貧乏な僕としては今のM/Bを流用したサーバを組んで、A10-6700TにAPU換装というのは、有力候補の一つです。今回換装した6790Kは無駄になるのですけど。
やっぱりメインマシンは性能の良いものが欲しいので(汗)
書込番号:17835770
1点

ブラウザを起動すると変な高い音がします。
画面をスクロールしたり動画を見たりすると必ずこの嫌な音がします。
とてもイライラするのですがこれは仕様でしょうか?
書込番号:18421819
0点

ほわいdさん
こういうことは新規に投稿して訊きましょう。
因みにCPUの仕様ではないですし、原因もCPUではないでしょう。
これ以上はマザーボードの方へ新規に書き込んでください。
書込番号:18422337
0点

>ほわいdさん
ちなみに、個体差でしょう。
どこから音が出ていますか??
そのPCに限らず、電源、SSD、マザボ、グラボなど、場所を切り分けてください。
書込番号:25948794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Ryzen7 9800 3D
ZEN5 8コア16スレッド 479米ドル サブ機に欲しいね (^_^)
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=144715/?lid=k_prdnews
5点

こんばんワン! お2方
>イ.ジュンさん
スロット5だし メイン機の7950Xと入れ替えよかとも考慮中ね(笑)
>KAZUさん
あはははは〜 <("0")> そんな事言っちゃおしまいよ。
書込番号:25947698
1点

メインかい! 笑
発売日には買わず16日か12月になるかも。
理由はCore Ultraポチったのと今月は13日からちょいと時間があまりないので。
書込番号:25948166
1点

老いたなたかは………じゃない、おっちゃん
9800X3Dだし
それにスロット5ってなにさwww
ゲーマーならともかく、そうじゃないなら9950でいいのでは?
書込番号:25948170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>オリエントブルーさん
こんにちわん
ほしいですねー、サブに、
書込番号:25948200
1点



CPU > インテル > Core i9 14900K BOX
私も14700KFと14900Kにて。
AVXも含めて総機能をチェックで負荷掛けてテストしている感じでしょうか。
書込番号:25947352
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
https://ascii.jp/elem/000/004/229/4229632/
値下げ
9950X = $599 → $549
9900X = $499 → $469
9700X = $359 → $329
9600X = $279 → $249
そしてX3D登場。
Core Ultra も10月25日発売で楽しみですね。
4点

日本でも下げるんでしょうが、何処まで下げるのかなというのは気になります。
書込番号:25935051
0点

もし値下げが織り込まれれば5万円台で販売されるようになるのでしょうか?
そうなれば中々コスパの良いCPUになりませんか?
新しく出るX3D版の価格次第ですが、こっちを取る選択肢も出てくるかな?
書込番号:25935324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aliexpressの価格を見たら徐々に下がって来ているような気がします。
7800X3Dと違って9800X3Dは9700Xの上位互換になりそうな感じなので、9700X以下は値下がり大きいかもしれませんね。
7500F $123 (\19,000)
7700 $220 (\33,800)
7900X $315 (\49,800)
7950X $634 (\98,000)
9600X $220〜 (\34,000)
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-9600X.html
9700X $282〜 (\44,000)
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-9700X.html
9900X $449〜 (\69,800)
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-9900X.html
9950X $609〜 (\94,600)
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-9950X.html
2万円以上で2500円OFF (11CD15)
3万3千円以上で4600円OFF (11CD30)
5万5千円以上で7800円OFF (11CD50)
書込番号:25946405
1点



14900Kのメモリー設定は7200MT/s
https://www.techspot.com/review/2783-ryzen-7800x3d-vs-core-i9-14900k/
Z790環境で 8000MT/s XMPが安定動作しない事例は氷山の一角か
https://chimolog.co/bto-ddr5-ram-scaling/
12点

こんばんはです。
全方位目指すCPUか、ゲーム専用特化で作られたかの差でしょうね。
書込番号:25576084
0点

bluesteel35さんの使用してた10700F画像
>当方も10700Fを使用してた時期ありますので、その際のCPU−Zデータ載せておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25582791/#25583804
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3891246_f.jpg
あずたろうさんの10700Fレビュー画像
https://review.kakaku.com/review/K0001263305/ReviewCD=1422132/ImageID=680702/
bluesteel35さんの文体がチェムチャモンさんやあずたろうさんと似てたんで怪しいなとおもってたら案の定だったね。
bluesteel35さんが元あずたろうさんなのは遅かれ早かれバレる。
元あずたろうさんがハンネ変えてまで青パッケージ推したい気持ちはわからなくもないです。
あのとモヤシにも14世代ふざけるな進化ゼロとまで酷評されちゃってるけど青パッケージ離れに次世代で歯止めがかかるといいですね。
次世代青パッケージの競争力でZEN5が買いやすくなる事を期待してます。
書込番号:25583871
7点

bluesteel35さんがあずたろうさんと同一人物である証拠画像は
bluesteel35さんが書込番号:25583804の画像と口コミを削除依頼して
証拠隠滅に動く可能性があるかもしれないんで両方魚拓保存しておくといいでしょう。
書込番号:25583953
6点

Raptor Lake は徐々に侵食されていく?
ttps://note.com/skxroot/n/n747f4f098a97?sub_rt=share_sb
>13900K CPUのせいだと書いてあるRedditのスレッドにたどり着いた
>Redditには同じ症状を抱えているユーザーからの報告がかなりの数上がっていた
>DirectX12系ゲームのMONSTER HUNTER RISE、サイバーパンク2077、ホグワーツレガシーはもろに影響を受けているのが分かる
>Performance Core Ratioを55xから54xもしくは53xに変更すると一時的に直った
>13900KSでも同様の現象が起きるらしい
>ASUS以外のメーカーのマザーボードでも同様のことが起きているのを確認済
>CPUを交換したら全てが嘘だったかのように綺麗さっぱり直った
これらの不具合も日本では氷山の一角か?
書込番号:25587265
6点

Ryzen 5700X3D, 8700G, 8600Gを含む最新レビュー
Core 13&14世代は DDR5-7200 CL34
書込番号:25611869
5点

なんだ。X3D使ったらゲームで勝てた…って話じゃないのか…
書込番号:25611900
0点

今更の型落ち同士で比較してみると
13700K vs 5700X3D
型落ちX3D使ったらKAZU0002さんの13700Kにゲームによっては勝てた…って話は転がってるゾ。
GNの F1 23 WQHDは14900Kが型落ち5800X3Dに負け。
TombRaider FHDは14900Kが型落ち5700X3Dに平均FPS負け。
ましてやKAZU0002さんの電力制限13700K&定格メモリなら現世代X3D電力制限&定格メモリにゲームで全く歯がたたんよ。
X3Dは電力制限すら不要。
書込番号:25612050
5点

ちもろぐもようやく7800X3Dを含む10ゲーム平均のCPU別グラフをしぶしぶ公開した。
7800X3Dが発売されてから実に10ヶ月が経過している。
この間、13900Kで有利なゲームタイトルやシーンの選別に時間を要していたと疑われてもいたしかないであろう。
この10ゲームのタイトルやシーンの選別は非公開。
タルコフは7800X3Dが強いので10ゲームから7800X3Dを除外したのだろうか?
代わりにZEN4X3D最適化の遅れてるパルワールドを10ゲームに入れた?
自作とゲームと趣味の日々は14900Kのゲームレビューを14900Kの発売から4ヶ月遅れで公開。
こちらは4Gamerやエルミタと同様に大人の事情によるのかZEN4X3Dとの比較を避けている。
APOの最適化進展を待っていたが4ヶ月遅れでZEN4X3Dを比較相手に用いれなかったのは察してくれとのことなのだろう。
自作とゲームと趣味の日々が万人に勧められるDDR5の上限は7200MT/sのようだ。
それ以上はガチの壊し屋かその予備軍向けのマザーボードと超選別メモリでの試行錯誤が求められるのだろう。
そんな事情を尻目に7800X3Dが今日も価格コムCPU売れ筋トップに居座っている。
ゲームはやっぱりインテルと言いたい輩はニッチなPCゲーマーブログ(TechPowerUPのデータ)の勝ち点で
青パッケージが一番上に来るまで我慢しよう。
書込番号:25624961
3点

14900KSを含むtomshardwareによるゲーム性能比較が登場した
比較に使われたタイトルは以下
Borderlands 3
Cyberpunk 2077
F1 2023
Far Cry 6
Hitman 3
Microsoft Flight Simulator 2021
Watch Dogs Legion
書込番号:25660766
1点

techpowerupによる14900KSを含むゲーム性能比較
techpowerupで比較に使われたタイトル
Age of Empires IV
Battlefield V
Borderlands 3
Cyberpunk 2077
Doom Eternal
Elden Ring
Forza Horizon 5
God of War
Mount & Blade II : Bannerload
Spider-Man Remastered
Cyberpunk 2077 + RT
Spider-Man Remastered + RT
書込番号:25660967
1点

ちもろぐ、今頃15ゲームで 7800X3D と最新青CPU等と比較
ttps://chimolog.co/wp-content/uploads/2024/10/core-u9-285k-gpu-graph-34.jpg
このブログ主は後に不具合勃発した 13700K https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25758200/
に飛びついていたのも影響していたのかようやく 15ゲームで 7800X3D を比較対象に含めている
ちもろぐは自作PC用途の大半が安定ゲーム用なのに 7800X3Dを発売から実に18ヶ月後に本格的に比較対象としている
次世代 9800X3D は素直に発売3ヶ月以内に比較対象に含めてもらいたいものだ
書込番号:25943771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





