
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年8月10日 20:48 |
![]() |
36 | 7 | 2024年8月10日 12:37 |
![]() |
9 | 0 | 2024年8月9日 14:41 |
![]() |
15 | 5 | 2024年8月9日 05:47 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月8日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX
1年半くらい使ってますけれど、噂になってる不安定な状況になったことはないですね。0x129とか言うBIOS当てたけれど何も変わらなかった。正常だということだろうか。
書込番号:25845305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
Ryzen7 9700X 70800円
70800円 ÷ 359ドル = 197円ちょい
税込み200円換算じゃねぇか!
やり直しを要求する!
モンハンワイルズも出るし、新たに7800X3DでPC組もうかと思ってましたが、9000シリーズが気になってズルズルと待っちゃいました。
9700Xの初値からすると9700X3Dは理不尽価格に拍車が掛りそうですね...
7800X3Dが40000円台で買えた数ヶ月前に購入するべきだったのか?
それとも、AMDお得意の旧型価格破壊セールがこのあと起こるのか?
ところで、前から気になってた事が1つ、Ryzen7 9700Xはなんで9700なの?
Ryzen7 9800X になると思ったんですが?
もしかして、今後、9700XのクロックとTDPのスペック上げた9800Xや9800X3Dがあるのか?
今回はリメイクの下位にはしないで、最初に下位Verを出してから後で上位Verを出す作戦か?
9700購入者にさらに9800購入させる2段構えの作戦ですな少佐?
とはならないんだろうな〜
書込番号:25842140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文句いいたいならAMDの株主になってそちらに行ってみたほうが良いと思うが。
日本の売価決定は、日本AMD。ベレー帽佐藤氏に言ってみれば。AMD関連のイベントで佐藤氏捕まえて聞けばいいとも思う。
営利企業なんだから嫌なら買わない、使わない。どこぞの国々のように不買運動でもしてみては?
書込番号:25842906
15点

期待値の高いCPUほどそうなりますね。代理店も学ばないですよね。初期のThreadripperの時は個人輸入が多くなって日本で売れなくて2週間で2万円近く下げそれでキャッシュバックでしたね(笑)
書込番号:25844298
4点

シン202007さん
9000シリーズ待っている間に流れた情報では9700X/299ドルなんて記事もありました、発売前の円安への動きで141円を付けた事もあって日本での販売価格も期待(お安く)が膨らみましたよね。
記事情報でも9000シリーズは7000シリーズより安くなる、9950Xは初値10万円切るって記事もありましたから。
初値予想で7000シリーズ発売時のベース・円相場+消費税+マージン8%で換算しても、9000シリーズの初値は前情報の期待を裏切る結果となりました。
160円+消費税10%+マージン8%でも190円換算です、AMDの判断では9000シリーズ発売時には円高160超えの目算か? Intelのやらかしに乗じて強気設定なのか? なんて思います。
本日11:00〜? 9600X・9700X の発売日ですね、9700Xで少し遊んでX3D待とうかと思ってましたが9700Xはパスを決めました。
無駄な事しないで本命一直線で行きます、間違いの無いように言いますが文句を言っているのではありません、それだけ期待していたって事です。
ぶっちゃけ、9000シリーズ購入は決定なので期待より1万高かろうが2万高かろうが関係無いです、いい商品がお安く購入出来るのは嬉しいですけどね。
書込番号:25844469
1点

ダークシュナイダー?
まぁアメリカの店から直接買うのならともかく。日本国内で買う場合には、問屋とか代理店経由なので、その分価格が上がるものです。
「アスク税」あたりが有名ですので、調べてみましょう。
アメリカ価格が魅力的なら、アメリカAmazonあたりで買うという手もあります。配送料込みでも安いことも。
…サポートが必要になったときにはそれでもう元が取れるのか?という感じになりますが。逆に言えば、日本の価格はサポート料も込みと考えるべきでしょう。
書込番号:25844517
6点

KAZU0002さん
ダークシュナイダー?
Amazon USA で9700Xが359ドル+諸費用51ドル程度、145円換算で61000円割るくらいなんですよね。
日本での価格70800円から-10000円程度、安いのは嬉しいですが諸々のリスクを考えると たかが10000円、
リスクと労力を考えるとあまり魅力的ではないんですよね。
9950X3Dが出たときに日米の価格差がどれだけになるかで一考もあるかもしれません、今までCPU購入して
サポートなんて受けた事ないんですが、今回のIntelのやらかしでサポートあるといいんじゃね? と思います、
AmazonUSAで購入がサポート無いのではありませんが手続きが面倒になりますしね。
安く購入出来るのは嬉しいですが、いざ購入するときに価格に文句はつけません、10万でも20万でも自分が
必要な物なら購入します。
私は釣りも趣味にしていますが、先日に購入した魚探が諸々で25万程度しました、CPUなんて安い買い物
じゃないですか。
書込番号:25844567
2点

ダークシュナイダー? の意味がわかった!
やり直しを要求する! ね、これは意図してなかったんです、
二段構えの作戦はあれですけどね。
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものはwww
書込番号:25844777
1点

少佐とかあるから、そちらに詳しい方かとw
書込番号:25844848
2点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
13世代・14世代のi5よりも上のCPUを持っている方で自分のCPUが劣化しているのか気になる方に、現時点での確認方法を置いておきます。なお、この方法はnvidiaのGPUを使用している方限定のようで、intel公式もRedditでこのやり方が役に立つと認めているようです。
1.BIOSでintel default settingsに変更する(確認中にCPUが劣化してしまうのを防ぐため)
2.nvidiaのGPUドライバーをインストールする(エクスプレスインストールでOK)
3.2を5回(不安な人は10回)繰り返す。
上記のやり方をやってインストールに失敗した場合、劣化の可能性が高いです。
Cinebench R23を10分回す方法(こちらはnvidia GPUは不必要)もあるようなのですが、こちらは劣化していても完走することもあるので参考程度にするのがいいと思います。
また、intelは簡単な方法でCPUが劣化していないかを判別できる方法を提供する予定(時期未定)のようなので、面倒な人や急いでいない人はそれを待ってもいいかもしれません。
9点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
実店舗の中古ショップでかなり安い設定の14700Kを発見。
価格設定を間違えているのかな?と店員さんに確認したところ、間違いではないとのこと。
よくよく話しを深掘りして聞くと、買い取り査定はBiosでCPUが認識されたうえで、その他ショップ査定基準に問題なさそうなら買い取りという流れです。当然ながら負荷テスト等は査定項目に無いので行っていない。
よってこのCPUが最近話題の高電圧によるCPU内部の劣化が生じているものかどうかという事は店側では分からない。
また、当然ながら保証に関してもお店が独自に設定している中古商品の範囲内にて対応という事でしたので、最初が良くてもその保証期間が過ぎてから不具合が出たら当然アウトという事でした。
その話しを聞いた途端にそのCPUが地雷臭しかしなくなり、安いと認識していたものが、高額に認識が変わってしまいました。(ちなみに買い取り査定的に基準を満たしているから買取額を変に下げられないという事情もあるようですね。)
クラッシュが頻発して再現性が高いのであれば保証で交換も可能かもしれませんが、ユーザーの中には一定の割合で保証交換に必須の購入証明(レシート)を紛失してしまっている人もいるでしょう。
今後そういう人が値崩れする前に売ってしまい別のに買い替えてしまえと行動すれば、オークションやフリマ系は勿論、中古ショップも既に警戒している本製品は新品以外全て地雷でしかないという事になりますね。
12世代の人気が再燃しているようなので、どこかの大陸が13/14世代を12世代にリマークしてオークションやフリマ系に流しそうなので12世代の中古も今後怪しくなるかもしれませんね。
以上独り言でした。
書込番号:25834189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14700Kの中古が安く売ってる…ってよりは。今後は該当CPUは中古屋に売ろうとしても安くしか売れないってことでしょうね。
初期チェックで正常造作するのなら、安全なBIOSの元で使っても良いのでは?とは思います。
別に12世代の中古CPUだとしても、どんな酷使をされた個体だか知れた物ではないので。リスクという面では、中古という時点でリスクです。リスクを避けるのなら、新品買うべきですね。
私は、中古を買うときには寿命は短いと割り切って買います。
書込番号:25834208
4点

既にクラッシュしてるcpuだと思います
フリマでも多数流出してますけど買い手は居ません
当然ですよね
このサイトにも勘違いしてる人いますが
修正パッチで復活するなどと謎めいた事おっしゃる人いますけど
クラッシュしたらそれで終わりです
Intelサイトから交換要請しかありません
因みに正規購入品のみです
書込番号:25834379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Raptor世代は電圧スパイクバグ(C-state)で劣化しているので何時壊れてもおかしくないです。
新品でも1〜2ヶ月で壊れる事があるぐらいなので中古はお察しですね。
フリマ等で動作チェックしてから売っても、5日後に壊れてトラブルになったりするかもしれません。
売るのも買うのもヤバいです。
書込番号:25834567
3点

>Raptor世代は電圧スパイクバグ(C-state)で劣化しているので何時壊れてもおかしくないです。
C-state有効は,Intelデフォルトなんだょね。
C-state有効は,蟹さんオーディオ特性が悪くなるので,以前から早々に無効にしちゃう項目ですね。
で,中古品はたとえ安くとも,未使用品しか手を出さないな。
書込番号:25834635
2点

中古は買っちゃだめだよ。
インテル大規模不具合だから。13・14世代はヤバいらしいです。
なので安いだろうね・・・・・
店の中古なら一応動くだろうけど、すぐ壊れるかもしれないし。
インテル中古の交換・修理対応してくれない気がするしね。
なので買っちゃダメです。止めとけ。店は分かってるから安くしてるんだろう。
もうニュースにもなってるらしいよ。修正BIOS来てるらしいけど、寿命が短いのは直らないらしいよ。
なのでインテルより素直にAMD買いましょう、今ならまだ値上げされてないよ。
自分はAMDの5700Xをちょっと前に買って使ってます。これランキング1位だね。いいCPUだよ。2万だし。
書込番号:25843289
0点



この記事は発売開始直前に入手した著名人が早速割ったら失敗したという。
片側にCCD1しかなく、サーマルグリズリーのから割ツールを使っているようだが難易度が高めと思う。
から割に少し否定的な記事内容ではある。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/ryzen-9000-delid-leads-to-first-zen-5-death
0点



例年、何か新しい製品が発表されていたが今のところ今回は?
https://videocardz.com/newz/amd-gamescom-2024-event-reportedly-planned-for-august-23rd
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





