
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年8月6日 21:40 |
![]() |
136 | 55 | 2024年8月6日 07:16 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月4日 21:30 |
![]() |
17 | 13 | 2024年8月4日 09:02 |
![]() |
8 | 6 | 2024年8月3日 09:21 |
![]() |
17 | 2 | 2024年8月2日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BOX品以外、トレー品(いわゆるバルク)、OEM品(大手PCベンダー)の保証期間延長と、対象製品のリスト。
トレー品やOEM品は提供、PC製造元サポートに連絡して対応してもらう。という話のようだ。
記事に載っていないが、日本国内でトレー品、バルク品がほとんど見かけていない。これらを偽って中古品をバルクと称して販売、
流通される可能性があり、購入に関して注意が必要。安い物、ヒートスプレッダの刻印、未知の販売者、同等品。購入前に冷静に。
https://videocardz.com/newz/intel-to-extend-warranty-for-oem-tray-13-14th-gen-core-raptor-lake-cpus
1点



CPU > インテル > Core i9 14900K BOX
微妙どころかLGA1851だから使えんですよ。
書込番号:25788632
7点

微妙なのでlga1700のcpu乗せて見て下さい
ピン折れもシカトすれば何とかなります
書込番号:25788643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の10月にもローンチ(発売)されるCPUで、未だにソケット形式未定なんてマザーメーカーも大変なことですわね。
本当に未定なら「どうなってんのよ?!」って催促するのが当たり前くらいですよw
書込番号:25789904
1点

もしかして、CPU販売時期も知らなかったとか??
Arrow Lake-S この名前をよーく覚えておいてください。(親切心から)
書込番号:25789908
1点

12世代CoreとCore Ultraでは処理性能はほぼ変わってないらしい
らしいです
書込番号:25790564
2点

つまりULTRAもAI要らないのなら微妙になってきましたね。
ソケットを変更しただけ?次買うならPコアオンリーのCPUかな?
HTももう今から切ってもいいかも。
書込番号:25790890
1点

>まだ出ていないのに分かるのですか素晴らしい
ソケットが違うことすら調べられない…
書込番号:25792071
6点

>lulululu34さん
そうなのですかありがとう。
劣化問題が解決しないかなーKSは選択外ですけどね。
このCPUならLGA1700最後の記念で良いということですね。☺️
書込番号:25792123
1点

>LGA1700最後の記念で良いということですね
プレミアつきますね!w
書込番号:25793113
1点

劣化CPUの保証対象外商品を持っている方はさぞいつ壊れるのかと
お悩みでしょうね。大変ですね。
書込番号:25800245
1点

>劣化CPUの保証対象外商品
具体的になんのこと?ww
書込番号:25800276
2点

殻割とかはそれぞれの趣味の問題。
興味もなく殻割する技術も無い部外者がどうこう言う話ではありません。
あんなもんなれたら2分で割れるしね。
殻割したら温度も下がるし割った14900KSより14700K以上に温度も消費電力も高い14700の方が危ないでしょうね。
まあせいぜい大事に使えやw
書込番号:25800333
4点

保証は最初からいらないので結構です。
まだそれでも性能楽しめるだけ良いけど14700Kより性能出なくて温度も高くて消費電力も高い・・・どうしようもないCPUせいぜい大事になw
書込番号:25800467
2点

OCしたいのでしたらコアの少ないのが良いと思いますよ。
知ってますよね。当然。
書込番号:25801232
1点

Celeron使っとけ!
悩む必要すら無くなる
書込番号:25801635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5500gt
6Core 12thread
Radeon™ Graphics
GPUコア数 7
5500GT 2024年1月8日
5600G 2021/4/13
2023年の夏に出た5600X3Dで最後だろうな〜と思ってたのに、えぇ・・・・?(ここまでするならZen3+出しとけばよかったのにw)
0点

5600Gのベースクロック-0.3GHz版みたいです。
5600GTは5500GTから最大クロックを0.2GHz向上させたバージョンみたい
書込番号:25590079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN3+はメモリーインターフェースがDDR5だから。。。
ZEN4ベースのPhenix出すのでZEN3+のデスクトップ版は無いかな?と思う。
廉価のAM5CPUとしてなら有りかな?
書込番号:25590133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今からなんて無駄な投資。
AM4のどこまでやるかわからない延命(いきなりだからこの話)。
8000Gシリーズ出るんだし、9000シリーズコソコソ量産開始しているようだし。
BIOS UPDATEする必要もでているようだし、おとなしくするが正解と思う。
そもそも、日本に入るかどうかすらわからない代物。
個人輸入してまでの性能、価格かは?
書込番号:25590141
0点

RMA申請で返却されたCPUをどこかしら弄って再度市場に流してるのかな・・・
BIOS更新も終えてるマザー多いし(B350は去年の夏ごろには終了 B450も今年の
でも中古はZen1以外はそれなりに売れてるみたいなんだよね
>揚げないかつパンさん
>ZEN3+はメモリーインターフェースがDDR5だから
完全に別物なんですね
それにしても「LogoFAIL」とかいう脆弱性
ブートロゴ映像ってEFIパーティーション内にあったんですね。それを利用したファームウェア書き換えとは恐ろしい
AORUSやらMSIのロゴが弱点とは、するとロゴ表示はOFFにした方が良いのか
対応された1.2.0.Cのファームウェアが降ってきてるのは、500番台のマザーのみ。300と400は役目を終えたのだ
400直したばっかりなのにw
>風智庵さん
今から購入するのは間違いですね><
書込番号:25591806
0点

半年が経過しました。
妄想当たりましたでしょうか。
書込番号:25837967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
製品価格は基本的に仕入れた時の相場で動くんじゃないですかね?
ガソリン価格もすぐには反映されないでしょう?
書込番号:25833594
3点

>ダンニャバードさん
そうなんですね。
円急騰、一時148円台半ば 東京株全面安、1300円超下落
8/1(木) 9:10配信
148円まで行ってたんですって
怖いですね。
書込番号:25833603
1点

基本的に入荷時のレートだと思う。
けど、値上げする時はすぐに上げるくせに、値下げはすぐにはしないんだよね。
書込番号:25833631
2点

>円急騰、一時148円台半ば
あ〜・・・
昨日150円台でドルを少し買っておいたんですが、すでに2円以上損してますね〜(T_T)
148円で難平買い指してるんですが、撤退した方がいいのかなぁ・・・
円高になればその分自動的に日本株は下がるよね〜
ドル建てが多いですから。
書込番号:25833662
1点

14700をHT切って65Wで使っているのに、14700Kの相場を気にするのはなぜですか?
そもそも買うのが危険なのでしょ?w
書込番号:25833678
1点

ここは価格ドットコムですよ。
価格について考えるのは当然のこと
大丈夫ですか?
書込番号:25833688
1点

上がったものは下がる。円高進行中です。150円切りました。悪夢の円安(一部は恩恵の円安)は終わりかな ? 原料高とは言えなくなる。なので輸入品は心配無用。9月のFRBの発表次第でさらに円高加速化も??
書込番号:25833695
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴方は相場のセンスがお有りですね。さすがです・・
書込番号:25833698
1点

半導体には、原油のような先物市場はありませんから、半年先でしょうか。
書込番号:25833725
1点



CPU > インテル > Core i5 12400 BOX
第14世代のみ対応だったAPOとか言う機能が
最近になって第12世代/第13世代にも下りてきたみたいですね
Pコアしかない12400に影響があるのか分かりませんが
IntelR Application Optimization Overviewではこう↓書かれており
------------------------
This policy optimizes thread scheduling along with application threading for selected software titles and may improve performance for supported applications.
選択したソフトウェア タイトルのアプリケーション スレッドとともにスレッド スケジューリングを最適化し、サポートされているアプリケーションのパフォーマンスを向上させる可能性があります。
------------------------
処理の優先度が最適化されると言うなら、入れて問題は無いだろうと
最新BIOSを入れて“Intel Dynamic Tuning Technology”を有効化してみました
FF14が対応アプリだと言うので、黄金のレガシーベンチマークをやってみたのですが
APOがDisabledでもEnabledでもスコア一切変わらず
これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているのか
それとも、やはり12400ではAPOを有効化しても効果は無いのか…
2点

>これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているの
多分そうだとは思います。
それからAPOはゲームによって動きは微妙に変わりますが、主に自分が試したゲームではE-Core切ったりHyper-Threadingを切ったりしますので、E-Coreのない12400では効果が実感しにくいゲームもあるでしょうね。
ただHyper-Threadingを積極的に切るゲームもあるので効くものもあると思います。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/163/4163402/3/
ここの下の方にゲーム中のCapFrameX画像が載ってますが、このように論理Coreは使わず物理Coreに偏った使い方してますね。
書込番号:25776111
2点

>>これはFF14本編は対応してるけど、ベンチマークがAPO対応アプリから外れているの
>
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
資金不足で現在、i5-12400 で運用しております。
自分も気になり、
PCショップ他に聞きました。
曰く:
原理的には機能するそうです。
どなた様か言われるように、
体感的に感じるか、対応ソフトが有るか、顕著とは言えないとのことでした。
書込番号:25776263
1点

Solareさんの言うように
ベンチマークソフトの方がAPOに対応していないって事なのでしょう
FF14は本編もフリートライアルがあるようだけど
ベンチのようにスコアが出なければ、APOの有無は恐らく実感できないでしょうね
まあ、悪影響があるようなものでは無さそうなので
とりあえずAPOはEnabledで運用してみましょうか
書込番号:25776296
0点

>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1593835.html
>
これでしょうか?
書込番号:25779509
0点

APOはCPUによっては注意した方が良さそうです。
Pコアに負荷を集中させるので、Raptor Lakeの電圧スパイクによる劣化問題が起きている現状ではPコアの劣化を早める原因になるかもしれません。
12世代のAlder Lakeは対象外なので大丈夫だとは思いますが、負荷が偏ると特定の回路の劣化が早まるのは半導体として避けられません。
Intel 13世代・14世代「Core」CPU対象に交換・保証延長実施の方向へ。一連の不安定化問題を受けて
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb347d4f3b7773eda0e27c3894162ffb5f15b99
2024年4月頃からUnreal Engineを使用したタイトルでクラッシュするなどの報告が寄せられ、開発元であるIntelが調査を実施。その結果原因である電圧上昇を引き起こすアルゴリズムを特定し、対応する修正パッチを今年8月中旬を目途に配布予定としています。
対応は電圧上昇に伴う劣化が既に進行している場合を想定してのもので、購入形態に応じて購入元のサポートチームないしIntelカスタマーサポートへの連絡を呼び掛けています。また、Intelはフォーラムにて対象CPUの保証を2年間延長する予定とも発表しています。
書込番号:25835887
0点

Pコアに負荷を集中させるので劣化を早める??
そもそもPコアしか無いんですが・・・
書込番号:25835905
3点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
「Path of Titans」と「Warframe」という2つのゲームですが、いずれも非常に高いクラッシュ率でありIntelのCPUがグラフの殆どを占めています。
これが原因でゲームのレビューで「☆1、クラッシュしまくるクソゲー、速攻返金した」というような事を書かれてる事例が多く、
Steamのレビューを見てもIntelのCPUでクラッシュしまくってゲームがプレイ出来ないという☆1レビューが残見されます。
DELLのサポートフォームでも同様の問題が数十件あります。
ゲームメーカーも困っているみたいですね。
AMDのCPUと比べて100倍クラッシュはちょっと多いかなという印象です。
クラッシュするならまだ良いですが、論理エラー(データ化け)が起きたまま動き続ける事もあると思うので、実際のエラー率はもっと高いでしょうね。
定格動作のサーバー(ECCレジスタードメモリ環境)でも発生しているという点は以外でした。
https://alderongames.com/intel-crashes
Alderon Games の私のチームは、マルチプレイヤー恐竜サバイバル ゲームPath of Titansに取り組んでいますが、Intel CPU の安定性に関する重大な問題に直面しています。クラッシュ、不安定性、メモリ破損などのこれらの問題は、第 13 世代および第 14 世代のプロセッサに限定されています。リリースされたすべてのマイクロコード、BIOS、ファームウェアの更新にもかかわらず、問題は未解決のままです。
私たちは、5 つの主な領域で失敗を特定しました。
エンド カスタマー:弊社のクラッシュ レポート ツールでは、第 13 世代および第 14 世代の Intel CPU で数千件のクラッシュが発生しています。
公式専用ゲームサーバー:頻繁にクラッシュが発生し、サーバー全体がダウンします。
開発チーム:これらの CPU を使用する開発者は、ゲームの構築や作業中に頻繁に不安定さに直面します。また、SSD やメモリの破損を引き起こす可能性もあります。
ゲーム サーバー プロバイダー:クラッシュの問題が継続的に発生するコミュニティ サーバーをホストしています。
ベンチマーク ツール: Path of Titans に関係のない解凍テストとメモリ テストも失敗します。
過去 3 〜 4 か月にわたって、当初は正常に動作していた CPU が時間の経過とともに劣化し、最終的には故障することがわかりました。当社独自のテストで確認された故障率はほぼ 100% であり、影響を受ける CPU が故障するのは時間の問題であることを示しています。この問題は報道機関の注目を集めており、Fortnite や、Unreal Engine の背後で解凍を実行する RAD Game Tools によって指摘されています。
また、十分なメモリがあるにもかかわらず、ビデオ ドライバーのメモリが不足しているという誤解を招くエラー メッセージが表示されることもあります。
私たちが行っている取り組み
ゲームへのさらなる被害を防ぐために、以下の対策を実施しています。
サーバー移行: 当社では、すべてのサーバーを AMD に交換しています。AMD では、欠陥が見つかった Intel CPU に比べてクラッシュが 100 倍少なくなります。
ホスティングに関する推奨事項: Path of Titans サーバーをホストしたり、ゲーム サーバーを販売したりする人は、第 13 世代および第 14 世代の Intel CPU を購入したり使用したりしないことをお勧めします。
ゲーム内通知:これらのプロセッサを使用しているユーザーに問題について通知するために、ゲーム内にポップアップ メッセージを追加します。現在、多くのユーザーは、ゲームがクラッシュする理由とその対処法を認識していません。
https://forums.warframe.com/topic/1405008-instability-on-recent-intel-processors/
Warframe のクラッシュを調査しているときに、私たちのコードではクラッシュしない特定のシリーズに遭遇しました (Nvidia ドライバーのコンポーネントである nvgpucomp64.dll でクラッシュしていました)。親切なプレイヤーからの何百ものレポートを集約した結果、パターンが見つかりました。ほぼすべてが、第 13 世代および第 14 世代の Intel プロセッサーを搭載したシステムから発生していました。
・nvgpucomp64.dll crashes
i9 13900K: 29.5%
i9 14900KF: 18.7%
i9-14900K: 15.3%
i9-13900KF: 12.3%
以下略
15点


引用は引用と分かるように引用しましょう。
価格.comで、そうなったというクチコミある?
…
自分の顔を写しつつドヤ顔で解説する動画って、信用しないようにしているんだよな。目的がジャーナリズムではなくアクセス数稼ぎってのが見え見えだし。大抵どっかで拾ってきた情報をセンセーショナルな書き方で目立つようにしているだけで、目新しいことは言っていない。
書込番号:25835597
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





