このページのスレッド一覧(全4889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2023年8月15日 11:36 | |
| 1 | 1 | 2023年8月15日 10:31 | |
| 1 | 1 | 2023年8月13日 12:25 | |
| 9 | 2 | 2023年8月13日 09:17 | |
| 4 | 0 | 2023年8月12日 14:37 | |
| 6 | 0 | 2023年8月11日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://gigazine.net/news/20230810-cpu-run-program/
17歳の学生が独学で「どのようにCPUがプログラムを動かすのか」を調査し詳細に解説するページを作成
かつて、この板であつく語っていたある方を思い出します。
時代はどこにすすもうとしているのか? SOC チップレット 素材 そして宇宙人、時間旅行者からの....って止めておきますね。
3点
柄本佑風のわざとらしくサワヤカなイイネ!ありがとうございます。
よかったら訪れてくださいね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/65/#65-6269
さて、サイクロン号にCPUは何個ついているのでしょうか?
書込番号:25383794
0点
AMAZON NEW EGGにてクーポン利用等での値下げとされる。サマーセールと在庫処分を重ねているようだ。
国内だと先月にアキバ大手SHOP2店舗で12世代と11世代の処分特価が入っていた。
今月末以降セールの入る可能性はある。13900K KS等もまとまって入っていたようではあるが。,
https://videocardz.com/newz/intel-alder-lake-cpus-get-a-price-cut-core-i9-12900kf-at-330-i7-12700kf-at-220-and-i5-12600kf-drops-to-156
1点
i9-12900KF
希望カスタマー価格 $620.00 - $630.00
これを$330でたたき売りですか。
行き場のない過剰在庫でしょう。
去年夏には、Alder Lakeの値上げを示唆して、
在庫一掃をもくろんだが不発。
次世代品の発売が見えているから、投げ売りしかない。
書込番号:25383713
0点
9月発表10月発売になるというLGA1700最後のシリーズとなるCPU。
さらに詳しいベンチマークは近々出ると思う。
https://videocardz.com/newz/intels-upcoming-24-core-core-i9-14900k-and-20-core-core-i7-14700k-spotted-early-in-first-benchmark
1点
中国のレビュアーが量産前製品を手に入れベンチをかけたという。
ES2であると思われる。i7-14700Kらしいものを都合上13700KSと呼んでごまかし公表。
性能的にi9-13900kに近い数字が出たという。
Z690でも使えはするだろうけど、よほど安ければの話。Z790現行品自体少なく。価格下がってきている以上、
ハイパワーの掛けられる新Z790と合わせ新CPUがでてからでも、ベンチ、レビューが大いに参考にしてからでも、遅くはない。
年明けしたらLGA1851が出てくるのだから。
https://www.tomshardware.com/news/intels-core-i7-14700k-benchmarked-more-cores-higher-clocks
書込番号:25381281
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
BIOSのAGESA 1.0.0.7bからRyzenもDDR5で8000MT/Sが可能になったのは知ってる方も多いと思いますが、試してみました。
メモリーはF5-7600J3646G16GX2-TZ5RSでマザーボードはGIGABYTE B650E AORUS TACHYON
メモリー設定は8000MT/SでtREFIは同じ65535でとりあえずどれくらい詰めれるのかわからないのでtRFC620あたりから探っています。
電圧設定はメモリーが1.4VでVSOCは1.28Vです。
インテルでは8200で回すのに1.55Vくらいかけてるのと比較すると低電圧で回ってるようです。
FF14ではシーン4だけちょっと良い感じですがそう変わらずで、BLUE PROTOCOLはちょっと下がりました。
TymeSpyは少しだけ上がった感じです。
とりあえずゲームもそう大差ないのでブルー画面が出るまでこのまま使っておこうと思います(笑)
ぜひ環境のある方試してみて下さい。
性能はどうであれRyzenのメモリーが8000で回るというのは初なのでそれだけでも楽しいかと思います。
6点
>Solareさん
おはようございます
ryzen素晴らしい!
Intel何やってる?
てな感じですね(笑)
13000系リフレッシュは14700と14600の飛躍的アップ位でしたね
日本入荷は11月ぐらいかな?
涼しくなると水冷の道がまた遠くなる
書込番号:25381041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Miyazon.comさん
おはようございます。
結局今の設定だとtRFCが155nsかかってしまってますが、6400で1対1でFCLK2133ならtRFC480で150nsなのでtRFCをもう少し下げたいところですね。
インテルの方は14900KSが出たら買ってみようかなと思いますが、またばらしてから割と思うとそれこそ面倒そうと思ってしまいます(^^;
書込番号:25381049
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
Windows11の電源管理、
前まで普通に何も考えず初期値のバランスで使っていましたが、
MSのエネルギーに関する推奨事項で出てきたので、
「トップクラスの電源効率」で最近運用していますが・・・
最近温度を確認していて気が付いたのですが、実際電力が結構違う・・・
熱も減るだろうし、電気代も高いので長時間ゲームする場合馬鹿にならないかも。
無論ゲームや設定にもよるとは思いますが。
アップの画像はコーラスで120fps制限で遊んでいる一場面です。
不自由感じないなら
「トップクラスの電源効率」が良いかも。
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













