このページのスレッド一覧(全4889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年8月11日 00:33 | |
| 18 | 8 | 2023年8月5日 18:01 | |
| 4 | 0 | 2023年8月5日 01:37 | |
| 1 | 2 | 2023年7月31日 16:40 | |
| 0 | 0 | 2023年7月25日 16:39 | |
| 0 | 1 | 2023年7月25日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4P+8EコアにCCXがつながるという。ZEN5にRDNA3.5という。
https://www.techpowerup.com/312237/amd-strix-point-companys-first-hybrid-processor-4p-8e-es-surfaces
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
こんばんは。我が家の7950XちゃんはWraith Prismで室温29℃時でアイドル時40℃です。
SteamでGAMEダウンロードしている最中に計測。 Wraith Prismはこのとき1330rpm(最低速をこのあたりに設定中))
グリスはMX-4です。
書込番号:25371054
1点
お〜す!
1昨日はB650マザーがぶっ壊れて大慌てよ。
面白くないので最安値のA620に乗せ換えてやった。
それが気持ちよく動いたのよ(笑)なんだかな〜
現在は文句なしに絶好調ね。
ところで
この暑さなんとかならんのかね〜ほんと
夏熱く冬寒い我が家どうなの(笑)
あなたもガンバね∠(^_^)
書込番号:25371217
1点
行き違いにMusa47さん こんばんは
>熱い子なんです(笑)
あはははは〜<("0")>
だよね。同志かな。
書込番号:25371220
2点
ありがとうございます。
今は高性能よりコスパ(低ワット?)。。。。
歳取ると暑さが分からなくなるそうで怖いですよね〜
価格コム辞めらてないようで、良かったです(笑)
書込番号:25371228
1点
>夏熱く冬寒い我が家どうなの
なんというか、それって普通では?
日本はだいたいそんな感じです。
書込番号:25371266
2点
あっ、ラジエーターのファン回ってる。 よかったよかった。
マザーが壊れたのは暑さのせい? とりあえず夏場は大人しくが良さそうですね。
A620では7950Xのフルスレッド性能は引き出せてないようですが、それはそれで良いチューンなのかもと。ワッパ的にも。
我が家もエアコン全開で31℃止まりなので、夏はより熱い感じですね。下の階の熱気もあってどうしようも無い感じです。
深夜になると29℃まで下がってまあまあ快適ですが。(マヒ?)
書込番号:25372018
1点
ヒートスプレッダ上の刻印でMADE IN CHINAorMALAYSIAあなたのはどっち?
何思って当りとするかの定義にもよるが。もしもCPU IDが100-000000514WOFの刻印でS/NがBOXと同じであれば本当なのだが。
BOX封印シールはCPU IDと同じ、スプレッダ上刻印はWOFがついていない 。でS/Nは同一。WOFの無いのは一応トレー品。
3000シリーズやTH2000 シリーズではこの問題が存在していた。巧妙になったのか?ちょっと安い450USD 何とも言えない。
先方も確認するのに開けたみたいだし。それを了解しての価格っちゃ価格。どのみち保証は無効かするんだしとりあえず動けば。
一歩間違うとシンジ君ですよね。INTELのは刻印デザイン違いBOX品だったかな。
これらは企業秘密なのか?色々謎が多い、初期不良、故障がほぼ無しならね。
1点
Made in Malaysia/China どちらも TF-AMDという
工場で組立でしょう。米国政府の圧力で、中国組立は
減らしていると思われます。
"DIFUSED IN TAIWAN" 拡散工程は同じTSMCだから
チップの性能品質は同じと思われます。
性能品質にグレード分けがあるなら、SKUに
何らかの符号が組み込まれるでしょうが、そういう
符号はありますか。
書込番号:25365835
0点
ZUUL様
組み立てだと、MADE BYでないと。Ryzen 3000とかTH2000とかだと全部記載されてたんですけどね。
CPU-zでもかけてみないと何とも。BQ OOOOOOの部分はOOOOOが製造週とは思う。頭二文字の英字がどうなのか。
後は割ってみて、スプレッダの固定剤の形で最近かどうか判断するしかないと思う。3段目がS/N。
中国に後工程工場の建設するというAMDの発表は大昔あったにはは違いないが?
正直見える範囲ではそれらしい物が無いんですよね。ただ、CPU IDの部分にOEMとは言って無いのが救いですか。
書込番号:25366218
0点
本日公式に発表。文中に公式解説PDFがあります。
https://www.tomshardware.com/news/intels-new-avx10-brings-avx-512-capabilities-to-e-cores
0点
GOOGLEのセキュリティー部門の責任者が新たにAMDCPUで脆弱性を発見したという。
暗号化キーやパスワード等保存された物が、CPUから漏洩する可能性があるという。
これに対応するファームウエアはパフォーマンスに多少影響されるという。
EPYCを含め5,000シリーズより旧型のモデルのRYZENとされる。
AMDはこの件で悪用された痕跡は発見されていないとしている。
https://www.tomshardware.com/news/zenbleed-bug-allows-data-theft-from-amds-zen-2-processors-patches-released
0点
>AMDのZen 2アーキテクチャーを採用したRyzen 5000シリーズ以前のCPUは、
>Ryzen 3000シリーズ、Ryzen 2000シリーズ、Ryzen 1000シリーズです。
なら
即ファームウェアアップデート!!!
という感じで
まだ使っているかな、、?
書込番号:25358790
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)












