CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4887スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうごさいました

2000/06/21 03:41(1年以上前)


CPU

スレ主 たぼ〔札幌〕さん

ご丁寧に返信していただきまして、ありがとうございました。正直わからない言葉もでてきて理解できない部分もありましたが、なんとなくイメージがわきました。ほんとです。勉強不足で申し訳けないです。ためになりました。ありがとうございました。

書込番号:17899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K6-III/400MHz

2000/06/14 07:52(1年以上前)


CPU

スレ主 yoshidaさん

K6-III/400MHz 探しています どなたかまだ 売っている
所をしっていたら 教えてください。お願い致します ^^/

書込番号:16000

ナイスクチコミ!0


返信する
bukuさん

2000/06/14 12:19(1年以上前)

あります。
AMD K6-III 400MHz BULK 256KB キャッシュ内蔵12,980
※CPUファン別途必要

オーテックHPのパーツ販売を見てください。
オーテックは安心して購入できます。

http://www.ohtec.co.jp/default.htm
TEL:0120-013300

書込番号:16035

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshidaさん

2000/06/15 00:17(1年以上前)

ありがとう ございます もうk6−2 500買うしかないと
あきらめてました・・・うーん 税込み15000円か・・(TT)
てぃーい かっちぇえ!
あ ちなみに 450うっているところ 参考まで
しっているかた いたらおしえてください。
ありがとうございました

書込番号:16204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドーターカードの相性

2000/06/03 19:47(1年以上前)


CPU

スレ主 無茶な初心者さん

昨日MS-6163にAbitのSlitoket TM-Vで533A@800 Vcore1.65V
でふだん使っていますが、MS-6905Dでも使えるとの情報があったので
試してみましたが、全く問題無く使えました(FSB66 電圧1.5V)
電圧設定がドーターカードのジャンパでは1.8Vからの設定しかなく
FSB100でもスーパーπ104万桁とおりましたが 遅い!
AbitのドーターでVcore1.65でFSB100ですとVcoreがだいぶばらつき
0.05V位の範囲で上下します。
ドーターをMS-6905MASTERに変えてみたら 極めて安定して
スーパーπ104桁も2分52秒(533A@800 35℃ )でした。
当然MBがMSI製だから相性が良いのかもしれませんが、河童セレでドーター
カード使っている皆様はどのメーカの物を使っていますか?
Abitは如何なものでしょうか?ちなみにAbitの物は1,980円で特売だったので
買ってしまいましたが、個人的にはMSIが一番よかったです。
SOLTEKのSL-02A++も私のMBではAbitと同じでした。

書込番号:13102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 無茶な初心者さん

2000/06/03 19:49(1年以上前)

すみません SlotKET TM-Vですね!

書込番号:13106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

返事ありがとうございました。

2000/05/26 19:28(1年以上前)


CPU > AMD

無茶な初心者さん,猿番長さん,86さん,ありがとうございました。
とりあえず購入して、チャレンジします。
あとCPUを買うついでに、ケースがATなのでATXのケースを購入しようと、
考えているのですが、ケースの切り替えに、何かスイッチやジャンパーの
設定が必要なんでしょうか?
ちなみにM/Bは、Epox社のEP-58MVP3C-Mで、AT用とATX用の電源コネクター
があります。
説明書を見た限り、何も書いていないのですが、
(英語なので、もしかすると書いてあるのかも知れないんですが)
電源関係が絡んでくるので、電源入れたらショートしたという
事態は避けたいので、交換をしたことがある方がいましたら
アドバイスをお願い致します。
あと、ケースを選ぶポイントがありましたらお願い致します。
購入予定のケースは、ミドルタワーです。

書込番号:10826

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Viewsさん

2000/05/26 19:39(1年以上前)

どうやら前回パスワードを入力し忘れた為、
前の名前だとエラーが出て書き込む事が出来なかったので、
少し名前を変更しました。
掲示板を書くのがはじめてなのですいませんでした。

書込番号:10827

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/26 19:39(1年以上前)

○中が広いか
作業のしやすさがケースによって全然違います
ミドルタワーあれば、中央の水平方向の柱はない方がよいと思います、これがあるのとないのとで開放感が大分違います

○サイド面だけ外せるか
最近はほとんどがこのタイプですけど時々U字型ケースがあります

○通気性を考える
ここはあまり気にしなくてもよいと思いますがあまりにも粗悪なケースだと熱がこもりやすかったりします

ケースとマザーの装着は、電源をマザーにさして、電源スイッチやLEDランプから繋がっているケーブルをマザーボードの所定の位置に差し込むだけです。。LEDの場合向きに注意してください、逆だと点灯しません
さすがに、電源コネクタを逆向きに入れるというのはかなり難しい(^^;;と思いますのでショートすることは無いと思いますが一応気をつけてくださいね

書込番号:10828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viewsさん

2000/05/26 19:51(1年以上前)

Yuuさんありがとうございました。
今使っているケースは、U字なので、ケースがゆがんで、かなりしまりが悪く、
中を開けるのにとても苦労しているので、サイド面が外せるものにします。
ありがとうございました。

書込番号:10829

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/27 01:09(1年以上前)

オールアルミの星野金属のものあたりを・・・
ってここまで高価なものまで必要かどうか
解りませんが(欲しいですけど・・・)
格安の箱はなるべく選ばない方がいいです
私はフリーウェイの箱使ってますがなかなかいいですよ

書込番号:10899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

旧Celeronから新Celeronへの可能性

2000/05/21 12:58(1年以上前)


CPU

スレ主 牧場長さん

現在登場しているパワーリーフの PPGA→FC-PGAの変換アダプタは Pentium用
の為か、コア供給電圧が1.65Vでした。 その為1.5Vの新
Celeron533A,566,600には使用不可 だったのですが、今度発表になる新
Celeron633,667は コア電圧が1.65Vになるそうです。 という事は旧Celeron
のシリーズの換装上限が533以上に なるって事カモ?楽しみだなあ 

書込番号:9340

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:49(1年以上前)

変換アダプタ云々よりもマザーが河童シリーズに対応していることが第一条件ですね
あとはマザーの倍率設定に9.5倍だの10倍だのがあるか(笑)
10倍までくるとは・・笑うしかないですね

あと言葉尻を掴むようで申し訳ないのですが
>旧Celeronのシリーズの換装上限が533以上
633MHz以上だと思います
〜600MHzまでの電圧は変わらないので

書込番号:9351

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:39(1年以上前)

セレは倍率固定だから関係無いのでは?

書込番号:9365

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/21 14:46(1年以上前)

訂正
マザー⇒BIOSです

>無茶な初心者さん
倍率固定といってもBIOS上の設定には倍率がありますが・・
それを越えた場合はどうなるのでしょうか?
BIOSにない倍率をCPU側から要求されたとき
どうなるのか自分は知らないので・・

書込番号:9369

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:56(1年以上前)

BIOSの表示は違うでしょうが
ちゃんと動くはず。
PV〜EBって表示になるのでは、、!
533AなどもEBで表示したりします。

書込番号:9383

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/21 23:47(1年以上前)

>>旧Celeronのシリーズの換装上限が533以上
>633MHz以上だと思います
>〜600MHzまでの電圧は変わらないので

旧セレロンって河童コアじゃないセレロンのことでは?

書込番号:9465

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 02:01(1年以上前)

BIOSでセレ300Aの倍率を3.5×にしても 3×にしても
やっぱり 4.5× 同じ CPU 550と表示されて
動いてますね。(FSB124)

書込番号:9500

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/22 05:13(1年以上前)

倍率は固定ですからBIOSの設定は関係無いのでは?
それよりもBIOSが何倍の倍率まで対応しているかが、
問題なのでは? 違いますかね?

# 私のBX6SEはBIOSのUPDATEで河童Cele566MHZに対応になりました。
ちなみにこのCPU(バルク),土曜日にアキバの○コンハウスで¥12,800でした。 他店は\17000前後でした。 
安くてちょい心配。
FSB100MHZでとりあえず、動いてます。

書込番号:9526

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:43(1年以上前)

↑ 安ですね〜!
電圧はいかほどですか?
あとCPU温度は?

書込番号:9556

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 05:59(1年以上前)

Vcore1.8v Vi/o3.7v 37℃
FAN=ALPHA PEP66U
Superπ104万桁 2'48

書込番号:9780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自作パソコンサイト

2000/05/22 06:17(1年以上前)


CPU

スレ主 けんぼーさん

自作マニアのけんです。自作パソコンについてお勧めのサイトがありましたら情報交換しませんか?お願いします。

書込番号:9533

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/22 08:57(1年以上前)

www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1214/

初心者向きでは無いかも〜!

書込番号:9545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング