CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

定格→5.8GHzOCで+10度温度上昇

2022/12/28 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

定格
https://i.imgur.com/I28r3i3.jpg

P-Core.ALL.5.8GHzOC
https://i.imgur.com/YaL2BeF.jpg

定格ではBattlefield2042を128人対戦1試合をプレイ時に、最大電圧を『1.352v』使用して
最大温度は60度付近に留まっています。
一方、P-Core.ALL.5.8GHzOC時には最大電圧は『1.440v』使用して、最大温度は70度付近と
+10度ほど上がっています。
基本的にどちらもG-Sync+141fps固定でプレイした場合、どちらも141fpsに張り付きます。
この辺りはどちらも変化はほぼありません。
違うとすると微妙に感じるか感じないかのレスポンスの問題くらいです。

書込番号:25073116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/29 16:20(1年以上前)

次はUBIのAssassin's Creed Odysseyは古いゲームだけどこれはCPUをよく使うゲームなので参考にさせた

5.8GHzOC低電圧
https://i.imgur.com/Yu2tkRq.jpg

このゲームで、BSoD無しエラー無しで100%動作させた場合に5.8GHzOCでの動作に必要な最大電圧は『1.45v』
最大温度は74度で結構ファンが煩くなる

定格低電圧
https://i.imgur.com/NNQIsiq.jpg

かなり要求電圧が下がって『1.312v』で最大温度は63度
Battlefield2042と同じように温度は5.8GHzOCでだいたい+10度跳ねあがる計算

どっちもフレームレート、パフォーマンスは変わらない

書込番号:25073897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一般レベルなら許容最大OCは5.8GHzOCまで

2022/12/25 12:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230496/intel-core-i913900k-processor-36m-cache-up-to-5-80-ghz/specifications.html

ターボ・ブースト利用時の最大周波数 =5.80 GHz

P-Coreを全て5.8GHzにして常用OCをする場合も、この最大周波数までにする事で一般的な簡易水冷360mmまでの環境であれば75度くらいまでに抑えれます。
一般的な簡易水冷というと、ラジエーターの厚みが394 x 119.6 x 27.2 mmくらいのものです。
これに後はファンをどうするか、どのメーカーのものにするかで変わってきます。

https://i.imgur.com/MyM6e3q.jpg
画像はCinebenchR23とCPUMarkのスコア画像ですが、簡易水冷360mmの時PL1/PL2が265W以内であれば75度付近で抑えられ
マルチスコアもだいたい4万スコアを超えてきます。
PL1/PL2を300Wに上限を引上げたスコアもあります。
https://i.imgur.com/G64ufh6.jpg
4万1千を超えますが、実際にはここまでの消費電力は使われないのと最大温度が80度を超える為265Wまで抑えています。
300Wまで上げる意味が無いからです。
最近のゲームではシングル性能を優遇する場合が多いので正直4万を超えなくても全然問題ないです。

以上の状態でBattlefield2042で30分プレイをすると・・・

https://i.imgur.com/UhKAs69.jpg
(消費電力が160W以下であるのも確認できます。PL1/PL2の制御はこれが理由です。)
https://youtu.be/zygl9s66Lco
平均が50度、最大で『70度』以下になります。

続いてVcoreの数値ですが
https://i.imgur.com/Yfg311M.jpg
平均が1.4v、最大で『1.45v』ほど使用しています。

つまり、だいたい最大で『1.45v』までであれば簡易水冷360mmのものであればプレイ中は『70度』以下くらいになってきます。
Battlefield2042でのプレイは今発売されているゲームの中でもトップレベルにCPU性能を要求してくるためその指標を確認するためにも
良い方法だと思っています。

現在の私の環境でも『6GHzOC』は試す事は可能です。
しかし、テスト結果からこの許容レベルを確実に超えてくる(プレイ中の温度が70度を超えてくる)為おススメとしない理由です。
もちろん金銭的に余裕があれば本格水冷にしたりしてその数値を狙うことは可能です。
ただ恐らくそれは少数派でしょう。

書込番号:25068128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/25 14:15(1年以上前)

https://youtu.be/eUMwA01DoE8

5.8GHzOC状態での2回目のBattlefield2042テスト動画です。
昼間のテストなので部屋の気温は20度を超えていますが、
やはりそれに釣られてプレイ中の温度はどんどん上昇しています。
一瞬温度が『70度』を超えてしまうような場面もありました。
夏場はガッツリとエアコンで部屋を冷やさないと最悪、80度に到達する可能性もあるでしょう。

OC常用状態にするという事はこういう事です。
5.8GHzOCでこのレベルです。
アイドル状態であれば全然温度は低い為問題にはならないでしょう。

書込番号:25068269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/28 00:41(1年以上前)

常用最大でもやはり5.8GHzですねー・・・

https://i.imgur.com/O6LRZd5.jpg
BF2042の試合結果と合わせてですが、とりあえずはこのゲームでは5.8GHzOCの時に最大で1.440vまでの
電圧要求がありました。

https://i.imgur.com/GSD6XCh.jpg
恐らくは、この電圧と温度がだいたい比例しているのか70度付近まで達しています。

書込番号:25071790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://wccftech.com/intel-meteor-lake-s-desktop-cpus-cancelled-lga-1851-support-trio-core-families-rumor/
Raptor Lake Reflashの話が出た辺りから、スケジュールが1年ズレたのかと思ってたのだけど、
どうやらMeteo Lakeがキャンセルされて、その置き換わりのようである。
2024年は現状Arrow Lakeで続行の様ではあるみたいだが。

キャンセル理由が6P + 16Eの新アーキテクチャでは、物足らないスペックとなったかは分かり得ないが、
クロックアップされたRaptor Lake Reflasのほうが、まだマシなことであるという予想は間違ってないだろう。

聊か残念な情報だが、来る1年は再び我慢の年になるかも。。

書込番号:25067652

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/12/25 00:10(1年以上前)

600シリーズ・マザー、まだまだ大事にしよう^^

書込番号:25067656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/25 14:57(1年以上前)

DDR4も大事にします。

なんとなく今後数年は690とDDR4を使い続けている自分の未来が見えました。
DDR5-8000が3万円以下になったらCPUとマザーボード合わせて15〜20万円ですみそう、、、なら変えるかもという感じですが、わりに合わないなら更に数年使い続けてもいいかな、、、と思うほどにベンチマークも13900KFで満足と共に破綻も感じるのとで。
2560x1440 165Hzモニターと165fps超級にまだ興味がないのも一因ですね。

それはグラボの方にもいえるのですが、今後まだ本気を見せれない4090でも不足するゲームも出てくるのでしょうね、、、
CPUもグラボももう最大消費電力を徹底的に抑える方向でないと個人的に刺さらないかもとも。
4090も最大450Wも必要なく最大250Wで十分な性能があるのにと勿体ない感じです。

書込番号:25068315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/25 15:10(1年以上前)

10nmのデキがいいんですかね。

14nmの二の舞にならぬことを…。

書込番号:25068331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/12/25 15:39(1年以上前)

本日も快調です

こんにちは、お二人さん。

本当に今年はDDR5というか、現CPUのデキに振り回されました。
おそらくDDR4のままなら何もトラブル無かったのかと思います。
ただ、その中にも光が見えたことは、RaptorのPコアのデキが素晴らしかったということが
ハッキリと確証できたことですね。

Alder以来、Pコアのアーキは変化しつつあります。Meteoの「Redwood Cove」が、
ダメだったのか知りませんが、次のライオンさんには期待しましょう。
その時はEコアのほうも進化してるみたいですし。
その前にRaptor Lake Reflashが、どんな感じで出てくるかは、じっくり見定めたいところです。
単にクロックアップだけなのかな。。


書込番号:25068372

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2022/12/25 17:20(1年以上前)

DDR5 8000MHz

MeteoLakeにはある程度期待してたんですけどね。

インテル初のMCM化でAMDとは全然違うアプローチで開発されてますからね。

Core間レイテンシもそんなに落ちそうでもない気がしたので見てみたかったですね。

まあその次期待ですね。

DDR5に関しては8000以上だとゲーム系全て快適なので、3万円で売られるようになれば、DDR4意味なくなると思うけど、メモリー電圧とかの問題はありますね。

自分の場合XMPだけだとDDR4以下の電圧で使えますがサブタイミング触ると1.6V以上はかけないと安定しないので、メモリーが安くなるだけで一般的になるかどうかは微妙なところもありますね

Raptor Reflashはクロックも楽しみですが、個人的にはリングバス周りがもう少し変わってくれたらと思いますが、どちらにしてもインテルのOCチームの作りこみが良いので使う側はホント面白いです。

書込番号:25068493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/12/25 18:07(1年以上前)

こんばんは、Solareさん。

メモリー関連のPrime Nombers, Physicsが凄いことになってますね!
当方のメモリー設定も、詰めてあの様子ですが、ほぼデフォならPhysicsは2000台です^^
DDR5の価格ダウン動向も併せて来季の見所ですね。
当初4万超えしてたDDR5-6000も2.5万になってますし、
その動きの早さも良い感じに進んでいます。

皆さんもよいお年で終われそうでしょうか? 来年も楽しく趣味に取り組めれるよう願っております。

書込番号:25068549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

Cyberpunk 2077 「6GHzOC」で100%快適動作を確認

2022/12/13 21:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://youtu.be/e2yaO8HIWJE

6GHzOCで最大70度以下でのCyberpunk 2077動作100%を確認できました。(エラー無し)
解像度はWQHD、レイトレONで最高画質設定です。

アンダーボルト設定で1.472v。
ファンの最大速度は1500〜2000rpm。
アイドル時の温度は30度安定となりました。
https://i.imgur.com/17NsS81.jpg

書込番号:25052121

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/13 22:33(1年以上前)

こんばんは。
お節介なことだけど、マザーの温度表示とCPU2の回転数表示は他のモニターソフトと比較して検証すべきかな。
HWiNFOが、使ってるマザーと相性悪いだけかと思いますが。

書込番号:25052252

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/13 22:49(1年以上前)

それでもAll Core 6.0GHzはすごいですね!
こちらは精々Per Coreでしかできません。 

書込番号:25052273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/13 23:55(1年以上前)

>あずたろうさん
CPU2はポンプの速度です・・・
Cooler Master MasterLiquid PL360 Fluxのポンプの回転速度が9000rpmくらいで回ってる速度です。

書込番号:25052364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/13 23:57(1年以上前)

https://br.atsit.in/ja/?p=200473

ただし、これは海外でも書かれていますがどうやら仕様なようです。

書込番号:25052365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/14 19:30(1年以上前)

6.1GHzOCへ行きました。
6.1GHzでシングルスコア「2400」到達ですね。
https://i.imgur.com/QdBplSN.jpg

Cyberpunk 2077での6.1GHzOC100%駆動も確認。
https://i.imgur.com/SDCjHCE.jpg

書込番号:25053361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/14 20:04(1年以上前)

ゲームでの話題になりますが、新生ウィッチャー3では13900KのCPUは100%必要なようです。

https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/the-witcher-3-wild-hunt-v-4-0-test-gpu-cpu

12900k+RTX4090
https://i.imgur.com/jnF9zcQ.jpg

13900K+RTX4090
https://i.imgur.com/rDilggD.jpg

完全に12900KではCPUがボトルネックになり、非常に残念な状態です。
RTX4090の性能を完全に抑えてしまっています。

書込番号:25053419

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/15 04:24(1年以上前)

P-Core All 6.1GHz / 265W制限

ふと見ていて気づいたのですが
なぜ今更 Windows10 なのでしょうか?

Alder Lake から搭載されている Intel Thread Director は Windows11 で最適化されていて
Raptor Lake では Windows11/22H2 で最適化されるといった流れになっているので
実アプリケーションの検証は Windows11 行った方がいいように思えますが・・・


>あずたろうさん

スレタイにごまかされそうですが
Ghost Reconさんが行っているのは265W制限での P-Core All 6.0GHz なので
R23マルチの時は5.5GHzもいっておらず
よほどのハズレ石でなければ普通に回るように思いますよ

画像は 下記常用設定の状態から
[P-Core Turbo Ratio 2P-x60/4P-x58/8P-x57]
[E-Core Turbo Ratio All x46]
[Lite Load → Mode1]
[Loadline Calibration Control → Mode3]
[Core Voltage VF Point 調整]
[Power Limit 4096W 無制限]

⇒P-Core All Core x61 / Power Limit 265W / V Offset値調整 のみ変更したものです

自分はゲームに興味はなく動画エンコードで使用するためマルチで性能がでていればいいので
シングルスコアに固執する理由もないからあくまで実験してみただけです

----------------------------------------------------------------------------------
CPU : Core i9 13900K
MB : MSI MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
GB : MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR
Memory : G.Skill F4-3600C18D-32GTZR (DDR4-3600 16GB×2 18-22-22-42 1.35V)
CPU Cooler : MSI MEG CORELIQUID S360 (TOP排気 / 別のファンに交換しています)
SSD : WD_Black SN850 1TB×2 / WD_Black SN850X 4TB
HDD : 8TB×2 / 12TB×4 / 16TB×2
PSU : Seasonic FOCUS-PX-850S
PC Case : Fractal Design Vector RS
OS : Windows 11 (22H2)
----------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25053817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/15 10:58(1年以上前)

>kazu-pさん
残念ながらそう簡単ではないですよ
Battlefield2042で6.0GHz、1.475vが完全駆動ぎりぎりですね、サイパンでは余裕です。
結局ここで、皆さん試して欲しい実証やっていないんですよね。
マルチの方を上げすぎると落ちます。


書込番号:25054066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/15 15:57(1年以上前)

>kazu-pさん
https://www.reddit.com/r/battlefield2042/comments/yj2xev/massive_performance_hit_on_windows_11_22h2_only/

少なくとも、Battlefield2042ではWindows10の方が優位性はあります。
私は11にするメリットが自分には無い、と感じた為アップグレードはしていません。
マルチコア性能も同じく、シングルの性能を強く優先します。

書込番号:25054400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/15 19:21(1年以上前)

面白いデータがあるので公開します。

こちらのデータを確認してください。
@LLC.Level4/Offset-50mv
https://i.imgur.com/3rHEsOw.jpg
ALLC.Level4/Offset.Auto
https://i.imgur.com/UoW2t1w.jpg
@の方はマルチスコアは40500超えていますが「ストレステスト及びベンチマークのみに限られます。しかし、Battlefield2042は起動しません。Aは起動します。

@の電圧は5.8GHzの時1.416vですが、5.8GHzで起動したときに現在使用している石では1.416vの電圧ではこのクロック周波数に対して足りない事を意味します。次にAの場合は電圧1.464vです。Aの場合は問題ありません。恐らく1.450vくらいではないか?と思うが完全駆動には1.464vは恐らくは必要。

>kazu-pさん
6.1GHzを試されているようですが、それは本当に「完全駆動」しますか?
Battlefield2042では完全駆動にLLC.Lv4で電圧は1.464vは最低でも必要です。但しこれは5.8GHzOCの時です。
私が6.0GHzで試した時にはLLC.Lv1で更にPL1/PL2も制限させて、電圧は1.472v以上必要でした。
6.1GHzでしたらその上です。
6.1GHzでは同時に配信もしようとするとそこで落ちます。

書込番号:25054675

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/22 07:51(1年以上前)

>少なくとも、Battlefield2042ではWindows10の方が優位性はあります。
>私は11にするメリットが自分には無い、と感じた為アップグレードはしていません。

個人の趣味なのでどうこう言うつもりはありませんが
11世代を使用しているとかいまいち曖昧な情報での判断なのが気になります
自分もWindows11のUIは気に入らないのでタスクバー周りとかWindows10風にしてますが・・・


>6.1GHzを試されているようですが、それは本当に「完全駆動」しますか?

あくまで実験と書いていますが・・・ (しかもGhost Reconさんに準拠して)
ちなみにTVBを調整すると動作するでしょうが調整がシビアな上、検証に手間がかかります
更にそのような状況から安定動作する保証もありません

そもそも 「6GHzOCで100%快適動作を確認」 とか
一般的解釈ではマルチで6GHz100%で動作を意味する表現です
実際には電力制限をかけてマルチ実行負荷時には5.5GHz程度でしか動作していないことを
誤解が起こらないように指摘の意味合いで書き込みしています


>私が6.0GHzで試した時にはLLC.Lv1で更にPL1/PL2も制限させて、電圧は1.472v以上必要でした。

単純計算で6GHzでスロットリングなしギリギリでマルチ動作させるには1.55V近くは必要になると思います
(実際にはよほど冷える環境を構築する必要があるため現実的ではない)
当然CINEBENCHを実行していればわかりますがシングルとマルチでは要求電圧が違います

今時シングルコアでしか動作していないゲームとかは少ないと思うので
ゲームで起動・動作しないというのはマルチコアにどの程度最適化されているかによると思います
マルチコアに最適化されていれば全コア変動しながら50%以上とかの使用率にはなるでしょうから
電力制限に引っかからないところまで全コア6.0GHzのままいけば当然落ちたりフリーズするでしょう

CINEBENCHとかだといきなり100%負荷になるのですぐに電力制限に引っかかってクロックが落ちるので
そのままではマルチ6.0GHzの状態が何%まで耐えられるのか判断できないのです

そのためOC(例えば全コア6.0GHzとか)で電力制限をするのであれば
あらかじめ全コア6.0GHzマルチ100%&スロットリングなしの状態で安定動作を確認できなければ
何かのタイミングで落ちる可能性があるので推奨できる行為ではないでしょう
ただOCしながら電力制限するとか何を目指しているのかよくわかりませんが・・・


[余談]

今の季節限定ですが
自分の温度の高めなCPUでさえ5.7GHz無制限でR23マルチはスロットリングなしで通るので
温度の低いGhost ReconさんのCPUなら5.8GHzで常用できるのはあらかじめ想定内でしたけどね


あとHWiNFOのマザーボード側センサーで [Vcore] の値があるときから消えていますが意図的?
自分の場合この [Vcore] の値を基準として調整しているので消えていると違和感があります

ちなみにマザーボードメーカーによってプリセットされている電圧は違うので
オフセットの値とかは同じマザーボードでもない限り意味をなさないのです
LLCに関しても調整レベルの数や基準になっている数値が違うので同様です

なので共通で使えそうなのはVcoreの値がどれくらいになっているかぐらいなのです
(まあこれもそんなに精度があるとは思っていないので目安程度です)

書込番号:25063921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/24 21:47(1年以上前)

>kazu-pさん
https://i.imgur.com/htGHJ9T.jpg

これはBattlefield2042を5.8GHzでプレイ中の温度ですが、平均は50度程度ですが
瞬間最大温度は70度近いです。
相当ヤバいレベルの使われ方をするので最大を70度くらいに抑えるには5.8GHzOCをした後更に低電圧をかける必要があります。
6GHzOCが実用レベルじゃないと思うのはこの辺りです。
低電圧をかけると言ってもPL1/PL2は265Wです。
https://i.imgur.com/huYYD98.jpg

これを300Wにするとこうなります。
https://i.imgur.com/UD84cCu.jpg

PL1/PL2が265Wでもマルチが高い300Wでも2042のパフォーマンスは変わりません。
それは2042がシングル優先だからです。
とは言っては13900Kの定格が253Wなので・・

Vcoreが消えているのは気が付かなかったです。
不具合でHWinfoを再インストール後表示しました。

https://i.imgur.com/987Rk7u.jpg

画像はプレイ後ですが、最大で『1.432V』まで使っていますね。
恐らく、低電圧をかける際に今の13900Kの個体ではこれ以下の最大値の時にエラー?が出るような仕組みみたいです。
電圧不足ですね。
IntelさんやASRockさんの話ではこの最低値が個体によって違うそうです。
低ければより、5.8GHzの時に低発熱で回せます。

書込番号:25067450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Raptor Lake Non-K リリースは、1月3日

2022/12/23 20:56(1年以上前)


CPU

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.tomshardware.com/news/intel-non-k-raptor-lake-cpus-listed-and-pirced

驚くのは13400と13500の価格差が少ないことです。

13400 ・・・ 6P + 4E
13500 ・・・ 6P + 8E

どう考えても下を選びたいとは思うが、果たして日本国内価格ではどうなりますか。。

書込番号:25066040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/23 21:16(1年以上前)

CESで発表即販売かな?
13400買う人いるんだろうか?

AMDもCESで無印発表とか。
まあ、あんまり目新しさはあんまり無いですが

書込番号:25066061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/12/23 21:32(1年以上前)

自分は・・・なので12100Fから移行はあり得るかな。
今度は価格の落ち着く1か月後は見ておくけど。
目新しくなくても、あんまりの2度言いはしませんが。

書込番号:25066082

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/24 01:02(1年以上前)

12400より性能が良くなったのはいいけど、値段も上がりましたね。
13400で3万7千〜8千、13500だと4万ぐらいになっちゃうんでしょうか?

書込番号:25066298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/12/24 01:14(1年以上前)

この分では当初はそんな感じでしょうね。
売れ筋CPUなので、価格も下がりにくいかなとは思いますが、
良い方向に風向き変わって3万前半なら、気も変わりそうです。

つい先日も13600KFがJoshin Yahooで実質3.9万でした。

書込番号:25066305

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/24 01:42(1年以上前)

まあ当初価格がそのくらいで、仰る通りもし数ヶ月経って良い展開で3万円台前半になってくれるならありがたいですね。そうなってくれることを期待したいところです。

ただマザーボードも高くなりそうに見えるんですが…w

書込番号:25066312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023の年明けに開催される、CESにてAMDから発表され、1月9日に発売もしくはレビューが解禁となるようだ。

記事については、海外販売価格も出ている。過去にリークされた情報どうりのようだ。

新たな選択肢になりうるとも。



https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7900-7700-7600-cpu-pricing-and-specifications-have-been-confirmed

書込番号:25063781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング