CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4666

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

i5とi3はどうなんでしょうか?

2009/05/19 00:51(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:238件

i7と比べてどうなんでしょうか?
以前、チラッとどこかのサイトで見かけたのですが。
i7の方が速いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9567061

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 09:31(1年以上前)

i7はハイエンドです、だからM/Bとかも高いのでは
i5はミドルレンジだったと思います

書込番号:9568120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/19 09:37(1年以上前)

Mr.Gamerさん。
おはようございます。

i5はP55チップセット搭載マザーですね。

失礼します。

書込番号:9568138

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 10:12(1年以上前)

同じ仕様なら違わないはず。
どう違えてくるかは、まだ不明。

オーバークロックするならi7に、というふうにするんじゃないかな。

書込番号:9568245

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/19 15:42(1年以上前)

i7より数字が下である以上、何らかの差別化は行われるだろうけど。
今のCore2Duoの下位モデルよりPentiumDCの上位モデルの方が性能が良いように、必ずしもi7の方が性能が上ということはないはず。

書込番号:9569356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/05/19 16:24(1年以上前)

皆様、返信有り難う御座います。
やはりしばらく様子見でしょうか。
ソケットも違うし、MBもちがいますしね。
きこりさんの仰るとおりOCするならi7がオススメなんでしょうか?

書込番号:9569473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 16:26(1年以上前)

次世代INTEL CPU 「LynnField」のCPUネームは「Core i5」ではなく、
Core i7 xx0 もしくは 8x0 シリーズとして、
商標を付けられた状態で終わるかも知れません。
また、
LynnField 2.93GHz(45nm 4コア8スレッド LGA1156=P55チップセット対応)は、
Core i7 950 (3.06GHz) と並んで置かれます(同等レベルか)
もしくはCore i7 950 (3.06GHz)よりLynnField 2.93GHzの方が、
より速い(パフォーマンス)かも知れません。

リンク先より。なんですが・・・

知れません だからまだ解りませんてことでしょうが・・・・
でもわかんないなあ・・・本当ならLGA1333の立場が分かんないし、
それか先行はきこりさんのいう様にOC向けだけの立場なの??
CORE2の後は結局、何買えばええの??

書込番号:9569480

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/19 16:48(1年以上前)

>OCするならi7がオススメなんでしょうか?
i5とやらが実際に出てこない限り、その疑問に答えることはできない。

>でもわかんないなあ・・・本当ならLGA1333の立場が分かんないし、
時は金なり。LGA1366はプレリリース(悪く言えば人柱)用なんでしょ。
価格も発熱も気にせず、とにかく新しいCPUを早く使いたい人向けの。
新しいコアをi7として発売して安定してきたら、発熱をTDP95W枠に収まるようクロックを引き下げてi5として売る。
今までだって新しいアーキテクチャはサーバ用として発売してしばらくしてからコマーシャル用に落としてきてた。それと同じこと。

書込番号:9569566

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 17:55(1年以上前)

LGA1366はXeon用。
P4バスの苦手としたマルチプロセッサに対応する。
Opteronの市場拡大を食い止めるのに、まずこの市場を押さえる製品が必要だった。
そのおまけとして、現在のCore i7であるBloomfieldを発売。

オーバークロックをする場合に、どこのクロックがコアにリンクしてくるかで変わってくるでしょう。
ダイ自体を違えてくるのだから、その辺にも手を入れている可能性はある。

クロック耐性の弱い部分にリンクしていると、そこがボトルネックとなる。
その辺の情報が無ければ、なんとも言えない。

金をあまり気にしない物好きな人もLGA1366製品の用途に想定しているかもしれない。


現在ある各種機能を無効化する。
そのさじ加減でも製品のグレードを左右します。


>今までだって新しいアーキテクチャはサーバ用として発売してしばらくしてからコマーシャル用に落としてきてた。それと同じこと。

今までも、コンシューマ向けを先に出し、その後にサーバー向けを発売してきました。
しかし現行の製品は、発売はコンシューマ向けが先になったものの、そのダイやCPUソケットなどのプラットフォームなどはXeonのもの。
サーバー市場を押さえることを最優先として、実行したということでしょう。
Xeonのシステムをカットオフした副産物と言えるでしょう。

現行のi7自体、サーバー市場でIntelが買っていれば本来は必要の無かったものです。
従来のIntelのCPU開発の方法論では、コンシューマ向けを先に発売し、信頼性を重視するサーバー向けはさらに動作検証を重ねてから発売をしていました。
しかし今回はGainestownを先に開発し、それを流用してGainestownより少し難易度の低いBloomfieldとして先行発売。
少し遅れてGainestownを発売され、優先度を低く設定していたLynnfieldなどコンシューマ向けに開発資源を割けるようになりました。
ということから、Lynnfieldの発売で、Bloomfieldの系統は廃止になる可能性もあるでしょう。


>コマーシャル用に落としてきてた。

コマーシャルは商業的という意味だよ。
だからXeonもコマーシャル。

書込番号:9569811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/19 18:08(1年以上前)

コマーシャルは間違いだったね。これは軍用と対で使う言葉だった。
つい銃器関連の知識と混同しちまいました。

書込番号:9569867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 20:06(1年以上前)

今のところ、便宜上i5と呼びますが、i7とi5の違いは、システムバスの違い。
i5にはQPIが無くなり、DMIになるので、細いバスしか無くなる、後はVGA用のx16だけ。

よって、i5に何かインターフェースカードをさす場合、ここがボトルネックになる可能性がある。
i7なら広帯域QPI接続の、X58につなぐ手段が取れますが。
i5は事実上、小規模システム専用CPUとなります。

OCに関しては、PCIeX16やDMIがCPUに取り込まれるため、不確定要素があります。

書込番号:9570372

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:49(1年以上前)

あとソケットがLGA1160になるのとM/BがP55なのでメモリがデュアルチャンネルになります

書込番号:9570644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 21:16(1年以上前)

紅葉の時さんのスレで勝手にまとめてすいません。

Xeonのシステムをカットオフした副産物
Lynnfieldの発売で、Bloomfieldの系統は廃止になる可能性もあるでしょう。

LGA1366はプレリリース(悪く言えば人柱)用なんでしょ。

i7なら広帯域QPI接続の、X58につなぐ手段が取れますが。
i5は事実上、小規模システム専用CPUとなります。

メモリがデュアルチャンネル

というところまで理解しました。

でもなんでLGA1333やらLGA1160に分けるの??
どちらかにまとめた方がいい気がするけど。

きこりさんのレスから出てくる答えは・・・LGA1333はもともとサバ用だけど、AMDに対抗で利益度外視で
一般向けに売ってるってこと??

書込番号:9570813

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:21(1年以上前)

LGA 1366:Bloomfield (ハイエンド用クアッドコア)
LGA 1160:Lynnfield(メインストリーム用クアッドコア)
LGA 1160:Havendale(GPU統合したデュアルコア)

ただユーザーを区別したかったんですかね

書込番号:9570852

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 21:37(1年以上前)

LGA1366は、マルチプロセッサ用のソケットです。
QPIが2本、メモリが3チャネル使えます。
しかし、コンシューマ向けのCPUはユニプロセッサなので、CPU間接続を目的としたQPIは要りません。
メモリも大差ないのに価格ばかり上昇するので3チャネルなんて、ユニプロセッサには要りません。
あんな狭いところに配線長なども考慮して1000本もの配線するとマザーボードの価格が1万円ちかく上がってしまう。
マザーボードだけで3万ナニガシなんて、1万円台が普通のCore 2で慣れた市場には受け入れられないでしょ。


NetBurstのXeonが苦戦している対OpteronとしてGainestownを先行して発売した。
それを流用したBloomfieldは、新し物好きな人に話題を提供して、コンシューマ市場でもトップを維持しておく為のおまけ。

書込番号:9570961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 21:56(1年以上前)

なるほどねえ。
それを買うユーザとINTELの、日本語で言う ミエ が合ったてことですね。

>トップを維持
これは技術でってこと?それとも商業的にってこと?それとも両方で?

見栄っ張りを維持って事かな・・・

書込番号:9571101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 22:13(1年以上前)

i7とi5はセットになってるようで、i5は従来のCore2と比べてもハイエンドの部分は取り去ってしまっているために、全てを置き換えることは出来ない。
たとえば、Core2でも出来たPCIe2.0 x16*2のような構成は無理(x8*2は可能だが)

よって、将来i7を無くすにしても、PCIeの本数を増やすようなバリエーションを出すだろうね。それは32nm以降Sundaybridgeの世代になるかもしれないが。

書込番号:9571252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 22:17(1年以上前)

>NetBurstのXeonが苦戦している対OpteronとしてGainestownを先行して発売した。

P4バスのXeonの誤り。
まだ必要ないとシェアードバスのままCore Microarchitectureまで引っ張ってきましたが、Core Microarchitecture自体はコンシューマ市場ではいまでも競合他社に負けていませんが、マルチプロセッサ市場では苦戦してました。

技術的にだけでは、あまり意味無いでしょう。
同じ技術のXeon 5500では納得しないとしてCore i7を出したのですから。
物好きは、実物が無ければ納得しないと思っているのでしょう。
Windows Vistaも理念じゃ理解できないで騒ぐ人種ですから。


K10が近い将来にどの程度まで性能が出せるかで、Intelとしても製品展開が変わります。
K10が伸びないのであれば、上の製品を出し惜しみできるのでプロセッサナンバーの伸びにも余裕が出来ます。
すると、商品命名も変化する可能性があるでしょう。

書込番号:9571290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/05/19 22:41(1年以上前)

皆様、大変勉強になりました。
Lynnfieldが出てくればBloomfield が消える可能性もありですか。
しかもデュアルチャンネルならcore2からも流用できそうですよね。
やはりもう暫く現在使用中のQ9550で行きますか。

皆様有難う御座いました^^

書込番号:9571505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/20 22:46(1年以上前)

i5やi3よりも、8コア(16スレッド) の「Nehalem-EX」の方が私は気になるけどね。

書込番号:9576795

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/21 06:35(1年以上前)

Bloomfieldの系統が残るとしたら、Lynnfieldにマニア的遊びが少ない場合。
価格も比較的安く性能もそれなりに良いというだけでは、楽しみに欠けるでしょう。
価格性能比は完成品を買うことが一番です。
しかし、値段はあまり重視しない遊びが欲しい人が自作市場に集まっています。
そういう人が市場を引っ張っている部分もあるので、無視はできないでしょう。

Lynnfieldが遊べない製品だとしたら、自作市場ではBloomfieldの廉価版が求められてくると思います。

書込番号:9578449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの換装なんですけど・・・

2009/05/18 08:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

今使ってるPCは6年前にキーボードもさわったこともない状態で、父に頼まれて、友人に聞きまくって、超低価格で自作したもので

MB     viostar p4vma-m ver7.8
cpu    cerelon-d345やったかな?
memory   ノーブランド pc3200 256に1Gを去年足しました。
HDD   seagate 80Gに250Gを去年同時期に足しました
電源     ケース付属の350W
TVチューナーを付けてます(使ってないけど・・・)

とまぁ、こんな感じだと思います。

当たり前のことなんですが遅いんです。しかも最近特に遅くなってます・・・
で、とりあえず、お金をかける気はあんまりないのですが、さすがにセレロンDはないだろうと聞いたので、じゃぁP4にしようと思いました。
このMBではP4が最上位ではないかな?と勝手に思ってるんですけど・・・
で、MBに合うのかなぁと不安になって尋ねてみました。
2次キャッシュ 1Mとか対応してんのかな?ってのもよく分かりません。
中古ならビックリするくらい安いですし・・・う〜ん・・・

ちょっとPCなめてねーか?とご指摘を受けそうですけど、そこを何とか広い心で治めていただいて、ご指導のほどお願いします。

書込番号:9562514

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 08:58(1年以上前)

http://www.biostar-usa.com/cpusupport478.asp#p4vma-m

これを見る限りではプレスコットなら2.8Ghzまでしか対応してない。
ノースウッドなら3.4Ghzまで大丈夫らしい。
とりあえずこのCPUは使えない。

書込番号:9562548

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 09:02(1年以上前)

p4vma-mさんこんにちわ

Socket478のCPUは既に製造が終了している製品ですから、新品として製品を手に入れるのは困難だと思います。
オークションや中古ショップの店頭でしたら、手に入るかもしれませんけど、その際Prescott(2次キャッシュ1MB)は
発熱が高く、その割りに性能の向上を体感できない製品です。

Pentium4の場合、NorthWood(2次キャッシュ512KB)の方が発熱が少なく、PCの安定度も高い製品になります。

ただ、色々追加されていて、今のPCを生かしたいと言うのは良くわかりますけど、2万円位で、
今よりはるかに高性能で発熱の少ないPCが作れます。

その場合、マザーボード、CPU、メモリは総入れ替えになりますけど、それでも2万円で出来てしまいます。

書込番号:9562566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 09:39(1年以上前)

そうですかー!!ありがとうございます!!
プレスコットやらノースウッドやらなんのこっちゃいな〜??と思ってたんですよ〜☆
お早い返事にも感心しました。本当にありがとうございます。
ちなみにセレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?

書込番号:9562658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 09:48(1年以上前)

>セレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?
まったく違います、多分osの立ち上がりからして違いますね

上の人の2万で組めるってのはいいすぎですよ
5万ならまだ最安値パーツ狙わなくても組めるかもしれません

書込番号:9562682

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 10:09(1年以上前)

Pentium Dual-Core E5200 BOX 7500円
G31M3-F V2 5000円
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 3500円

税込み16800円ですから、2万円掛かっていませんし、価格コムの平均で出してますので、近い価格で
購入できると思います。

書込番号:9562744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:17(1年以上前)

Celeron D345って3.06GHzでしょ。P4 3GHz台にしたって大差ないよ。
そんだけ使ってあげたら十分ちゃう? そっくり買い替えなよ。
どうせCPU交換しても次は電源が駄目になるよ。

書込番号:9562770

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:30(1年以上前)

ちなみにDELLの激安サーバなんかは14,999円で買えるが。
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20080702/1215007776
今はキャンペーン終了してるから、オークションで探すしかないけどね。

書込番号:9562796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:07(1年以上前)

あもさん 今そんな安くそろうんですね
しりませんでしたm(__)m

書込番号:9562896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:28(1年以上前)

マーザーボードから
CPUはセレロンDじゃなくその前の型のセレロンのことなので
ペン4にしただけで体感変わるよー


1.7万円で【MB/CPU/メモリ】がそろうとか安いから買い替え推奨だよね
それにケース流用で電源とHDD新しくしても安ーい

書込番号:9562966

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 11:37(1年以上前)

実は、上に書いた構成は、知り合いに頼まれ、OS込み5万円以内で一台作れないかと言われ、
その時の構成したPCパーツの一部です。

何とか、一台組みましたけど、5万円で出来てしまうものなのですねw

書込番号:9562991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/18 12:01(1年以上前)

あと、思うんですが、
OSのクリーンインストールでも試したら
現状でも少しは楽にならないかな?とも…。

書込番号:9563090

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/18 12:05(1年以上前)

私もあもさんのおっしゃってる様な構成で組もうかと思いました。

書込番号:9563104

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!!
本当に勉強になります。結構わかりやすく説明してくれはるので、色々分かってきた気がします。ついでにちょっと聞いちゃってもいいですか??
実は私のPCはHDDが3台ついてるんですけど、RAIDって簡単に例えるとどういうことなんですか??いろいろ調べてみたんですがどうも分かりにくくて・・・

書込番号:9563558

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 14:22(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

こんな具合。まあ普通は0か1かね。ただこの頃は5とか6とか使う人も増えてるみたいだけど、
RAIDカードでやらないとパフォーマンスが悪すぎて悲しくなるかな。

書込番号:9563618

ナイスクチコミ!1


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2010/03/08 10:37(1年以上前)

私はちょうどP4-VMA−A16 Ver7.8に Pentium4 3.0EGを使っています。
問題はありませんよ。
遅いと言うけれど、Windows98用に遊びで使っているので、気になりません。
昔のゲームやJoyStickを活用するにはWindows98しか無理なので。
参考までに書いておきますが、Windows98は2Mhz以上のCPUには
98SEしか対応していませんのでSecond Editionをお持ちで無い場合は
このCPUでは無理です。あんまり関係のない書き込みでしたね。

書込番号:11052821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:17(1年以上前)

話は終わった感がありますが、
昨年購入したというHDDにWindowsをインストールして使うだけで
劇的に早くなると思います。

0円で出来ますのでお試しください。
インストール時にHDDをフォーマットしないように気をつけてくださいね。
大事なファイルはバックアップしてから臨むが吉ですね。

書込番号:11057208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:19(1年以上前)

て、メチャ古いスレッド・・

書込番号:11057211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!

2009/05/17 20:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:15件

今、M3A78-EMH HDMIでAthlon 64 X2 5600+を取り付けているのですが、Phenom II X4 940 Black Edition BOXは取り付け可能でしょうか? それともマザボ交換しないとダメなのですかね?

書込番号:9559788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 21:14(1年以上前)


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 21:44(1年以上前)

BIOSを更新できれば互換性があるのでAM2ならとりつけ可能です.


書込番号:9560146

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/17 22:46(1年以上前)

取り付け可能かどうかなら、確実に可能です。
それこそAM2ソケットならどれでも取り付け可能です。

問題なく動くかどうかはBIOSの対応次第ですが、この世代なら対応しているでしょう。

書込番号:9560744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 22:53(1年以上前)

↑のASUSの公式リストにはPhenom II X4 940 Black Editionは載ってないみたいだけど?

出来るんだ。ふーん。

書込番号:9560810

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/18 01:35(1年以上前)

仮にBIOSは対応したとしても、電源周りが弱いのでTDP130Wのこれは無理でしたね。

もしかしたらTDP95W以下のPhenom IIやAthlon IIには対応するかも知れません。
という期待を持ちつつCPUを待つか、マザーボードを買い換えるかのどちらかになりそうです。

書込番号:9561866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/18 20:23(1年以上前)

 とりあえずは動作しない?可能性が高いと言う事ですかね・・・。しばらく様子を見て考えますね、残念!有難うございました!

書込番号:9565001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OC

2009/05/17 20:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8450e BOX

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

このCPU、OCどこら辺までできますか?3,0GHzぐらいまでできますか?

書込番号:9559715

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/17 20:57(1年以上前)

OC出来なくなるとこまでなら出来るんじゃない?

書込番号:9559780

ナイスクチコミ!4


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/17 22:07(1年以上前)

というか自分で試めしてみたら?

書込番号:9560395

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/17 22:43(1年以上前)

多分ACCを使っても無理でしょう。
良くて2.8GHz辺りで限界だと思います。

書込番号:9560713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/18 21:50(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。今athlon7750とこれでどちらを買うか悩んでいるので、そうですかできませんか。。。あとこれかAthon7750BEかどっちがいいですか?

書込番号:9565575

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 21:55(1年以上前)

OCがしたいのならBE。
自分が地球に優しい人間だと思っているのならこれ。

書込番号:9565613

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/20 22:29(1年以上前)

そうですか。結局Athlon7750を買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:9576642

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/20 22:32(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9576669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC,純正ファン

2009/05/17 20:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

このCPUで今度OCしようと思うのですが、純正のCPUファンでもいけるでしょうか?いけなければ、お勧めのファンを教えてください!

書込番号:9559685

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 21:45(1年以上前)

純正FANで試してみて、駄目なら換える。

O.Cは規格外の行為なので、潰れて泣きを見るのは本人です。
誰も責任はとれませんから、ご自身で試してみるしか有りません。

どうしてもやりたければ、ご自身で調べてみる、という努力をしましょう。
努力の一端が伺えれば、助言してくれる人も現れるかもです。

書込番号:9560159

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/17 21:51(1年以上前)

ここで、あやふやな答えをもらうより、ズバリ
AMDに聞いてみたらどうだろう。

書込番号:9560214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/17 22:37(1年以上前)

Athlonx2はBEでもファンついてるんかな?
PhenomIIはBEでもついてたけど、Athlon64x2はBEだとついてなかったね。

まぁ、今までのBEはついてないのが普通だったから、PhenomII以降付けるようにしたのかな?

なおOCっていっても0.1GhzのOCでもOCはOCだからね。その程度ならリテールクーラーでも問題ないでしょう。要はスレ主がどこまで上げたいか、そして上げれるかだね。

書込番号:9560659

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/05/18 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。OCは3,0GHzまでしようと思います。どうでしょうか。またお勧めファンも教えてください。

書込番号:9565634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/19 00:15(1年以上前)

3Ghzいく保証も無いし、あなたの構成もわからんからお勧めとか書けないよ。

純正のままいけるとこまでやってみたら?

書込番号:9566833

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/03 22:49(1年以上前)

AMDにTELしてみるとできますといわれました。(笑)
やってみていけましたよ。今もつけっぱです。

書込番号:9647397

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーで問題ない?

2009/05/17 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX

クチコミ投稿数:34件

自作初心者です。

数ヶ月前にIntel Core2Duo E7200(TDP 65W)で組みまして
OCしない場合はリテールクーラーで十分と聞いたのですが
今回Athlonで組むにあたり、E7200よりTDPが高めなので気になってます。
候補はX2 7850か、X2 6000+を考えています。
OCはしません。

この製品のようにTDPが高い製品でもリテールクーラーで十分ですか?

書込番号:9556725

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/17 11:45(1年以上前)

単純に考えて、能力不足なクーラーを付属として付けると思う?

書込番号:9556897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 12:01(1年以上前)

それもそうですね
定格での使用であっぷあっぷなリテールクーラーは困るw

使用してみて、温度が気になったらCPUクーラーの購入考えます
ありがとうございました。

書込番号:9556988

ナイスクチコミ!1


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 12:27(1年以上前)

AMDとIntelのTDP表記は違うみたいですが、
TDP95WのX2の発熱は65WのE6850と大差ないかもと思います。
ケースの排気ファンが12cm(または相当の排気能力)の前提で
OCするなら市販の高性能ファン、定格運用ならリテールのまま
でOKでしょう。
TDP125WのX2-4400+リテールファンの場合、ヒートパイプを
触ってもほんのり温かい程度で常にファンは静かでした。
仕事用に使っているrenovo製ThinkStation S10はE6850で、
プレスコット世代のようにファン全開の轟音ではありません
が、室温が20度台後半になると耳障りな音がします。

書込番号:9557108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 12:45(1年以上前)

AMDとIntelではTDPの違いがあるんですか! 初耳でした
ググってみたところ、
ピーク時の消費電力はIntel(Core 2 Duo)が○ 逆に
アイドル時の消費電力はAMD(Athlon 64X2)が○ みたいですね。

以下のサイトを参考にしました
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

使い方はほぼ24時間つけっぱなし(アイドル)なので、AMDの方が私には適しているみたいです。

書込番号:9557172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 13:03(1年以上前)

アイドル時の消費電力はAMD(Athlon 64X2)が○ みたいですね。

これは初期のCore2Duoの話ね。
G0でCore2のアイドル時の消費電力が10W下がって大差なくなり、45nmでさらに下がったので、アイドル時もピークもAMDより低いですね。

書込番号:9557271

ナイスクチコミ!2


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 15:26(1年以上前)

消費電力はC2D優勢のようですね。
http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/

自宅ではE8500を使用していて、PC本体全体でアイドル130W、
最大負荷時250W程度です。
Intelの775ソケットは将来が微妙な時期なので、価格の割り
に性能が高いAMDは結構いいかも、と思っています。

書込番号:9557991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 18:36(1年以上前)

>>君は光のオレンジギャルさん
>>Soyabeanさん

マジですか… 意外と消費電力高いんですね・・AMD
Radeon4670のグラボ、TVチューナー、サウンドカードも入れる予定なので
消費電力が凄いことになりそう・・あばばばorz

ですが、7750と6000+が同程度の実力 ということは
7850はそれよりちょっと上ってことですね!
7850で決めようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9558976

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/17 22:54(1年以上前)

そろそろAthlon II X2が出ると噂になっていますよ。

今更Phenomの出来損ないを買うくらいなら、こちらを待って買った方がいいと思います。

書込番号:9560813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 00:29(1年以上前)

これですか!http://nueda.main.jp/blog/archives/004412.html

6月発売ですかー ってもうすぐだ…
しかし困った
M-ATXで組もうと思っていたのに…
迷うw 困るw

書込番号:9561538

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング