
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
CPUが歪むらしいので
ワッシャーM4の0.8MM?つけたほうがいいですか?
マザーはZ690 ASUS TUFです。CPUクーラーはオウルテックSilent Cooler V2 OWL-SC200V2
安くてつい衝動買いしてしまったので
初心者なので宜しくお願いします。
0点

>abc1238さん
あまり神経質にならなくて良いようですよ。これ、ホント。
書込番号:24636216
2点


気になるなら付けてもいいとは思いますが、自分は付けてないです。
ワッシャーと付けること自体がマザーメーカーの保証対象内なのか?
歪んで壊れても正規品なら保証対象だと思うので、自分は気にはしてないです。
そもそも、曲がるのは本当だとしても動作できないほど曲がるのか?などは分からないです。
ワッシャーを嚙ませるのも、クーラーが冷えないことへの対策で歪み対策としての対策としての発表ではないし、当のインテルがコメントを出してないのでそれが良いのかは一応、本人任せではある。
これで動作しないCPUでも出たらインテルとしては大打撃なので、本当ならリコールすると思うのだけど。
※ マザーメーカーにリコールを依頼するのかな?
後は、ご自身の考え方なので付けるなら付けるで問題ないと思います。
書込番号:24636225
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
あまり気にしなくて良さそうなので
普通に使ってみることにします。
書込番号:24638475
1点

解決済みの様ですがもし入れるならワッシャーは絶縁性と耐熱性の有る物にした方が良いです、べークワッシャーが良いです
0.8mmか1.0mmかはやってみないと判りません
Z690ProRSでそのままセットしたらCPUとマザーボードのバックプレートも曲がったので1.0mmのべークワッシャー入れてます
温度は4℃前後の違いですね、グリスのムラもワッシャー入れると均一に成ってたので自分のは効果は有ったかなと
書込番号:24638512
2点

>カメ之カメ助さん
有益な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24638680
1点

時間があったので、ワッシャー0.8MM付けてみました。
アイドル状態で、結果はこのようになりました。
効果があるのかはつける前に測っていないので不明です。
当分これで行きたいと思います。
書込番号:24671133
0点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
PC買い替え時期でライゼンがいいなーと考えていたら、12世代i3の方がコスパ最強だったから買おうかと思いました。
ところが、ユーチューブを観ていたらCPUの反りで冷却性能が落ちることが分かりました。
人それぞれだと思うのですが、12世代は見送った方が良いと思います。
皆さんはどう思いますか?
6点

13世代も同じLGA1700です。
ソケット変わるまで見送ってくださいね。
私は一向にそんな気配感じませんので、気にしないことにしました。
巷で言われるワッシャー挟むと良いとか、それもやってみてますが、当方ではハッキリ効果はなかったです。
旬な時に使わないのは勿体ないことですよ。
書込番号:24635322
6点

自分もi7 12700Kを使ってますが、冷却性能が落ちるクーラーと関係があまりないクーラーもあります。
自分的には280mmの簡易水冷を使ってますが、十分に冷えてるので気にはしていません。
気にするなら、インテル第14世代かZEN4をお待ちください。
ちなみにマザーも変わるから、どちらもマザーは買ってはダメです。
それから第14世代でソケットが変わる保証はありません。
書込番号:24635337
1点

追記:
i3 12100なんですよね?電力も小さいし、それほど気にしなくても大丈夫ではないかと思うのだけど。。。
以外にそれほど大きな問題にもなってないし、普通に付属クーラーで冷やせるという感じみたいですけどね。
TDP 65WのCPUなら問題はないと思う。
まあ、ご自身は見送った方が良いという見解ならそれはそうなんでしょう。
書込番号:24635362
4点

>大日本国防総省さん
>あと何年後くらいでソケットが変わりそうですか?
当初はMeteo LakeもLGA1700と記されてたけど、最近見たのはTBDとなってたので不明だと。
もしそこで変わるのなら2023年秋以降。
書込番号:24635363
2点

とりあえず、購入したとして1,2年くらい使用して売るときにCPUが曲がってるとなったとき売れるかどうか・・・。
ジャンクパーツ並みの値段になったり・・・。
やはり、しばらく様子を見ます。
書込番号:24635388
7点

ですね。最低1年くらい様子見て、ヤフオク等でジャンク安売り流行ってないか見ておくべきです。
何事も石橋叩いて用心しましょう。
書込番号:24635397
1点

うちも既に12100fを買って運用しています
コスパの良さに負けて、ryzen3 3100から移籍ですね
安いし、当たって砕けろ精神で購入しましたw
今、単純に思うのは
こういう製品って、発売前に検証しないのかなぁというところですかね
書込番号:24636650
6点

>こういう製品って、発売前に検証しないのかなぁというところですかね
その疑問は、インテルが問題があると思っている事が前提ですね
Intelの方針では2世代は互換性を保つらしいから、当初はMeteor Lakeまで互換性を持たせるつもりだったんでしょうな
それが間にRaptorlakeを挟むことになったので、Meteo Lakeまで互換性を持たせる必要性がなくなったんでしょう
書込番号:24643814
1点

意外と平気話題になった
CPUの反り問題H610 Z69マザーボードと使って見たが実際の反りは確認できなかったので
100%断言はできないけど
どうやら一部のロットで発生していたものですべてのCPUで発生しているわけではなさそうですね
実際私はI712700KFを使ってますが反りはありませんでした
仮反りがあってもにI3までなら付属のリテールでも問題なく使ええるはずです
CPUの反り問題関してはどのマザーボードのメイカーも公式でとりあげていないので
騒がれるほど心配する必要はないかと思います
書込番号:24710679
2点

曲がるけど想定の範囲内なので問題ないというのがインテルの見解らしいです
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html
書込番号:24710692
5点

★i7-12700でリベンジ
https://review.kakaku.com/review/K0001413990/ReviewCD=1572954/#tab
反りの検証をしましたが問題ないと思います。
但しASUS以外のマザーはわかりません。
書込番号:24710698
4点

解決済みとなっていますが、あくまでも購入してすぐの抑えている間のCPUの反りと冷却のみに焦点を当てた内容でしたが、時間が経って実際に長期間装着したままの一時的ではない反りが発生した場合の問題が未来に待っていたという事で返信いたします。
※これは僕自身が使用したわけではなく、YouTubeのお薦めで表示されたものを見てぐぐったらこのくちこみを発見したので書いています。
2022年02月には問題無いと言っていた方ですが、CPUの反りが原因でメモリーエラーを起こして起動しなくなったそうです。
まだ反りが少なめのタイミングで補強パーツを使用することで対処したので復旧したようです。
https://www.youtube.com/watch?v=MC7GMuXlwm0
ただ、インテルは問題無いとアナウンスしているため、保障から外れる行為ですので、こういったパーツを使用せずに保証期間中はそれて動作不良に陥ったらサポートに出すのが正しいユーザーの在り方なのかもしれません。
とはいえ、CPUの基板が反った状態で定着化した場合をインテルが保証してくれるか不明なので使用者の過失扱いで有償サポートとなる恐れもあります。そのため、PCを使用しないときはシャットダウンだけではなくCPU基板が反らないように毎回CPUをソケットから外して保管した方が良いのかもしれません。
書込番号:24985704
4点



CPU > インテル > Core i5 12400 BOX
12400のソフト読みの消費電力が
探しても見つからなかったため質問します。
CinebenchR23実行時、HWINFO読みで
消費電力が最大75Wです。
5600Xより消費電力が高いと言われていたので
驚いているのですが、最大75Wの消費電力は適正でしょうか。
電力制限は掛けておらず、電圧は自動設定です。
書込番号:24629134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適正らしいですよ。
インテルの新しいコアは、AMDのZEN3とほぼ同じくらいの電力効率だと思います。(設計の新しさどなどを考慮して)、ただ性能比がAlderの方が良いのでそんなに変わらないと思う。
そもそも、集積度がほぼ変わらないので電力効率も変わらないと思います。
i7 12700Kを使ってますが(前はRyzen9 5900X)ですが大差ないです。
TSMCの7nmは集積度という意味ではインテルの10nmと大差ないので電力効率もさほど差がないのでしょう。
前の14nmは電力効率は悪かったですけどね。
書込番号:24629177
0点


>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます
書込番号:24629217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
自作PCを造ったのですが、電源ボタンを押しても起動しません。一切何も起こらないのです。
電源ユニットの接続は確認しましたし、
コネクタもつなぎ直しましたが、
特に効果はありませんでした。
CPU intel i3 10100
マザーボード prime h510m_a
GPU なし
SSD 256gbの、ヒートシンクに挟むタイプ
メモリDDR4 2666 4gb 2枚
電源ユニット corsair cx550M
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24623664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


取り敢えず画像を上げた方が良いと思いますよ。
電源プラグの挿し忘れや電源をメインスイッチの入れ忘れなど焦ってる時こそ見た方が良いです。
落ち着いてもう一度確認しましょう。
書込番号:24623673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GPUは車で言えばエンジンみたいなもの、この場合エンジンだけで車と言っている様なものということになります。
CPUだけでパソコンと言っているみたいな...
電源ユニットのスイッチとケースの電源スイッチは別物ですが間違いないですね?
また電源ユニットのスイッチは待機状態にするもので、それをオンにしてもそれだけでは起動しません。
そもそもケースに組み込んで起動させる前にケース外でテストしてから組み込むべきです。
ケースへの組み込みが悪くて起動しないこともあるからです。
最初はケース外に絶縁物を用意してその上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラー更に電源ユニットを接続した状態にします。
あるならビープスピーカーも取り付けてください。
電源スイッチの代わりにドライバー等の導体で電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので火花が出たりすることはありません。
メモリーがないのでメモリーエラーの表示やビープ音が出ます。
それすら出ないなら、CMOSクリアーをしてそれでも駄目なら、現在マザーボードに取り付けられているもの若しくはその組み立てに問題があるということになります。
次は電源を切って、メモリーを取り付けてモニターと接続します。
これで画面が出なければ、メモリーかその取り付けに問題があることになります。
そしてこれで画面が出ればケースへ組み込むことになります。
因みにビデオカードを使う場合は、この後で電源を切ってビデオカードを取り受けてモニターケーブルもビデオカードに移します。
書込番号:24623780
0点

CPUFANのコードを指すところが違います。 上の方にささないと起動しません。
書込番号:24623921
1点

それ以前の問題です。
POWER_SWの部分がよく見えないのでそこだけもう一度見さてもらえますか?
また、POWER_SWを取ってドライバーなどでショートさせてもダメですか?
書込番号:24623943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターところでさん、皆さん、こんにちは。
ファンも回らずビープ音も鳴らず何の反応も無く画面も
点かないのであればまずは↓こんな感じで確認ですかね?
1、電源(コンセント、ケーブル)がきちんと差し込まれているか
2、電源本体のスイッチ(− 〇)が(−)側を押してONになっているか
3、ATX24ピンケーブルとATX12V・EPS12Vケーブルがきちんと接続されているか
特にATX12V・EPS12Vで刺し間違いが無いか
(両方一度外して再度差し込み直し)
4、PCケースからマザーボードへのシステムパネルヘッダーの配線を再確認
(PWR_LEDやPWR_BTN等の差し込み間違いが無いかどうか)
マザーボードも同社H410M-AならLEDイルミネーションが付いているので
電気が流れているかの見分けがつくのですがH510M-Aは無さそうですね?
あとは全て一から組み直しかなぁ…
と思ったら、からうりさんが発見してますね
H510M-Aマニュアルを見てもそこだとCHA_FAN2でその上がCPU FANの
差し込みですね
書込番号:24623969
0点

CR-2032の電池を外して放電させるがいいと思います。 (30秒ぐらい)リセットがかかって動くかもしれません。
書込番号:24624016
0点

どうやらReset SwitchとPower Switchの配線を付け間違えていたみたいです
ものすんごくしょぼい理由で皆さんすみませんでした!!!
書込番号:24624079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に多いですね。
はじめからPCケース内で組み立てて起動しないと質問される方。
何でケース外で起動確認後に移植しないのでしょうか。
プラモ感覚で組めば起動はするだろうと、舐め過ぎた考えでしょうか。
自作PCの本などで、最近はそのように一発組み立てでOKと書かれてるのかな?
10年近く携わってる自分でも、パーツ交換じゃなく、一からの組み立てはドキドキものです。
必ずケース外で起動確認後に、ケースへ移してから再組立てしていますよ。
書込番号:24624083
0点

>あずたろうさん
PCの起動にはPCケースが必須だと思ってたんです。
電源ボタンがなければ、奴らは起動できまいと
ですがショートさせることでも起動できるなら
今度からケース外で組み立ててからにします
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24624096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええと…別の問題が発生したので、続投します
モニターに繋いでWindowsをインストールしようとしたところ、
beepスピーカーが鳴り、モニターに移りませんでした。
長音1回、単音2回です。メモリが半ラッチなので
押し込んでみましたが、効果はありませんでした。
Cmosクリアを行いましたけど、相変わらず。
モニターとはHdmiケーブルで接続しました。
Vgaケーブルも使いましたが、特に変わりませんでした。
書込番号:24624600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音からはメモリー未検出というエラーですね。
メモリーの抜き差しはしたみたいなので、CPUのピン確認とクーラーの取り付け確認をしてみてください。
書込番号:24624612
0点


ピン折れなどがなくても圧接不足などで認識しないケースもあるので一度外して確認してもらったのですが
とりあえず、くーらーの取り付け不良などでもなることはあるので確認事項なだけです。
再度、組付けてもダメならマザーかな?
なんとも言えないけれど
書込番号:24624643
0点

やっぱり同じエラー音です
ううむ…メモリーとの相性は問題ないはずなんですけど、
このマザーボード、差したときに、前のPCとは違って
ガチっとハマった感じじゃなくて、とりあえず
刺さってる的な感触なんですよね…
反対にすると刺さらんので、向きは合ってるはずですが…
書込番号:24624652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソケットの圧着不良かな?
なんとも言えないけれど(見ていないので)販売店に確認してみては?
書込番号:24624664
0点

回答じゃなないけど、
何で自作初心者って右も左もOCメモリ選択するんだろう、、
見た目(ヒートシンク)?店員の勧めなのか?
普通のメモリ選べよって思う(°o°)
書込番号:24624763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
あなたがOCメモリー嫌いなこととここでの動作と何の関係があるの?
自分もCorsairのメモリーは使わないけど、それとは別の意味で嫌いだけど、荒らすだけのコメントはいらないし、規約違反だし、ダメならダメでダメな理由を書いた方が良いです。
JEDECでも動作しない状態にとやかく言っても仕方ないでしょ?
書込番号:24624778
3点

対して早くならないのに選ぶ必要がない。。
トラブルの元、初めての自作なら選ぶ必要ない。
初めて自作する人が読んで、OCメモリってヤバいのかなと思ってくれればOKです。
書込番号:24625070
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
画面が起動しますせん。
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
CPU Ryzen5600X
グラボ RTX3070ti
マザボ MSIB550 MPG
メモリ CFD
【質問内容、その他コメント】
もともと普通に使えていたのですが、1年たちPCケースを変えて組み直した所たまに画面が点かなくなりました。
その後マザボのVGAランプが点灯し、キーボードのLEDが点灯せず画面も点かないとい状態になる。
再度組み直した所、最初CPU→VGA→BOOTの順で
マザボのランプが点灯し全て消える。
画面は点かないという状態になりました。
問題点は何か怪しいポイント教えて頂きたいです。
書込番号:24620068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・HDMIの端子位置がPCケースの位置とギリギリ一杯の所にある。
・グラボをPCケースに固定のネジ2本を外して、緩い状態で動作テストしてみる。
・安定感ない状態なら、PCケース外で動作テスト行って、問題が無いのならPCケースとの兼ね合いということ。。
書込番号:24620102
2点

関係ないことですが・・
簡易水冷ヘッド部は180°回せるんじゃないですか?
書込番号:24620135
0点

普通に使えてたのをケースを変えて、組みなおしてからというのは引っかかりますね。
どこかショート気味とかかな?と思わないでもないです。
ケース外でテストしても同じ状態なら、マザーのどこかを傷つけたなどが考えられるし、問題がないならケースへの設置に問題がある可能性が高いです。
まあ、どちらにしても組みなおしや、ケース外でのテストは必須ですかね?
テストする際は、マザーの袋などは使わず、段ボールの上などでテストする方が無難です。
書込番号:24620150
1点

なんかグラボがキツキツに見えますね。
干渉しててグラボがしっかりさせていないか接触不良起こしていませんかね。
書込番号:24620158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにグラボは気になりますね。
ケースが小さすぎる感は否めないですね。
一応、ラジエターには当たってないみたいだし、まっすぐ入れるのもややむつかしいそうな感じですね。
自分もグラボの挿しが甘くて動作がおかしくなったことはあります。
ケースを気に入ってるなら申し訳ないですが、発熱も大きめなグラボのようですし、もう少し大きめのケースに変えた方がいいように思いますが。。。
書込番号:24620226
1点

>たこちゃん03さん
再度組み直した後はキーボードのLEDは点灯する状態になったのでしょうか。
MSI MAG B550 TOMAHAWKにRTX3070を載せてHDMI接続で使用しています。
試しにグラボからモニターへの接続ケーブルを抜いた状態で電源を入れてみました。
うちのPCにはビープスピーカーを付けていますが、VGAエラーのビープ音が鳴り、EZ Debug LEDのVGAランプ点灯は消えてPCが起動します。(当然映像は出ません。)
この状態でモニターのケーブルを接続すると映像が表示されました。
EZ Debug LEDが点灯しない症状もありますので、ビープスピーカーを取り付けてみて起動時に鳴るか確認されてみてはと思います。
ケーブル接続不良の場合はモニター端子側の方でケーブルが外れかけている事もあり得ます。
書込番号:24620633
1点

ご返答有り難うございます。
どうやらグラボが原因だったようです。
最近引っ越しをしてその後から調子良くなかったので、移動中絆付いてしまったのかもしれません。
書込番号:24620641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答有り難うございます!
グラボは入れる時少し傾けないとですが
普段は全く接触しておりませんでした。
グラボが原因だったようです。
書込番号:24620644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有り難うございます!
キーボードはのライトは反応してました。
様々動画などみてピープスピーカー?買おうかと思っておりましたが、今後のために購入します。
グラボが傷ついてしまったのか他グラボ差したら、ゲームプレイも出来ました、修理か買い換え検討いたします。
書込番号:24620658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
オークションとか出てるやつで2種類ほど確認したのですが、
1番目のやつが動作確認品、2番目が動作未確認品で出てたのですが、
仕様変更とかですか?それともリマーク品とかでしょうか?
0点

どこがどう違うのかもわからないですが
動作未確認品については2種類の考え方ができます。
1 動作を確認するコストをかけたくなかった
2 動作しないから
多分2だと思う。このころのCPUでは無理に使って内部が壊れたものもあるので注意が必要かな?
リマーク品は可能性は割と低いかな?リマークを作るほど高くは売れないと思うのだけど。。。
リマークを作るなら、現在でも割と高い8世代以降ならうまみもあるんですけどね、
自分的には動作しないジャンクだと思います。
書込番号:24619996
1点

>どこがどう違うのかもわからないですが
真ん中あたりと、分かりやすいと思われるのは、右下の並びです。
左が「iii ii」と間が有るのに対して右が「iiiiii」と間無しです。
書込番号:24620020
0点

コメントありがとうございます。を忘れてました。
時期によって変わったりするのでしょうか?
書込番号:24620030
0点

よく見たら全然違いますね。
ロットによって多少変えることがないとは言えませんが、ここまでは変えないかな?とは思います。
リマークかもしれないですが、なんとも言えないですね。
ただ、それほど高くはない価格だと思うので、リマークする意味は分からないですね。
過去にリマークして売れ残ったとかリマークの流れ品とかならわかりますがリマークするにもコストがかかりますからね。
書込番号:24620051
1点

動作未確認品については、出品者の意向・その人やお店の品格にも依るでしょう。
全てが不良品販売してるとは考えられないです。(要注意ではあることは確かです)
自分が最近購入した2017年製のモニターはこのようなオク販売表記でした。
届いた商品は綺麗なプチプチ包装、箱入り梱包で、商品も綺麗に拭き上げてたものでした。
一応は何処かで拾ってきたような清掃もしてない代物、パネル劣化もあるものかと覚悟はしていましたが、
本当に良い方向で裏切られた感じでした。
ある種、賭けにはなりますが、例えば新しめのCPUで、価格も3割くらいしか安くないものだと、
不良品掴まされたら、それは痛い結果になるでしょう。
ダメ元でも大丈夫な価格設定なら、偶には賭けしても良いんじゃないかな。
書込番号:24620064
2点

コメントありがとうございます。
フリマ、オークションで買うのは賭けだと承知してますが、
見分け方が分かればと質問させていただきました。
i7-3770kで言えば過去3個買って(未確認、ジャンク)安かったですが、
すべて動かず、動作確認品が買えた値段になりましたw。
書込番号:24620116
0点

自分的にはNCNRは構わないですが、動作確認していますを確認してから購入しています。
まあ、あとは賭けですね。
チップコンデンサや抵抗の配列までは覚えてないのが普通ですから
書込番号:24620140
1点

数まとまって、市場へでてくるのは、いわゆる、
量産試作品でしょう。テスティング開発の試料に
使われた用済み品の横流し。設計のステータスが
最終かどうかも分からない。
書込番号:24620278
1点

そういやグリスCPUだった頃に見た目がi7で中身がCeleron等という代物が出回っていたような?
3770Kだったかは忘れてしまいましたが。
じゃんぱらで確認してみると動作品の方は本物だけど動作未確認品の方はi5の無印と同じだった。
おそらくは動作未確認品の方は確実に動作しないでしょうね…偽物だとバレるから。
そういえば先週のカピラボさんの動画は衝撃的だった。
最近ではこんなのまで出回っているようなのでご注意を。
https://www.youtube.com/watch?v=7a-fO9brSoQ
書込番号:24620999
1点

>真ん中あたりと、分かりやすいと思われるのは、右下の並びです。
>左が「iii ii」と間が有るのに対して右が「iiiiii」と間無しです。
CPU裏面に実装されているコンデンサの配置はCPUのステッピング変更などが無ければ基本的には変わりません。
スレ主さんが貼った画像のうち、左側(動作確認済み)の裏面はCore i7 3770Kとコンデンサの配置が一致していますが、右側は間違いなく違います。
Core i7 3770Kはステッピング変更がなく、量産前のES品でも裏面の部品配置は同じだったので、右側(動作未確認)のCPUは別物だと思います。
ちなみに、右側のCPUと部品配置が一致するのはCore i5 3570とかCore i5 3470あたりですね。
Core i7 3770K、Core 5 3570KなどのE1ステッピングのCPUは裏面の部品配置が同じ、Core i5 3570、Core i5 3570SなどのN0ステッピングのCPUも裏面の部品配置が同じということから、Ivy-Bridge世代のN0ステッピングのCPUのどれかだと思われます。
なお、Ivy-Bridge世代のCore i7にはN0ステッピングのCPUはありません。
参考URL(価格.com内のCore i5 3570レビューより)
https://review.kakaku.com/review/K0000387665/ReviewCD=552036/ImageID=99292/
以上のことから、動作未確認のCPUは下記のどれかだと思います。
・表面の画像を他から流用した(偽物:3770Kとして別CPUを売りつけようとした)
・裏面の画像を他から流用した(本物:画像撮影が面倒だっただけ)
・別のCPUに3770Kのヒートスプレッダを載せた偽物
書込番号:24621964
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





