
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2022年3月10日 20:12 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2022年2月26日 23:52 |
![]() |
8 | 7 | 2022年2月23日 14:34 |
![]() |
4 | 6 | 2022年2月21日 11:30 |
![]() |
13 | 8 | 2022年2月19日 22:05 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年2月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
対応CPUではないのですが、マイクロソフト公認?要件回避とかでwin11にした人とかいませんかねー。
当方は11目的で12世代 i3で組んでみようかとは思っているのですが…。
0点

その前にWin11を試したことはないですか?
これはどうしても11にしておきたいなって、ことは殆ど感じませんです。
失敗OSだったから10に戻しますと言われても、「あー、そうですか」で済ませます。
書込番号:24617091
1点

アップグレードかクリーンインストール、どちらがお望みですか?
・Windows 11 の動作要件ごとに対応状況を表示してくれる!「WhyNotWin11」。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
の実行結果により方法が決まります。
ご自身で試すなら「WhyNotWin11」のスクリーンショットをアップしましょう。
インストールできてしまえば、大型アップデートまでは問題無く使えると思います。
それ以降はどうなるか分かりません。
書込番号:24617152
0点

MicrosoftとAMDの適合CPUを決める際にSummitRidgeを外す決定はされたみたいなので、Intel第12世代i3にしてもWindows11にしたいなら試してみるということで良いのではないでしょうか?
それは、Microsoft公認の方法で一部ファイルを外す方法などでもいいと思います。
i3にするなら、Athron200GEからならパフォーマンスアップにもなるので、納得できるならその方がいいと自分は思います。
ご自身が納得できる形で試してみるをお勧めします。
自分はWindows11に不満は何もないので特にそう思うのだとは思います。
※ i7 12700Kなのでその方は都合がいいため
長い目で見ての損得勘定でもいいと思います。
書込番号:24617165
2点

皆さまありがとうござました。
素直に対応CPU 12世代でいってみようかと思います。
書込番号:24620962
1点

なるほど…やはり無難に対応cpuで組む、という事ですかねー。ありがとうございました。
書込番号:24639297
0点

これではないけれどRyzen 5 2400Gでやったことはあります。
ただセットアップメディアに小細工をしないならWindows 10->レジストリー修正->11の方法でしか入れられないと思います。
書込番号:24641877
0点

uPD70116 さんのやり方でできました。Windows 10->レジストリー修正->11
書込番号:24642623
0点



【使いたい環境や用途】
パソコン音痴のお友達にDTP作業(デジカメ写真編集・会報発行)や最近はやりのクラウドやグーグルサービスなど、ネットリテラシーの向上をふまえ、PC利用の楽しさをあじわってもらう。
【重視するポイント】
エクセル・ワードぎりぎりなので、別にグーグルのサービスや、互換オフィスでもよい。
【予算】
できるだけやすくWINDOWS11へ
【比較している製品型番やサービス】
ピックアップリストの通り
(10世代)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30078/
(8世代)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30077/
【質問内容、その他コメント】
価格もそれほどかわりないし、10世代にした方がいいでしょうか?M.2 SSDもつかえるし。
【参考】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24582463/#tab
のアップル製品バージョンはとりあえずペンディングです。
0点

CPUはPentium Gold G6405がよいと思います。(クロック100MHz違いだけですが)
書込番号:24615170
1点

電源は+千円もすれば、かなり良くなりますy
書込番号:24615176
1点

24時間サポートを強いられますよ。
BTOマシンを進めるのがセオリー。
どうしてこんな事が解らない、なんて言えます?
書込番号:24615235
1点

自分も同じことやったよ。
まあ、ちゃんと動作してるなら、それほど言われることがもないけど、動かない時は大変ですね。
自分は何が良いのかば何とも言えないけれど、Celeron G6900とH610が安い時に買えばもう少し安く買えると良いなーとは思う。
OS代を考えるとDellやLenovoの安いのでも良いかな?とは思う。
書込番号:24615246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんけんRXさん
中古のリース落ちしたPCにWin11を、あなたが入れて差し上げればいいのではないですか
私は初代i7-660umにインストールしましたが不具合なく動作しています
書込番号:24615261
1点

このレベルの質問をする人が他人のPCを組むって、後で責任問題になりそう。
お友達のためではなく、他人の金で自作PCで遊びたいだけにしか思えない。
素直にBTOなり量販店なりで買うべし。
書込番号:24615361
2点

パソコン音痴のお友達が、果たして、
DTP作業(デジカメ写真編集・会報発行)や最近はやりのクラウドやグーグルサービスなど、ネットリテラシーの向上をふまえ、PC利用の楽しさ
を感じるところまでいくのだろうか。
書込番号:24615426
1点

OS代含めると、5万円ほどですね。
Win11搭載機を購入するほうが、性能は良いかも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001415032_K0001395623&pd_ctg=0010
書込番号:24616281
1点

>パソコン音痴のお友達にDTP作業(デジカメ写真編集・会報発行)や
ここ、はなっからギャップを感じるのですが、
これは、けんけんRXさんがつきっきりで SEを務める
覚悟での話なようで。あまり近寄りたくない話題でした。
どこで突き放すか、作戦を考えておくこと。
書込番号:24618470
1点

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>MIFさん
>cbr600f2としさん
>揚げないかつパンさん
>NSR750Rさん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。よく尋問?してみたらそこそこできそうです。テイクオフできそうなので、べつにWinodws11に拘らないくてもよさそうです。Windows10までのパーツ・ライセンスがあまっているので、せいぜい電源だけは押し売りして、プレゼントマシンを自宅に送り。リモートデスクトップでこちらが遊ぼうかと思います。
https://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.html
書込番号:24622817
1点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

TikTokや30分程のYouTuber動画ならこのCPUでも何とかなるでしょうか?
→ これは動画編集という意味なのか再生という意味なのかが分からないです。編集などについては遅いはないの問題なのでどうにでもなります。再生についても4Kじゃなければ問題はないと思います。F付なのでグラボを搭載するのだから、グラボの性能次第ともいえますが
書込番号:24615036
3点

全然問題ありませんよ。
自分も6年前のi5 CPUでやってましたから。
書込番号:24615039
3点

QSVの使えるF無し i3 12100 が望ましいですね。
書込番号:24615043
0点

>揚げないかつパンさん
動画編集、エンコードです。グラボは選びます。
>あずたろうさん
全く問題ないのですね!!!
書込番号:24615049
0点

そりゃ、速度についてはコア数が多い方が速いけどという話ではあります。
どの程度で十分かは、やる人次第なので遅いと思えば、遅いしそうじゃないと思えばそうではないと思う。
程度問題だと思います。
やる分には別にできると思うし、グラボでエンコードなどをするならそれほど関係ないかな?
QSVを使うならFなしだと自分も思う。
書込番号:24615067
0点

Fなしにしておけば、万が一ビデオカードが壊れた場合でも取り敢えずPCを利用することが可能です。
ゲーム等高性能な3Dグラフィックが必要な用途には使えませんが、動画の「編集」で使うことはありません。
編集後の最終処理で使うことはありますが、なければないで取り敢えず使うことが可能です。
書込番号:24616143
2点



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
12900Kを電力制限125Wで使用した場合、以下のクーラーなどで、どの程度の温度が想定されますか?
よろしくお願いいたします。
Noctua NH-D15
Deepcool ASSASSIN III
Deepcool AK620
SCYTHE / 忍者五 (SCNJ-5000)
0点

今の時期、室温22℃くらいでしたら70度未満くらいですかね。
書込番号:24611404
0点

NH-D15 と忍者五では差があります。
上位のNH-D15での想定です。
書込番号:24611422
0点

但しがもう1点あります。
先のスレで紹介しましたShrot Duration Power Limit (PL2)、Long Duration Power Limit (PL1)についてです。
@ PL2、PL1 両方共に125W制限した
A PL1のみ125W、 PL2は241W に制限した。
※ i7 12700K + 360mm簡易水冷です。 幾分かはお汲み取りください。
PL2の241W制限時間が56秒続きます。
書込番号:24611477
1点


125W制限掛ければ大抵のクーラーで冷やせるから、自分の280mm簡易水冷と同じくらいに収まるのではないかと思う。
多分、どれも60-65℃くらいで、気温によると思う。
まあ、ケース内に入れるのか入れないのかエアーフローはなどと考えると難しくなる。
それなりに空調の良いケースに入れた場合の想定で外気20℃くらいの想定です。
240W時のAK62は93℃だったらしいし、HH-D15も同じくらいだったと思う。アサシンが2-3℃低いかな?くらいでは?
熱量が小さいとクーラーの大小って差が小さくなるので(熱飽和が速いので大型クーラーは横並びになると思う)
書込番号:24611585
2点



はじめまして。
よろしくおねがいします。
IntelのCPUを安い順に並べたら第10世代までのセレロンしか見れません。
セレロンは廃止されたんでしょうか。
書込番号:24607651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おばかんすさん
まだまだ、みたいですよ。
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/series/43521/intel-celeron-processor.html
書込番号:24607671
2点

intel第12世代も、Celeronはラインナップにあります。Pentiumもあります。
Celeron G6900 BOX
https://kakaku.com/item/K0001414000/
Pentium Gold G7400 BOX
https://kakaku.com/item/K0001413999/
Core i3 12100 BOX
https://kakaku.com/item/K0001413997/
Celeronを購入する価値は低いです。
今時、2C2TのCPUは・・・
マザボが、安いH610でさえ、13,000円ほどになります。
そこに7千円近いCPU(Celeron)。
メモリも含めると、あまり安くはなりません。
それなら、+1万円かかってもi3(4C8T)を選ぶほうが、断然良いと思います。(マザボは出来ればB660)
Celeronで組むなら、マザボとセットで1万円ほどで収めないと、お得感は無いです。
インテル® Celeron® プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/celeron.html
書込番号:24607674
3点

第11世代で作っていないだけです。
ただでさえ半導体不足でAMDに後れをとっている時期に、Celeronにリソースを割く余裕がなかったのでしょう。
書込番号:24607735
1点

11世代Rocket Lake としてのアーキティクチャで作られてるのは、Core i3以上のCPUです。
PentiumとCeleronは、Comet Lake Reflash として、末尾が05番になっています。
うちもPentium Gold 6405を使っていますよ。
書込番号:24607852
2点

↑↑
ミスです。 Core i5 以上がRocket Lake です。
i3も 下位のCPUと同じく、Comet Lake Reflashでした。
書込番号:24607893
1点

第11世代はRocekLakeに変わったけど、i3以下はCometLake RefreshというComet Lakeと大差ないものだったので第11世代は製造されなったのだと思います。2コアをリフレッシュにしてもほぼ性能も上がらないからという判断な気はします。
第12世代のCeleronとPentiumの発売時の状況はこんな感じです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1383363.html
書込番号:24607967
2点

こんなに沢山お返事を貰えるとは思いませんでした。
見落としの指摘からよりよい提案まで感謝します。
発売されてもセレロンは見送ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24609367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
cpuのピン欠損をしてしまいました。いわゆるスッポンして、そのまま取り付けようとしたら曲がって、ピンセットで直そうしたら取れてしまいました。調べたらvddcr_socのピンのようです。ピン欠損しても動作しているのですが、これから起きる症状としてなにが挙げられますか?また欠損箇所が外周ではないけどはんだで直せますか?動作しているから直そうとしないほうがいいですか?
書込番号:24605610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作はします!と、 各動作画像も添えてヤフオクで処分しましょう。
モノ好きさんが高値で買ってくれるでしょう。
書込番号:24605629
2点

はんだ付けに異常なほどうまくないなら、あの細いピンをつけるのは無理だと思います。
一応、Vccなら複数ピンがあるので、うまく動作するとは思うのですが、突然落ちるなどが有っても文句は言えない感じかな?とは思います。動くには動くという感じとは思います。
2600の場合、65W TDPなので、上位のCP'Uが多くの電流をさらに必要なことを考えると、動作事態はするのかな?という感じだと思います。保証はしませんが。。。
書込番号:24605650
2点

個人的な自己責任な力技。
折れた箇所?に折れたピン差し込みそのままつける。
(一応触れさえすれば通電すると思うし。)
欠損したまま高い負荷かけて無事に動くかどうかですかね。
でなければいさぎよく修理に。
書込番号:24605854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





