CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

11400との差

2022/01/12 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

PC初心者です!

i5の11400 BOXで初組み立てをしようと思っていました。
11400 BOXを購入しようと思っていたら、このCPUが発売されたのを知りました。
ゲームはやらないですが動画編集ソフトは購入し、予定ありです。

こっちの方がいいですか?
それともゲームやる人向けですかね?
ヨロシクお願いします!

書込番号:24540315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:03(1年以上前)

>REIWAさん
マザーボードの価格帯がかなり変わりますので、
トータル予算で考えた方が良いと思いますよ。

安く済ませるなら前世代、
スペック重視なら新しい方…

書込番号:24540328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:04(1年以上前)

マザー含めたら幾らB560マザーでも相当な値段です。
価格抑えたいなら11400セット。
性能重視なら12400セット。

書込番号:24540329

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
お二方のご意見を読むと、あまり変わらないってことですかね?

書込番号:24540346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:20(1年以上前)

動画編集(エンコード)はQSV使えば早くなりますが、

内蔵GPUのQSV速度差は大した差ではありません。
自分は11400 + GTX1050でNVEncのほうが更に倍速いのでそれを使っています。

書込番号:24540357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:23(1年以上前)

変わらないとは無いですが、
価格の比率と照らし合わせると11400の方がお得感はあるかと、
その性能で足りそうなら良いと思います。
年中フルパワーで使うこと無いでしょうし、
エンコード等で待ち時間か少し変わるのをどう捉えるか?かな?

逆に後々CPUだけアップグレードの可能性とかあるなら、
新しい世代のマザーにした方が後々安く済むかも。

正解はないと思います。

書込番号:24540362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/01/12 12:28(1年以上前)

価格差程の性能はないという感じですね。
ただ将来CPU交換を視野に入れるなら此方を選ぶということになるでしょう。

ただDDR4版のマザーボードを買うと13x00には対応しないかも知れませんが...

書込番号:24540374

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

ありがとうございます!
グラボってGPUあっても必要なんですね!

11400 BOX と 12400 BOX
でフル構成組むと、どれくらいが目安ですかね?
ケース、SSD、電源、マザーボード、CPU、メモリ
あと何か必要なんでしたっけ?

SSDってOS用だとどれくらい必要ですか?
512くらい?

メモリも16GBくらい?

DDRでしたっけ、これはDDR4で、マザーボードもB660くらい?を考えていますけど、これでいいですか?

書込番号:24540378

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:32(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます!
13x00って何ですか?

書込番号:24540382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/12 12:36(1年以上前)

単純にB660はまだ高いので、コスパを考えたらi5 11400かな?とは思うのですが、電力が下がり性能が上がったi5 12400にするか?だとは思います。

動画編集に使うと言う目的ならi5+GTX1650とかができるなら良いかな?と思うけど、グラボが高いので。。。

自分的にはi5 11400はPL2時の電力が高いのがなーと言う感じですけどね。

書込番号:24540396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:42(1年以上前)

自分のGTX1050(無印)はメルカリで9000円です^^
GT1030買うより安く、CUDAでNVENcできます。

本当はそろそろ出る3050Ti狙ってましたが、流石に4万超えは確実なので諦めて中古買いです。

そのPCは・・
メモリー 16GB ・・・9500円 の高クロックで安物メモリー(クロック高いとエンコ速度に有利です)
SSDも 512GBです。

書込番号:24540416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:47(1年以上前)

PC切り替えました。
こんな感じです。

書込番号:24540429

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
PL2が分かんないっス!

書込番号:24540433

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:51(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!
図の見方、分かんないっス!
グラボ入れた方が良いってことですか?

書込番号:24540436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:54(1年以上前)

NVencは速いですよね。
ノートのGTX1050Tiと、
5800Xでも速度的GTXの方が速い。
なので妻がノートでフィルモラ?使いまくっています。(笑)

ただHandbrake等で試すとCPUの方が圧縮率良い感じがする。
ここら辺も何処を重視するかかと。

ターゲット決めてから考えた方が良いと思います。

クーラーは最初から良いのにしておいた方が良いと思います。
特にCPUエンコード考えるなら…
QSVは個人的にはどっち付かずな感じがします。

動画編集素人意見です。(^^;

書込番号:24540444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 13:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
11400をASUSマザーで使用ですが、オフセットも入れずにデフォの電圧設定で、この電力です。
虎徹Uに劣るクーラーでも問題なく冷えて使えています。

書込番号:24540453

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 17:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
やっぱり11400 BOXで十分ってご意見みたいですね。
オススメのクーラーあったら教えてください。

書込番号:24540738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 17:40(1年以上前)

代わりに。
11400であれば虎徹Uなら言うことなしくらい冷えます。

書込番号:24540802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/12 20:09(1年以上前)

自分はこの辺りを参考にはしています。

https://www.youtube.com/watch?v=RZx5NDsLd8Y

電力効率の話もこの辺りからでRyzen5 5600X並みらしいので、電力は低いとは思いました。
電力などどうでも良いのなら性能は意外にミニマムですね。

付属ファンでも問題がないという点ではi5 12400も良いなとは思います。

書込番号:24541074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画ありがとうです。
12400にステッピングが2種類あるのにはビックリでした。
たぶん3060Tiとの組み合わせのようですが、すべての機種で
システムアイドル時65Wは何だろうな?って思いました。
当方の12700k+3070は50w前後です。

書込番号:24541106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/01/12 21:41(1年以上前)

13x00は第13世代(仮)の型番全般という意味です。
例えばCore i5-13400、Core i7-13700みたいにxには適当な数字が入ります。
Intelは2世代のソケット互換を保証しているので、第12世代と第13世代のCPUが使えることになっています。

書込番号:24541243

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUにフルストレスをかけても4.6GHz出ません

2022/01/11 08:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:12件

CPU-Zでストレスをかけた状態

【困っているポイント】
CoreTempで周波数と温度をモニターしながらCPU-Zでストレスをかけても全コア4.26GHz止まりです。
これはハズレCPUなのでしょうか?
【使用期間】
1ヵ月
【利用環境や状況】
CPUはRyzen5 5600X、マザーボードASRock B550M pro4、メモリー16GBです。
マザーボードのBIOS設定はいじっていません。デフォルト状態です。
【質問内容、その他コメント】
初の書き込みになりますので勝手がわからず失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。
CoreTempで周波数と温度をモニターしながらCPU-Zで100%ストレスをかけても全コア4.26GHz止まりです。
他の方の過去の書き込みの画像に全コア4.6GHzのものが掲載されていましたが、
私のはハズレCPUなのでしょうか?

書込番号:24538300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 09:12(1年以上前)

寧ろ高負荷状態のほうがクロック落とす仕様です。
Ryzen 9 5900xでも4400MHzちょっとくらいですよ。
もちろん優秀コアなどが低負荷時は5100MHz辺りを動いていますが。
そうやってPPT電力を維持しながら推移しています。

高負荷時の全コアクロック上げには、PBO2設定を見直されてください。

書込番号:24538332

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/11 09:16(1年以上前)

ネタかな?

全コアに負荷かけたら、消費電力で上限が来るんでクロックは落とします。

定格3.7GHzって書いてありますよね?
4.2は出すぎくらい出てると思いますが。

書込番号:24538337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 09:20(1年以上前)

あと、自分も初期のころ悩みましたが、電源プランは省電力モードはダメですよ。

書込番号:24538340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 09:23(1年以上前)

5600Xで、お勉強時期のあCinebench R23 実行時の各データ。

書込番号:24538346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 09:34(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046744/

こういうところを探してPBO2お勉強されてください。

自分は優秀コア2つを-15、 その他を-25〜-30辺りでやってましたが、
あまり差を大きくとるとスコア伸びますが不安定になります。

書込番号:24538368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 09:34(1年以上前)

4600MHzは単に1コア時の速度なのでフルコア時は4.3とかそんな物だと思いますよ。
5900XはPBO2かけても4.4くらいでしたから

書込番号:24538369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/11 09:58(1年以上前)

>あずたろうさん
朝から返信ありがとうございました。全コア4.6GHzの画像は消費電力?が103.2Wでしたね。
オーバークロック設定されているのですね。PBO2のリンクもありがとうございます。勉強してみます。
ただ、当然発熱も大きくなって大変そうですね。あずたろうさんは簡易水冷をご使用じゃなかったかな?
空冷では厳しそうな領域なんですね全コア4.6GHzというのは。他の回答者の方々もありがとうございました。
疑問が払拭できました。

書込番号:24538421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/11 10:03(1年以上前)

5600X使用時はドが付く中古の240mm簡易水冷使ってました。

その簡易水冷は、中の水を入れ替えできるもので、車用の冷却水使ってました^^

書込番号:24538430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

度々失礼します。

下記セットで構成を考えています。

 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚

ここで、SSD(M.2)の「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の仕様なのですが、下記サイトのように「PCI-Express Gen4」となっています。

  価格com情報↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://kakaku.com/item/K0001169976/spec/#tab

       ※ 「インターフェイス」で「PCI-Express Gen4」と記載


一方、「Ryzen7 5700G」の仕様としては、PCI-Express Gen4をサポートしていないような記載があります。

  AMDサイト↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700g

       ※ 「Connectivity」で「PCI Expressバージョン PCIe® 3.0」と記載

マザーボード(MSI製品)は、チップセットがB550なので、CPU側のインターフェースは「「PCI-Express Gen4」に対応しているように思うのですが、CPU自体が「PCI-Express Gen4」に対応していないのではこのM.2 SSDを入れるのは意味がないですか??

だとすると、「PCI-Express Gen3」のM.2 SSDで再検討しようかと思いますが、おススメのM.2 SSD(500GB)があれば併せて情報をいただければありがたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24537060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 15:59(1年以上前)

マザーのM.2_1スロット仕様にも注釈あります。

※The supported specification depends on installed processor.
サポートされる仕様は、インストールされているプロセッサによって異なります。

CPUの仕様なのでGen3動作になる模様。

書込番号:24537085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 16:07(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。

やはりこのセットではGen3動作になるようですね?
ご意見ありがとうございました。

P.S.  何やら文字化けが・・・「PCIe® 3.0」 → 正しくは「PCIe 3.0」です。

書込番号:24537099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/10 18:25(1年以上前)

因みに意味がないと言う事はないです。
最大速度がGen3に制限されるだけで、コントローラがGen4対応なのでそこそこ速いです。
まあ、でも、Gen3の速いのから選んでも大して変わりませんが
IOPS値が高いものから選んだ方が良いとは思います。

書込番号:24537364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 18:47(1年以上前)

まだインテルマザー Z490使用時に Gen4 SSDのSamsung 980PRO を前もって使ってた時です。

シーケンシャル読み書きは制限の3500MB/sに抑えられますが、
ランダム読み書きは、あまり変わらぬ速度が出ました。
Read  76MB/s
Write 169MB/s

書込番号:24537405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 18:52(1年以上前)

書き忘れ:

ランダムが早いと何が良いか・・

OS立ち上がりが早い。
そしてゲームの読み込みも!

書込番号:24537418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この構成でもそれなりに早くはなるんですね?
情報ありがとうございました。

>あずたろうさん
ランダム読み書きが速くなりそうなんですね?
OS起動時間で恩恵がありそうなら意味がないこともないのかもしれませんね?
情報ありがとうございました。

書込番号:24537476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:37(1年以上前)

PCI-Express Gen3 のM.2 SSDを探してみましたが、価格と速度と耐久性のバランスが取れた製品が最初に検討していた「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」以外に見つからず、結局はこれに決めようかと思っています。

宝の持ち腐れになるかもしれませんが、将来的にPCI-Express Gen4 対応のCPUに交換した時のためにもなるかな、と考えておきます。

書込番号:24537509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuクーラーのネジ

2022/01/10 10:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

初めて自作PCに挑戦しています。

ryzen5600x付属のクーラーを取り付け時にうまくいかず、ネジがとれてしまいました。
かぶせてみてもゆるゆるでどうしたら良いのか困っています。
教えていただけますと幸いです…!

書込番号:24536467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 10:13(1年以上前)

そのワッシャーはネジ落下防止のものです。
付けにくくは成りますが、
バネを正規の位置に入れて締めれば、
ワッシャー無しでもクーラーとしては問題無いです。

若しくはワッシャーを一度平らに伸ばして入れればまた抜け止めとしてひっかかるかもしれません。

ワッシャーはホームセンターでも手に入りますよ。
持って行って店員さんに同じサイズの物欲しいと聞いてみましょう。

書込番号:24536483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/10 10:14(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00427304/

合うサイズのCS止め輪を探すか、中のツメが起き上がってるのを平らに潰しましょう。

書込番号:24536486

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/10 10:15(1年以上前)

止めワッシャーがなくても取り付けは可能です。
ネジとスプリングを使ってください,後刻 取り外す際に,此れ等が,散逸してケース内に落ちない様にしましょう。

書込番号:24536487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/10 12:02(1年以上前)

皆様、ワッシャーなしでも取り付けれました。ありがとうございます!
結構力が要るのですね、取り付け苦労しました。
クーラー買い替えなきゃいけないのかななんて思っていましたので、感謝します。>沼さんさん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

書込番号:24536691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/10 12:35(1年以上前)

初自作・・・頑張ってください !

書込番号:24536754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの動作不良について

2022/01/08 23:04(1年以上前)


CPU > インテル

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
本日は自作PCの動作不良に関して、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きます。
内容は
・電源が上手く入らず、そのままリブート(しても一瞬で電源が切れる)する。
・運良く起動しても、BIOSが出る前に(メーカーロゴは出ている)電源が落ちる。
・更に運良くBIOSが開けても、数十秒で電源が落ちる。
と言った話になります。
また、電源が落ちた後にリブートする様な動きは見られず、こちらで電源ボタンを押しても起動し切らずQ-CODE LEDの表記が14の辺りで電源が落ち、3度目以降は00表記のまま一瞬で落ちる様な状況です。
構成は
・ASUS X99-A/USB3.1
・Intel CoreI7 6800k
・CORSAIR DDR4 2666MHz
・GTX750ti
になります。
電源は2種(500Wと700W)用いて確認をしておりますが同様の症状が起きます。双方が壊れていると言う可能性も否めませんが…
また、メモリもCrucial DDR4 2400MHzが有りますのでそちらでも確認をしております。

CMOSクリアはボタン電池を外して放電する方法と、ジャンパを用いた方法のどちらも試しています。
また起動自体はCMOSクリア直後の一回目の試行で上手くいく傾向がある様です。

有識者の方や、似た様な症状の経験がお有りの方。是非お知恵を貸しては頂けませんか?

書込番号:24534067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/08 23:08(1年以上前)

マザーは中古か何か?

まあ、この症状ならマザーか電源な感じはします。

書込番号:24534073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/08 23:09(1年以上前)

>電源は2種(500Wと700W)用いて確認をしておりますが

面倒でも機種名は明かしましょう。

今どきピッタシ500W、700Wというのも珍しいので、逆に古いもの2台のような気もしますが。

書込番号:24534078

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2022/01/08 23:17(1年以上前)

メモリ1枚だけ/スロットの片方ずつ試す。
ビデオカードは外してみる。

ケースから出して、CPUも外して、最小構成状態で試す(接触不良の解消)

まずこの辺から。

ちなみに。
6800Kなら、Core i3 10100と同程度。新しいパーツで検証するよりは、買い換えも一手段。

書込番号:24534084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。やはりその2つが怪しいですよね…
お察しの通り、マザーは中古です。

書込番号:24534098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 23:30(1年以上前)

申し訳ありません。外箱も、本体にはメーカー表示も無く、記憶も曖昧でして…
500Wの方は知人から頂いたもので、購入時期は不明ですが、700Wの方はかなり古い筈です。
6年は経っているかと思います。一応2年前まで普通に使用していたものなので、動くだろうと勝手に思っておりました…

書込番号:24534103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/08 23:32(1年以上前)

要するに寄せ集めで作ってりわけですね。

とりあえず、何かわかるように電源だけでも新調してみたら?
このままでは前に進めない気がします。

書込番号:24534108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 23:35(1年以上前)

マザーボードのみでの起動確認でしょうか、分かりました。やってみます。

現行世代のパーツで組むまでの繋ぎとして寄せ集めたパーツなので…マザーとCPUで3万円?ほど見れば買い換えられる様ですし、確かに更新しちゃうのも手ですね。ありがとうございます。

書込番号:24534118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/08 23:36(1年以上前)

電源落ちなら、保護回路が働いてるんだと思うので、ショートしてるか容量オーバーじゃないかと。

USB機器とか全部外してみてください。
ケースのUSBコネクターも。

それでだめなら取り出して段ボールの上でテスト。

書込番号:24534120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 23:38(1年以上前)

確かに、電源であれば使い回しも利きますしね。

書込番号:24534125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。
USB機器の取り外しですね、わかりました。
因みに通電を示すLEDは点灯したままなのですが、これは保護回路が働いた状態でもそうなのでしょうか。

現在段ボールの上に移動しておりますので、比較的楽にテストが可能です!!

書込番号:24534131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/09 06:01(1年以上前)

EATX12V に正しいケーブルを接続していないか確認する(ビデオカード用を挿入していないか・・・)。

ボード上の各種スイッチ(TPU EPU EZXMP 等々)が Default になっているか確認する。

書込番号:24534322

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/09 13:55(1年以上前)

電源の作り次第だからわからない。

試しにショートしてみるとかくらいしか知る方法はないと思うけど、それをやったとしても、別の保護機能は違う動作するかもしれない。

書込番号:24534991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/09 13:59(1年以上前)

興味本位でショートとか、過負荷試験とかやってもいいけど、負荷側が発火できるだけのパワーがあるので出火に注意。

それと、UVPとか、一部電源が壊れないと働かない保護回路もあるから、(壊したりしない限り) 全部は試験できないと思う。

不毛だと思うけど。(どうせ製品によって挙動は違うだろうし)

書込番号:24534995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング