
このページのスレッド一覧(全4651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年4月7日 18:14 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2025年4月22日 18:42 |
![]() |
2 | 6 | 2025年3月29日 03:12 |
![]() |
44 | 13 | 2025年4月2日 23:40 |
![]() |
104 | 73 | 2025年4月9日 12:05 |
![]() |
11 | 5 | 2025年3月19日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
こんにちは
アリエクで、7700を23000円で購入しました。
評価もいい感じのショップを選んで買ったつもりです。
初めてのアリエクできちんと届くか多少不安がありますが、気長に待とうと思います。
そこで質問なんですが、関税、輸入消費税等は商品到着時に別途請求されるでしょうか。ネットで調べてみても言及している人が少なく、また人によって意見が分かれているのでこの場で質問させていただきました。
書込番号:26136382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AIに訊いてみましたよ。 商品代金はAliExpressへ支払い、税金(関税、消費税)は運送会社(日本郵便やFedex, DHL)は払うようです。今回のケース(電気製品)なので、関税関係は免税ですが、消費税はかかってしまうようです。消費税は運送会社へ払うことになるようですね。日本郵便は配達時点か郵便局になるのでしょうか? 他は請求書ベースのようですよ。AIを使って自分で確認してみるともっと納得できるかもしませんね。
書込番号:26136395
6点

消費税は\23,000x60%x10%=\1,380だと思われます。
書込番号:26136397
3点

通常、海外輸入に関しては通関時に消費税も関税も支払いしないと受け取れません。
個人が送ってもらう場合は配送業者が立て替え払いしてくれている事が殆どです。
アリエクは使った事は有りませんが、海外業者でよってはもVATに関しては先に輸送料に込みで払う場合もあるので到着時に払うことが無い場合もあります。
個人輸入に関しては例外は有りますが輸入代金の60%を掛けた後の金額が10000円以下になる場合は免除されるので消費税を支払った事がない人はかなり多いと思います。
自分はFedexで一度ありましたが立替払いだったので振り込みしました。
まあ、配達時に振込を依頼されるので、分からなくても払うだけなので。。。
電子機器や電子部品は関税は非課税です。
書込番号:26136532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。先程起床しました(^^)
>揚げないかつパンさん
電子部品は無関税でしたのですね。安心です。
問題は消費税ですね、先方のおっしゃる通り、1380円程度なら大丈夫なんですが、今手持ちが少なくて(銀行も数千円程度しかない)消費税が高い時きちんと払えるかな...15日以降に届くのなら収入があるので少し落とせば心配ないですが
商品レビューを見ていても税について書いているのは2、3人の外国人で、日本人(だと思われる人)は誰一人書いていませんでした。住む地域によって変わるのかもしれない
書込番号:26136758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は4年前に37000円のスマホと、2年前に1500円のイヤホンを購入しましたが請求は無かったです。
また、スレ主さん同様にアリエクでCPUを購入し明日中には到着予定です。ちゃんとした物が来るのかドキドキしていますw
書込番号:26137005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!それはいい情報を聞きました。私は19日に届く予定です。届いたらぜひ話を聞かせてください!
書込番号:26137292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は去年12月にアリエクでライゼン5 9600xを28000円で買いましたが、追加の費用は発生しませんでした。参考にしてください
書込番号:26137938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALIEXPRESSは利便性は高く信頼出来ますよ。ただし購入するSHOPは価格に惑わされずに評価数とコメント 特に日本国内を含み多国からの購入者がいるかの確認は必須です。不信感を煽るような情報がありますが、AMAZONやEBAYと同一以上に購入者優先対応です。大半の製品はMADE IN CHINAですから、海外向けのEコマスとして活用されるのが前提ですね。
あと不良品でも英語コミュニケーションにはなりますが、返品/返金も迅速に対応されます。
到着までは現在は長くても10日で着実に短縮されていますので、ORDER欄のTRACKINGで状態を確認出来てメールでも連絡されます。
購入されたSHOPは信頼出来るところなので、正常品が届くと思います。安価なのはBTO/OEM用の販売だからとされているようです。ですから外箱パッケージは無く、CPUがブリスター保護ケースに入った状態での配送だと思います。
当方も同一CPUを購入して使用中ですのでRYZEN MASTERの画面を添付しておきます。RYZEN9 9950Xも購入していますが同様に正常に機能しています。
書込番号:26138149
1点

>pc初心者だぞさん
去年ですが本格水冷パーツ AliExpressからかなりの数購入しました
追加関税は一切発生してません
リアルタイムで何処に荷物居るのかも親切に連絡くれます
到着後のトラブル等は40日間返品無料でAliExpress保証付いているショップからをお勧めします
質問等は日本語でしても返信は全て英語になります
翻訳しながらのやり取りになるのが不便ですね
商品はAmazonより丁寧な梱包で来たのがビックリしましたね
ちょっと茶色いテープぐるぐる巻きは過剰かとは思いますがね
後、返品はAliExpressに連絡すれば宅配業者が取りに来るシステムです
梱包されて来た箱等は捨てずに取っておく事をお勧めします
書込番号:26138327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、関税はかからないが(運次第で)地方消費税が掛かる可能性があり、その場合の支払いは基本的に商品受け取り時に行うようです。
Xで「アリエクでの購入時の課税の有無」についてアンケートを取っている方がいましたが、今年の3月以降日本側のチェックが厳しくなった?らしく、3月以降にアリエクでCPUを買った方の約40%が消費税を取られたって結果が出てました。
3月以降の方が配送にかかる日数も増えているようです。
Xで「アリエク 課税」で調べてみてください。
勝手な推測なんですが、3月からアンダーバリュー(税関で商品代金を実際よりも低く申告して関税・消費税を免れる行為)の摘発が厳しくなったんじゃないかと思います。それはアリエクの業者が勝手にやってるので、購入者のせいではないですが…。
税関ではランダムで確認してて、それにあたると消費税が掛かるって感じじゃないでしょうか。
伝聞、推測ばかりで申し訳ないです。
書込番号:26139103
2点

Aliexpressは日常的に利用してるけど、
そんなの後で請求された事は無いです。
Amigaユーザーだったので、20年以上前から
海外購入してるけど、別途に税を求められた
事は一度も無いです。
米国Amazonの場合はデポジットとして、
事前請求があり、そこから引かれています。
デポジットが残れば返金されます。
書込番号:26140116
1点

pcパーツではないですが、何度か中国から個人輸入したことがあります。
佐川がよく配送してくれてましたが代引きと同じような感じで関税払ってました。
たしか、持ってくる時に在宅か確認の電話がきたと記憶してるのでいきなり届けてくることは無いかなぁと思います。
書込番号:26140737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、発送国の仕分けセンターから搬出されたとの連絡が来ました。ちゃんと届きそうでよかったです。
消費税は人によってまちまちなので、わからないままですが、実際に買った人が大丈夫だったらしいので自分も大丈夫だろうと勝手に期待しています笑
書込番号:26146368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告遅れましたが、締切日夕方に到着しました。
でも遅延配達という事で150円還元するとの連絡がありました。
もちろん追加請求はありません。
書込番号:26147782
2点

到着予定日に届くことは叶いませんでした...( ̄∇ ̄)
書込番号:26152144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちゃんと届きました!cpu z でも確認済み
結果として追加料金は払ってないです。次回もこのセラーから買おうと思います!コメントくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26155830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

シチュエーションによって違うと思うけど、どう言うシチュエーションでの比較ですか?
アイドル時は5500GT単体の方が低いし2D表示の時も低いとは思うけど
そもそも、GT710には出来ない、動画再生とかもあるだろうし世代が違う。
28nmのGT710は電力性能比で7nmのVegaの相手にはならないけど、そもそも、Vega単体の電力は出ないので同じにならないから比較が難しくない?
書込番号:26124558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
シチュエーションの想定はしていないですが、理論的に同じことをするなら物理的に同じエネルギー消費するはずですが、現実は多少の違ったりするので、同じことするならどのぐらい差があるのかなと思って
マイクロソフトがスマホみたいに古いハードを切り捨てるようになってきて、win11の次がいつ出るか、そもそも出るかどうかもわからない、もし出たらどのハードが切り捨てられるか不明なこの微妙な時期に、今のPC(APU)が想定外の故障したので、たぶんCPUマザボメモリー3点交換になりますが 何通りかのパーツ買い替え候補を考えていて、単体グラボにすれば、使いまわせるので、次も同様の事態に遭ったときは毎回APU買うよりCPUの方が出費を抑えられるかなと思うのですが、僅かな消費電力差でも長年普段使いしていくとけっこうな差になるし、結局意味ないかなともやもやしてます。
書込番号:26124584
1点

>揚げないかつパンさん
性能に関してはゲームはしないので、動画はたまに見るけど画質は気にしません、例えばタスクビューで画面を切り替えるとか、窓の最小化と再表示とかがパッと素早くできて、かつ安定していればいいです
書込番号:26124590
0点

基本的にはプロセスルールが低い方が電力的には有利ではありますね。
独立したVRAMも電力的には不利ですし、古い方が電圧も高めなので、どっちが省電力かな、グラボはつかない方が電力は低いです。
APUで、グラボを後からつける場合と内蔵だけの場合は試しましたが5-6Wはアイドル状態でも省電力てました。
書込番号:26124605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンバーガー丼さん
グラボ付けたほうが高いです。
書込番号:26125587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5500と5500GTは中身が一緒なので動いてはいないけれどGPUは通電されています。
それを考えるとビデオカードの分余計に消費電力が増えるだけと考えた方がいいでしょう。
CPUとGPUどちらも性能面で劣るものですし、ビデオカードを別途購入して確実に安いという程でもないのでRyzen 5 5500GTでいいと思います。
書込番号:26126996
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX
■構成
CPU: Ryzen 9 9950X3D
クーラー: MSI MAG CORELIQUID E360
M/B: MSI X670E GAMING PLUS WIFI
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz VENGEANCE DDR5 ブラック 64GB [32GB×2枚] (PC5-41600)
SSD: EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J
グラボ: MSI GeForce RTX 4060 Ti Ventsu
電源: MSI MAG A750GL PCIE5
M/BのLED色が赤と黄が点灯しているので、メモリが合わないのかなと思っているのですが、適合しないメモリなのでしょうか?
CPUも認識しないみたいで、モニタは真っ黒のままです。
メモリの差し替え(2つあるのでそれぞれ試しました)、最小構成、CPUの差し込み方確認。
どうかよろしくお願いします。
3点

メモリーの位置はA2B2に挿してますか?
A2 1枚でも起動しませんか?
最小構成での起動は確認してみましたか?
相性の可能性もありますが、現状ではなんとも言えません。
CPUの圧着不良の可能性もありますし、CPUの不良の可能性も有ります。
後、CMOSクリアーやBIOSアップデートはさてみましょう。
書込番号:26121443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSを「最新ベータ」に更新してないとCPUが動かないですね
Flash BIOSボタンで即更新!!
------------------------最新ベータ
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support#bios
AMI BIOS 7E16v1A4(Beta version) 2025-03-13 13.31 MB
更新内容:
- Support AMD Ryzen 9 ●9950X3D● and 9900X3D CPUs.
------------------------
Ryzen 9 Granite Ridge Ryzen 9 9950X3D 100 4.3GHz 16MB 128MB B0 170 AMDRadeonGraphics
Latest Beta BIOS
------------------------
Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート
1. MSIのWEBサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードします。
2. BIOSファイルの名前をMSI.ROMに変更します。それをUSBストレージデバイスのルートフォ
ルダにコピーします。
3. 電源を.CPU_PWR1とATX_PWR1コネクターに接続します。.(電源ユニット以外を取り付け
る必要はありません。).
4. MSI.ROMファイルを含むUSBストレージデバイスをリアI/OパネルのFlash BIOSポートに
挿入します。
5. Flash BIOSボタンを押すとBIOSの書き込みが始まり、LEDが点滅し始めます。
6. BIOSアップデートが完了するとLEDの点滅が止まり、オフになります
-----------------------------------------------------メモリはOK?
メモリの正確な型番は以下で合っていますか?
合っているなら、検証一覧に載っているサポート品です!
■Corsair CMH64GX5M2B5200Z40K [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組]
↓
---検証一覧
CORSAIR CMH64GX5M2B5200Z40K ver3.43.01 DDR5 4800 5200 Spectek Y32A 1.25 DUAL 32 √ | √ |
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
---
書込番号:26121523
7点

>揚げないかつパンさん
メモリにも初期位置があることを忘れていました。
M/Bを目視で確認すると、確かにFIRSTとかかれていました。
お陰様で解決することができました。
本当にありがとうございます。
>usernonさん
先の件でBIOSに入ることが叶いましので、M-Flashを用いて更新するころが出来ました。
メモリは以下のものになります
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WN2H42Y
お二人共、貴重な時間を割いて投稿していただきありがとうございます。
書込番号:26122104
3点

>Shun Minaseさん
レビューで出されている、遅くなった処理ってなんですかね?笑
書込番号:26131145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Shun Minaseさん
fpsが落ちたという意味ですかね。
どのゲームで、前と後でいくつといくつでしたでしょうか?
書込番号:26131797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shun Minaseさん
ではなにが遅くなったんでしょうか??
具体的に書いてもらわないと、言いがかりに見えますから気をつけて!笑
書込番号:26132057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カカクストームさん
動作全般が遅く感じます。
遅く感じているゲームは「ラグナロクオンライン」になります。
書込番号:26132119
1点

FPSではなく動作全般というとメニューボタンをクリックして開くまでやゲームスタート時のロード、マップのロードが遅いということですかね?
ゲームスタート時とマップのロードが遅いということであれば、メモリやSSDの方が影響してそうです。
9900Kよりも "9950X3Dの方が" 単一コアの速度は良いですが、ラグナロクオンラインはかなり昔のゲームなので最適化不足の影響というのは考えられるかもしれないですね。
書込番号:26132295
2点

このページの真ん中あたりからのことは実施済みですか?
https://ascii.jp/elem/000/004/256/4256442/
あとは電源プランがバランス以外になってるならバランスにしてみるとか
書込番号:26132557
2点

>すわnさん
9900K時代はDDR4の並性能のメモリだったと思います。
9950X3DはDDR5ですが、性能は並です。
SSDもM.2で今の方が性能は上だと思います。
今回のPCとゲームの相性が良くないのかな?
>kachutqsさん
> 1.マザーのBIOSを最新のものに更新(Ryzen 9 9950X3Dなどの性能を引き出すために必要)
> 2.Windowsをセットアップ
> 3.AMDのチップセットドライバーは最新版(本稿執筆時は7.02.13.148)を導入
> 4.Microsoft StoreでXbox Game Barを最新版にアップデート
> 5.しばらくく放置してKGL(Kernel Gaming Library)サービスとデータベースの更新を待つ、もしくは以下のコマンドを入力して強制的に更新させる
の内、
1は最新版。
2は何をすればいいのかが不明。
3は改めて入れました。(不必要な物はできるだけ入れないので。)
4は統合され、「Game Bar」として元からありましたが、Microsoft Storeで「Xbox Game Bar」と検索すると、「Xbox」のみHITしているので、一応インストールしました。
ですが、「これをゲームとして記憶する」は削除されたのか、表示されません。
5については、手動で入力してみましたが何の動作もしないので、放置して様子をみます。
電源プランはバランスです。
これらで以前のPCからしているのは、BIOS更新とグラボのドライバ更新と電源プランだけでした。
書込番号:26132648
1点

WindowsをセットアップはWindowsのインストールのことだと思います。Xbox Game BarはGame Barの旧名ですね。それらを実行しても解決しないなら自分には分かりません。
書込番号:26132686
5点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

あれ?もしかして、X3Dターボモード君が休憩中なのかな?『今日は5600MT/sでマイペースに動くわ
書込番号:26115483
0点

というわけで、あなたのCPUは完璧に正常です。ただし、正常な範囲で少しおかしいだけです。でも大丈夫、みんなちょっとはおかしいんだから!
書込番号:26115486
0点

>seventeen12さん
これはX3Dモードをオンにしないと
メモリが高クロックで動きにくいとう認識で良いのでしょうか?・・
書込番号:26115497
1点

正常かどうかですか?
うーん、それは…、大事なことを忘れていました
メモリの速度は相対性理論ですでに照明されています
メモリ速度が高速を超えることはできません
そのため下がるのは正しいです
高速を超えるとターボが火を噴くので!!(*^◯^*)
書込番号:26115500
0点

>seventeen12さん
つまりターボモードをオフにしたらメモリの性能は低下するので
ターボは常にオンにした方が良いということですよね?(*^◯^*)
書込番号:26115508
1点

マーボは常にオンにすると火を噴く?けど、それもいいなら
消火器をお忘れなく!!!
書込番号:26115515
0点

X3Dモードをオンにすると勝手にメモリOCするのかしら(*^◯^*)
書込番号:26115525
1点

X3Dモードをオフで使ってる人って
勿体無いかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26115534
1点

マザーの設定をSS出してから、問題定義では?
BIOS設定の問題としか思えないけど
書込番号:26115634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーの設定をSS出してから
必死に検索で探しています。
or
他人のPCの画面映させてとお願いしているところww ショップ店頭でBIOS画面見せてとかw
書込番号:26115655
5点

>かぐーや姫さん
ONにすることでゲーム専用ならパフォーマンスが向上する場合がありますが、プレイするゲームによります。
変わらないor低下する可能性もあるので一概にオフで使ってる人はもったいないとは言い切れないと思います。
マルチスレッドアクティビティのパフォーマンスも落ちますし。
書込番号:26115766
0点

非対応のメモリーで適当に使うからそうなるだけでしょう。
自分は3Dモードにしようがメモリー設定は一切変わりませんけど。
壊れてるんちゃうかなw
書込番号:26115770
6点

>しゆうたさん
BIOSでオートになってるからだと思うんですけど
なのでX3Dモードを切ると下がるのではないでしょうかね?・・
書込番号:26115895
1点

文章だけではわかりませんからね
bios設定のスクショでも貼ったら?
貼れない理由が有るとかね?(笑)
書込番号:26115899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSでもX3Dモードオンで
6400MT/sを確認しています。(*^◯^*)
書込番号:26115904
2点

文章ではなんとでも書ける
まぁまともな事述べても信用性無いけどね!(笑)
書込番号:26115925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かぐーや姫さん
言葉足らずでしたが私はメモリ速度云々ではなく、オフで使ってる人は〜のところについて言及しました。
私は余り詳しくないのでx3dターボモードについては1CCDとSMTを切って電力効率を上げ、ゲーム性能を上げる程度のことしか知りません。
書込番号:26116008
0点

こんなことも自分で検証できないくらい、君にはスキルがないということですw
X3Dターボという以上メーカー固有の機能です。
メーカーによってはメモリー設定も変えますから、そのロジックを君が理解できてないだけの話です。
メモリーポンつけだからマザーも触ろうとするだけで、自分できっちり設定してたらそういうことにはなりません。
何も理解できてないということですかぐ〜やがw
書込番号:26116050
5点

人にあれこれ書く前に自分のマザーの取り扱いくらい自分で調べましょう。
それもできないほどスキル無いんか?w
書込番号:26116142
8点



CPU > インテル > Core i5 14400F BOX
2024年夏頃から騒がれている、例のインテルcpuの不具合問題が僅かながら心配で購入を躊躇しています。
そもそも、(インテルの公表では)本製品は対象外。
この時点で高確率で大丈夫。
その上で、念のためマザボが0x12Bになっているか確認。
なっていなければ自分で更新し、より安全策をとる。
上記をもって、不具合発生確率を懸念する必要は限りなく少ない。
このような認識でよろしいでしょうか。
コスパ諸々とても自分にとって魅力的な商品なだけにまよっています。
書込番号:26112493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14700以下のCPUで問題が起きたという話は聞きません。あったとしても、一般的故障と区別付かないでしょう。
マザーボードのBIOSを対策マイクロコードが適用されるものに更新すれば、それで問題なしです。
>マザボが0x12Bになっているか確認。
まぁ自作の定石として。OSインストール前に最新のBIOSに更新を。
書込番号:26112526
1点

インテルが背式に発表したのは最終的にこんな感じです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
したは14700も14600Kも入ってます。
ここには入ってませんので大丈夫かとは思いますが、それとは別に初期不良はどのCPUでもありますので、とラブが嫌なら中古とかアハやめてお店できちんと買った方が良いでしょうね。
書込番号:26112572
3点

インテルは、問題個所を突き止めて対策パッチ入れたって言ってて、内容に疑わしいところも無いので気にしなくていいと思うけど。
そもそも消費電力低いCPUなら焼ける可能性もとても低いわけで。
(バグありの状態でも焼けなかった実績がある)
書込番号:26113339
2点

>IIZOUさん
私はcorri5-14400ですが不具合が発生しています
2月に購入、組み立て後すぐにBIOSも対応済みのものにアップデートしましたので
安心していましたが起動時にフリーズする状態が改善できず今日インテルカスタマーサポートに
サービスリクエストするとすぐに返信が入りインテルで診断するとのことです。
個体の不具合の可能性もあるかと思いますのでご参考程度にとどめていただければ幸いです
書込番号:26115196
5点

ご回答いただきありがとうございました。
基本的に懸念は少なそうと思われますが、
命名待ちさんのように不具合が発生した場合、
例の不具合が原因か、一般的な個体不良か両方一応考慮しないといけないというのはありますね。
とはいえ、第一候補になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26116014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





