CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
主にゲーム(FPSなど)
ゲームプログラミング
できれば動画編集
(録画はBandicam・NvidiaShadowPlay、編集はAviutlを想定しています。)

【重視するポイント】
グラボは変えたくない
BTOはCPUクーラーやケースがあんまり好みではないので
BTOを勧めてくださるのはありがたいのですが、
今回は自作で組む場合でお願いします。

【予算】
できれば20万以内。

【構成】
CPU:5600X

MB:MPG B550 GAMING PLUS

メモリ:CFD Selection W4U2666CM-8GR(安く、速度も良さそうだったので)

CPUクーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000

GPU:3060Ti(Palit製のものが店売りであったので)

M.2:XPG SX8100 ASX8100NP-1TT-C か
   980 MZ-V8V1T0B/IT(悩んでます)

電源:KRPW-GK750W/90+
   容量足りないならToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

【質問内容、その他コメント】
上記みたいな感じで悩んでます。
グラボの値段が高騰している今買うのもどうかと思いますが、
もうそろそろ今のデスクトップがきついかなぁと思っているので、
この時期に買い替えを決めました。
グラボの価格予想も皆さんの考えが聞きたいので、
できればお願いします。
(それで買い替えも少し考える場合も出てきそうですが・・・)

書込番号:24261559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2021/07/27 23:49(1年以上前)

グラボ以外は上下動したところで、10%〜15%程度の事ですから今組んでも問題ないかと。
ゲーム重視なら5000番台、動画編集でコア数が効くなら3800Xや3900Xあたりがたたき売りに入ってるので
悪くはないかと・・・

書込番号:24261578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/27 23:49(1年以上前)

SSDは後者の方がまだましかな。

それでPCケースは?

書込番号:24261579

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:04(1年以上前)

>あずたろうさん
PCケース書いてなかったですね・・・すいません。

安さで選ぶなら
PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB
CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARG

この2つなんですが、
デザインとか拡張性とかで悩んでて、

MAG VAMPIRIC 100R
H200 TG RGB
MasterBox NR600 MCB-NR600-KG5N-S00
このへんとかで悩んでます。

できれば裏配線しやすかったり、エアフローのいい感じのケースがいいんですが
軒並み高かったりするので、
安くてある程度デザインよかったらそれでもいいかなぁと・・・

書込番号:24261593

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:06(1年以上前)

>ゴールド フィンガーさん
動画編集はあくまでできればいいなぁぐらいなので5600Xで
いいですかね・・・
メインはゲームをプレイすることと、
ゲームのプログラミングなので・・・

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:24261595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:07(1年以上前)

グラボに関しては、一時よりは入手性はよくなって、価格も若干、下がっては来てると思う。

RTX3060Tiであと1万くらい下がったら購入しても良いかな?とは思う。
本来は6万強くらいとは思う、ただ、一時の絶望的な価格でもないと思う。
急激に値段が下がるというのも考えにくいので、必要なら購入しても良いと思う。

メモリーは3200のメモリーにしてもあまり値段差がないので、3200にした方が良いと思う。基本、RyzenはInfinityFabricがメモリー周波数に同期するのでメモリーは定格で動作させる方が良いと思う。

M2に関してはADATAのSSDは個人的には好きではないのでWDとかSamsungとか、それ以外だとSeagateのFireCudaあたりが良いと思う。
※ ただしWDのSN350は論外らしい。ADATAのメモリーとSSDは過去の実績からも評判からも選ばない。

電源は750Wで良いと思う、自分的にはFSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mとかで良いのでは?規格も新しいし古参の電源メーカーである程度信頼性もあると思う。
https://kakaku.com/item/K0001307716/

グラボをRTX3060Tiでというなら虎徹でも良いと思うけど、電力がそれ以上上がるらな簡易水冷のほうが良い場合もある。

マザーについては別に自分の好きなメーカーを選んで良いと思う。
※ 自分はGIGABYTEのマザーが一番メモリーを通しやすいので好んで使ってるけどね。MSIは過去に何度か使ったけどピンとこなかった。次点はASUSが好きですね・

書込番号:24261597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:12(1年以上前)

PABYS PB30 はコンパクト過ぎじゃないかな? 奥行きがエラく短い。

書込番号:24261605

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

グラボに関しては3060Tiで多分確定(もしかしたら3060に落とすかも?)なので
電源750WのCPUクーラーは虎徹でいい感じですかね。

メモリに関してなんですが、周波数変えるとかはしないので、大丈夫だと思います。

M.2はあずたろうさんの意見もあるので、Sumsungの1TB(たしか1TB)にしようと思います。

マザボに関してはぶっちゃけるとB550チップセットで良さそうなのを選んだので
そこまでこだわってないです。
一応GIGABYTEのマザーとASUSのマザーで比較してみて最終的に決めようかなと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24261609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:19(1年以上前)

ふっふっふ〜〜^^

これ悪くないよん♪

書込番号:24261616

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:27(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど・・・値段だけ見て奥行きあんまり見てませんでした・・・
ご指摘ありがとうございます。

PCケースに関してはほんとに決まってないので、
他PCパーツを完全に決めてからでもいいかなぁなんて思ってたりもします。

NZXTのケースとか憧れるんですけど、ケースにお金かけるなら他のとこにかけたらなぁ
なんて考えもあるのでどうにもこうにもって感じです。
予算が限られてるので、なんともならないんですがね・・・

ありがとうございます。

書込番号:24261621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:31(1年以上前)

>MMANJUUさん

メモリに関してなんですが、周波数変えるとかはしないので、大丈夫だと思います。

→ そういうことではなく、内部バスがメモリーの速度と同期してるのでメモリーだけの性能差以上にメモリーの周波数の違いによる性能差が出やすいので、特にゲームを目的にするなら、メモリーの周波数は高い方がスループットが出やすいということです。
オープンワールド系のゲームでは顕著にメモリー速度がフレームレートと比例しやすいので、少なくとも定格程度まで上げても良いのでjはということを言ってます。

ケースはどこはいいんだろう?自分的にはTermalのはいまいちだと思うけど

書込番号:24261625

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、そういうことだったのですね。
オープンワールド系のゲームはあまりやらないのですが、
メモリ関連妥協するとあまりいいことなさそうなので、
もう少し探して見ようかなと思います。

今選んでいるメモリーが2666MHzなので
大体早いやつは3200MHzっぽいので
値段と相談しながら周波数高いメモリを探して見たいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24261628

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 01:29(1年以上前)

ケース決まりました
MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
今使ってるのがCoolerMasterのケースだったので
(単純)


書込番号:24261657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/28 06:33(1年以上前)

>ケースにお金かけるなら他のとこにかけたらなぁ

安物だと、価格なりの製品精度がよくないものがあったりします。
できれば、それなり(1万円程度)にお金はかけたほうがいいと思う。

書込番号:24261778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/28 10:21(1年以上前)

3060Tiの発表時の価格が$399なので、平常時なら目標4万円で、4.5万なら妥協って感じですね。(ドル円110円なので)
それ以上の上乗せは便乗値上げです。

で、今後需給がバランスするのかって話ですが、コロナによるひっ迫は、あくまで需要の先食い成分と考えられる (もちろん一部は消化されてしまう) が多いので、本当の意味での需給はバブルの一種です。で、各工場もわかってて増産体制 (新工場の建設) が取れないんだと思いますが、そうするとコロナ特需が終わるまで値段は下がらないって事になっちゃいますね。(というのがここまでのストーリー)

GPUに一番影響するビットコインの狂乱相場ですが、なんと反転しました。イーロンマスクがまたいらんことをツイートしたらしい。
この〇っ〇〇野郎を誰かなんとかして欲しいと思うんだけど、信頼されてるのか相場が動いて面白いと思われているのか、、、

というわけで、3xxxを買うのはリスク高いですね。4xxxがそろそろ出るだろうし、恐らくビットコイン墜落の後に大量放出されるので中古相場も悲惨な事になるかと。

書込番号:24262009

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 12:45(1年以上前)

>ムアディブさん

いつも思うけど、VATはどこ行ったの?
代理店が110円の為替でやってくれるかわからないし。。。
みんなこの計算するんだけど、せめて、@110+VATにすればいいのに。。
アメリカは州税が州がと違うから税金の表示はしないのが一般的だって。。。
まあ、5万で日本でなら暫くは買えないと思う。
自分なら6万くらいなら、良いと思うけど

書込番号:24262189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/07/30 10:09(1年以上前)

>MMANJUUさん

ケースちっちゃいですね。

ゲーム用途なんすよね?まぁ、人それぞれですが、私はデカいケースにたくさんの低速ファンで冷やすのが好きです。
小さいケースは熱がこもりやすく、ファン速度を高くしないと冷えない印象があります。

書込番号:24264730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/07/30 16:04(1年以上前)

>MMANJUUさん

ケースは良いものを買えば、長く使えますよ。精度が低かったり剛性が低いケースは数回のパーツ入れ替えに耐えれないです。
作った時は凝ってる作りだなぁって感心した、このケースはパーツ入れ替えが非常に困難で、壊れる部分が出てきました。もちろん私が不器用というのもあるでしょうが、、、
https://jp.thermaltake.com/core-v21.html

ただ冷却性能はそこそこよくてその件に関しては満足してるのですが、どうにも作りが弱すぎるので近いうちにケースのみ変える予定です。私が購入する予定のケースはいろいろ吟味した結果、下記の予定です。参考まで。
https://jisakuhibi.jp/archives/1077097332.html
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648

バカでかいと思われるでしょうが、私は過去にこのサイズのケースで600回転以下のファンを複数個つけて運用してたことがあり、大きなケースに緩やかな複数個のファンで冷えるのを実践してますので、今回もこれでいきます。大きなケースお勧めですよ。
なお、この時のケースはこちらです。フルアルミ仕様で10年使っていました。
https://ascii.jp/elem/000/000/356/356237/

書込番号:24265108

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分も大きいケースのほうがいいとは思うんですが、
ケース大きくなるとそれ相応に値段も貼りますし、なにより今回は
OSとOFFICEのインストールを家でやらずに別の場所でやるのでそこまで運ぶのに重たいと大変なんですよね・・・
基本ミドルタワーで組みたいと思っているのですが、少し予算を頑張ってフルタワーで組んでもいいかもしれないと
思い始めてます・・・。
安くてデザインいいフルタワーあったら教えてもらえると助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24265795

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:55(1年以上前)

残念なことに決まったPCケースの情報が消えてますた。
またPCケース考えなきゃなぁ・・・

書込番号:24265799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/08/02 20:14(1年以上前)

PCケースはご本人がこだわりをもって選んだがいいし、予算もはっきりしないのでお勧めは控えておきます。

私の場合は先のTJ-09の例があるので標準予算は4万までで、それ以上に魅力があれば5万までは出します。
先のTJ-09はほんとよく出来たケースで、今どき少ない仕様ですが、マザーボードベースが引き出し式だったのがよかったですね。
まだ空冷が主流だったCPUクーラーごと引き出せるので、作業がしやすかったです。フルアルミというのもよかったですね。

今はフルアルミケースはほんと少なくなってますが、精度が高ければスチールでもいいかなとは思います。重いケースというのは防振効果もありますしね。

上記ケース以外で私が注目してるのはこのへんです。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672/5

もともとデュアルシステムというのに注目してですが、サブPCがわりにノートPCを買ったので、デュアル構造の必要性はなくなったので保留です。デザインと構造はいいなとは思っております。

とにかくヤワなケースは好みません。

書込番号:24269942

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめグラボ

2021/07/25 12:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

RTX3070までが頭打ちでしょうか?
3070tiは厳しいでしょうか?

書込番号:24257142

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 12:08(1年以上前)

CPUに対してではなく、PCケース内の取り付け余裕度、
そして電源ユニットの供給力です。

3070Tiだったら、電源も750W以上が必要です。

書込番号:24257153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/25 12:30(1年以上前)

>あずたろうさん
そこらへんは大丈夫です。

書込番号:24257189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 12:34(1年以上前)

5600Xでと言う意味ならRTX3080でも普通に搭載してるので、ゲーム次第になると思います。
そもそも、CPUとGPUのバランスと言う言葉が可笑しくて、ゲームによって変わるので、RTX3070Tiと5600Xの組み合わせがおかしいと言う事ではない。
メインがFPSとかなら普通にありです

書込番号:24257193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/07/25 12:42(1年以上前)

>ダンテスXさん


例えば4Kでモダンなゲームを高画質設定とかやるなら、
GPU側で頭打ちになるものも多くGPUの性能アップさせればまだまだfpsは伸びるだろうし。


逆にFHDで古いゲームを60Hzでしかやらないなら、GPU性能が有り余る可能性も…(まあCPUも)


要は、

ゲームタイトル、
モニター解像度、
マルチモニターの有無
リフレッシュレート(希望するフレームレート)
等々次第かと

書込番号:24257209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/25 13:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX3080がいるスペックのゲームで5600XじゃCPUが足を引っ張りませんか?

書込番号:24257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2021/07/25 13:28(1年以上前)

どの様な用途でGPU(d-GPU)に何を求めるのか次第ですよ。
単純にGPU単体の性能を安定して引き上げたい話になると、室温管理も大事ですが空冷のGPUには限度があります。


GPU基板上のメモリーやレギュレーターについても、単純に【性能】云々の話になると依存してしまう話になるし・・・
個人的にはニッチな性能引き上げと同時に、トリッキーなパーツが好きなんですけどね。
他の方が言われる様にゲームタイトルに依存し、Ryzen5 5600X+RTX3070Tiで足りるのかもしれません。
ゲーム利用の場ではモニターに表示する解像度も同様に、ユーザーがゲームプレイで求めるfps(フレームレート)に比例して、性能要件は変わる事は有り、具体的な物事が定まっていないと決め難いでしょう。


私の様な動画編集の利用になると、編集で利用するソフトに左右されてしまいます。
動画編集の利用になると、ソフト毎の違いと編集する人に依存生じることから、話は別なんですけどね。
プロユース向けの編集ソフトなど複数使い、並行処理をさせながら編集を進める流れになると、MSDTなCPUでは簡単に頭打ちです。
実際にやってみて実感した事なのですが、上記の様な作業を行う場ではHEDTなCPU構成を利用していないと、編集スピードは大幅に遅れてしまいます。
PC構成準備の総額は大きくなるものの、編集中のプレビュー(確認作業)も含めて編集の快適性は、MSDTなCPUと比べて雲泥の差です。
しかし、HEDTなCPUで組んだからと言っても、PowerDirectorの様なホームユース編集ソフトの処理が早くなるとは言えないし、ゲームに向くのか問われると正直なところ微妙ですがね。


今回の様に短絡的に尋ねるのではなく、ある程度アドバイスを求める際、スレ主さんは詳細な用途を書かれた方が良いものと思われます。

書込番号:24257285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 13:53(1年以上前)

MSDT、HEDTって何ですか?

書込番号:24257334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2021/07/25 14:27(1年以上前)

インターネット使える環境だったら、自身で調べてくださいね。

書込番号:24257387

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 15:29(1年以上前)

そう言う事では無いです。
CPU負荷とGPU負荷は直接関係が有りません。
GPUの処理にCPUの処理が間に合うかどうかです。
実際には大抵のゲームは間に合います。
一番のマルチタスクに特化したゲームは間に合いません。
どうして、こんなことが言えるかと言うと、5900X(1CCD)と6800XTでテストをした際にCPUが100%の負荷になる事の方が少なかったからです

書込番号:24257498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 15:39(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>インターネット使える環境だったら、自身で調べてくださいね。

アドバイスありがとうございました
検索してみましたが、文書に合うような日本語解説見つからなかったです。
きっと最先端の人が使う最新の略語なんだろうなぁ、と納得しました。さすがですね!

書込番号:24257513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 18:18(1年以上前)

>ダンテスXさん
皆さんのおっしゃる通り、CPUとGPUは役割が違うし、使うソフトによりケースバイケースだと思います。

FFXVベンチマークで比較して、知り合いのRyzen5 3600+ 3070Tiより、うちのRyzen5 5600X + 3070の方が、同じ設定で数値は上でした。

まあ、だから何って話かもしれませんけど、あるケースと言う意味でね。

書込番号:24257791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/25 18:32(1年以上前)

>検索してみましたが、文書に合うような日本語解説見つからなかったです。
>きっと最先端の人が使う最新の略語なんだろうなぁ、と納得しました。さすがですね!
得意気に無駄な用語()を使う人の相手をするだけ無駄です。

自分も使わないので知らんかったけど・・・知ったところでわざわざ略する事かと思うだけです。
ヒント HEDT
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10983.html

書込番号:24257820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/25 21:44(1年以上前)

2CCD 12コア

1CCD 6コア

自分的にはRTX3080に近い性能ということでRX 6800XT(自分がこれを持ってるから)という理由ですが、HORIZON ZERO DAWNを5900X(2CCD 12コア)と5900X(1CCD 6コア)で比較してみましたが、大差ないです。

というか、ゲームってほとんどがこっちの結果が出ます、

まれにスレッドが多い方が速いベンチもありますが。。。

これに有意な差があると思う方が難しいですよね?ゲームでCPUの性能がというのは性能が低すぎない限りは大差ないです。
まったく差がないとも言いませんが、でも、5600XでRTX3070TiやRTX3080をつけるとCPU負けするというのは、そこまで気にしなくてもという気にはなります。

まあ、差が出るゲームが20%くらいあっても、それでグラボがもったいないとは自分は思わないですが

書込番号:24258157

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/07/26 16:20(1年以上前)

この手の問題はゲームによって異なるもの、絶対の正解というものはありません。
このタイトルだと3070で頭打ちとか、別なタイトルだと3080でも余裕とかあるかも知れません。

バランスなんて使う人の使い方次第、動画処理用としてCPUのみハイエンドでビデオカードはローエンドなんて構成で
も正しいバランスであると言えます。

書込番号:24259361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3600から載せ替え

2021/07/23 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

初心者です。
何か設定しないと駄目でしょうか?
マザーは
ROG STRIX X570-F GAMING
です。

書込番号:24254332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 17:31(1年以上前)

Bios を2606以上、まぁ最新にアップしておいてください。

書込番号:24254340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/23 19:42(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
確認したら2606でした。
今現在もこれが最新でしょうか?

書込番号:24254559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/23 19:48(1年以上前)

マザーのHPで調べたらバージョン 4002が出ていました。
BIOSって新しいのが出たら常にアップデートしていったほうがいいのでしょうか?

書込番号:24254569

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/07/23 20:01(1年以上前)

マザーにもよりますが、5600Xに載せ替えるなら、その4002はAGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch Aの様なので上げといた方が良いですね。

うちはGIGABYTEのマザーですがそれより新しいAGESA 1.2.0.3 Patch Bが出てまして良い感じですので、またPatch Bが出たら上げた方が良いでしょう。

逆に3000番台は上げるとイマイチな場合もあるようです。

書込番号:24254592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/23 20:01(1年以上前)

安定動作しているのであれば、必ず最新版にする必要は無いですが、最低でも載せるCPU対応バージョンまではあげておく必要はあります。

うちの場合はB450のマザーで、3500→3900に載せ替えた際に、5000番台対応のBIOSにアップしたら動作不安定となり、電源が落ちるようになったため、最新ではないものに戻し安定しました。

なお、最新のBIOSがかったというわけではなく、たまたま最新のBIOSで元々抱えていた相性問題が悪化した状態です。

書込番号:24254593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 20:09(1年以上前)

>ダンテスXさん
自分も数か月前にR5 3600から R5 5600Xに換装しました。
CPUだけの変更で、マザーボードのBIOSバージョンが最新なら、ソフト的には、ほぼ問題無いかと思います。

うちはついでにマザーも変えたので、UEFI設定やwindows10の認証が必要でしたけど。

R5 3600から R5 5600Xにして、CPUのパワーがかなり上がったのを感じました。

CPUを外すときに、リテールクーラを使っているならば、純正グリスが固まって、すっぽんする危険があるのでベンチマークソフトを少し回してCPUを暖めて、純正グリスを溶かしてから外すのがお勧めです。

書込番号:24254607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 20:29(1年以上前)

5600Xが出た頃のBIOSで1.0.8.1とかは自分は勧めないですね。
自分は不安定でどうしようもなかったです。
取り敢えずAGESA1.2.0.0以降なら、普通に問題は少ないので、最新にした方が良いですね。

書込番号:24254630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/23 22:47(1年以上前)

ROGならCPUなくても書き換えできるので、事故を恐れてUPDATEを控える必要はないです。

最近はCPUの脆弱性とかもあるんで上げといたほうがいいと思いますが、トラブルが出たり性能が下がったりはありますので、それなりに情報収集はした方がいいと思います。まぁ、失敗しても戻せばいいだけですけど。

書込番号:24254876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/24 17:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
あまりやりたくはないですがバージョンを上げておくことにします。

書込番号:24255939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン 出力されない

2021/07/21 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい、画面に何も出力されなくなってしまいました。

マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しましたが出力されず困っています。
もしよろしかったらアドバイスや助言等をよろしくお願いします。

以前まで使用できていた構成
【CPU】Ryzen 5 3600 BOX
【マザーボード】asus tuf b450-pro gaming
【メモリー】F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組
【ストレージ】SSDとHDD一個ずつ
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+
【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851

上記の構成で使用できていました。しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。
また電源投入後、電源ボタンを長押ししても、電源が切れなかったのでCPUかマザーボードの故障だと思いました。DVDドライブ追加の際マザーボードを手荒く扱ってしまい故障したと思って

MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
二個目のモニターでも同じくnosignalなのでケーブルや電源コード抜け等の初歩的問題は起こしていないと思っていますり

やっぱりCPUやメモリーも壊れているのでしょうか?
何卒回答をよろしくお願いします。

画像も添付したいのですが、clientエラーになってしまい添付できません。申し訳ございません。

書込番号:24250195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 01:55(1年以上前)

>むるむる2さん

TUF B450-PRO GAMINGは電源スイッチ長押しでも電源が切れないのであればCPUが動作していない状態になっていたと思います。

同じCPUと電源ユニットをB450 GAMING PLUS MAXで使用して電源スイッチ長押しで電源が切れる状態になった事からマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

B450 GAMING PLUS MAXではEZ-Debug LEDがVGA点灯まで進んでいるのであればCPUとメモリーのチェックは通過しています。
キーボードのランプの点灯状態が変化する事からPCは起動しており、映像が表示されない状態になっていると思います。

一応確認ですが最小構成のリストにグラボが含まれていない様ですが、Ryzen 3600にはグラフィック機能は有りませんのでグラボが無いと映像は表示されません。VGA LEDが点灯します。

グラボを取り付けている状態であれば疑わしいパーツはグラボですが、そんなに連続してパーツが壊れるかなと疑問はあります。

内蔵DVDの追加に失敗の状態がどの様なものか解からないのですが、SATA電源のショート等があった場合、電源ユニットに何らかの障害を発生させて電源ユニットから電源を供給しているパーツを壊した可能性があります。

CPUが動作しない場合、電源が関係するのはCPU補助電源の12V、グラボが動作しない場合もグラボの補助電源が12Vと云う事で、12V系に疑いが有ります。

交換したマザーボードではCPUが動作している様ですので電源ユニットからの12Vは出力されていると思いますので、グラボが故障している可能性が高いかなと思います。

組み立て時の接触不良もあり得ますので、グラボの取り付けを再度確認されてみてはと思います。
(PCI-Ex4スロットの方に挿してみてどうか確認する方法も有ります。)

書込番号:24250219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/21 02:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000630658/

とりあえず、この電源は換えるに十分値するものです。
真っ先にやってもおかしくないです。

書込番号:24250242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/07/21 05:54(1年以上前)

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
→ 確かに電源長押しで電源が切れるのはCPUが動作してるとされる状態ではあります。また、NumLockキーでキーボードのランプの切り替えができるのは正常動作の場合のサインとされています。
1つ問題なのはNumLockキーの切り替えが正常と判断できるのはDRAMが正常動作し、VGAが正常動作した後とはなります。なぜなら、USBの認識はそのあとだからです。

また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
→ CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。通常はCPUのランプが点灯する時間が一瞬のはずです。VGAのランプが点灯するとのことですが、グラボの取り付けをした状態と考えて問題ないでしょうか?
自分的にはCPUのランプが6秒間もの長い間、点灯するのであればPCHの初期化や内蔵のSOCの初期化など、実際にはCPUが起動時に行うシーケンスを何度か起動し動作させているが、きちんと動作するまで6秒かかったのか?それともそれ以外で6秒かかったのか?によると思います(DRAMの状態は変化しますか?ランプはちゃんとつきますか?こちらは1舜点灯するだけとは思いますが、正常なら点滅します)

これから、マザーか電源がとりあえずはおかしいので起動できないと考えますが、前の故障の状態がショートなどなら2次被害なども考えられなくもないです。
自分もまずは、信頼性の薄そうな玄人のNシリーズはまず変えます。電源系のトラブルで同じような状態にはなりますし、スレ主さんの言い方だと何か、DVDの追加時にあったとしか思えないので。。。(というかDVDの追加でおかしくなるとかだと、SATAの信号線か電源かのケーブルで問題を起こしたとしか考えられないので、それが主要因なら電源は先に壊れそうな気がします)

あくまでも推測ですが、一応、現在出てる情報のみならこんな感じだとは思いますが

書込番号:24250293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 08:03(1年以上前)

再生するMAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

製品紹介・使用例
MAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

>揚げないかつパンさん

>CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。

うちのMAG B550 TOMAHAWKもCPU LEDが6秒?ほど点灯して起動します。

書込番号:24250397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/07/21 08:11(1年以上前)

>むるむる2さん
>キャッシュは増やせないさん

あら、失礼、今までに6秒もCPUテストにかかり基盤を見たことがなかったものですから、10枚くらいはRyzenマザーを使ったけど、そんなに遅いマザーを使ったことはなかったので。。。

書込番号:24250407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/07/21 09:20(1年以上前)

再生する自分のはこんな感じ

その他
自分のはこんな感じ

まあ、CPUのLEDが点灯時間に関してはCPUのチェックを行っていなくても消してなければ点灯してるわけで、自分のだと、6秒くらいだと、起動音が鳴ってるので、画面が出る寸前が6秒くらいの時間にはなりますね。

それならば、BEEPスピーカーをつけて起動音がするのかVGAエラー音がするのかを調べても良いかと思いますよ。

書込番号:24250462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/21 19:17(1年以上前)

回答して下さった皆さん
本当にありがとうございます
参考にさせて頂きます
昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源でマザーボードからディスプレイに出力して、BIOS画面等が表示され上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。
またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01を購入しました
明日届く予定です

電源の怪しさもある為、電源も購入予定です
回答して下さった皆さんには申し訳ないのですけれども、まだ報告出来ていない自分の不手際が四点ほどごさいます。

一つがCPUを取り外し際に気づいたのですけれども、Cpuのピンの1?2?3?4?個ほど所にグリスのようなゴミが付着したまま新マザーボードに取り付けて起動させてしまいました。
そのピンが端の方ならなんか漏れたのかなと思ったのですかピンの中心のちょっと外れた所に付着していてなんでこんな所にゴミがと思って今ある道具では取れなかったのでそのまま今の起動確認している状態です。
そのため最悪CPUも死んでるとも思っています
CPUに付着したグリスを取り除くスプレーを注文してます


二点目が旧マザーボードの固定をかなり手抜きでしていた為、様々な部品を取り外す際やDVDドライブ追加の際にグラグラと旧マザーボードとネジ土台等が電源断の状態ですが接触していたと思っています
新マザーボードでは反省してガチガチに固定しています

三点目が新マザーボードのフロントパネルのusb3.0のコネクター接続の際、旧マザーボードの折れたピンがコネクターに残っているのに気がつきませんでした。そのまま接続してしまい、新マザーのピンが一個折れてしまいました。
折れたあとはショートしないようにピンは取り除いたのですけどもこのマザーボードも全部ダメそうでしょうか?

四点目がHDDに接続していた電源ケーブルとSATAケーブルにpc本体相当の負荷をDVDドライブ追加や様々な作業時にかかっていました。
ちょうどマザーボードが見えるような形でパソコン内部をみていたのですけども、その下側で少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

この様になってしまった原因ですが、二年ほど前になんとなく組み立てて今まで特に問題もなく使用していたが手荒な組み立てた為、そのツケが自分に跳ね返ってきました。

普段はDVDドライブは外付けのDVDドライブを使用しているのですが、最近引っ越しがあり外付けDVDが見つからなかったので古いパソコンの内蔵DVDを追加すればいいやと思った軽率な行動がまさかここまでの問題になるとは思ってはいませんでした。
自分の自作パソコンの浅い経験ではグラボを外してマザーボードのオンボードで起動する様なものばかりでした。
この様な様々な不手際がごさいますが、どうかよろしくお願いします

書込番号:24251117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/07/21 19:32(1年以上前)

またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

BOOTランプまでつくのでしたら普通は、動作しています。
この場合にとるといい方法は単純にストレージとUSBの類を全部外して、動作テストをすることです。
起動したら、起動しなくなるデバイスのあぶり出しをするだけで、ほかは全部動作してると思われます、

書込番号:24251137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 20:42(1年以上前)

>むるむる2さん

BOOT LEDはOSが起動出来るストレージが無ければ点灯したままの状態になるのが正常動作です。
ただ、このLEDが点灯していてもBIOS画面は表示されます。

VGA LEDが消灯している事からマザーボードは画面表示可能と診断していますので、画面が表示されない状態が異常です。
一応確認ですが、モニターと接続しているケーブルはマザーボード側の映像出力端子につないだままになっていませんか?
グラボの映像出力端子に接続しないと画面は表示されません。

CPUのピンとピンの間にグリスが付着しているのでしょうか。
この状態ではCPUは故障していないと思いますが、CPUのピンにグリスが付着した状態でCPUソケットにCPUを取り付けると、グリスがソケットのピン穴内に入ってしまい別の故障になる可能性が有ります。
CPUソケットのピン穴にグリスが付着していないかよく観察してみて下さい。

USB3.0コネクタのピン折れはコネクタ内のピンが他のピンに接触しない様に取り除いたのであれば、マザーボードはそのまま使用出来ます。
当然ケースのUSB3.0端子は使用出来なくなりますが、PCI-Ex1スロットに増設するフロントUSB3.0用端子を備えているカードが結構安価で販売されていますのでこれを利用する方法もあります。(まずはPCが正常に動作する様になった後の話です。)

>少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

少々当たったくらいでは故障になるとは思えないのですが、コネクタ・プラグが破損している、又は焦げた跡がある等の状態になっているのでしょうか。
それでしたら交換したマザーボードに接続すると再度の故障の原因になるかも知れません。

書込番号:24251221

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/29 13:34(1年以上前)

スイッチ後、起動中にハングアップした、CPUが熱暴走したみたい。
うちねはTH1950xだったけど、同じ様な症状が出た。
炭素のシート(グリスの代わり)の劣化(寿命)2回位交換した。
一概には言えないけど、個人的にはそう思う。

書込番号:24263643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:41(1年以上前)

>最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。

最小構成にGPUが入ってないの・w・‘どうして・・・Ryzen APUではないのでGPUは必要ですよ
内臓DVDドライブの追加に失敗したんじゃなくてさ、単純に

「【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851」

のうっかり付け忘れでは?Ryzen 3600をつけてもマザーボード映像端子(HDMI,DVI)からのビデオ映像出力は無いですよ。


>以降VGAがずっと点灯しています


基本ですよココ >ALL
誰も指摘してないの、どして・・・・

内臓DVD搭載時にグラボ外して、そのままか、もしくは差し込んだ後の「補助電源」付け忘れでは?
補助電源はCPU側にも必要になります(電源オンオフのトラブルの原因はここ?)


新しく購入しちゃったマザーは今後の為に、冷えた部屋にCR2032電池外して保管しておいてください
今後どんな暑い夏が来てマザーがお亡くなりになるかわからんので

BIOS更新失敗でも映像出力はされなくなるので、念のため

書込番号:24263846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/29 22:52(1年以上前)

>kitoukunさん

失礼ながらですが、スレを斜め読みされていませんか。

>またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
>またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

スレ主様の状況はEZ Debug LEDのVGAランプは消灯してBOOTランプが点灯する状態ですので、グラボの補助電源が抜けていればVGAランプは点灯したままになります。

書込番号:24264320

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/02 18:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

主さんの最初の話では

>内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい

とありますが、ここはスルーすべきではない点です。大事な点です。
DVDドライブ追加で画面に何も出力されなくなってしまったとありますが、普通に考えてドライブの追加程度でVGA関連に不具合が出ることは漏電を除けばないと思います。物理的接触があるのは内臓DVDドライブはSATAポートと電源コネクタなのでマザーボードでしょう。

排他的利用のM.2と違って今回は「画面」が出力されてないんです。
DVDドライブの追加に「失敗はしていない」可能性が高いです。
(そもそも失敗をする事案ではないが、追加直後に画面がうつらなくなったので、それが直接的原因と思い込んでしまっているのです。)

そしてこれも思い込みです
>マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しました
>が出力されず困っています。

マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。
マザーボードの中には「グラフィックカード」がついていなくても「APU」搭載していない、完全にグラフィック機能がない場合でも
サーバ機運用前提でそのまま起動するマザーボードもあります。
これだとキーボードも普通に使用可能でOSもちゃんと起動します。リモートデスクトップ系のソフトで他のパソコンから確認できます


昔みたいに外部ライザーカードに差し込んだり、マザーボードのオンボードグラフィックなんて今はありませんから。
最初の失敗したという思い込みが続いてるだけで問題無いと思います

>しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。

ここも思い込みで単にVGAが出力できない状況のマザーだとそれ以上前に進めない(マウスやキーボード検出する前の段階)
という事かと。通電できたと確認したのもそれはVGA無しで起動可能なマザーボードだったというだけです。

電源ボタン長押しもおそらく焦って差し込む場所や向きを間違えたとかでは?
もう一度前の環境で1から組みなおしてみてください。プラスマイナスには要注意です。組む時は当然電源は落としてください。
アース端子があるなら利用しておいてください

GPUを差し込む場所はCPUに近いところにあるスロットです。
ザックリと音がして全部入っているか確認を。ネジで固定してください。補助電源はマニュアル通りに従ってください。CPUの補助電源も忘れずに。

固定できなければケースが悪いですね
後、可能性があるとするならマザーボードを取り付けている(支えている)ネジ周辺かな
ここを間違うと不安定になったりします。ボードの裏面のトゲトゲが取り付け壁に接触しないようにお願いします
ゲタみたいなのがあるはずです。

ここまでやっても駄目なら店に行くしかないですね

書込番号:24269846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/08/02 20:52(1年以上前)

MAG B550 TOMAHAWK PCIe補助電源抜け

MAG B550 TOMAHAWK グラボ無し

>kitoukunさん

返信ありがとうごさいます。

途中から私への返信でなくスレ主様への返信になっている様ですので、私宛ての返信の部分と思った内容の返信をさせて頂きます。

>マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。
>使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
>補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。

グラボを挿していなくても補助電源を挿していなくてもEZ Debug LEDのVGAランプは点灯します。
(MSI MAG B550 TPMAHAWKで確認)
マザーボード側の映像出力端子にモニターのケーブルを接続した場合はVGAランプは点灯しませんがビープ音は鳴ります。

書込番号:24269997

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/03 12:18(1年以上前)

大事なところ見落としてました・・・・
これもしかして「偽Ryzen」ではないですか?

>昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源で
>「「マザーボードからディスプレイに出力」」して、BIOS画面等が表示され
>上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。

これは実際には行えなかったんですよね?(Ryzen APU以外は内臓GPU無いのでマザーボードからディスプレイに出力できない)

行えていたら・・・偽Ryzenは中身Aプロセッサだったりして(マザーボードからディスプレイに出力が可能なAPU)

CPU 新マザー(USBフロントパネルピン CPUソケット) 電源ケーブル SATA 捨てましょう
流用しようとすると新しく別の物を購入してきても道連れにされてしまうかもしれません。

手荒に組み立てたというより、ほぼ壊してたと反省した方が良いです。

自分は壊れる可能性の高い作業の時にのみ壊す前提で作業します
(同シリーズでも型番違いで外部サイトにのってる解剖画像と違う部分とかもあるので、意味のない勉強になります)

中古屋に持っていっても値が付かないか、それぐらいかな〜

組み立てる時はどこか負荷かかるか考えてやるものなので。
基本電源、マザー、CPU,メモリ、GPU、ディスク取り付けて最後にケーブルですね(無理やり引っ張るのはNG ケースが悪い)


主さんもう見ていないかもしれないけど、見ていたらとことんまで反省するか、細かい作業が苦手なパワー系なら
メーカー製パソコンでいいと思いますよ。そのためのメーカー製やBTOがあるんですし。

書込番号:24270813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/09 04:30(1年以上前)

すいません回答下さった皆様方 アドバイスを下さった方々 ありがとうございました 
ようやくインターネット回線工事終了してPCから書き込めております 

結論から申し上げますとVGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
とお書きしましたが、この状態でグラボにDVIをディスプレイに接続して出ない出ないと嘆いていましたがHDMI端子だとBIOS画面が表示され、その後もともと接続していたSSDやHDDを接続しても無事に起動する事ができ、このマザボを変えた状態で2、3日PCを使用していますが、特にフリーズ等もなくパソコンとして使用できております
グラボ出力ってHDMI端子優先なのでしょうか?DVI端子で接続していた際には何も出力できずに絶望していました。現在はグラボからDVIとHDMIでデュアルディスプレイで作業しておりますが特に問題等ございません。

目的であった、DVDドライブ追加はどうなったかと言うと、認識はしていてドライブの開閉等はできるのですが、データを読み込まず、書き込めれないのでDVDドライブも故障していたものと考えております
結局引っ越しで行方不明になったの外付けDVDドライブも出てきませんでした。
新規の外付けDVDドライブを購入しましたが、普通にデータを読み込めていて満足しています
これ以上内部を漁るとCPUかマザーボードか何を壊してしまうかわからないのでもう当分PC内部は触らないことにします
一つ不思議な事があるとすれば壊れたマザーボード使用時はPCで1時間放置していたらスリープ状態になっていたのですが、何も操作していなくても勝手にこのスリープが解除され勝手にPCが起動して困っていました
しかしこの新マザーボードにしてからスリープ状態が勝手に解除されずに快適な状態です

内蔵DVDドライブが動かなかったり、スリープ状態勝手に解除される問題が解消されるなどよくわからない事続きですが、まだ壊れる予兆はないので安心してPCを使用しています。

このスレに書き込んで頂いた方々の助言やアドバイス等のお陰で無事PCが復活できたと考えております。
また知らない知識や考え方を知る事ができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24279489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 11600K BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

前出の書き込みの中にある4Gamerの記事には以下の記述があります。

「実ゲームではi5-11600KとR5 5600Xの優劣はつけがたい」

記事には記載がない決定的な違いがあります。

5600XのCPUとしての性能は11600Kを上回りますが、dGPUがないと使えないというウイークポイントがあります。
11600KのiGPUの正確な性能は分かりませんが数千円のdGPU以上の価値はあるでしょう。
内蔵GPUだけでネット、ユーチューブ、オフィスが使えます。

7月15日現在5600Xは約36千円、11600Kは約32千円。
11600Kのお得度はかなり高いと思いますがどうでしょう?

書込番号:24243069

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/07/16 17:39(1年以上前)

お金の問題?

書込番号:24243079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/16 17:39(1年以上前)

今ならお買い得感はありますね。
1ヶ月前は36,000円でしたので、それほどには見出だせなかったです。
インテルの8コア機種は、OCさえできる余裕もないけど、6コアのこちらなら、
冷却整えたら、ある程度は遊べそうです。
パフォーマンス的には、少々OCして5600Xに追いつけるかという辺りでしょうか。

書込番号:24243080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/16 18:19(1年以上前)

4Gamerの記事はゲームをすることが前提です。
ゲームをする場合内蔵GPUよりグラフィックボードを使用するのが主流ですので、i5-11600Kの内蔵GPUは考慮されていないだけだと思うのですが。

書込番号:24243149

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/16 18:26(1年以上前)

4亀はゲーム用として評価しているので、疑問の余地なくAMDの圧勝ですね。

記事では「CPUの性能はあんまりゲームに影響しないと考えているのでIntelもイーブンだ」という、相変わらず訳のわからない忖度文章になってますけど、偏ったスタンスの4亀でさえAMDに軍配を上げざるを得ないというのが現状じゃないでしょうか。

もうちょっと踏み込んで評価すると、CPU性能が重要になってくるゲーム/場面ではAMDが勝ってて、CPUがどうでもいいところだけIntelが勝ってます。

さらに、あえて性能差を無視して「Intelでもいい」としたとしても、消費電力が圧倒的に違うので「前世代の遺物」であることには変わりないです。
特にゲーム用に組む場合は、GPUが爆熱/爆音になりがちなのでCPUまでそうなるのは望ましくないです。どうでもいいと割り切ったハズのCPUを水冷にしなきゃいけないとか悪夢ですよね。

そして、最近はゲーム配信したい人やyoutubeしたい人が増えてますから映像処理能力も求められます。その場合もIntelは不利です。

最近の動画制作ではGPUの能力が必要とされ、特にエンコードはハードウェアの選択で画質が決まるためGPUの選択は重要です。


で、以上を前提に非ゲームの用途を考えた場合、6コア必要な用途ってなんだ? って話で、それはRAW現像しか思い当たらないです。
しかしRAWは使いようにもよりますがIntelはL3が少ないため圧倒的弱いことがわかっていて、AMDの2/3程度の性能しか出ない事があります。
RAWでコスパは成り立たない (常に性能飢餓状態) のでIntelはお勧めしづらいです。
そして、クリエイティブな作業をするときにバサバサ煩くなるのは、ゲーム以上に嫌です。
もうひとつは、RAW現像であっても拡大縮小などのアクセラレートはGPUで行いますのでIntelがどこまで対応できるかですね。
「Intelで大丈夫です」と言えるのかどうか。

他に考えられる用途としてはDTMがあります。DTMはGPUが今のところ使われていません。ただ、DTMはDTMでCPUに対する要求が高くなることがありますので本当に6コアでいいのか? ってのは検討の余地があります。(刺すプラグインとその使い方次第)
そして、当たり前ですが音楽作ってるときに煩いのは最悪です。

それらを除いたWeb, youtube鑑賞, Officeとかは4コア以上はほぼ使わないので、その場合はIntelの10105か、Excelマクロをガンガン回しながら保存したChromeのタブを一気に開けるってな人であっても、10400が適するでしょう。
消費電力も低く、使いやすいと思います。

確かに「11600Kでも構わない場面」というのはありますので価値ゼロではないです。
しかし、それぞれの用途で最適な選択をすると11600Kが上がることはないってことですね。

まぁ、別の人には別の考え方があるので、11600Kが最適であるという用途を見出す人もいるかもしれません。
なので、あえて11600Kを推すなら、それをあなたが提示してみてはいかがですか。

書込番号:24243158

Goodアンサーナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/16 18:41(1年以上前)

そうそう、6C/12T使うゲーム用に廉価に組みたい場合は、10400Fが適すると思います。

性能を妥協するならIntelです。

書込番号:24243178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/07/16 19:12(1年以上前)

単純に価格差が評価じゃないですかね?

それだけの価値があれば売れるから値段は上がるし、なければ下がるという市場原理が働いで値段が決まるので、その値段がその物の価値だと思う。それが安いと思うのなら、購入者は増えるから値段は上がるでしょ?

自分的にはインテルで良いなと思うCPUはi5 11400系(F 無印含む)がスレ主さんが提示した用途にはいいし、クーラーもつくからそっちの方がいいでしょ?と思う。

5600Xはクーラーつくんだよね。そのあたりも勘案するとそこまでは差はないかな?とは思う。

どちらにしても内蔵グラフィックにどれだけの価値を与えるのか?も市場だから、現在の価格が市場での評価として適正と思う。

書込番号:24243230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/16 20:11(1年以上前)

単にゲームで使った場合の評価でしょう。
他の機能は含めていないでしょう。

個人的にはベンチで比較しないと解らない差などどれほどの差か、とは思いますがね。

書込番号:24243315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/17 01:03(1年以上前)

そもそも、その性能差を体感で識別できるかと言ったら
自分は出来ないかな、だから好きなほう選べばとしか思わない。

差は設計と製造プロセスに因るものがものだけど、
ファウンドリの場外バトルの方を興味深く見てたりする。

・Intelの3nmプロセスはTSMCに委託との報道

・IntelがTSMCへの米政府補助金に異議

・Intelが元AMDの製造部門GlobalFoundriesの買収を検討

 (Intelのファウンドリ事業参入も)

なんだかIntelが右往左往しAMDは上手く立ち回り、美味しいところを持ち去った印象。
AMD, nVIDIA, Appleにintel, 皆TSMCに製造委託となったら結局凄いのはTSMC・・・。
(TSMCは日本に製造拠点設置も検討している)

Intel vs AMD というより、最早TSMCの圧勝としか見てない自分。

書込番号:24243708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/17 01:51(1年以上前)

左側10900K、右側11900K

コスパよく、ゲーム機作るなら11400FにRTX3060でしょう。

11世代は時期が悪かったね。

書込番号:24243749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/07/17 15:25(1年以上前)

決定的な優位性が1つあります。
AV1コーデックのハードウェアデコード機能が使える点。

最新のdGPU以外では、AMDの現行APUでこのハードウェアデコーダーを持っているダイはありませんから、現状(たぶんRDNA2コアを持つAPUが出るまでは)intelのGPU内蔵モデルだけが享受できるメリットといえます。

AV1のソフトウェアデコードは結構CPUパワー喰うようなので、高解像度・高画質、なおかつ省電力で動画再生させるリビングPCを組むのにはちょうど良いんじゃないでしょうか?

なんなら4コアで十分なんだけど、11世代Corは i5以下がないから惜しい。intelのCPUに3万円も出すのは憚られるし…

ちなみに8月にリテール市場に登場すると同時に爆発的に売れることが確定しているRyzen 5000G系は、iGPUが相変わらずVegaなのでAV1のハードウェアデコードには対応出来ないと云われてます。でも、売れる未来が確定していますよね。どんだけAMDの時代なんだよ。

書込番号:24244505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/07/17 16:13(1年以上前)

キハ65さん、あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん、ムアディブさん、揚げないかつパンさん、S_DDSさん、Funiculi Funiculaさん、小豆芝飼いたいさん こんにちは。

PCUSERにこんな記事が出ていました。

「今度はCore i5枯渇で閉口するショップ:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) - ITmedia PC USER」

調べてみたら11世代の下位モデルから在庫がなくなっているようで、たまに在庫が出てきますがだいぶ値上がりしているようです。
グラボみたいにCPUがなくなるとは思えませんが、現行のRyzenやロケットの上位モデルは大丈夫としても、両社の次期モデルは値上がりか入手困難になるかも知れません。


書込番号:24244569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/07/18 15:49(1年以上前)

>ちなみに8月にリテール市場に登場すると同時に爆発的に売れることが確定しているRyzen 5000G系は、
iGPUが相変わらずVegaなのでAV1のハードウェアデコードには対応出来ないと云われてます。
でも、売れる未来が確定していますよね。

https://www.pc-koubou.jp/magazine/52611

リテール版は8月5日発売予定のようです。
現状Ryzen5000シリーズの在庫は潤沢ですから、Gシリーズは出てきても数量は僅かでしょう。
予約販売で抽選になることはほぼ確実なので手に入る確率はかなり低そうです。
Ryzen7 5700Gの初値がいくらになるかによりますが、手に入れば4350Gの組み換えには丁度いいと思っています。
くじ運は良くないので多分当たらないでしょうが?

書込番号:24246327

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:54(1年以上前)

iGPU性能とか「総合性能」を評価するならZen3 APUと比較すればいいだけなので。
5nm Apple M1 のiGPU に及ばない性能ではありますが Vega Graphicsは元々dGPUに採用されていたモノなので
IntelのXeと比べればハッキリとしたFPSの差と映像の差が出ます。Intelのはエフェクト部分を処理の軽い雑なものにして
FPSという数値を稼ぎ、見た目の部分を悪くさせてる感じです。

その他の部分では圧倒的にRyzenの方が計算能力と低消費電力で勝り、半導体不足だーと言われてるはずの今でも
Intelマシンの在庫が山積みになってる状況です。

部屋を冷房するために発熱の高いパソコンのCPUを選ぶ人はいません
冷房代がIntelのが高くなってしまうんですから

「CPUの値段」が安くても、冷房をきつめに入れないと冷えない今、Intelは避けられるのです
Intelが昔のAMDブルドーザー時代と逆転してるのです


AppleがIntel Core採用をやめた理由もおそらく「進化のない者達だ」と軽蔑しているのだと思います

書込番号:24263857

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 17:07(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん

Intel考えてることがせこいなー
GFはTSMCとの和解でTSMCの技術7nmも扱えるようになってるし、GFがIntelになるってことだよね

Intel「7nm作れるようになりましたガハハ!!」

Intel 「7nm Intel Core i5 搭載ッ」

とか宣伝始めるんだろうか

てかそれするぐらいなら日本の大学教授の5nm技術を買うなりして自社でやりゃいいのに。

AppleはTSMC頼りだからこれ以上動かないだろうけど

書込番号:24263866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/08/04 09:51(1年以上前)

Ryzen7 5700Gのレビューが複数出てきました。
CPUの性能向上はそれなりにありますが、5900Xが出てきた時のインパクトに比べるとだいぶ小さいようです。
特に内蔵GPUはほとんど変わらないスコアで、GPUの性能向上があれば買い換えようと思っていましたが、今回は様子見になりそうです。

https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938212/

撮って出し HOT NEW
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1032

書込番号:24272023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/08/04 11:41(1年以上前)

>あえて11600Kを推すなら、それをあなたが提示してみてはいかがですか。

在庫がなくなりそうなので、ムアディブさんのご指摘もありますのでゲットしました。
後日グラボの付け外しが面倒な11400Fを外して比較してみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24272179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu迷っています。

2021/07/15 18:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

用途としては、最新ゲーム・動画配信・動画編集を行いたいとおもっています。
Ryzen9 3900バルクとRyzen5 5600XとRyzen7 3700Xどれがいいでしょうか?

書込番号:24241564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 18:58(1年以上前)

余力の大きい3900でしょ。

書込番号:24241577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 19:08(1年以上前)

5600Xでキャプチャー配信しながらだと、ゲームパフォーマンス落ちますよ

書込番号:24241587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 19:21(1年以上前)

そんなあなたに参考Youtube

https://www.youtube.com/watch?v=1FLzxPmE0u8

編集用途で一番強いCPUは3900 でゲーム用途で一番強いCPUは 5600Xですが、ZEN2とZEN3の差は多いいですよね。
こんなので悩むんなら予算増やして5900Xにした方が良いと思う。

まあ、グラボ次第なところもあるし。。。

それでグラボはどのあたりを使うんですか?
意外に、弱いグラボを使うなら3900や3700Xでも間に合ったりします。

それと、やりたいゲームのエンジン次第で5600Xでもいい場合も3900で良い場合もある。
ある程度コストに目をつむって、編集がないなら5600Xで良いんじゃない?と思うけど・・・

全部オールマイティなら5900Xを買った方が後悔はないよ。どういうゲームでも編集でも弱い部分がないという意味で、やや、分散処理が弱いけど、とりあえず納得できない範囲ではない。

書込番号:24241601

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/07/15 19:26(1年以上前)

PassMark CPUです。
ベンチスコアの大きいCPUが良いのではないでしょうか。

書込番号:24241607

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/15 20:20(1年以上前)

>9ma9maさん

どうしても3択なら3900なんだと思うのですが、主がやりたい事が高パフォーマンスを要求されることを考えると、出来れば 5900X がベストチョイスになると思います。

メモリーも出来れば4枚より2枚でをお勧めです。

書込番号:24241679

ナイスクチコミ!1


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 20:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
5900Xは流石に予算オーバーです。グラボは3060tiか3070をかんがえているのですが、 Ryzen9 3900と Ryzen5 5600Xではゲーム性能的にどちらが上なんでしょう?3900Xの情報は結構見るのですが3900の方は見つからなくて。

書込番号:24241718

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/15 21:32(1年以上前)

ゲーム次第。
撃ち合いごっこするんじゃなきゃ、3900でも間に合う。
ゲームは普通はGPUの方が重要。

でも動画も、ツール次第だけど8コアより増やしてもしょうがないから5800xでいいと思うけど。

3700xは意味が分かんないかな。

書込番号:24241804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 21:43(1年以上前)

3900はあまり見かけないのではっきりとはわかりませんが3900Xを超えることはないと考えて良いです。

ゲームへのZEN2とZEN3の影響とというのはゲームエンジンによるところは大きいです。

一応、自分がやったことがありゲームで言えば、5600X有利が大きく有利なゲームとしてはフォトナ、R6S、APEXなどのFPSでは5600Xが3900Xに対しても有利です。
後、最新ゲームで言えばCyberPunk 2077 HORIZON ZERO DAWN BIOHAZARD VILLAGEなども5600X有利かな?と思います。
ちなみにFF14は10%くらいはZEN3の方がフレームレートが高いのでこれも5600X有利ですね。
MHWなどはマルチタスク性能が結果に出やすいので3900と5600Xはそれほど差はないとは思います。
5600Xは周波数が基本的に3900より高いことIPCが20%近く高いことなどで、平均フレームレートで10%くらいは高く出ます。
そのくらいなら問題ない場合は3900でも問題はないとは言えますが、意外にRTX3060TiとRTX3070の差に近い数値が出てもおかしくないタイトルもあるので微妙だなとは思います。

まあ、そのまま、コア数が効く作業は3900がよく、コア数が効かずバランス重視の作業は5600Xのほうがいいので適所が違うだけです。
しかも、今回はゲームと動画編集と向く用途がどちらかというと正反対な用途なので、どちらが良いかは置く考えた方が良いです。

ちなみに編集主体なら3900 ゲーム主体なら5600Xが良いというのは自分的には変わってないのでご自分で比重を考えて決めるしかないと思います。

まあ、最新ゲームをカジュアルに、悪く言えばフレームレートに拘らず、ベンチマーク結果が出てる記事に自分のPCが大きく負けても動作問題なくゲームができるからいやと考えらえるなら3900で良いと思います。

書込番号:24241831

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/15 22:31(1年以上前)

ゲーマーさんならfps上有利かどうかはどうでも良くて、楽しく遊べるかで判断したほうが良いと思います。

3900でも大概のゲームは楽しく遊べます。

撃ち合いの場合は相手が人間なので、プレイ上有利かどうかは大きく響いてきます。
fpsが低いと不利であることがわかっているので、ある程度のfps (144fps) は確保したほうがいいです。

そういう場合には5600Xは効いてきますが、そうでないなら、そこに突っ込まなくてもいいです。
体感ならたいして変わりません。(Aimの命中率をキチっと測ったら差が出てくるとかそういう話だから)

書込番号:24241919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 23:19(1年以上前)

OBSでのダウン率

グラボがNVIDIAでOBSの配信時にNVEnc使用するなら、ドロップは軽減されるようです。
それも先代Turingからの新NVEncで更に良くなってます。
ゲーム優先と捉えるなら、Ryzen 5 5600X + RTX3070の最新世代同士でタッグ組みましょう。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/geforce-rtx-streaming/

書込番号:24241992

ナイスクチコミ!2


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/16 18:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
みなさん本当にありがとうございます。
Ryzen 5 5600X + RTX3070で行こうと思います。
甘えてばかりで申し訳ないんですが、おすすめのマザボ・メモリ・M.2ssd.電源・ケースなどありますか?

書込番号:24243122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/16 18:34(1年以上前)

>9ma9maさん
予算を提示して下さい

書込番号:24243167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/16 18:46(1年以上前)

すいません。
4〜5万位で考えています。

書込番号:24243190

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/16 19:06(1年以上前)

>9ma9maさん
●マザーボード:15000円前後ので良いのでは?と思います。

●メモリー:CFD W4U3600HX1-8G 16GB(8GB×2枚)10200円
光るメモリー(3600MHz)で最安値。私は、トラブルになった事はないです。Ryzen 9 3900X + SteelLegend の時は3200MHz でしか動かなかったけど、5000番台のCPUなら、3600MHz で動くんじゃないかな?

●M.2 SSD:WD Blue SN550 NVMe 7892円 コスパ的にど定番じゃないでしょうか?

●電源ユニット:Thermaltake Smart BX1 RGB 750W BRONZE 8228円
もっと落としても良いけど、玄人志向のユニットはCPUへのケーブルが短くて、延長ケーブルの購入が必要になる物もあるので、そんなくらいなら、他メーカーの上のクラス買った方が良いです。

●PCケース:主の感性で選ぶのが良いと思います。 私が好きなのは、Antec P120 Crystal 12078円

書込番号:24243218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/16 19:43(1年以上前)

とりあえず、5万としてですが、あと、マザーなどは趣味が入ります。

自分はこのあたりにするけど、でも、うーん2万くらいのマザーから選びたいけど、値段がなー。。。
とりあえず、6層基盤と電源回路がまあまあなものかな?
自分はGIGABYTE B550 AORUS PRO AXにするかな?(高いけど)@21.430-

電源はFSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M @8,980-
https://kakaku.com/item/K0001307716/

650Wでもよかったけど、値段変わらないので。。。

メモリーはG.SKILLからF4-3600C18D-16GVK [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] @11,900-
https://kakaku.com/item/K0001198759/

ケースは値段があるように調整で、予算が割と少ないので、いいケースは後回しで良いかな?と思うj。
MSI MAG VAMPIRIC 010Xとか? @6,980-
https://kakaku.com/item/K0001341762/

SSD
Trancend TS512GMTE220S @9.882-
https://kakaku.com/item/K0001127531/

別になんでもいいのだけど、まあ、TBWが長めなキャッシュ付きなSSDから

これで6万くらいになっちゃうから、どうするんだろう?削っても1万弱くらいだけど、自分なら自分の気に入ったパーツで組みべきと思うし、予算はこのくらいあった方が良いと思うけど。。。

書込番号:24243269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/17 00:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
レビューやら価格等いろいろと見比べて
マザーボード TUF GAMING B550-PLUS  ¥14612
電源 Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M ¥8980
m.2 WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C ¥7980
ケース Versa H26  ¥4180  (hdd*2とssdがあるため)
メモリ まだ迷ってます
こんな感じで思ってるんですがどうでしょう?

書込番号:24243656

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/17 03:08(1年以上前)

>9ma9maさん
>ケース Versa H26  ¥4180  (hdd*2とssdがあるため)

予算もあるでしょうし、当然、価値観も人それぞれで決めるのも主です。 

欠点はありますが、1点だけ言うとサイドパネルがアクリル板(強化ガラスじゃない)です。
強化ガラスが必須と言う意味では無いです。
グラフィックスカード(RTX 3070)は2連ファンで(3連ファンなら念の為、長さを要確認)

書込番号:24243780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/17 05:16(1年以上前)

何使っても良いとは思うけど、VersaH26は精度がイマイチなので、あんまりお勧めしない。
自分は初期不良があったからだけど、Thermalのケースは精度が粗いのが難点。
まあ、不良を掴まなければ良いだけだけど。

書込番号:24243803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/17 05:29(1年以上前)

追記

メモリーを価格で悩んでるならEssencoreで良いんじゃないかと思うけど、Hynixの子会社だからチップはHynixに限定されちゃうけど、評価もまあまあだから

書込番号:24243807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング