CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU本体にシールの跡のようなものが…

2021/02/03 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

価格.COM掲載のお店で新品を購入しました。

CPU本体にシールの跡のようなものがありました。
通常、こういうことはあるのでしょうか?

いままで、こういった経験がないので中古では?!と疑っております。
ちなみに、BOXのシールはちゃんと張られておらず、浮いていました。
(なんか怪しい気が)

補足
光の加減で文字が薄くなってますが、刻印ははっきりしてます。

書込番号:23943804

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/03 11:59(1年以上前)

製品そのもの画像だけでは何とも言えません。箱の封印の剥がし痕や保証書などはどうなっているのでしょうか?
お店によっては一度開封して販売しているところもありますよ。また店名は公表できないのでしょうか?

書込番号:23943827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 12:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

BOXは写真の通りです。
シールはきちんと張られてなく、浮いてました。

店名公表は今は控えさせて頂きます。

書込番号:23943879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/02/03 12:31(1年以上前)

一度、開封した可能性は有りますが、気になるなら販売店に確認するしか無いとは思います

書込番号:23943880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/03 12:50(1年以上前)

どこで買ったんですか?

書込番号:23943923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/02/03 13:54(1年以上前)

販売前にどこかで動かしたことがあるのでしょうね。
考えられるモノの素性は、ショップのデモ機に使用されていた
品物が通販流通に回ってきた。
こういうのは対面販売の店頭には出てこない。
通販では購入時のお客の現品チェックはない。

書込番号:23944036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 16:46(1年以上前)

ショップに問い合わせたところ、ロット固有の特徴とのことでした。
返品対応してもらいました。

書込番号:23944270

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ADOBE Pr AEの動画エンコ、レンダリング

2021/02/02 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:65件

HDで5カメ撮影したライブ動画を編集して遊んでいます。(5カメ分 合計20時間程度の元動画)
配布がDVDかBDなので4Kではやりません。
今のCPUはクロックが凄いと聞き久々に自作しようとつい魔が差して、とりあえずZ490というマザボを買ってしまいました。
遊びなのでそれほど予算をかけず、そこで候補に上がったのが「i7 10700K」と「i5 10600K」です。(i9はパス)

以前、PremiereとAfterEffectsのエフェクトてんこ盛り自作テスト用動画を使い、
CPU以外は同一条件のMacPro7台で書き出ししたところ、下記のような結果が出ました。

Premiere
XEON E5-2680 V2 3.3GHz 8コア16スレ=最も速い
XEON E5-1620 V2 3.7GHz 4コア8スレ(上とほぼ同数=最も速い)
XEON E5-2695 V2 2.4GHz 12コア24スレ=最も遅い(同じ12コアE5-2697 V2 2.7GHzも次に遅い)

AfterEffects
XEON E5-2697 V2 2.7GHz 12コア24スレ=最も速い
XEON E5-1620 V2 3.7GHz 4コア8スレ=最も遅い

以上の結果からPrはクロック、AEはコア向きという傾向がわかり、Macで編集したタイムラインを
Pr=2687W V2 x 2、3.3GHz 16コア32スレ
AE=2690 V2 x 2、3.0GHz 20コア40スレ

で書き出しています。
OSとADOBEはMacの方がシングル、マルチともにWin10より3割ほど速かったのでMacOSです。

ただコア向きであるAEでもCPUマルチプロセッサ設定では「10コア」が最も速かった(ステッピングの問題?)ので、AEは10コア設定にしてます。
なので、6コアCPUでもいけそうな気がします。

さてここからが悩みどころなのですが、演算中のCPUクロックはベースとブーストの6〜7割ほどの上昇率で動いているようです。
ステッピングの問題だと思うのですが、ベースクロックの高い方がより速いのでは?と。
ならば、6コアで夢のベースクロック4.1GHz i5 10600Kの方が安いし速いんじゃね?と思うわけです。
XEONはクロック低いし、夢の4GHz〜5GHzの速度はどんなもんかと?
ちなみにゲーム類はいっさいやりません。

詳しい方がいらっしゃるならご意見をお聞ききしたいと思っております。
「マザボ買い換えてRIZENにしろ」とか「素直にi9にしとけ」とかですかね。。。
それとも久々の自作マシンあきらめでしょうか?

みなさんならどうします?

書込番号:23941733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/02 11:37(1年以上前)

FHDまでの解像度で良いのなら別にCPUのソフトエンコに拘らず、グラボのハードエンコのほうが速くて良いと思うし、
画質のほんの僅かな劣化は視認できないので、グラボ使用のテストを試すほうが絶対に良いでしょう。
GTX1650Super以上なら最適化されたNVEncで、それ以前のNVEncより画質も向上です。

あくまでCPUを利用のソフトエンコならクロック、コアを重視して最新CPUからすべきでしょうね。

書込番号:23941755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/02/02 12:45(1年以上前)

ソフトエンコードにしてて、クロック重視ならK付きCPUでしょう?とは思います。(いくらなんでも1コア2コアじゃないでしょうとは思いますし)
マザーを買ってしまったのなら、Ryzenは分が悪いでしょうとは思います。
マザーを買ったつもりでi7 10700K辺りにするのも有りかな?とは思います。
どこまで行っても、スレ主さんがどれだけの性能が欲しいかじゃないですかね?

書込番号:23941888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 15:59(1年以上前)

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。

>あずたろうさん
説明不足で失礼しました。
バンドメンバーにメディアに焼いて配布するレベルですから、ソフトエンコではなくCUDAかOpenCLでやっています。
グラボはOSの縛りがあってVEGA64、TITAN Xp、QudaroPシリーズまでしか使用していないのです。

グラボに関しては結構なテストをやってみたのですが、正直画期的に速くなるといったことは少なく、
結局CPUのクロック>コアで決定するような気がします。
それでなるべく高いベースクロックを持ったものにしようかと。

>揚げないかつパンさん
やはりi7 10700Kですか。
単純に定格クロックがわずかに高い i5 10600Kのほうが有利なような気もするんですが、
ググってもあまり動画書き出しに関するi5 10600Kのテストをみることができないものですから。
i7 10700Kを購入された方の中では、i5とi7の間に何かしらの優位性を見つけて購入されたのかな?と。
価格を見る限りi5とi7では差別化されてるので、i5 10600Kの何が悪いのかが見えてこないんです。
単純に8コアと6コアの差なんでしょうかね?

もうし遅れましたがストレージは読み書き5000-6000MB/sのものを元データ、キャッシュに個別で使用。
メモリーも128-256積んでいてボトルネックは無いような気がしますが、
演算実行中にCPU、GPUも含めそれらがほとんど動いてない時間もあるんです。(これも謎)
単にアプリが何をしているのかモニタリングできてないというのも考えられますが。

いずれにしろ、希少な時間ありがとうございます。
また何かしら思いつくことがありましたらご教授ください。

書込番号:23942209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 16:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Rizenも使用なさっているようですのでご質問いたします。

まだマザーしか購入していないので、例えば、マザーを買い直しても良いという前提で。
PremiereとAEのエンコ&レンダをスマートにこなすと思われるCPUとGPUは何を選ばれますか?
オススメがあればお聞かせ願えませんか?

条件的には、
編集はせず、エンコ&レンダでのみ使用するシングルCPU機。
エンコ&レンダの時しか電源入れないのでワットパフォーマンスは無視。
冷却ユニットは重要視するがなるべく静かなものが良い。
コアは10個もあれば十分。
OSとアプリが追いついてないので、なるべく最新じゃないほうが良い。

この条件で一台作るとすればどのような構成がお好みでしょうか?

書込番号:23942271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/02 16:48(1年以上前)

グラボで1650Superを持ち出したのも、それ以上のもの使用しても速度差は無いことなのです。
今は自分では試せませんが、Radeonの VCEエンコのほうが速いらしいですね。

グラボ使用ならCPUは高クロック狙いで行きましょう^^

書込番号:23942289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/02 16:58(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167104/SortID=23451044/#23451469

i5 9600K (5.1GHz) と i9 10900K (デフォ)で、各エンコ比較してます。

CPUエンコなら、やはりコアパワーの差で10900K と11FPSの速度差が、 NVEncならCPU差は5FPSになってます。

書込番号:23942308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 16:58(1年以上前)

>あずたろうさん
やはりそうですか。
XEONは安定しているのですが、新しくなるたびにクロックが下がりコアが増える傾向にあります。
3DCGやCAD、VRもやらない自分にとっては、現状のXEON 3.0GHz 20コア40スレで頭打ちです。
高クロックシングルCPU狙いで一から考え直してみます!

書込番号:23942309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 17:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ウワサは聞いたことあったんですが、NVEncって凄そうですね。
実際にADOBE Pr、AE、Meで使用してる方の情報をググってみます。
いやまいったなぁ。沼にハマりそうです。。。

書込番号:23942342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/02/02 17:22(1年以上前)

自分はRyzen9 5900Xを使ってはいますが、どんなデータが欲しいかによりますね
因みに少し古いものとか使いたいならRyzenは余りお勧めし辛いです
特にZEN3になってからAutoでも4.3-4.4GHzが安定して出せる様になりましたが、ZEN+はダメダメですしZEN2もややクロックが低い傾向にはあります
最新のAeやPrを使うには良いみたいですがと言う感じだと思います

書込番号:23942343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 17:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
実際に使用なさっている方の意見はとても参考になります。
バっとRIZENのラインナップをみましたが、

Ryzen 9 3900XT
Ryzen 7 3800XT

で問題ないということでしょうか。
データはAVCHDからH264でBD焼きです。
NvidiaGPUとの絡みも問題ないんでしょうかね。

もうすでに沼にハマってます。

書込番号:23942370

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/02 18:10(1年以上前)

ベンチ見る限りは、3950Xまでコア数分の性能は出てるので、そこだけ見るなら3950Xですかね。

5950Xの値段が凄いことになってるんで。

この分野はインテルはもう今更でしょう。

書込番号:23942425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 18:36(1年以上前)

NVEncやVCE、RizenCPUのことなど、短時間ですごく勉強になりました。
60近いじじいが少しよそ見してる間に世間では凄い進歩があるのですね。

3つ前のMacOSからCUDAが使えなくなり、旧いOSをDualXEON + CUDAで甘んじて使っていました。
こりゃ、OSやアプリも含めて全面入替えの泥沼戦争に突入しそうな感じがします。

みなさま、貴重な時間を割いてくださり本当にありがとうございました!
これから自作PCの構成をノートに書き出して再検討させていただきます。
全てのご意見が目からウロコの衝撃でした。

書込番号:23942485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/02/02 19:13(1年以上前)

自分的にはどれを選ぶというのはどこまで必要か?という問題ではあると思います。

8コアまででいいと思う人に16コアはオーバースペックですし、多少、余裕を見ただけなら12コアでも良いでしょう。
潤沢に商品があるならRyzen5 5600XとRTX 3070あたりで済ますといいのも手ではあります。

https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M&feature=youtu.be

PrとArとMeなどを考えると自分的にはRyzen 3900XTでも良いとは思います。
まあ、インテルCPUよりRyzenが良いという理由は単純にPL1 PL2のような設定がRyzenにはなく長時間処理を続ける場合にはPPT EDC TDCの範囲内で性能低下をしないという部分が一番大きいのかな?とは思ってます。

大電力をかけて一時的に速度を出すというのはマルチメディア系の処理ではやや向かない気がしてるからです。

書込番号:23942566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい。
動画編集アプリのマルチコア不得意という点を考えて、16以上のコアに魅力や必要性を見出せません。
Dual XEONの24コア48スレにはがっかりしたものですから。
少し余裕を見て12もあれば十分かと。

今、X570マザボとADOBE対応を調べております。

書込番号:23942591

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/02/03 11:42(1年以上前)

ハードウェアエンコードをするなら4コアでも十分です。
CUDAやOpenCLを使うより高速で省電力です。

書込番号:23943797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/03 18:37(1年以上前)

>uPD70116さん

4コアCPUでそんなすごいのあるのでしょうか?
さすがに単体では厳しいので、もしデュアルで使えるものがあれば超興味あります。

Premiereで切ってつなげるだけの短尺ものだったらそれでもいいんですけどねぇ。
さすがに5カメ20時間、映像10トラック&音声20トラック以上だとまともに動かないかなと思います。
動作のピークにあたる10コア前後が使えないと、クロックちょい低めの8コアや10コアの方が速いんです。
短いタイムラインであれば、12コア以上のCPUより4コア高クロックの恩恵が多少あるんですが。
でも読み込みの時点で止まっちゃうかな?

AfterEffectsになると、たぶん超高クロックの4コアでも全く使い物にならないと思います。
8から12個の物理コアCPUで、クロックの高いものが良さげです。
エフェクトの種類にもよりますが、ターボ3.8GHz48スレッドのCPUでも「10コア設定」でやったほうが速いので、
4コアCPUはハイパースレッディング使っても届かないですね。

書込番号:23944458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/02/03 20:05(1年以上前)

エンコードは別にしても編集時にはGPGPUを使ってもCPUをつかない訳ではなく、結構使ってるので4コアで十分というは少し違うかな?とは思います。

書込番号:23944599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCを、検討しています。

2021/01/31 17:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】仕事(エクセル程度)+BlueStacksなどのエミュレーターでゲーム

【質問内容、その他コメント】
初めての自作PCとして、購入を検討しています。
用途は主に仕事で使うエクセル、ゲーム(ブルースタックスなどのエミュレーター)を考えています。

予算はまだ確定では無いですが、ある程度安価に抑えれるように予定しています。

このAPUを購入する場合、以下の構成を考えています。
スペックに不足はあるか判断して頂きたいです。
【CPU】AMD Ryzen 3 3400G BOX
【マザーボード】ASRock B450M-HDV R4.0
【メモリ】TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
【SSD】キングストン SSD Q500 240GB 2.5インチ
【ケース】Thermaltake Versa H18
【電源】Thermaltake Smart 500W
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit

ほとんどのデータはNASに入れる予定なのでSSDは240GBを選んでみました。
オフィスはサブスクの物があるのでそれを使用します。
上の構成に問題点がないでしょうか。あれば教えていただければ幸いです。

書込番号:23938659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/01/31 18:14(1年以上前)

>ハバネロ5さん
個人的意見ですが。
グラボ載せる可能性が低いなら、ITXで組んでみてはどうでしょう?

少なくてもSSDはM.2の方が良いかと、
さらに電源をプラグインにすれば配線がかなりすっきりすると思います。

ケースはH18でも一般メーカーPCと比べると結構大柄ですよ。高さ奥行き約40cmですよ。

あくまで個人的意見です。

書込番号:23938683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/01/31 19:49(1年以上前)

自分ならその内容ならRyzen Pro 4350Gのセット販売で購入したほうが良いかな?と思う。

Passmark値で3400G 9500 4350G 11000なのでZEN2ベースにした方がやはりパフォーマンスが良いと思う。
クーラーが付属しないのでやや値段は上がるけど、その分くらいはありそうだし

電源は500Wも要らないけれど、Thermaltake Smart 500Wはやや信頼性に欠ける気はします。
玄人のKRPW-BK450W/85+くらいのほうが良いと思う。

ケースは好みなので何とも言わないです。
ただ、ThermalのH18とかの場合は初期不良に気を付けてください。

書込番号:23938883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 20:33(1年以上前)

〉アテンゴ乗りさん
返信ありがとうございます。

>ハバネロ5さん
個人的意見ですが。
グラボ載せる可能性が低いなら、ITXで組んでみてはどうでしょう?

》ITXも視野に入れてみます。あまり詳しくないのでじっくり考えます。

少なくてもSSDはM.2の方が良いかと、
さらに電源をプラグインにすれば配線がかなりすっきりすると思います。

》M.2もそれほど価格は大差ないので、スッキリさせるならこちらの方が良さそうですね!

ケースはH18でも一般メーカーPCと比べると結構大柄ですよ。高さ奥行き約40cmですよ。

》ケースに関しては、大きいですが許容範囲ですのでこれで行こうと思います。今後手を加える可能性が…でなければ大きい方がいいんですかね??

書込番号:23938977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 20:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメント返信ありがとうございます。

自分ならその内容ならRyzen Pro 4350Gのセット販売で購入したほうが良いかな?と思う。

Passmark値で3400G 9500 4350G 11000なのでZEN2ベースにした方がやはりパフォーマンスが良いと思う。
クーラーが付属しないのでやや値段は上がるけど、その分くらいはありそうだし

》3400Gもマザーとのセット品でしたが、そこまで価格に大差がないならPro4350Gも全然ありですね。

電源は500Wも要らないけれど、Thermaltake Smart 500Wはやや信頼性に欠ける気はします。
玄人のKRPW-BK450W/85+くらいのほうが良いと思う。

》やっぱり玄人がいい感じですね。玄人にします。

ケースは好みなので何とも言わないです。
ただ、ThermalのH18とかの場合は初期不良に気を付けてください。

書込番号:23938984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/07/04 09:19(1年以上前)

年末に予定されているWindows11はCPUの足切りがある。
AMDは2000シリーズから使えるように思う。
こういう準備が必要でしょう。

書込番号:24221629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX 2080 Superに合うCPU探し

2021/01/28 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600XT BOX

スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

Ryzen 5 5600X結構高いので、もう少し安くて良いCPUを探しているのですが、RTX2080 SuperにRyzen 5 3600XTは合うのでしょうか?

書込番号:23931613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/01/28 05:31(1年以上前)

自分ならちょっと頑張って5600Xを買いたいです。

そうじゃなければ、Ryzen 5 3600 や、 Core i5 10400Fで我慢としますね。
中途半端だけは勿体ない。

書込番号:23931650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/01/28 06:28(1年以上前)

合うか合わないかは何をさせようとしてるかによるので
目的が書いてない以上は「予算内で一番スペック良いやつ選べ」としか言えないわな。

書込番号:23931673

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/01/28 06:40(1年以上前)

3600XTはまあまあ、ありだけど1万差なら5600Xに行きたいところだと思う。
レビューはRTX3080だから、2080SUPERだと差は少なくなるゲームのほうが増えると思う。

https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/

ゲームにもよる部分は大きいけど、3600よりは価格も高いけどゲームに関してはましといえばましだけど。。。

書込番号:23931676

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/28 11:11(1年以上前)

ゲームタイトル次第です。
ゲームによってCPUの使い方が違うので、求められるCPU性能はタイトルによって異なります。

CPUを比較的使わないならRyzen 5 3600でもいいでしょうし...
個人的には単コアの性能も高いRyzen 5 5600Xがいいと思いますよ。
それからRyzen 5 3600XTにするくらいならRyzen 7 3700Xにすると思います。

書込番号:23931995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/01/28 12:42(1年以上前)

基本的には+アルファが有るならの3700Xも有りですが、シングル方向に電力の振れない3700Xは価格的にも5600Xに高く、それなら5600Xで良いと思います。
3600XTは大方のゲーム用途では3600よりは速いし、3700Xよりも速いと思います。
価格と見合ってるかは難しいしTDPも高めなので周波数は上げられるけれどIPCが高く省電力で周波数の高い5600Xと比べるのは可哀想とは思います。
3600XTと3300Xは一般的にはゲーム用途に特化した様なCPUなのですが。。。
値段さえ考えなければ5600Xです。

書込番号:23932137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:40(1年以上前)

>MIFさん 返信ありがとうございます。すみません、合うか合わないかだけじゃ分からないですよね。自分はゲームがメインなのでやっぱり5600Xですね。予算については出来るだけ安く済ませたかったので、3600XTが良いのであれば使いたいなと思っていましたが5600Xとの差が結構あったので、ここは頑張って5600Xにしてみようと思います。

書込番号:23932310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:45(1年以上前)

>uPD70116さん 返信ありがとうございます。単コアの性能を求めるなら5600X。コア数を求めるなら3700Xですね。自分のよくやるゲームを調べて決めてみようと思います。

書込番号:23932318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。自分は長くPC使いたいので、ここは頑張って5600Xにしようと思います。

書込番号:23932326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NumaTomoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。1万円の差の割には性能の差が結構あるので5600Xにしようと思います。

書込番号:23932338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/01/28 18:51(1年以上前)

まあ、RTX2080SUPER使うんだからそこそこ重いゲームっをやるんだろうからメモリーはそこそこ周波数の高いメモリーを買った方が良いと思うよ。

書込番号:23932693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ターゲットは次世代に変更

2021/01/26 09:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:161件

昨年12月、価格コムに複数回在庫ありの情報が出ていましたので、注文画面に進めましたがすべて売り切れ。
いい加減うんざりしていたところ、INTELとAMDに次世代モデルの情報が複数出てきました。
次世代モデルはメモリDDR5、PCIExpress5.0がほぼ確実なようです。
ここまで来たらいつ出てくるかわからない現行モデルではなく、半年も待てば詳しい情報が出てきそうな次世代モデルを狙った方がよさそうです。
当面は3月にロケットで1台組み換え、年末から年明けにメインPCの組み換えになりそうです。

それにしてもここまで玉が出てこない理由は何なんでしょう?

書込番号:23928191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/26 09:51(1年以上前)

AMDが使ってるTSMCのキャパがいっぱいだから?

AMDだけでもPS5 XBOX グラボ Ryzenですし、Appleもここ使ってるし、QualCommもなのでキャパが厳しいです。
インテルは自社Fabだし、Fabもそれなりにゆとりが現状、ありそうなのでRocketは潤沢にものが拝めそうな気はします。

nVidiaの物不足はSamsungの問題ですが。。。

後コロナで生産効率や物流効率が落ちてる問題もあるとは思います。

書込番号:23928213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/26 11:18(1年以上前)

「TSMCはAMDとNvidia用の新しいチップを引き続き作成できますか?」

TSMCは自動車用 自動運転関連のチップ生産に更なる割り当てを行うようです。
https://www.tomshardware.com/news/TSMC-to-prioritize-auto-chips-when-adding-capacity

書込番号:23928338

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/26 12:27(1年以上前)

14nm(12nm等14nm改良も含め)までなら結構使えるファウンダリーはあるのですが、7nm以降となると出来るところが限られているというのが問題なのでしょう。
かのIntelすら躓いているくらいですから...

せめて大手でもう一社まともなものが作れるところが増えてくれれば...

書込番号:23928454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/26 15:23(1年以上前)

それはそれでまた品不足でしょう。
Intelがコケ続ける限り。

書込番号:23928713

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/26 16:31(1年以上前)

3GHzくらいならIntelの10nmも問題ないと思うので、どうせCPUをTSMCで作るなら自社FabはTSMCに売ってそこで10nmや14nmは作ってTSMCの既存Fabは全部最先端プロセスへ移行すれば、製造数を増やせるのではないだろうかと思っています。
若しくはIntel FabにTSMCの製造プロセスをライセンス、10nmや14nmの製造をTSMCのオプションとして幾らか割り当てるというのもありかな...

書込番号:23928850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/26 16:37(1年以上前)

>uPD70116さん
現状、TSMCが頑張りすぎてますよね。
GFが追いついてくれたら、だいぶ良くなる気もしますが…

>裏街道は花の山さん
次世代を追うのも悪くはないんですが、結局は"出揃うタイミング"が肝心なので、
規格・設計・材料・生産・流通と何処もモヤモヤしてる動向の中で、
地力を養ってスイートポイントを見いだして行きたいところです。

書込番号:23928859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/01/26 19:45(1年以上前)

次世代モデルにターゲットを変更したとして、昨年11月からZen3を買った方々がみんな購入のライバルなので、結局買い負けることになる、に一票(^_^;)
5900Xより5950Xのほうが買いやすいよ。

書込番号:23929139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/27 21:24(1年以上前)

そうか、TSMCの生産ラインは埋まっているからこの品薄なんですね。
CPUクーラーのAMD用ブラケットまで用意したのにAMD製品の高価格化と品薄、更にIntelの安売りでCometに行ってしまいました。
SandyとNehalemからのリプレースを行ったので今のAMDソケットではデスクチップを新規で組むことはなくなりそうで寂しい。
少なくても5年後に期待かな?

書込番号:23931197

ナイスクチコミ!1


Aoilemonさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/28 19:14(1年以上前)

私は5800XCPUを買えたと思います。 ただ、希望小売価格5900Xとほぼ同じです…5900Xに70,000円(税込)以上払うのはばかげていると思います。

書込番号:23932748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2021/01/30 21:16(1年以上前)

みなさんおっしゃってますけど次は次でまた品薄でしょうね・・・。それにDDR5メモリも品薄になりそうな予感。

常にアンテナ張っておくしかないんじゃないでしょうか。
5950Xにターゲット変えたほうがいいと思いますけどね。

書込番号:23936741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2021/02/01 09:53(1年以上前)

揚げないかつパンさん、あずたろうさん、ムアディブさん、uPD70116さん、Kou@(KOYO)さん、クールシルバーメタリックさん、メガニウム584さん、Aoilemonさん、ダイナマイト屋さん こんにちは。

どうやら5900Xの玉不足はTSMCが最大要因のようです。
北森瓦版に噂段階のようですが以下の観測記事か出てきました。

DigiTimesによると、IntelがTSMCにCPU製造を外部委託する契約を結び、3nmプロセスを使用してCPUを製造するという。
TSMCとIntelは既にCPUの製造について同意に至っており、予想された量よりも3倍の規模での製造を行うという。
TSMCは3nmプロセスの大量生産を2022年下半期に予定しており、その3nmプロセスの最大の顧客がIntelになるという。

この話が実現したとして、その先は2nmで、さらに次は1nmになるのでしょうか?
どちらにしてもCPUが手に入りにくくなるのは確実なようです。

書込番号:23939793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/02/01 10:53(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

>5900Xより5950Xのほうが買いやすいよ。


ダイナマイト屋さん

>5950Xにターゲット変えたほうがいいと思いますけどね。

16コアCPUがフルに効果を発揮するには少し時間がかかると思っています。
現在8コアが普通に使われるようになり、数年先には16コアが普通に使われるでしょうが、今の5950Xは明らかに異常です。
在庫があってすぐ手に入るようですが、初値106千円が発売後3か月たっても17%値上がりしています。




書込番号:23939904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/03 21:12(1年以上前)

プチ情報です。
アメリカでのAMD系の価格変動はありませんが、
Intel CPUは幸せな価格になっています。

Core i9 10900K $429.99
Core i9 10900  $399.99
Core i7 10700K $299.99
Core i7 10700  $249.99 ←まじか!
Core i5 10600K $199.99
Core i5 10400F $129.99

日本も遅れながらも、この価格に近付くであろうと思います。
そうなれば、仕事用として使用しているPCを
Pentium Dual core → お役ごめん
Core i7 6700K → Core i7 10700
浮いたお金でグラボをQuadroにと思っています。

メイン機は裏街道は花の山と同様に、次世代狙いでいきます。

Ryzenの性能が素晴らしいですが価格も素晴らしいので、
今回はあきらめて、Intelでつないでいこうと思っています!

書込番号:23944750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2021/02/12 13:40(1年以上前)

北森瓦版にかなり信憑性の高い観測記事が出てきました。

“Zen 4”世代のEPYCである“Genoa”であるが、“Zen 3”世代のEPYCである“Milan”と比較し、Engineering Sampleの時点で29%高速となる見込みである。この数字は同じコア数・同じ周波数での比較である。N7からN5への移行による周波数向上を考えると、“Zen 4”はそれこそ超弩級のCPUになるかもしれない。

最後の一行は今までの北森瓦版になかった文言です。
1年待つだけの価値がありそうです。

書込番号:23961638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/02/15 12:18(1年以上前)

Ryzenもあまりにも品薄で値上がえげつないですね。
値下がりするべきところが値上げされるようじゃ次世代を待つというのも賢明だと思います。

品薄の最大の要因はTSMCでしょうが、他にも半導体関連全般の供給が追い付いていない状況なんでしょうね。
TSMCで生産してないRTX30シリーズも品薄で、発売時価格から5万円も値上がりしてる始末ですから。

やはり、次世代コンシューマ機の登場と時期がかぶったことの影響も大きいのではないでしょうか。
さらには転売屋の跋扈による悪影響も少なからずありそうです。

次世代製品も夢がありますね。
CPUに合わせてマザボもメモリも一新することになるでしょうから、30%以上のパフォーマンスアップが期待できそうです。

(CPUもかなり良い値段で中古で売れるので、もし価格が落ち着いて普通に買えるようになれば、Zen3も買うし、Zen4も買うって選択肢もアリだと思いますよ)

書込番号:23967949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2021/02/17 14:24(1年以上前)

pig&pigeonさん こんにちは。


>CPUに合わせてマザボもメモリも一新することになるでしょうから、30%以上のパフォーマンスアップが期待できそうです。

5900X品薄の最大要因はTSMCのようですが、もう一つの要因がCPUの載せ替えが旧マザーでできたことでしようか?
CPUのみの載せ替えであれば、OSもそのままで数万円のコストでできますが、次世代CPU+次世代マザーではOSも新規でインストールする必要があり、メモリの新調も考慮すると予算も10万円超が必要になります。
当然5900Xに比べればはるかに需給はよくなります。

書込番号:23972263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 asus maximus G マザーボード

2021/01/24 15:14(1年以上前)


CPU

スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

現在のじょうたいです。

初心者でうまく説明も出来るかも分からずお手数お掛けすかと思いますが宜しくお願い致します。

マザーボード、asus maximus G 、CPU i7 7700k(どちらも中古)メモリーcrucial DDR4 3200 16G×2 新品、等組み合わせて作ったのですがOSダウンロードまでもおろか、マザーボードBIOS設定の画面を繰り返すだけで先に進めません。
ネットとでいろいろ調べてみますとメモリーの相性などある様ですが、教え頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:23924989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/24 15:24(1年以上前)

OSのインストールメディアは作成していないのですか?
OSのインストールメディアはWindowsが起動する状態で無ければ作成できませんよ?
最低でもUSBメモリのパッケージ版のWindowsは購入してあるのでしょうか?

書込番号:23925015

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 15:42(1年以上前)

早速ありがとうございます。
Windows10 ダウンロード版をフラッシュメモリーにとりいれました。

挿してみたのですがなんの変化もないままです!

フロントパネルのUSBポートの動作はマウスなどで確認出来るので大丈夫だと思います。

書込番号:23925043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/24 15:48(1年以上前)

>pro-oneさん
無事に起動しているようで何よりです。
その状態から先に進むには、以下の@またはAを行って下さい。

@PCショップに行ってWindowsのインストールUSBを購入する。
A8GB程度のUSBメモリーを持ってネットカフェに行き、マイクロソフトのサイトからインストールメディアをUSBメモリーに作る。

自宅に帰ったら、@またはAのUSBをPCに差して起動させて下さい。
後は、画面の指示に従ってクリックしていけば完成です。
なお、Aの場合、Windowsインストール後にマイクロソフトのサイトに行ってライセンス料を払ってコードを入手する必要が有ります。

書込番号:23925052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/24 15:53(1年以上前)

起動ディスクの優先順位をUSBのインストールメディアが1番になるように設定しましたか?
あと「BOOT」->「USB Support」が[Partial Initial]になっているようでしたら、[Full Initial] に変更してください。

書込番号:23925060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/24 15:54(1年以上前)

>Windows10 ダウンロード版をフラッシュメモリーにとりいれました。
もしかして、iso入れただけということは無いですよね?

書込番号:23925061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/24 15:54(1年以上前)

>pro-oneさん
失礼しました。

>Windows10 ダウンロード版をフラッシュメモリーにとりいれました。

ここが違うと思います。
マイクロソフトのサイトで「インストールメディアの作成を」選んでUSBメモリーにインストールメディアを作る必要が有ります。
ダウンロード版というものをコピペしたのであれば、それでは起動しません。

書込番号:23925064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/24 17:40(1年以上前)

手順としては以下のリンクから「ツールを今すぐダウンロード」を選んでメディアクリエーションツールをダウンロード、8GB以上で内容を消去しても問題ないUSBメモリーを接続した上でツールを実行して、USBメモリーへ導入する設定を選んでいきます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
という手順になるので実行にはWindowsの動くPCが必須です。

またメディアクリエーションツールをコピーしたりISOファイルをコピーしても動かないので注意が必要です。
細かいことは「Windows 10 セットアップUSB 作成」とでもして検索してください。

書込番号:23925288

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 17:44(1年以上前)

コメントありがとうございます!
起動はしてると聞き安心しました!
次の手順へ進めてみます!

ありがとうございます!

書込番号:23925297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 17:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
多分そうかと思います…

ありがとうございます!

書込番号:23925300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2021/01/24 18:19(1年以上前)

Windowsがインストール出来ない原因は判りませんが、メモリーは推奨スロットのDIMM_A2とDIMM_B2に挿し直してからWindowsを
インストールした方が安定しそうです。

SSDは以前に他のPCで使用されていないでしょうか。
未使用のSSDでしたら最新版のWindows10をインストールする場合は、BootタブのCSMの設定がEnabledになっていたらDisabledに
変更した方が良いかと思います。

以前に他のPCで使用していたSSDでしたら、Windowsをインストールする前にToolタブのSecure Eraseで初期化した方が良いかと
思います。

書込番号:23925381

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 19:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
もう一度やり直してみました!
これからやってみます!

書込番号:23925495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 21:21(1年以上前)

度々すみませ。
立ち上げ時に写メの様なメッセージがでます。
どうすれば良いか教えて下さい
宜しくお願い致します。

システムは全て外してみても同じでした。
何を優先にやって行けば良いでしょうか?

書込番号:23925771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/01/24 21:33(1年以上前)

>立ち上げ時に写メの様なメッセージがでます。
写真アップできてないっぽいです(^_^;)

書込番号:23925801

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 21:36(1年以上前)

すみません!
添付出来てませんでした…

書込番号:23925808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2021/01/24 21:42(1年以上前)

BIOSでこの画面が出ると言うことは、例えばOCの設定がきつすぎてうまく起動できなかったら、Defaultの設定でとりあえず起動しています…という意味になるかなと思います。

BIOSの設定をいじった心当たりは無いですか?

とりあえず CMOSリセットして、BIOSの設定を全部初期化してみましょう。この画面が出ているのなら、これでエラーは出なくなるのではと。

書込番号:23925826

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 21:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。
操作してないと思うのですが、マザーボードがゲーミング用⁈OCも最初からから高めなのでしょうか?メモリーが合わないのですかね?3600(OC)のメモリーが良いとかあるんですかね?宜しくお願い致します。

書込番号:23925839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/01/24 21:49(1年以上前)

スマホからだと正確な型番書くのはめんどくさいかもしれないけれど、各パーツの正確な型番とか書けます?
メモリーがDDR4-3200みたいだけど、これがネイティブのDDR4-3200なのかOCメモリーのDDR4-3200なのか。
ネイティブのだとこの世代のマザーボードは起動できないこともあるので(OCメモリーだったらXMPプロファイルを読まない限りはDDR4-2133とか低いクロックのメモリーとして動くから問題ないんだけど)、そこらへんで起動に失敗してエラー吐いてるのかな〜、と思ったり。

書込番号:23925848

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

数枚の写メ添付させて頂きますのでお願い致します。

書込番号:23925883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/01/24 22:09(1年以上前)

>pro-oneさん
いや、だからそれじゃダメなんですよ。
UEFIでの表示から多分ネイティブのDDR4-3200くさいとは思うんですが・・・・・・ちゃんとした型番があったほうが確実なので。


インテル環境でちゃんとネイティブのDDR4-3200でも起動できるようになってるのって実は400番台のチップセットになってから。
300番台以前だとうまく起動してくれないこともあるのです・・・・・・UEFIのアップデートをすると起動してくれるようになったりはするんだけど。

で、ネイティブのDDR4-3200でうまいこと起動できず、DDR4-2133にクロック落として起動したからエラーメッセージが出てるのかな〜、と思ったりはしてるんですが。
メモリークロックをマザーボード任せにしないとか、そんな感じでいけるのかな?

書込番号:23925907

ナイスクチコミ!1


スレ主 pro-oneさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 22:30(1年以上前)

すみません。

型番はこれでしょうか?
パッケージにある。

mm5144 crucial
CT2K16G4DFD832A

買い直しも考えてみます…再度間違うの嫌なのでオススメを教えていただければ助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23925950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング