
このページのスレッド一覧(全4660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2021年2月3日 21:21 |
![]() |
16 | 5 | 2021年1月28日 19:06 |
![]() |
3 | 13 | 2021年1月23日 13:21 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2021年1月27日 10:50 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2021年1月21日 11:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年3月8日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 10900 BOX
PCの調子が悪いのでCPUをCore i9 10900 BOX、グラボをRTX3070に変更しようと考えています。空冷が希望なのですがその場合やはり
10900Fのほうが良いのでしょうか 用途はFF系のゲームを少々。KOFもプレイします。 質問としてこのCPUに空冷はやはり厳しいのでしょうか?また 10900Fにした場合おすすめのマザーボードなどありましたらご教授お願いします。
1点

10900Fのほうが価格逆転してます。
選択の意味はないですね。
また冷却ですが、そのままマザーBIOSデフォルトで使用なら、無限五以上なクーラーは必須です。
できれば1万近いクーラー。
BIOS設定でPL1、PL2の設定ができるスキルあるのなら、虎徹U辺りでも行けるでしょう。
書込番号:23923883
3点

10900でも AsRockマザーなら、B.F.B機能があって、OCができます。デフォルトより29%パフォーマンスアップします。
B460 pro4 でよいです。 その代わり、CPUクーラーは良いもの選びましょう。 Assasin V辺りとか。
書込番号:23923890
3点

追記です。
ゲームメインなら、 Ryzen 5 5600xのほうがスコアは良くなりますよ。
まぁ10コアの利点での作業のことも念頭にあるなら無視でお願いします。
書込番号:23923916
0点

自分もFを選ぶメリットはないと思います。
空冷希望なら5600Xか10700くらいのほうがバランスはいいと思います。
ゲームだけなら10900のコア数はほぼ使う場面がないです。
書込番号:23924066
0点

Fにしたところで劇的に消費電力が下がることはありません。
使えはしませんがGPU自体は搭載されているので、ビデオカードを積んで統合GPUを無効にした状態と大差ないです。
Core i9-10900Kではないので、そこまで神経質になることはないと思います。
Core i9-10900Kと比べると性能は劣るので注意が必要です。
10コアを使うゲームというのは少ないでしょうが、ゲーム生配信でもするなら10コアの方が適切だとは思います。
それから最大8コアではありますが次世代のCore iプロセッサーが発売目前です。
Ryzenの方が扱い易いのは間違いないです。
Ryzen 5 5600XでもこのCPUを超える性能はあります。
この辺りなら少し強力な空冷にしておけば扱えます。
書込番号:23924465
1点

>若葉マーク君さん
自分は10900を使ってますが、発熱がすごくて、簡易水冷にしています、空冷でもし使うなら大型空冷のものにしたほうがいいでしょうね。
またFF程度でしたら10コアもいらないと思います、
同時配信とかしないならば、他の方も言っておりますようにRyzen5 5600Xが冷却もしやすいのでいいでしょう、
新型の(今後出る)1170Kもしくは1190Kにするのも多分発熱がすごいので、簡易水冷推奨です、
5600Xならば虎徹MarkUでも良さそうなので、いいのではないでしょうか?
書込番号:23924495
0点

>19ちゃんさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
AMDRYZEN5ですか・・・そうなると空冷でもいけるAMD Ryzen 9 3950X BOXも気になります
みなさんアドバイスをありがとうございます。気になりましたのがやはり熱がすごいのですね・・・・・・
部品選びが難しくマザーをもう一段階上にするか迷っています。
仮にCore i9 10900 でいくなら
CPU Core i9 10900
クーラー ASSASSIN 3
マーザーボード ASUS TUF GAMING H470-PRO
電源ユニット BTOの計算サイトで775Wになり検討中
グラフィックボード RTX3070
光学ドライブ DVR-S21WBK
メモリ G.SKILL DDR4 PC4-28800 16GBx2
SSD Samsung
HD Samsung
OS DSP版Windows 10
AMD Ryzen 9 3950X BOX でいくなら
CPU AMD Ryzen 9 3950X BOX
CPUクーラー R1 ULTIMATE V2
マザーボード MEG X570 UNIFY
メモリー DDR4 32GB
グラフィックボード RTX3070
電源ユニット 未定
SSD Samsung
HD Samsung
それぞれの電源ユニットでおすすめはありますか?それともやはりAMDRYZEN5で組むべきですか?
書込番号:23924604
0点

Ryzen9 で行く場合もアサシンで良い気はしますが、ただ、ゲームメインならRyzen5の方がフレームレートは出ますけどね
電源はメジャーなメーカー(Seasonic Corsair)の850W GOLD辺りが無難かな?とは思います
後はSuperFlowerの新しい方とか?
新しい電源の方が問題を起こしにくいとは聞きますが
Ryzenで行くならメモリーもそこそこのクロックの物がいいですね
自分は5900XとGIGABYTE B550 AORUS MASTERとRX 6800XTを使ってます。電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEです
書込番号:23924661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

っていうかもうすぐ新CPU発売だしもう少し待ちが正解では。
書込番号:23925534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryzenでゲームをするなら3000シリーズより5000シリーズの方がより向いています。
3000シリーズでもそれなりに動きますが、5000シリーズの方がIntelより性能を超えたのでお薦めです。
16コアまで使うゲームは少ないと思うので、16コアのRyzen 9 3950Xより8コアのRyzen 7 5800X辺りの方がより向いていると思います。
多くても12コアのRyzen 9 5900Xまでで十分だと思います。
Intel/AMD問わず空冷で扱い易いのはやはり8コアまでだと思います。
書込番号:23925562
0点

>uPD70116さん
そんなことは無いです。
Ryzenで空冷で扱いやすい順で言えば、5600X 5950X 5900X 5800Xで一番扱いにくいのが5800Xだと思います。
別に5950Xも5900XもOCしなければ空冷で扱えるし、温度は5800Xより低めです。
1コアあたり70WもいかないのでAutoなら扱うのはそれほど難しくないです。
自分的にはZEN3でコア数がそこまで要らないなら5600Xがベストチョイスな気はします。
書込番号:23925570
0点

>それぞれの電源ユニットでおすすめはありますか?
RTX3070以上のワット数大きなものをを検討してるなら、
取り敢えずはシーソニックのFMシリーズや2018年以前のものはやめておきましょう。
他社のでも、割と良いとされてるCorsair電源などもシビアで、スパイク電圧によって落ちる事例があるようです。
なんかそうなると、安価でルーズな電源のほうが安心みたいな印象さえ持っています。
回避するのなら推奨650Wとあれば、一クラス上の750W、850Wのものに変更が避けれるようです。
最近ここでもAPEXでゲーム内に入っただけで落ちるとか目につきますね。
書込番号:23926796
0点

10900kを大型空冷で運用していますけど50〜60度台で収まっているので過度な心配は要らないと思いますよ。
書込番号:23931210
3点

みなさんのアドバイス大変参考になりました。考えて考えてPCを組み立てて最終的に稼働して落ち着いたら報告したいと思います
ありがとうございました
書込番号:23944768
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
約6年ぶりに自作を考えています。
今回の自作の一番の目的は「8K解像度でGoogleマップを眺めたい」というかなりニッチな用途です(^^;;
次に来る用途は「Youtubeで8K動画を見る」「ゲームで遊ぶ」です。
ただしゲームの8K解像度プレイは全く重視しておりません。(もちろん出来るに越したことはないです)
という前提でお聞きしたい内容ですが・・・
Ryzen5 5600XとGTX3070の組み合わせ。
Ryzen7 5800XとGTX3060iの組み合わせ。
両者は金額的にそう遠くないと思うのですが、どちらのほうがパフォーマンスが良いのでしょうか?
優先順位はあくまでGoogleマップ閲覧ですが、おそらくこれはHDMI2.1搭載のGTX3060iさえあればCPUはどうでも良さそうなことは予想できます(^^;;
動画の視聴やゲームの動作に関して、どちらが有利になるのかが皆目見当が付かず質問させていただきました。
どの板で質問していいのか分からずここで質問してしまいましたが、もし板違いでしたら申し訳ございません。
3点

「Youtubeで8K動画を見る」がメインなら、かなりレベル下げても問題ないです。
「ゲームで遊ぶ」はタイトルにも依るけど、グラボメインにしておいたほうがよいのは言うまでもないです。
5600x + 3070にしておきましょう。
書込番号:23923333
0点

8KでゲームならDLSS必須だろうけど、それ以外なら5600Xで良いと自分も思うけど
8K Youtubeは回線速度もかかわるし、RTXならとりあえず動画閲覧はできる。というかCPUではこの動画再生は5900Xでもほぼ無理なのでグラボでできなかければ無理な感じです。
GoogleMapはそれなりのCPUなら大丈夫だろうし、それなら5600X+RTX3070かな?
でも8Kでゲームはやや苦しいと思うよ。
書込番号:23923361
1点

https://gazlog.com/entry/asus-price-up/
BTOがいいと思います。 ビデオカードが店に数個しかなくなっています。 もう少しで旧正月(春節)になるので物も入ってこないと思います。
書込番号:23923371
3点

皆さんご回答ありがとうございました。
5600Xと3070で作ることにします。
それから終始GTXとか間違えて記述してたことに今さら気づきました(^^;;
そこに一切突っ込まずにいてくれたこともなんかありがとうございました。
書込番号:23923569
3点

質問しっぱなしも失礼なので、一応その後の報告です。
探せばあるのかなぁ?なんてだいぶ甘い見通しで先日秋葉原に行ったのですが・・・
見事なまでに5600X売ってないのですね(^^;;
ASUSを筆頭にグラボが値上がりするかも?という記事を見かけたので、とりあえずRTX3070だけ買っては来ましたが未開封で放置です。
今さら約6年前のCore i5 6600+GTX970のPCに換装する気にもなれず(そもそも古すぎるPCでRTX3070が動くかどうかも調べてない(^^;;)
気長に5600Xの在庫復活を待ってマザーボードやメモリと一緒にリアル店舗で買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:23932731
6点



CPU > AMD > FX-9590 BOX
CPUひっくり返して(ピン側)右下に▼がある状態で、一番上の列の右端のピンが折れてます。
取り付けて電源ONにすると表示せず、リセットかけるとBIOS表示されるのですが、
使用に差し支えないピンなのか教えてもらえませんでしょうか。
0点

フロントパネルの電源ボタンを押しても何も起こらないが、リセットボタンを押すとBIOSが表示される、という解釈で宜しいでしょうか。
だとしたら電源ボタンとリセットボタンの配線が逆になっていませんか?
ピン折れではなく配線ミスが原因の可能性があると思いますが。
書込番号:23921195
0点

http://wfcache.advantech.com/www/certified-peripherals/documents/96mpaa-2.8g-2mam3t_Datasheet.pdf
これがAM3ですね。
書込番号:23921200
2点

>あ〜るえるさん
わかりずらい書き方ですいません。
電源入れてcpuファン諸々稼働するのですが画面表示なし、
そこからリセットでBIOS表示されます。
書込番号:23921214
0点

>揚げないかつパンさん
これは、CPU表面(ヒートスプレッダー側)から見た配置でしょうか?
書込番号:23921219
0点

普通はA1が1番ピンですね。
ということなので上から見たという感じになると思います。
書込番号:23921234
0点

追記:
電力ピンVOIDとなってるので使っても問題はないということになりましが、やや不安定になるかもしれないですね。
書込番号:23921237
0点

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい、ソケット側ですね、でしたらA-3位置のピンが折れて無いです。
VSS(電源系?)の位置みたいですけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:23921246
0点

VSSはCPUの電源ピンなので沢山ある一つですから、普通はまあそれほど気にしなくても良い筈です
沢山有るなかの一つって感じです
最大出力時に不安定にならなければ行けると思います
書込番号:23921252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
取り合えずいけそうなので、使ってみます。
返答ありがとうございました。
書込番号:23921259
0点

このCPUで頑張ってもZen+の4コア程度に勝てません。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-AMD-Ryzen-5-3600/2014vs3498vs3481
書込番号:23921264
0点

>uPD70116さん
メインは、ryzen 7 2700で、サブとして安め?に購入出来たので性能は低くなければOKです。
書込番号:23921279
0点

詳しく書くと、Phenom II X6 1100T BE がお亡くなりになり、
ASRock 990FX Extreme9活用で入手しました。
書込番号:23921302
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
今使っているPCがfrontierのFRM907/23Aなのですが古くて困っているので
frontierの月末祭というセールでPCを買おうと思っています。
下記がそのホームページになります。
@ https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
A https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108944-od/
(@が月末祭りのURLでAが買おうと思っているPCのURLです。)
用途はVIVEのVRをいつか買えればなと思っています。
予算は税込み25万円までと思いみていると
GAシリーズ [限定50台]
Ryzen 7 5800X + RTX 3070
でいいのではないかなと思いました。
詳しくパーツを見ていると
AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。
みなさんにお聞きしたいことがあります。
基本構成 空冷CPUクーラー [\0]
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-N30R-HE [\4,000]
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB [\4,000]
ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】 [\8,000]
カスタマイズページには上記のCPUクーラーの選択があるのですが
基本構成のままでも発熱により故障などの可能性は低いのでしょうか?
それともENERMAXのCPUクーラー に変えれば安心でしょうか?
または頑張ってCPUクーラー の交換を頑張ってみるべきでしょうか?
私はHDDの交換くらいしか出来ない駄目駄目で自作もしたことがないので
BTOのカスタマイズ製品で十分なら有難いなと思っておりますがよくわかりません。
PCに詳しい方どうか教えてくださいませんか?
2点

サーマルスロットリングがあるので壊れたりしないと思うけど、5800Xの性能を活かすには、どのクーラーも性能不足ですね。
書込番号:23920973
0点

これは同感です。
持ってはないけど、ここで今まで見てきた者としては、
簡易水冷なら240mm以上クラスにしておきましょう。
空冷なら見合うとしたら、デッカイものになっちゃいますよ。
ASSASIN V 、NH-D15
書込番号:23920983
1点

でも発熱に 見合ったクロック動作をしてくれますから、CPUが壊れることはないそうです。
多少はパフォーマンスは落ちても、安全にコントロールしてくれるようですよ。
書込番号:23920986
2点

5800XにはAMD純正の付属クーラーがないのでどんなのがついてくるのか分からないです。
一番、冷えそうなのはAだけど、全然冷えないとこはないと思う。
逆にゲーム用途ならTPPを使い切る用途でも無いので、Aにしとけば?と思うが。。。
※ 自分的にはどれも気に要らないから、買わないとは思うけど
自分的にはTSUKUMOの5600X+3060Tiとかで良いんじゃないかと思わないでもない。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-F204T.html
または5600X+RTX3070があればそれでもいいけど、無理して5800Xで不安というなら5600Xで良いと思うのだけど
書込番号:23921000
2点

>しょしんしゃあさん
サイコムの水冷、空冷パターンが色々あるのでチェックしては如何ですか?
https://www.sycom.co.jp/special/20201106/AMD_Ryzen5000.html
書込番号:23921030
2点

貴方ならどうする?ってトコからだと
私なら基本0円のまま購入かな。
だってBTOは店が保証してくれて「動く」のが当たり前の構成ですから。
熱が籠ろうがサーマルなんちゃらで性能下がろうが取り敢えず動くのは動く筈。
その上で性能不満が出たら、自分の手でクーラー交換にチャレンジして自作の練習、手習いとする。
もちろん今時のPC店なら部品の交換も有料で対応してくれますし無理ならショップの力を借りるのもアリかと。
書込番号:23921238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに90℃でサーマル起こす筈だから性能低下を気にしなければ標準で良いとは思うけど
自分はやっぱり楽な5600Xに行きたくなるなー
書込番号:23921249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームメインでなら、その2つの差はハッキリするほどの差はないなら5600Xは良いですね。
他の作業、配信やエンコ等もやるなら、上位に行くべしでしょう。
書込番号:23921281
0点

ここ最近PC焼いてる癖して懲りずに簡易水冷続けて使ってるのですがオススメというか個人的にノクチュアのNH-D15使ってみたいです!
(お高い代わり空冷最強との触れ込みですね)
あーでも今私の5900Xなんですけども超天、きっちり働いてくれてますね。
4000円しなかった筈なのに凄い優秀に活躍中です。
なので簡易水冷の水枕が無駄に輝いて横で吊られてます(笑)
うちの簡易水冷3連は電飾空冷ケースファンです。
書込番号:23921348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょしんしゃあさん
>AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。
スレ主さんがどのような使い方をするかで回答は変わります。
5800Xは個人的に利用していますが8コア16スレッドの5800XならVIVE VRでCPU使用率的に40%前後、ゲーム程度なら使っても半分程度の使用率で温度に関しては全然上がらないので気にする必要は無いですね。
候補の中ならENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】で十分でしょう。
発熱を気にする使い方は100%フルロードかある程度の拡張命令を長時間運用とかで心配する話になります。
BTOで販売されてるわけですから動作保証はありますし何ら問題は無いかと思いますよ。
あとは購入後温度等が気になるならBIOS等で軽く調整しながら使うとかソフトウェアのRyzen Masterなどを使い遊んでみるのも手なので深く考えなくてもいいかと思いますね。
書込番号:23921359
5点

みなさんお返事ありがとうございました。
特にどのCPUクーラーでも大差はなさそうみたいですね。
参考にさせてもらいます。
貴重な時間をさいて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:23926172
5点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
Intel環境からマザボをROG STRIX B550-F GAMING(biosは店が設定した物、)、CPUをryzen9 5950xに変更して初めてのAMD環境にしたのですがCPUのクロックが3400から変動しません。
調べても参考になる記事がなく質問させていただきました。
なにか必要な情報があればお答えするので対処法教えていただけると有り難いですm(__)m
書込番号:23916295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロックが上がらないのならXFR2が切れてるんだろうけど、BIOSのCore Performance Boost = Disabledならそんな動きにはなると思う。
でも、普通はAUTOかEnabledだとは思うのだけど。。。
Ryzen Masterを入れてAdvancedの画面を出してくれる方がわかりやすいとは思う。
書込番号:23916380
0点


それでいいんだけど、Cinebenchとか負荷がかかるものをかけてみてください。
これで注目すべきところはPeak Speedはとりあえず良いのでPPTとTDCとEDCを見てみてください。
Ryzenの場合、最大負荷時にはこれのどれかが上限になるように設計されています。
※ この画像は5900Xです。
これのどれもが100%に行かない場合は温度を見てください、温度を見てもいかないなら取り合えずCMOSクリアーをしてみてください。
※ その状態はやっぱりXFR2が入ってない状態になります。
書込番号:23916661
3点

Intelシステムで使っていたSSDをそのまま繋いで起動ということですよね?
それだとWindowsの不具合である可能性があります。
取り敢えずIntel系のソフトウエアや以前のマザーボードに関係するソフトウェアの削除、AMDチップセットドライバーの導入を試してみてください。
電源プランの確認もした方がいいでしょう。
書込番号:23917041
3点

>dpmgdpdt2iさん
以前の環境そのままでしたらOS上のCPUのコア制御などが正常に認識していない可能性があります
他のトラブルなど回避するためにも環境移行の際は現時点で最新のOSをダウンロードし、新規クリーンインストールはしたほうがいいでしょう。
書込番号:23917168
2点

>揚げないかつパンさん>uPD70116さん>spritzerさん
大変申し訳ないんですがasusのcpuZでクロックを確認し、cpuZ上ではなぜかクロックが3400で固定されていたので質問させていただいたのですがタスクマネージャーや他のcpuZではしっかりクロック上がってました。。。
他のasus製ソフトでもクロックの変化はなかったので相性が悪いのでしょうか??
お騒がせしてしまい申し訳ありません。。。
ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???
度々の質問になりますが教えていただけると嬉しいです。また必要な情報ありましたら教えてください。
書込番号:23917901
1点

追記
昨日の段階では16コア認識しているのを確認しました
書込番号:23917927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???
Ryzen MasterでGame ModeにしているのをCreator Modeにすればそれだけで。
書込番号:23917933
2点

それは多分、ゲームモードになってるだけではないかと思うのですが。
Ryzen MasterのCreator ModeでCtive CCD Modeを1→2→Applyにすれば大丈夫だと思うのですが
書込番号:23917937
2点

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます解決しましたm(__)m
>回答してくださった皆様
この度は無知な自分にご協力頂き本当に助かりました。。。
ありがとうございました!!
書込番号:23917964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU-Z自体は同じものであり、古ければ不具合もあり得ます。
ASUSというかROGバージョンはROGバージョンのスキンが適用されているだけのものです。
Zen3に対応していないバージョンを使えば不具合も起こるでしょう。
Zen3に対応したバージョン1.94以降のROG版を使えばいいだけです。
https://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/cpu-z_1.94-rog-en.exe
未だにASUSサイトのダウンロードは1.93ですが、本家のダウンロードは1.94に更新されています。
尤も通常版は1.95に更新されているので、その内ROGバージョンも更新されるでしょう。
本家サイトのCOSTOM VERSIONSにROGバージョンのダウンロードもあります。
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
書込番号:23919005
0点



CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
原神とWorld of Warshipsをプレイしたく検討しています
ディスプレイはWQHD 60Hzから将来的にはWQHD 120〜144Hzも考えています
VGAを1〜2ランク上げてもよいのですが電源が心配になってますGTX1060では安定していました
(構成案)
マザー 未定(USB-Typec付)
CPU i5 10400F
CPUFan 使いまわし
メモリ 使いまわし
VGA GTX1650
電源 使いまわし
(現在環境)
マザーボード ASUS H170-PRO
CPU i5 6500
CPUFan Scythe 虎徹 [SCKTT-1000]
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-17000
VGA オンボード
電源 銀石 500W
CM690V
よろしくお願いします
2点

使えなくはないけれどメモリーが遅い、フレームレートを上げるにはメモリー速度も必須です。
電源は余裕でしょうがGeForce GTX 1060にも届かない性能なので、使い回すかせめてGeForce GTX 1660にはする必要があります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1060-vs-GeForce-GTX-1060-3GB-vs-GeForce-GTX-1650/3548vs3566vs4078
最高のGeForce GTX 1660 SUPERですら微増なので効果はないかなと...
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1660-vs-GeForce-GTX-1660-SUPER-vs-GeForce-GTX-1660-Ti/4062vs4159vs4045
使い回しでGeForce RTX 3060が出たら交換というのが妥当だと思います。
それ以上でも構いませんが...
書込番号:23914017
1点

>原神
https://pcgamebto.com/genshin/
上記サイトでの検証によると、WQHDだとCore i9 10900K+GeForce 1650では32FPSしか出ないため、完全にグラボがスペック不足。
最低でもGeForce GTX 1660 SUPER以上を選ばないと60FPSが安定して出せないようですが、CPUがCore i5 10500Fだとさらに上のグラボが必要かも。
ちなみに、ゲーム側で最大フレームレートが60FPSに制限されているため、必要以上のスペックは要らないっぽい。
>World of Warships
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/753298.html
上記ページの検証結果によると、WQHD&最高設定でCore i7 6700K+GeForce GTX970だと144FPS以上を安定して出せないらしい。
スレ主さんが予定しているGeForce GTX1650は検証で使用しているGeForce GTX970より性能が低いため、144FPS以上で安定させたいならスペック不足かと。
たぶん、最低でもGeForce GTX1660 SUPERが必要で、もしかしたらGeFroce RTX2060と同等以上じゃないと144FPS安定は厳しいのかも。
書込番号:23914120
0点

原神はCPUの性能はそれほど要らないかも、ただ、クロックは高いほうが有利かもしれないですね。
5900X+RX5700XTで60FPSに達してしまうので、ここまでのスペックは必要ないのかな?と思う。
仕様コアが少ないのであまりCPUの性能を上げる方向というのは無意味かもしれないけれど。。。
とりあえず、5700XTで70%とか使うケースもあったので、GTX1660SUPER or RX 5600XTクラスでも問題ない。
30FPSと60FPSしか設定がないので、それ以上にはできない。
WoWはやってみたけど、よくわからない。。。
RADEONはドライバーの相性が悪いのかほかに問題があるのかわからないけどCPU遊びまくりGPU遊びまくりになってしまった。
多分、設定を間違えただけだとは思うが、こちらはCPU負荷が低いのでi5 10400Fでも問題はなさそう
グラボの性能はRTX2060くらいあれば困らないとは思う。
思った以上には重くはないと思う。
書込番号:23914701
0点

返信ありがとうございます
その辺のグラボでは大差ないみたいですね
ゲームのほうはオンボードのほうでも起動はしたのですがグラフィックを落としてもガクガクだったので
グラボだけ1060は使えなくなったのでおススメされた1660Superにしようと思います
CPU使用率も30〜50%うろついてたので
GPUは常に100%になっていました
書込番号:23914738
0点

ゲンシンなら
i7 2600kとかでも60fpsでプレイしてるのあったよ軽いから6500ならグラボ挿せば60出るでしょ
書込番号:24009225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





