
このページのスレッド一覧(全4660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 20 | 2020年12月31日 12:56 |
![]() |
20 | 18 | 2020年12月30日 14:39 |
![]() |
2 | 13 | 2020年12月30日 18:21 |
![]() |
53 | 131 | 2021年2月1日 15:43 |
![]() |
18 | 13 | 2021年1月16日 10:53 |
![]() |
8 | 6 | 2020年12月29日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
【使いたい環境や用途】ゲーム配信・ゲーム用
【重視するポイント】スペック
【予算】10万
【比較している製品型番やサービス】5950X
【質問内容、その他コメント】
現在のPC詳細
CPU Ryzen3700x
ビデオカード Geforce rtx2070 super
マザーボード asus rog strix x570-f gaming
メモリ16gb
電源750w
CPUクーラー Ryzen3700xの付属クーラー
水冷推奨の事ですが、空冷のクーラーでも使用できますでしょうか?
また電源は750wだと足りなさそうでしょうか?
どのくらいスペックが向上するのかわかりませんが、ご教授お願い致します。
4点

クーラーは現在のものではきつすぎです。
空冷なら上はAsasinn Vくらいは見ておきましょう。
電源は今のグラボなら足ります。
RTX3070くらいまでは750Wでよいでしょう
書込番号:23879733
2点

自分は5900Xを空冷で利用してますが、自分が使ってるクーラーはCoolerMaster MA620MでOCCTを1時間かけても70℃くらいで収まります。(電圧オフセットは利用してないです)
PBOやPBO2を使ってAutoでない使い方をするなら十分に冷やした方がいいでしょう。
ゲームをすることが目的ならそれなりの大型空冷で十分だと思います。
Wraith Prismでも運用自体は可能とは思いますが夏場が少しサーマルスロット起こすかもというところとHighにするとうるさいかもという感じですかね?
自分的にはアサシンでもいいとは思いますが、5800Xなら必要かもと思いますが、AS500あたりでも運用できそうとは思います。
電源に関しては750Wあれば足ります。
書込番号:23879738
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
なるほど、ちなみにアサシンのクーラーは取り付けは簡単でしょうか?
書込番号:23879742
0点

そんなに難しくはないですが、アサシンは大型のヒートシンクのついてメモリーを搭載するのには向かないです。
5900Xがものすごく発熱すると勘違いしてる人も多いですがOCしなければ特にそんなにではないです、
所詮、PPT142Wですから(2コアで142W SOC込み 1コアあたり70W弱)
書込番号:23879749
0点

追記
ちなみに、自分がCoolerMaster MA620Mを使ってる理由は取り付けやすさです。
接地面が見やすいのでスッポンしにくいのも理由ですが。。。
書込番号:23879761
3点


追記
5900Xってそれほど熱が出ないというのはこんな感じだから
室温は18℃くらい、サーマルスロットは起こさないです。
書込番号:23879802
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
今手元にあるクーラーが付属クーラーか
無限五revanchistってやつですが、これらは使えない感じですかね
書込番号:23879829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限5はクーラーとしては使えるかもと言う感じですかね?
ファンをノクチュア12x25に替えれば問題はほぼ無いんじゃ無いかな?
Wraith Prismは使えなくも無いけど、ちょい五月蝿いかな?自分なら使わないけど
書込番号:23879839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上はAsasinn V 下は無限五 この範囲でしょうね
持ってるなら使うべきです。
書込番号:23879852
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ノクチュアは買うのもありだと思います。
無限五より付けやすいですかね?
書込番号:23879860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラルアさん
無限五は普通に付けやすいですけどね、まず無限五で検証してみて、CPU温度が高かったら、ファンをノクチュアに変えたらどうですかね。
書込番号:23879883
0点

いや、自分が言ったのは無限5のファンをノクチュアに変えたら?と言う意味で、これなら2000-3000円である程度の効果があるから
まあ、ノクチュアなら冷えるは冷えるけどね
書込番号:23879884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
わかりました、また在庫が無い状態なので来年入荷されるといいですが、余談ですがrtx3080以上を更に積む場合
電源は何w以上必要になりますかね?
書込番号:23879895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、850Wくらいは搭載したいですね。
書込番号:23879902
0点


>ラルアさん
基本的にね、今は熱を心配する時期じゃないですよ。
この時期なら〜普通に室温は20℃以下程度でしょうから無限で余裕かと。
ってか 夏場になってね、3080を組み込んでゲームをした場合・・・
さて ケース内にそうとう熱がこもりそうな気がするんですよね〜
基本的にね〜 今の時期に出ている個人データー、サイトのデーター全部 参考にならんと思う。
アサシンVはレビューを私も出してますが 重量級のCPUクーラーでは、一番取り付けがしやすいです。
気が向いたら見てみると良いですよ。
あのね〜
CPUクーラーとかのデーター見る時は 季節と室温が重要です。
これで根本の温度が変わりますんで。
そもそも 一応 参考までに比較サイト等に出されてるデーターは まな板ですからね。
これ あまり当てにしないほうが良いです。
私みたいに普通に〜 まな板なら同等ですけど、普通の人はケースに入れますから・・それだけで夏場は〜
グラボの発熱で CPUってかケース内温度が10℃程度跳ね上がるって思っておくほうが良いです。
私のまな板仕様ですらね 蓋をすると10℃ほどね、CPU温度上がりますから。
そのあたりのことを考えておくほうが良いですよ。
問題は 3080を組み込んだあとの、来年の夏の対応です。
とりあえず〜先の話です、5950Xそのものが・・まともな価格じゃ出てないですしね(大笑い)
書込番号:23880245
2点

>ラルアさん
今なら、実店舗の入荷が、5950Xと5900Xほぼ同時に入るみたいですので、買いに行ったときある方を買えばいいかと思います、
(5950Xは11万ほどしますが)自分も5900Xがなくて5950Xを買いました、しかし5950Xを買って正解だと思いましたし、
(ベンチマークを見ただけですがw)、あと買うならネットではなく実店舗のほうが売っている可能性は、かなり高いと思います。
なお、実店舗で買う場合は、その店舗のツイッターで確認すれば、入荷のツイート、在庫のツイートがありますので確実です。
書込番号:23880605
0点

このCPUにASUSのハイエンドマザー+RTX3080
高負荷時でもなんとか750Wのgold電源で動いてます。
お勧めは850Wです。
書込番号:23880929
0点

>ラルアさん
19ちゃんさんがね レスしてるように ベンチスコアは確実に上がりますよ。
実使用で〜どう感じるかは ヤルコトと状況次第ですよ。
私も〜そのうちに 5900Xにっては思ってるんですけど、全く焦ってないのです。
なぜか?
私の使用用途ではね 今の3800Xから 5900X 5950Xに変えても体感の差が殆どないって思ってるからです。
ゲームにしても 私はシューティング系しないので fpsは60固定なんで〜
3800Xや9900Kから 5900X 5950Xにしても 全く変化がない 60以上出ないのだから当たり前。
エンコードもグラボ使ってるので 対して意味がない。
ゲームの生配信なんぞ すれば交換のメリット出るでしょうが・・する訳がない。
なもんで〜
すぐに必要じゃないので(限りなく無駄)値段が下がって 気が向いたら買うか?って感じであります。
しかしながら〜
スレ主さんに おいては・・高リフレッシュレートモニターを使い、fps命のゲームをやり、同時配信をやり〜
エンコードは CPUのみで行う! とかであれば 十分にメリットを感じれると思いますよ。
まぁ ロマンを求めって〜〜〜て人も多いですが・これは 毎年買い替えになりますね(大笑い)
確実に 新製品は性能あがりますんで。
書込番号:23880944
0点



CPU > インテル > Core i7 10700 BOX
CPU等を変えようと思っており、構成について質問です。
よろしくお願いします。
----------構成----------
☆CPU: core i7-10700
☆CPUファン: (虎徹 markUは入りません)
☆マザーボード: [ASUS] TUF GAMING B460M-PLUS
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4-2666 8GB×4)
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)
------------------------
☆付きのところが変更予定の物です。
FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
PC組み立て初心者のため、至らない点が多くあるかと思いますが、よろしくお願いします。
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ということは、虎徹MarkUは使えるということですね!
また、この構成で不安な点等ありますでしょうか。
書込番号:23879063
0点

まぁクーラーは低めな12cmファンの超天でもよいけどね。
もちろんこの高さなら虎徹Uは入ります。
書込番号:23879068
2点

構成は大丈夫です。
メモリーが今現在使用で、問題なく使えてるのですね?
あと若干の心配は、電源くらいかな。
新しいシステムに変わったら、突然に故障しちゃうとかはよくあることなので。
書込番号:23879075
0点

>あずたろうさん
クーラーの不安点はなくなりました、ありがとうございます!
電源はこれでも十分でしょうか?
いくつも質問申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:23879076
0点

構成で言えば、動作しますよ。
どこが不安なのかがわからないし、どの程度早くしたいとかないなら動作するだけでいいんだろうか?
書込番号:23879078
2点

>あずたろうさん
メモリは今現在上記のも2枚使っており、70〜80%なので余裕を持たせたく、8G×4にする予定です。
電源はおすすめやこれくらい容量があれば安心等ありますでしょうか?
書込番号:23879080
0点

電源はそのまま使って、動作がおかしいなら変えればいいと思う。
メモリーの追加は特に問題はないと思う。
ただし、CorsairのメモリーはVersionによってチップメーカーが異なるので注意かな?でも動作するとは思うけど
書込番号:23879087
2点

電源は+12V 3レーン 420Wなので、できれば変えたいね。
ケース内を要らないケーブルなしでスッキリ済ませるにも、セミモジュラーの電源がよいです。
https://kakaku.com/item/K0001026569/
書込番号:23879090
3点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
PC初心者のため、動作するかはもちろん、相性等ほとんどが不安点です。
変更する目的としては、現在core i5-8500を使用しており、少し処理が足らないと体感しているため、コア数とスレッド数の多いcore i7-10700にしようと考えています。
マザーボードは第8世代対応でcore i7-9700を考えていましたが、どうせマザーボードとCPUを交換するならより良いものにと考えたため、今回の質問をさせていただきました。
書込番号:23879091
0点

>あずたろうさん
おすすめありがとうございます。
不安点を少しでも無くしたいため、そちらの電源への交換もさせていただきます!
書込番号:23879098
0点

今ガレリアを持っていて、中身を変えたいと?
今の構成は?
>FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
場合によっては、変更したところで現状と大差ない、無駄金になるかもよ。
書込番号:23879100
0点


>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
現状の構成は
CPU: core i5-8500
CPUファン: ノーマルCPUファンと書かれているため、付属の標準だと思われます。
マザーボード: [ASUS] H310M-A-SI
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 2枚の計16GB
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)
こちらです。
最悪ムダ金になっても高い勉強代だと考えて今後につなげていきます。
書込番号:23879105
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。容量が大きくても値段変わらないんですね。
650Wにさせていただきます!
書込番号:23879107
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
皆様回答、返信ありがとうございました。
おかげさまでクーラー、メモリ、電源の不安点がほとんどなくなりました。
また組み立ててみて分からない点がありましたら質問をさせていただくかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23879122
2点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
CPUのグレードアップだけして、メモリはDDR4 2133MHzのままです。
CPUの最近のOCに関する知識があまりなく、質問させてください。
このCPUは最大で5.1GHzまで出るとBIOSでも確認できているのですが、
CPUのストレステストをすると4.7GHzまで上昇して温度は80°までが限界です。
5.1GHzまでフル活用するには、どうしたら良いのでしょうか?
0点

CPUクーラーはそれなりのものは使用する必要がある。
Auto(デフォ)でも80℃行かないくらいの、PCケース内エアフロー確保やCPUクーラー必要。
上記満足なら、クロック設定5.1GHzで、今度はコア電圧をAutoから変更で例えばoverrideで1.230Vくらいで起動して安定を様子見る。
その辺りから、徐々に電圧を下げてみて安定する電圧値を探る。 そこまで行えば今の時期なら低い温度で使える領域が見つかる。
書込番号:23878816
0点

返信ありがとうございます。クーラーを強力なものに変更することを検討もしているのですが、
そもそも一瞬でも5GHzに到達しないため、意味があるのか?という疑問をもっています。
この書き込みをして、以下のサイトを見つけました。
https://ascii.jp/elem/000/001/826/1826282/2/
> Core i9-9900Kはベースが3.6GHz、ターボブースト時の最大が5GHzという8コア16スレッドのCPUだ。これだけみると、5GHzで動作させるのは仕様の範囲内だと考えてしまいがちだが、実は違う。このターボブースト時の最大動作クロックというのは使用コア数が少ないときの話で、全コア使用する場合は最大4.7GHzにまで落とされてしまうのだ。
と記述があるので、もしかして、これが原因なのでしょうか?
書込番号:23878826
0点


その読まれた内容はAuto時の動作状態です。4.7〜
自分らは5.1GHzに全コア固定でやります。
書込番号:23878832
1点

定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
自分で設定して強制的にOCして5GHzにする方法を模索していたわけではないですが、参考になりました。
認識がまちがっていれば、ご指摘いただけると幸いです。
書込番号:23878841
0点

間違ってないです。
全コア5GHz以上はコア数が少ないときにしか行かないです。
そもそも、今のCPUはそういう設定になるようになってます。
書込番号:23878851
0点

>定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
TBは、1コア負荷のときの最大クロック数が書かれています。
全コアとなると、高発熱・高負荷を避けるため2段階ほど下がります。
書込番号:23878861
0点

これはAuto時のテストです。
先程よりクロックは変動して下がってるのに、CPU温度は高めでしょ?
そして参考にするのが、この時のCPU Core Voltage です。 これを基準に手動OCj時の電圧設定を考えていけばよいです。
書込番号:23878884
0点

PC起動したら、HWInfo等を立ち上げて、ほっておけば、5GHzが見られると思いますよ?
書込番号:23878890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。認識があっていたようで、助かりました。
思い込みで全コア5GHzいくものだとおもってたので、何故だ?????となってました。
手動のOCについては、10年以上前ですがFSBxVなどでやってたことがあるので、
調べればできると思います。安定運用したいので、定格で動かすつもりですが...。
疑問が解決しました。とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23878938
0点

まずターボブーストをググった方がいいよ。
仕組みわかってないのにOCとか無理やん。
書込番号:23878954
1点


>h.ohtsukaさん
あのね〜 マザーにもよるだろうけど、BIOS初期設定の状態だと〜
ベンチソフト等で100%負荷かけると フルコアMAXは4700MHzですよ、このCPUは。
5100MHzですか〜止めた方がいいですよ。
殻割りなしで空冷だと〜 普通はねフルコアMAX5000MHzまでの方が無難。
私の環境では 真夏は50倍設定は使えません〜 なんせ室温が35℃くらいになりますんで。
真冬以外は 固定の4700MHz(フルコア47倍)
今は冬なんで 気持ちだけOCってことで 固定の5000MHz。
今の室温10℃程で 47倍設定で MAX60℃以下。
同じ条件で 50倍設定で MAX67℃程度。
だいたいね 7〜10℃違う。
これで52倍にすると 50倍設定から 10℃近く〜温度が上がりますね。
で ベンチ回して 5%程度スコアがあがる・・ってね 10℃温度が上がってスコアが5%上がる?
そこから 52倍で 4%程 スコアがあがって〜 更に10℃近く〜 温度が上がるって感じになります。
どう考えるかな?
参考までに 現状の設定が まな板仕様 室温10℃ 9900K 5000MHz設定での100%負荷状態。
いちおう CPUクーラーはアサシンVサイレント設定なんで MAX1000RPM以下ですんで 無音状態ですね。
過去にレビューで 適当にデーターだしてますんで そっちで気が向いたら見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1181094/#tab
参考までにどうぞ。
この頃のデーターは NH-D15でのデーターです。
冷却は似たようなものです。
書込番号:23879572
0点





電源のメインパワースイッチを入れてないとか?
マザーのPOWER_SWをつなげてないとかそのあたりから、もう一度確認かな?
書込番号:23877571
0点

今のところ関係はないのだけど、なぜグラボをしたのPCi-E x16に挿してるんですか?
書込番号:23877582
0点

>PCがつきません。
画面が出ないのか、CPUファンが回らないのか、電源ユニットのファンも回らないのか。どうつかないのかを正確に。
パーツ構成も書いてください。
あと。ケースから出した状態で最小構成でBIOS画面が出せるかを確認しましょう。ついでにこの状態でBIOSも最新に。
書込番号:23877587
1点

>邪魔だったからです。
>さしてます
何に対して返答しているのかさっぱり。
書込番号:23877610
4点

何言ってるのかよくわかりません。簡単に説明してくれませんか?
書込番号:23877656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500円で診てくれるところを教えましょうか? 必要なら。
書込番号:23877668
2点

BIOSってなんですか?
コアi910900K
ASRockZ490steelLegend
メモリがコルセアの良くわからないやつで
CPUクーラーがコルセアの良くわからないやつで
ケースがNGXTのミドルタワーのやつです
グラボがRTX3070です
書込番号:23877673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


邪魔だったからです。
>さしてます
何に対して返答しているのかさっぱり。
すいません。初めて使ったもので
書込番号:23877695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500円のワンコイン診断:
@ パソコン工房 https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
A ドスパラ https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin
書込番号:23877714
0点

電源SW
自分はこんな感じの質問をするので、主電源の〇と|を|側に倒してないだけな気がしたんですが。。。
倒してます。
書込番号:23877723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メダル]
2020年12月29日 21:19 返信16件目
500円のワンコイン診断:
@ パソコン工房 https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
A ドスパラ https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin
僕北海道に住んでるんですけど近くに店舗がありません500円じゃなくてもいいので他におすすめの店舗はありませんか?
書込番号:23877733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、後は、POWER-SWをドライバーでショートしてもダメならショップに見てもらう方が良いと思う
書込番号:23877738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌くらいしか分からない
あそこにはドスパラとツクモは有ったと思う
書込番号:23877739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.techpowerup.com/276459/intel-core-i7-11700k-rocket-lake-cpu-outperforms-amd-ryzen-9-5950x-in-single-core-tests
あとは価格だな、やっぱし5800Xみたく60000円かな。。
2点


メモリー安定しない会社のはDDR5なんて大丈夫かしら?
また戻っておいでよ。^^
書込番号:23875906
1点

お〜す!
あはははは〜<("0")>
メモリーは良いものGetすれば問題なしよ。
いつも言う通りメモリーと電源はシステムのかなめね (^_^)
お誘いもありがとうございます。
しかし
GEN4環境システム構築でZen3になり何年ぶりだろうの快適環境。
気に入っとりますので当分浮気はしませんよ∠(^_^)
もうとっくに寝てる時間なんだがマイロに起こされた〜
かないまへん (^_^)
書込番号:23875931
1点

あらホント、丑三つ時ね。
かみさん休みで起きてるから、知らずに付き合ってた。
良い夢見ながら寝ます、おやすみですー♪
書込番号:23875942
1点


i9が8コアだから、5950Xと比較はしないだろうという気がするけど。
まぁ、5600Xでも変わらんだろうと読み替えて、、、
ゲーム専用で11900Kならアリかな? 15%くらいAMDを凌駕してくる?
とはいえ、アップデートでAMDチューンが進んで、もはやゲーム分野でのアドバンテージも失われつつあるけど。
問題は、ゲーム専用なら5600X vs 11600Kになって4.9GHzにダウンして、やっぱりたいした差はないって感じになりそうなことだなぁ。
なんで速い6コアを出さないのかと。
11400だと-10%になって、5600Xに負けるんだろうな。10400Fは良かったのに。
なんつーか、第9世代もそうだったが、ゲーマーの気持ちが通じないって感じがしてしょうがない。
書込番号:23876920
2点

こんにちは。
総合的には8コアでRyzen 9 5950X、5900X以下のパフォーマンスですね。
ゲーマーさん的にはこの性能で出てくれば、また見直されるかもしれないでしょうね。
無いとは思いますが、i7 10700K初値時の56,000円前後なら自分も嬉しいですが。
自分はゲーマーじゃないので、ただキビキビした軽快なPCになって欲しいだけです。
下位の6コアモデルのパフォーマンス辺りも気になってきますね^^
書込番号:23876957
0点

Geekbench って v5.1 から AES-XTS(暗号化処理)に AVX512使うようになったんで
https://www.geekbench.com/blog/2019/12/geekbench-51/
https://www.softantenna.com/wp/software/geekbench-5-1-released/
11700Kのシングルスコアはその処理の配点ウェイトで稼いでるようですね。
そしてメモリはイケイケ設定なのか不明。
ユニークサンプルが500位になれば立ち位置が見えてきそうです。
AVX512使う処理は良いんでしょうけど発熱はどうなりますかね。。。
Passmarkもロケットレイクでシングルスコア盛ったバージョン開発してそうです。
(v10でZEN2のシングルスコア下げの前科もあるし)
5800Xシングル1816との比較
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/5572561?baseline=5051519
書込番号:23877048
5点

あはははは〜<("0")>
ま〜そう熱くならず来年はベンチ合戦しよう (^_^) ねっ
書込番号:23877425
1点

並列処理の最適化が進み、またps5やxboxも8コアということでゲーミング専用にも8コア欲しい気がします 高級なの買えってことなんでしょうね。。
書込番号:23909566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
軽く調べた感じでは i7-6700K あたりと同じと思えたのですが、現時点でi5-6500からMBごと本品 i3-10100に変えるならCPUだけi7-6700Kに変えた方がいいでしょうか?今 ボードごとi3-10100に変えて後でCPUアップグレードもありですが、ボードごと変えるとドライバ入れ直すのが面倒でして。
性能的にi7-6700Kと大差がないか知りたいです。値段(コスパ)関係ないものとして、オーバークロック無しと有りの差もお聞きしたいです。
1点

似た様なものですね。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700-vs-Intel-i7-6700K-vs-Intel-i3-10100/2598vs2565vs3717
此方はオーバークロック出来ないです。
書込番号:23875721
2点

>林二湖さん
I7 6700Kの価格と、I3 10100+B460マザーボードの価格では、ほぼ同じ価格なので、I3にしたほうがいいかとは思いますが、
電力もI7程も使いませんし、省エネです、ドライバーはWindows10ならばLANドライバーを入れれば、Windowsアップデートでほぼ入ったと思います。
書込番号:23875745
2点

>uPD70116さん
やはり似た感じですかね。6700kはOCできるのでそこも考えどころです。ありがとうございます。
>19ちゃんさん
実はまだ7でして、10にもしないといけないので一気に変えるべきなんでしょうが。低電力もいいですし、うーん。ありがとうございます。
書込番号:23875789
0点

>林二湖さん
Windows7のシリアルでWindows10がまだインストールできるので、そのままクリーンインストールで無料でいけます。
もうそろそろWindows10にしたほうがいいでしょう。
書込番号:23875872
2点

>19ちゃんさん
まだ無料だったんですか、でしたら今のうちに変える方が安くつきそうですね。
いっそi5の新しいのにしようかと見てみたらi5から急に高くなってクロックは落ちるんですね。
自分の使い方だと本品がバランス良さそうですので、これに決めようと思います。
しかし10にして、これで組んだら4年はもって欲しいもので、せめてCPU変えられるようにMBは少しいいのにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23876053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





