CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4652

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一部サイトの異常な重さ

2025/02/23 13:24(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
Ryzenシリーズに共通する必須設定や9000世代に限定される設定等あるのでしょうか?

書込番号:26085901

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 13:29(6ヶ月以上前)

PC構成書いてなかったので追記です。

CPU:Ryzen 9 9900X
RAM:ドスパラ 32GB*2
M/B:GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
GPU:MSI Geforce RTX 3070ti VENTUS 3X 8G OC

書込番号:26085904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/23 14:02(6ヶ月以上前)

Chromeの問題とか有りませんか?Edgeだとならないとか?
それ以外だとルーティングで返事がどこかに行ってしまうとか?
個人的にはAMDとインテルのどちらでも、そう言う経験は無いですが、Chromeは使ってないので

書込番号:26085943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/02/23 14:03(6ヶ月以上前)

>remnaさん
>chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。

●Google Chrome の アンインストール ⇒ インストール ⇒ マシンの再起動
を試してみて下さい。

書込番号:26085944

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 14:24(6ヶ月以上前)

DNS疑うのが最初かな。

DNSの設定を8.8.8.8と8.8.4.4にする。(←コレ基本)

特にNTT系のDNSは良く事故起こしてて遅いです。

書込番号:26085965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 15:05(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

2回ほど試したのですが特に変化がないです。。。
ダウンロード元を変えてみたりしましたがそれもだめでした。

書込番号:26086001

ナイスクチコミ!2


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 15:07(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん

amazonの表示速度治りました!
NTTのDNSが弱いのは初めて知りました。

ありがとうございました。

書込番号:26086004

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 15:22(6ヶ月以上前)

解決して良かったです。

スピードテストには出ないんでわかんないんですよね。
大概の人は「そんなもん」と思って使ってるんだと思うけど。

Google (上のDNS) はスピード狂なんで助かりますね。

書込番号:26086020

ナイスクチコミ!3


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/24 15:21(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん

昨日から変化があったのでお答えいただいた恩返しということでご連絡です。

どうやらマザボのサポート↓で配布されているLANのドライバが原因のようです。
(https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7/support#support-dl-driver-lan)

昨日DNSのアドレス指定をした以降も一部サイトが低速なのが気になっていましたが、
Realtekから拾ってきたLANのドライバ↓を入れた途端に全てのサイトの表示速度が改善しました。
(https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584)

サポートで配布されているからと一切疑わなかったのですが、こういうこともあるんですね。。。

書込番号:26087449

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 5500GT BOX CPUクーラー付属ですか?

2025/02/22 13:52(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

Ryzen 5 5500GT BOXは標準でCPUクーラー付属ですか?

書込番号:26084513

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/22 13:59(6ヶ月以上前)

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen.html#tabs-22fca78ca8-item-4aa505f40d-tab

Wraith Stealth が付属します。

書込番号:26084526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/22 14:15(6ヶ月以上前)

Ryzen5は大抵、Wraith Stealthが付属しますが、あんまり冷えないですね。
Xシリーズは基本、付属しないです。

書込番号:26084551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/02/22 20:37(6ヶ月以上前)

>死神様さん

情報ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん

付属品はあまり冷えないですか
基本ブログ書いたり、webプログラム開発したり、ちょっとした画像編集するだけですので大丈夫かな
(^_^)


これから購入予定ですがしばらく使用して必要なら交換します。

ありがとうございました。

書込番号:26085066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン教えてください

2025/02/21 17:45(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

構成は下記で考えてますがPCケースにケースファンが付属していないのですが(低発熱CPUと聞いたので無しでもいけるのかと思ったのですが)リアファン1つは付けた方がいいですか?付けた方がいいならどのようなのを付けるのがいいか教えてもらえないでしょうか?
CPUファンは付属のを使用します。

マザーボード MSI MAG X870 TOMAHAWK WIF
m.2 SSD    crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリ    crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源ユニット Seasonic FOCUS GX-750 ATX 3.0 SSR-750FX3
PCケース SILVERSTONE SST-FA513-B-C [黒]

書込番号:26083591

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/02/21 18:28(6ヶ月以上前)

いくら65Wの低発熱CPUだからと言っても、最大電力で88Wあるので個人的には12cmを付けるかな?とは思います。

いつでも付けられるので、温度が上がるなら付けるでも良いんですが、いつのまにかケース内が高温は避けたいですね。

書込番号:26083625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/02/21 20:01(6ヶ月以上前)

>bluesky111さん

>リアファン1つは付けた方がいいですか?

SST-FA513-B-C [黒]はメーカーサイトの製品仕様のところに、背面120mmファンx1付属(恐らく3ピンファン)と書かれています。
製品写真にリアファンは付いています。

書込番号:26083717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/02/21 20:23(6ヶ月以上前)

確かに一つついてますね。

8700Gも8600Gも使った事は有りますが、発熱は低めでは有りますが、クーラーは付属クーラーですか?
一応、背面ファンは使えますが、個人的にはそこまで低めと言う感じは無かったです。

まあ、そこそこのCPUクーラーを付けてたので、天井に120mm二つでも、特には不自由は無かったです。

書込番号:26083734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/21 20:35(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

リアファン付いてました!
教えて頂きありがとうございます。
若干予算オーバーしてたので助かりました笑

書込番号:26083746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/22 13:53(6ヶ月以上前)

>bluesky111さん
熱はこもるので冬は良いですが
暑い季節はファンはたくさんあった方が良いと思います。(*^◯^*)
私のファンは今フルに回すと9800X3Dですが33度でコアで18度ほどになります。

書込番号:26084515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/22 15:34(6ヶ月以上前)

夏に入る前にCPUクーラーの放熱板に溜まったホコリを除去しましょう。
CPUグリースの塗りなおしをしてみましょう。
排熱が間に合わないときはサイドパネルを開けて
扇風機やサーキュレーターで強制送風するといいです。
ただしクーラーを使って室温を28度以下にキープしていて
(扇風機等で)冷風をPCに当てることが前提になります。

書込番号:26084645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合対応しなくても大丈夫ですか?

2025/02/19 18:13(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 14500 BOX

スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

Core i5 14500 BOXと下記構成で自作しようと思ってます。CPUファンは付属のを使用。
このCPUは不具合対象外みたいですが何もしなくても大丈夫でしょうか?
下記マザーボード用のマイクロコードもないしスリープモードにもよくするのでとても不安です。
みなさんはどうされてますか?よければ教えてください。

マザーボード MSI Z790 GAMING PLUS WIFI
m.2 SSD crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリー crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源ユニット 750W GOLD で探し中
ケース ケースファン付属で探し中

書込番号:26081374

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/19 18:30(6ヶ月以上前)

BIOSを0x12Bに安全のためにして、普通には問題ないはずですが

書込番号:26081394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/19 18:42(6ヶ月以上前)

教えて頂きありがとうございます!
BIOSを0x12Bにするのはどのタイミングですればいいですか?OSインストール前でしょうか?
BIOS更新やファームウェアアップデートとかまだやったことがなくて。

書込番号:26081410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/19 18:52(6ヶ月以上前)

どちらでもいいです。

壊れるといってもほぼK付きCPUが対象の話なのでOSを入れてからでもすぐでも構いません。

書込番号:26081425

ナイスクチコミ!2


スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/19 19:15(6ヶ月以上前)

教えて頂きありがとうございます!
これで安心して購入できます。

書込番号:26081447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/19 21:32(6ヶ月以上前)

無印14700よりCore数の少ないモデルはあまり不具合出てないようですし、多い物でもIntel Default Settingsで設定すればまず大丈夫かとは思いますけどね。

書込番号:26081617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/21 15:10(6ヶ月以上前)

>bluesky111さん
売れてないのを見たらわかるでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26083483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/22 09:58(6ヶ月以上前)

普通に新しいCPUを買えば
そんなこと気にしなくて良いってこと。(*^◯^*)

書込番号:26084234

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 3600からのCPU交換おススメありますか?

2025/02/18 15:43(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

はじめましてZEROBUと申します。

3600から交換して快適になるCPUでおススメなんでしょう?

用途 基本エクセル、ネット(動画はみます)、ゲーム今はほぼやらない
現状の不満 なし、1日8時間以上は使用するので、もしかして替えたら快適になる可能性も少しはあるのかな?と時々発作的に思う。
マザボ交換 基本したくない、経験ないので。

よろしくお願いします。

書込番号:26080121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 16:23(6ヶ月以上前)

自分は3600から5600x 5900x 5800x3d

現在は5600xと5800x3dを所有してます

5600x 5700xに移行が無難なのでは?

空冷でも冷やせますし





書込番号:26080171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/18 16:30(6ヶ月以上前)

BIOSアップデートも無しですか?

今が快適なら無理に変えなくて良いんじゃないですかね?
性能を上げたいなら変えても良いCPUはあると思います。例えば5700Xなどですが
ただ、今が十分に速いなら、速度アップも体感できなさそうです。
性能が足りないから、十分に体感出来ると思いますが、そうでは無いので

書込番号:26080182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:38(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

>BIOSアップデートも無しですか?
これはアリですね。

>ただ、今が十分に速いなら、速度アップも体感できなさそうです。
今が速いのかが判断できない^^不満がないだけで。
EXCELじゃ意味ないですかね。

書込番号:26080191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:39(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます。

EXCELやネットでも意味ありますかね?

書込番号:26080193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/18 16:54(6ヶ月以上前)

速くなる事は速くなりますが、それを体感出来るか?と言う事とは別という意味です。
例えばマクロを利用するとか、大きなシートで計算量が多いとかなら体感出来るかも知れません。
そう言う意味で、内容次第とは思います。

書込番号:26080211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 16:59(6ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
そのままで良いと思います。
壊れるかするまで。(*^◯^*)

書込番号:26080216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:59(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

特別な利用の仕方はしてないです。

>それを体感出来るか?と言う事とは別という意味です。
体感できないですよね。多分。ごくたまに変えてみたい発作が起きるんですよね・・・

書込番号:26080217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 17:02(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

>そのままで良いと思います。
やっぱそうですよね^^

書込番号:26080222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 17:20(6ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
そのCPUは前に使ってましたが安定はするし
良いですよ。電気も食わないし、(*^◯^*)

書込番号:26080248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/19 10:08(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

はい。このままが正解ですね^^

書込番号:26080934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/19 10:16(6ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

このままが無難という結論になりました。
いつもこの繰り返しなのですが^^
替えるなら5700Xか5600、5600X。
フリマサイトで買って、今の3600を売ればコストは
5700Xで¥10,000
5600、5600Xで¥5000しないので発作的にやってしまうかもしれません^^

書込番号:26080941

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2025/02/19 19:19(6ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

マザーボードは何ですかね。

B450とか古いのだと、Ryzen 5000番台を使えるようにするにはUEFI-BIOSのバージョンをアップデートする必要があると思います。

恐らく古いマザーボードだとBIOS-フラッシュバックなどCPU無しでUEFI-BIOSのバージョンをアップデートできる機能は無いと思います。

発作的に3600を手放す前にUEFI-BIOSのバージョンがRyzen 5000番台に対応しているか確認して、対応していなかったらアップデートしてから、フリマに出しましょう。

書込番号:26081452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/20 14:23(6ヶ月以上前)

>Gankunさん
ありがとうございます。

>マザーボードは何ですかね。
LenovoのBTOなので市販品ではないです。B550です。
CPUの選択肢として5000番台が追加されていたので、BIOSアップデートが必要かもしれませんが大丈夫かな?と思っています。

>UEFI-BIOSのバージョンがRyzen 5000番台に対応しているか確認して、対応していなかったらアップデートしてから、フリマに出しましょう。
ありがとうございます。しっかりやりますね。

書込番号:26082272

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/20 21:36(6ヶ月以上前)

それだとCPU交換は難しいです。
BIOS更新で最新版にしても対応出来ない場合もあります。

CPU-ZというソフトでAGESAのバージョンが判れば対応出来るか確認出来ます。

書込番号:26082829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 06:27(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

CPU-Zのどこを見ればAGESAのバージョンがわかるのでしょうか?
そもそもAGESAというのがわからないのですが^^

書込番号:26083053

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/21 10:28(6ヶ月以上前)

AGESAというのはAMDが作っているCPUやメモリーを初期化する部分です。
これのバージョンが判れば対応するかどうかの判別になります。

CPU-ZのMainboardタブ、BIOS内のVersionにそのマザーボードのUEFIバージョンとその後ろにAGESAのバージョンがあるのではないかと思います。
ただ全部のマザーボードで読めるのかどうかまでは判りません。

画像の赤線部分にバージョンがあると思います。(画像はAM4ではないので細かいところは違いますが)

書込番号:26083221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 15:21(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

O4MKT1CAと出るだけでAGESAは表示されないです。

現行のBIOSは2021年のもので、最新は2023年のものがあります。
私のパソコンが発売された後に、追加でRYZEN5000番台が選べるようになっていたので
BIOSアップデートすれば使用できるという認識していたのですが何か見落としているのでしょうか?

書込番号:26083489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/21 18:53(6ヶ月以上前)

5000と5000G(GT)が別物なので確認が必要です。
5000が最初に出て5000Gが追加され、最後に5000X3Dが追加されています。
最後に出た5000X3Dに対応していれば全部に対応出来ます。

ただGが付いていなくても中身が5000G相当でGPU無効になっているものがあるので注意が必要です。
Ryzen 5 5500とRyzen 5 5700は中身が5000GのGPU無効版です。(5700Xは違う)
それもこれも5000X3Dに対応していれば気にしなくていい問題ですが...

書込番号:26083653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 19:15(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

詳しく何度もスミマセン。
自分でも調べてみました。

5600G、5700G、5800、5900X、5950Xは使えそうです。メーカーページより。

最新のAGESAはComboAM4V2 PI 1.2.0.3 Patch A〜Cと推測されるという書き込みがありました。
本当かはわかりません。
上記CPUは使えて5700X、5800Xは使えないという事はあるでしょうか?
5700XはNG、5800Xはいけるんじゃないかと何となく考えています。

書込番号:26083673

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/21 21:44(6ヶ月以上前)

逆です。
上記の通り5000(Ryzen 7 5700XやRyzen 5600(X)等)が作られて、次にG付(Ryzen 7 5700GやRyzen 5 5600G等、転じてRyzen 7 5700やRyzen 5 5500も)が作られて、最後に5000X3D(Ryzen 7 5700X3D等)と作られていきました。
従ってRyzen 7 5700Xに対応していてもRyzen 7 5700Gに対応しないということがあるということです。

Ryzen 7 5700Gに対応していて、ビデオカードを取り付けられるならRyzen 7 5700Xも使えます。
ただビデオカードが取り付けられないPCなら、GPU内蔵のものが必須になります。
AM4のCPUでGの付いていないものではマザーボードの映像出力は使えないので、ビデオカードが取り付けられないPCならG付限定になります。

書込番号:26083831

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDの新X3Dへ乗り換え予定、助言求めます。

2025/02/18 03:57(6ヶ月以上前)


CPU

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

最近タルコフやSTALKER2、delta force、cyberpunkでCPUやGPU不足を感じていて乗り換えを検討しています。特にCPU。
STALKER2とかFHDシングルモニター、録画や配信なしで40-60FPSで萎えました。フレーム生成入れると遅延が起きますし…

現環境
--3070ti
--12700
--DDR4 3200 16*2GB

予定環境
--デュアルモニター(WQHD and FHD)
--9070XT or 5070ti
--9800X3D or 9900X3D or 9950X3D
DDR5 (クロックは未定)

やること
--ゲーム(Tarkov , STALKER2 , Valorant)
--Discord 画面共有あり
--OBS 録画のみ
この3つを同時に行う予定です。

希望点
--上記3つをこなしながら、ゲーム中最低でも100FPSは切らないでほしい。

疑問点
・CCD跨ぎを先ほど知って、9900X3Dを購入する予定でしたが一気に迷ってしまいました。CCD跨ぎが初耳で、どのくらいFPSに影響があるのか知りたいです。
・ゲーム単体の場合ごく一部のタイトルしか9900X3D以上は生かせないと思いますが、上記3つをこなそうとするとどのCPUが有利なのか。

書込番号:26079522

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/18 05:58(6ヶ月以上前)

https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/

こちらの下の方にレポされてますがゲーム配信でも9800X3Dかなり強いです。

ここに出てる限りでは9500X3Dはグラボは違いますが、Cyberpunkで配信しても12900Kや285Kより1.5倍くらいの性能のようです。

この方Xでも8Coreが配信弱い根拠あるなら見せてくれ的な事書かれてましたね。

9900X3Dや9950X3Dに関しては出てみないと何とも言えませんが、CCD跨ぎは起こしそうな気はしますね。

現在9800X3D使ってますが、最新のAGESA 1.2.0.3aではこの2CCDのX3D用のgaming performanceと書かれたパッチが入ってるようですが、これも試してみないと何とも言えません。

まあ自分は配信はしてないので何とも言えませんが9800X3Dで良いように思いますけどね。

書込番号:26079535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 06:53(6ヶ月以上前)

Solareさんの貼ったURLはかなり信用性の有る検証者です

来月辺りにはポツポツとショップにも9800x3d並ぶと思います

後、グラボですがradeonとnvidia 既に品薄状態ですね!

過去にあったマイニングブーム以来の現象です

9070xtと5070ti比較すれば入手性高いのは9070xtでしょうね

5070tiは4080super超えと謳ってますが…

一気に人気集中するでしょう

後は価格です(笑)

現状発売しないと何とも言えないのが現状

3月にはnvidiaも増産とは言ってますが これもまた信憑性に欠ける情報です

まぁショップ等に潤沢に揃ってからでも遅くは無い様に受けます


書込番号:26079566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/18 08:55(6ヶ月以上前)

9900X3Dや9950X3Dは片面3D V-cacheなので、もう片面のCPUは休止状態になるとか
9800X3Dしか選択肢がないのでどうしても「ゲーム中最低でも100FPSは切らないでほしい」と思うのなら

--Discord 画面共有あり
--OBS 録画のみ

この部分を映像音声だけ外部のPCに流して処理して貰うとか。


それか
AMD3D V-Cache™ テクノロジを複数搭載した EPYC™ 9004 シリーズ プロセッサ
のZen5版を待つ?

書込番号:26079658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/18 09:20(6ヶ月以上前)

STALKER2はやってみましたが、Core Ultra 265KでRX 7900XTです。
メモリーは8200MT/sで少し、詰めてます。

こちらでSTALKER2をやってみましたが、最高設定 FHDで80-90fpsでGPU負荷率、95-100%になります。こう設定でFHDで90fpsくらいでGPU負荷率 85%前後でした。
WQHDでFSR3.1 Quality設定にしても、高設定で70-80%くらいは出ていますが、Core Ultraはメモリーを少し速くしたくらいでは、内部レイテンシが悪いので設定を落としてもフレームレートが伸びない傾向が顕著です。

その辺りは9800X3Dにすることで解決するので、大丈夫かと思います。

RTX5000シリーズの売りのDLSS4を使わないなら、RX 9070XTでもいいと思いますが、自分のRX 7900XTでもそこそこは出てました。
RX 7900XTはうまく買うと12万くらいで買えるみたいなので画質を落としてレイトレを使わないならいい選択なんですが
※ レイトレ抜きならRX 9070XTはRX 7900XTを抜けない感じみたいですね(ただ出てみないとわかりませんが)

録画についてはグラボのエンコーダを使うなら、自分的にはそんなにフレームレートは落ちないという認識です。
前にやりましたが5%くらいかな?という感じです。
これは内部でのフレーム転送がかかるためなのでCPUを変えてもダメですし、CPUでエンコードしても逆に圧縮をCPUが行うのでフレームレートを下げない効果はありません。
100%フレームレートを下げないで録画したいなら2台で行うのが最も効果がありますが、コストも大きいです。
FHDなど特殊な録画じゃないなら、自分はキャプボとAndroidd端末で録画をしています。
※ これが一番安かったし、録画品質をそこまで必要としてなかったので、これでいいかという感じです。

前にエンコーダをグラボに指定しましたが8コアで十分でした。

書込番号:26079686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/18 13:51(6ヶ月以上前)

ちもろぐ見る限りは無理ってことだよねw

まぁでも、録画だけならそんなにCPU喰わないから今は (リリース済みのゲームに限って言えば) 8コアにしといたほうがいいんじゃないかとは思うけど。

>この方Xでも8Coreが配信弱い根拠あるなら見せてくれ的な事書かれてましたね。

ちょっと言い過ぎかなぁ。または解釈の仕方が歪んでるのか。
9950X3Dは測定してないんでしょ?
#引用するなら解釈じゃなくて原文かリンクでおね。デマの元です。

あと、サイバーパンクがCPU依存とは言っても、8コア使い切ってるわけじゃないし、モンハンは12〜16コア使えるようだから近い将来はわかんない。

そもそも録画はCPU喰わない訳で、喰うのはVTuberツールの方。「配信わ〜」とか言っちゃう思考停止はどうかと思うけど。
実際速度落ちてるわけだし。

というわけで、やかもちさんと同じ意見。「測定してみないとわからない」に一票。

書込番号:26079982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 17:05(6ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
遅延を気にするのであればモニターは1枚シングルが良いと思います。(*^◯^*)

書込番号:26080225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/18 17:08(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

何で?

自分がゲームなどで行った場合で言えば、ゲームを行う方のモニターが1枚であるならそこまで影響を受けないです。
理由を書きましょう。

書込番号:26080228

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/18 19:07(6ヶ月以上前)

人の貼ったリンクの内容も理解できずに書いてる人がいるので書いておきますが・・・

>#引用するなら解釈じゃなくて原文かリンクでおね。デマの元です。

自分は人のXを直貼りするは嫌いなんでそれを自分が書いたとして、じゃあそれがデマという根拠を書きたまえ。

それも君の勝手な妄想ですね。

とりあえず8Coreというのは9800X3Dの事なので、実際20CoreのCPUより優れた結果なのでその通りかと思うけどね。

あとCore少ないと素でゲームやるときと配信するときのフレームレートの差というか落ち方はあきらかにCore数少ない方が落ち込んではいます。

ただ元のゲームのフレームレートが高いのでぶっちぎってるという話ですね。

この話の本題はここだと思います。

なので9950X3Dが出たとしてまずはすんおゲームで9800X3Dを上回れるかという問題でしょう。

これが出来たら16Coreの方が多分8Coreよりは配信強いということになるでしょうね。

まあなので配信j以前にゲーム性能ということですね。

書込番号:26080389

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/18 19:28(6ヶ月以上前)

まあ古いRyzenも5000番台のころの話を引きずってる人が多いというのもあると思いますけどね。

Ryzenでいうと最新の9000番台ではという話なので、過去を引きずってる人はまずは頭リセットしましょうね。

書込番号:26080406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/02/19 18:15(6ヶ月以上前)

話が脱線してますね、、、

まだ9900X3Dと9950X3Dは発売前なのでデータの取りようがないですが、9800X3Dに関しては取れるはず。

9800X3Dで素で平均でなく最低で120FPS以上出てないと、下落率からゲーム中最低でも100FPSは無理そう。
それぞれでのゲームでの情報は9800X3Dユーザーにお任せするとして、、、

下落率で9900X3Dと9950X3Dは9800X3Dより有利そうですが、素で最低で110fps以上なければ同じく無理そう。
CCD跨ぎは、特に跨いだコア間に因果関係がなければ気にするほどでもないのかなと7900X3Dを使っていて感じるのと最低fpsは割と粘る印象なので、9800X3Dでクリアできるなら9900X3Dと9950X3Dでもクリアできる可能性が高いかなと思いますが、ゲームと他をこなしながらは何が起こるかより分からないのが正直なところでCCDが一つがいいのかコアに余裕がある方がいいのかは答えが出にくいことかもしれません。

書込番号:26081379

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/19 21:43(6ヶ月以上前)

5090でも今はまあFG4に対応もしてないみたいだけどSTALKER2とかは100FPSとか無理でしょうね・・・現状ですが。

とりあえずゲーム配信については簡単にまとめると、Core数多い方がゲームだけしたときのフレームレートから下がるパーセントは低くはなるけど、元々のフレームレートが出る方が当然有利ということです。

なので9950X3Dがどの程度ゲームで3DVキャッシュの動作が確実で、しかもゲーム中にエンコードや他の作業がキャッシュ以外のCCDに振り分けられずにやれるかで決まって来るということです。

ということは9950X3Dが9800X3DよりCoreクロックが高くなければ差はあまりなさそうだと思いますけどね。

書込番号:26081634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/20 16:35(6ヶ月以上前)

皆さん多数の返信ありがとうございます。自分の知らない知識、考え方をたくさん知ることができてかなり満足しています。

9950X3Dが得意・不得意があるので使いこなせない気がするので、配信、キャプチャをしたいときはサブPCを介そうと思います。1PCよりは手間で不便ですが、間違いなくFPSは減らないので。

CCD跨ぎも気になるので画像のサイトがわかる方、教えて欲しいです。引用してる記事は有るのですがソースが見つからなくて。

最近グラフィックの割にFPSが見合ってない気がしますし、フレーも生成やDLSSを使用して画質落ちたり、遅延が起きたりと悲しい感じですね。

書込番号:26082427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/02/21 18:55(6ヶ月以上前)

「STALKER2とかは100FPSとか無理」 100fpsは9800X3Dなら余裕でいけるのではと丁度候補の5070Tiの動画でSTALKER2があったので見たのですが、このゲームは9800X3Dでも60fpsを割るようなので次元が、、、
https://youtu.be/obZYv6g1PfY?t=132

CCD跨ぎについては分かり易い動画は、youtubeでKTUさんとかgradeonさんの動画で見た記憶があるのですが、どの動画だったかは不明です。7950X3Dのデビュー時やそのCPUが関連している動画でCCD跨ぎの状態など触れていたのは確かですが。
あとCCD跨ぎすると悪いというわけではなく寧ろ良いケース(コア間で因果関係のないレンダリングなど、ゲームにもそのようなケースがある。またはそもそも別の処理(複数タスク))もあるので、ケースバイケースです。

書込番号:26083656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング