このページのスレッド一覧(全4666スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2025年3月13日 16:28 | |
| 7 | 3 | 2025年2月25日 19:18 | |
| 22 | 8 | 2025年2月24日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2025年2月22日 20:37 | |
| 6 | 6 | 2025年2月22日 15:34 | |
| 7 | 7 | 2025年2月22日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
9800x3dは8コア16スレッドだと思っていたのですが、うちの9800x3dは8コア8スレッドみたいです・・・
これは初期不良でしょうか?それとも取り付けミスや設定ミスが考えられるでしょうか?
また、HWmonitorですべてのコアが認識されていないように見えるのですが、これは正常でしょうか?
1点
BIOSで X3D Turbo Mode を有効にしちゃったとかはないですか?
これを有効にすると Simultaneous Multi-Threading が無効になり8コア8スレッド動作になっちゃいますよw
そうでなければ一度 BIOSの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26089686
![]()
3点
自分も3Dターボモードかと思います。
これを期にマザーのBIOSの設定をよく見ておくことをお勧めします。
書込番号:26089692
![]()
2点
みんな天才!!!
ゲイミングモードオフにしたら16スレッドになりました!
おバカでした!
素早い対応誠に感謝いたします。
書込番号:26089699
0点
X3DモードをオンにしてもSMTを切っても8C8Tにはなるんですが、デフォルトでなってますか?
書込番号:26089703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイパースレッドは、最近はあんまりないと思いますが、ゲームにとっては害になったりするので、切っておいた方がいいカモですよ。
書込番号:26090461
0点
コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26108699
1点
>コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。
ゲームもまともにやったことないくせに分かったようなこと書いてますねw
Core数とスレッド数の違いも理解してないね。
書込番号:26108901
8点
CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
こんばんは
先ほどYouTubeで、ASRockとMSIのマザーボードのBIOS更新によって、CPUの電圧設定が勝手に書き換わる
という動画を観ました。破損報告は9800XDですし、7700の自分は関係ないのかとも思ったのですが、
一応再起動を行った後に確認してみたところ、アイドル時Max1.431Vとかなり高め?の数値でした。
ネットの情報を見るに、凡そ1.2Vくらいが正常との認識だったのですが、この数値は異常なのでしょうか。
仮に異常な数値だった場合、即BIOSで電圧を下げた方が良いレベルなのか、もしくはバージョンの更新を待っても
問題なさそうなのかもご返答いただけると助かります。
BIOSいじったことがないのでできれば緊急性が無いことを祈りたい・・・。
マザーボードはMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでバージョンは最新の7D75v1L、設定はデフォルトのままです。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点
アイドルから負荷がかかるとそんな感じで電圧はかかったように思います。
CPUはアイドル時はそこまで電圧は高くはないですが、負荷が細かくかかるので、HWMonitorやHWInfoで見ると細かい負荷がかかって電圧がかかります。
個人的には1.45V前後までは上がることがあったと思います。
書込番号:26089124
![]()
4点
その動画で言ってるのはVDDとSOC電圧の話ですね。
これが見たいならHWInfoとかで確認してください。
VIDはCoreが要求してる電圧なので、1.4Vくらいならまあ普通です。
動画ではSOCが1.8Vとか超えてますから、これが本当にBIOSバージョンだけでこうなるなら明らかにAsRockとMSIのマザーはおかしいですね。
CPUが壊れてあたりまえです。
AMDも調査してるようなので、前にあったROGマザーの時のSOC電圧が高くて焼失したときみたいにAGESAも関係あるのかもしれませんが、自分のGIGABYTEのマザーでは今の意ところそういうことは無いですね。
書込番号:26089131
![]()
3点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
素早いご返信を下さりありがとうございます。
なるほどVDDとSOCのことだったのですね、不勉強でした。
確認してみたところ、1.25V前後だったので一安心です。
勘違いして質問した結果、スレ汚しになってしまい申し訳ございません。
改めてお二方には感謝を、ありがとうございました。
書込番号:26089163
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX
chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
Ryzenシリーズに共通する必須設定や9000世代に限定される設定等あるのでしょうか?
1点
PC構成書いてなかったので追記です。
CPU:Ryzen 9 9900X
RAM:ドスパラ 32GB*2
M/B:GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
GPU:MSI Geforce RTX 3070ti VENTUS 3X 8G OC
書込番号:26085904
1点
Chromeの問題とか有りませんか?Edgeだとならないとか?
それ以外だとルーティングで返事がどこかに行ってしまうとか?
個人的にはAMDとインテルのどちらでも、そう言う経験は無いですが、Chromeは使ってないので
書込番号:26085943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>remnaさん
>chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
●Google Chrome の アンインストール ⇒ インストール ⇒ マシンの再起動
を試してみて下さい。
書込番号:26085944
1点
DNS疑うのが最初かな。
DNSの設定を8.8.8.8と8.8.4.4にする。(←コレ基本)
特にNTT系のDNSは良く事故起こしてて遅いです。
書込番号:26085965
![]()
2点
>JAZZ-01さん
2回ほど試したのですが特に変化がないです。。。
ダウンロード元を変えてみたりしましたがそれもだめでした。
書込番号:26086001
2点
>ムアディブさん
amazonの表示速度治りました!
NTTのDNSが弱いのは初めて知りました。
ありがとうございました。
書込番号:26086004
2点
解決して良かったです。
スピードテストには出ないんでわかんないんですよね。
大概の人は「そんなもん」と思って使ってるんだと思うけど。
Google (上のDNS) はスピード狂なんで助かりますね。
書込番号:26086020
3点
>ムアディブさん
昨日から変化があったのでお答えいただいた恩返しということでご連絡です。
どうやらマザボのサポート↓で配布されているLANのドライバが原因のようです。
(https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7/support#support-dl-driver-lan)
昨日DNSのアドレス指定をした以降も一部サイトが低速なのが気になっていましたが、
Realtekから拾ってきたLANのドライバ↓を入れた途端に全てのサイトの表示速度が改善しました。
(https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584)
サポートで配布されているからと一切疑わなかったのですが、こういうこともあるんですね。。。
書込番号:26087449
9点
CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen.html#tabs-22fca78ca8-item-4aa505f40d-tab
Wraith Stealth が付属します。
書込番号:26084526
![]()
0点
Ryzen5は大抵、Wraith Stealthが付属しますが、あんまり冷えないですね。
Xシリーズは基本、付属しないです。
書込番号:26084551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>死神様さん
情報ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
付属品はあまり冷えないですか
基本ブログ書いたり、webプログラム開発したり、ちょっとした画像編集するだけですので大丈夫かな
(^_^)
これから購入予定ですがしばらく使用して必要なら交換します。
ありがとうございました。
書込番号:26085066
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
構成は下記で考えてますがPCケースにケースファンが付属していないのですが(低発熱CPUと聞いたので無しでもいけるのかと思ったのですが)リアファン1つは付けた方がいいですか?付けた方がいいならどのようなのを付けるのがいいか教えてもらえないでしょうか?
CPUファンは付属のを使用します。
マザーボード MSI MAG X870 TOMAHAWK WIF
m.2 SSD crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリ crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源ユニット Seasonic FOCUS GX-750 ATX 3.0 SSR-750FX3
PCケース SILVERSTONE SST-FA513-B-C [黒]
1点
いくら65Wの低発熱CPUだからと言っても、最大電力で88Wあるので個人的には12cmを付けるかな?とは思います。
いつでも付けられるので、温度が上がるなら付けるでも良いんですが、いつのまにかケース内が高温は避けたいですね。
書込番号:26083625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bluesky111さん
>リアファン1つは付けた方がいいですか?
SST-FA513-B-C [黒]はメーカーサイトの製品仕様のところに、背面120mmファンx1付属(恐らく3ピンファン)と書かれています。
製品写真にリアファンは付いています。
書込番号:26083717
![]()
1点
確かに一つついてますね。
8700Gも8600Gも使った事は有りますが、発熱は低めでは有りますが、クーラーは付属クーラーですか?
一応、背面ファンは使えますが、個人的にはそこまで低めと言う感じは無かったです。
まあ、そこそこのCPUクーラーを付けてたので、天井に120mm二つでも、特には不自由は無かったです。
書込番号:26083734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
リアファン付いてました!
教えて頂きありがとうございます。
若干予算オーバーしてたので助かりました笑
書込番号:26083746
2点
>bluesky111さん
熱はこもるので冬は良いですが
暑い季節はファンはたくさんあった方が良いと思います。(*^◯^*)
私のファンは今フルに回すと9800X3Dですが33度でコアで18度ほどになります。
書込番号:26084515
0点
夏に入る前にCPUクーラーの放熱板に溜まったホコリを除去しましょう。
CPUグリースの塗りなおしをしてみましょう。
排熱が間に合わないときはサイドパネルを開けて
扇風機やサーキュレーターで強制送風するといいです。
ただしクーラーを使って室温を28度以下にキープしていて
(扇風機等で)冷風をPCに当てることが前提になります。
書込番号:26084645
0点
CPU > インテル > Core i5 14500 BOX
Core i5 14500 BOXと下記構成で自作しようと思ってます。CPUファンは付属のを使用。
このCPUは不具合対象外みたいですが何もしなくても大丈夫でしょうか?
下記マザーボード用のマイクロコードもないしスリープモードにもよくするのでとても不安です。
みなさんはどうされてますか?よければ教えてください。
マザーボード MSI Z790 GAMING PLUS WIFI
m.2 SSD crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリー crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源ユニット 750W GOLD で探し中
ケース ケースファン付属で探し中
1点
BIOSを0x12Bに安全のためにして、普通には問題ないはずですが
書込番号:26081394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
教えて頂きありがとうございます!
BIOSを0x12Bにするのはどのタイミングですればいいですか?OSインストール前でしょうか?
BIOS更新やファームウェアアップデートとかまだやったことがなくて。
書込番号:26081410
0点
どちらでもいいです。
壊れるといってもほぼK付きCPUが対象の話なのでOSを入れてからでもすぐでも構いません。
書込番号:26081425
2点
無印14700よりCore数の少ないモデルはあまり不具合出てないようですし、多い物でもIntel Default Settingsで設定すればまず大丈夫かとは思いますけどね。
書込番号:26081617
![]()
2点
>bluesky111さん
売れてないのを見たらわかるでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26083483
0点
普通に新しいCPUを買えば
そんなこと気にしなくて良いってこと。(*^◯^*)
書込番号:26084234
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)








