
このページのスレッド一覧(全4652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年1月3日 07:04 |
![]() |
25 | 13 | 2024年12月31日 09:06 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2024年12月25日 16:04 |
![]() |
5 | 3 | 2024年12月24日 17:02 |
![]() |
8 | 6 | 2024年12月31日 18:18 |
![]() |
2 | 13 | 2024年12月22日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
はじめまして。
初心者ですが質問させていただきます。
このCPUを使用して表題のゲームを遊びたいと考えております。
ただ、人口を50万人にしたいとかは考えておりません
時間が空いた時少しやりたいなと感じており
20万人ぐらい
いければよいかなと思っております。
現在PS5とノートPCを所持しており
新しくPCを購入したいと考えております。
CPU Ryzen 7 5700X BOX
GPU RTX4070super
メモリ 32G
電源 750W
これぐらいの構成で考えております。
他のゲームはAPEX・VALORANTなどFPSゲームを
メインに遊びたいと考えております。
皆様にご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>BMBさん
シティズスカイラインは結構はまったのですが、2のほうはちょっと操作系が変わってしまったので購入したもののほとんどやってない現状ですが、序盤をやった感じではその構成でも行けると思います。
私の構成は5700GにRTX4070Tiです。
シティズスカイラインのときは、CPUを2400G、グラボをRX470から始めました。そのときも力不足を感じたのでまずグラボをRX5700に変えました。そしてCPUを2700に変えたところで特に大きな変化を感じました。
よって、私の意見としては今から購入されるのであれば、グラボはそのままでもいいのでCPUをより高性能なものにされたがいいと思います。7800X3Dとか7900X3Dですかね。できれば7900X3Dのほうがよろしいかと思います。
モニタの解像度が4kとかであればx3Dモデルは意味が無いので無印でもいいかなと思います。
5xxxシリーズの必要性があるならば 5950Xとか5900XTですかね〜できるだけ多コアがいいかなと思います。
書込番号:26022260
1点

APEXやValorantは勿論、問題ないくらいには遊べるとは思うのですが、CitiesSkiline2はグラフィックもそこそこ重いですが、人口が増えるとCPUの能力で殴り合うゲームになるところがあるので、20万人までが推奨条件ならいいんですが。。。
5700XはそんなにCPUパワーが高いCPUではないのはPassMarkやCineBenchの数値を見ればわかる感じです。
まあ、解像度もあるので一概には言えないですしね。
個人的にはぎりぎり遊べるかもくらいでもっとパワーが欲しいという感想になっても仕方ないです。
自分もちょっとは動かしましたが、まあ、まだ進めてないです。
書込番号:26022374
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
私の構成は5700GにRTX4070Tiです。とことですが
ご不満なく遊べておりますでしょうか?
自分で調べた限りですと多コアのほうが良いのは分かったのですが
グラボを含め予算的に厳しいのが現状です。
書込番号:26022433
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
もっとパワーがあるCPUを使用した方が
良いのはわかっているのですが・・・
中々コストを考えると、という感じです。
FHDでカクツキ無く遊ぶことが出来ればありがたいですが
そうなるとコストとバランスを考えた時
一体どのCPUなら・・・
というところで頭を抱えております。
書込番号:26022443
1点

シティスカ2は5800x RTX3070tiのWQHDで23万人まではやりましたが問題は無かったです
シュミレーション速度は人口が増えるにつれて落ちますが20万までなら大丈夫だと思います
試しに50万都市のセーブデータを入手してやってみたら動くけど等速にも成らなかったです
13700kのシステムでやるとコア数が多いので50万都市でもやれる感じでした
7800x3Dのシステムは5800xのシステムとFPS系やレースゲームでは大きな差は出ますがシティスカ2のシュミレーション速度は同じ位でした(マルチ性能の差は1.15倍位)
書込番号:26022450
2点

>カメ之カメ助さん
ご返信いただきましてありがとうございます。
>シティスカ2は5800x RTX3070tiのWQHDで23万人まではやりましたが問題は無かったです
シュミレーション速度は人口が増えるにつれて落ちますが20万までなら大丈夫だと思います
実際、経験されてる方のアドバイスは大変参考になります。
一般的によく聞くのが
ゲームにおいてはシングル性能を重視する
とありますがこのゲームにおいても
「多コアでシングル性能を重視する」
でよろしいのでしょうか
書込番号:26022476
1点

皆様
ご教示いただきましてありがとう
ございました。
傾向としては5700Xでも20万人ぐらいなら
行けそうという事がわかりました。
購入の際参考にさせていただきます
お正月のお忙しい中本当に
ありがとうございました。
書込番号:26022752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>寿司キチさん
ただ単にAM4のユーザーが多く残っている事がわかっており、需要があると判断していると思われるからだと思いますが。
邪推するとTSMCに製造委託している5000番台の契約数が余っているため、消化のために新CPUを出してるのかな? なんて思ってます。
書込番号:26017763
2点

別にAMDだけの話ではありませんね。
インテルも今のCore Ultraはどうなるか分かりませんが、14世代でも下位モデルは結局名前はRaptorLakeでも中身は12世代でしたからね。
Zen以降のチップレット構造になってからコストの低いモデルが作りにくくなってるので・・ということだと思いますが、それは今のインテルも同じだと思います。
AMDの方がチップレットに感じてはかなり先駆者なので、8000シリーズはモノリシックと作り分けて差別化を図っていこうとしてるところは逆に進んでるかなとも思います。
多分インテルもそうなると思います。
まあインテルの方がパッケージごと変えてるので、新しい感じはするとは思いますが、逆に5000番台そのままだと価格のこなれたマザーも使えるのでより安く揃えられるというり利点もあるので、どちらがどうとかも無いと思いますけどね。
古いのが嫌なら新しい物買えば良いという話で、選択肢が多いのは悪いことではありませんね。
これは経営方針の問題なので、本当の理由はAMDに聞かないとわからない事かと思いますけどね。
書込番号:26017777
6点

単純にAMDのセグメント分けの下位を担うのが最低6コアの7600と8600Gでそれ以下のセグメントをAM5の4コアとか作りたく無いので7nmで安価に製造できるAM4をラインに残したいため
もう一つが、TSMCのスキームの中で空き勝ちな歩留まりが良く安価なプロセスをAMDのCPUの生産で使うことでTSMCの生産量確保に協力してTSMCは空きの7nmが埋まる、AMDは安価なセグメントを維持できると言うWinWinな図式かな?
書込番号:26017788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いからでしょうね。
マザーボードすらAM4のものより割高ですから、システム全体の金額が大きく上がってしまいます。
確か再来年くらいまで出るんじゃなかったかな?
TSMCの枠が確保出来て作れるなら当分作るんじゃないかなと...
書込番号:26017828
1点

AM5は価格の問題があるので手が出しにくいですね。
5000シリーズは5年になりますが、いまだにCPU・M/Bの新製品が発売されています。
https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=7&pdf_Spec102=26&pdf_so=d2&pdf_ob=0
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2&pdf_so=e2
最近のM/Bは安さが目立つので在庫処分なのかもしれません。CPUは似たような製品がいくつもあるのが不明ですね。
書込番号:26017878
1点

新CPUが出る理由としては少しでも利益を上げる為でしょうね。
中身そのままでほぼクロックが変わらなくても新しいCPUにすることで、少しでも価値を上げて利益を増やしているのだと思います。
書込番号:26017926
1点

これだけ息の長いcpuも無いと思います
結果良いと思いますよ
財布にも優しい しかも性能そこそこ
人気の秘訣はそこにあると思いますね
今はIntelメインですけど 自作では圧倒的にryzenが多いですね
結果的に予算抑えて組み上げるのにうってつけです
書込番号:26017933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寿司キチさん
>AMDは未だに5000番台の新CPUを出している理由はなんですか
エンドユーザーに5000番台を使用されている方がまだたくさんいるので、
米国では、結構古めのPCを使っている人は多いですよ。
書込番号:26018207
2点

SteamのユーザーデーターにマザボがSocketAM4 AMDの人が多いとかだと思う
Zen2で止まってる人とかZen1の人とか。
書込番号:26018755
1点

AMDは企業ですから利益の出ないことは普通やりません
現在も5000シリーズを製造販売しているのは需要があって
利益が出るので続けているのでしょう
需要の多くは初期AM4勢のWin11用載せ替えかなと思っていますが
そんなに性能いらない人の選択肢にもなっているのでしょう
書込番号:26018931
3点

複数考えられるけど、、、
・AM5の価格維持のため
・ロングテールを拾うため
・補修/アップグレード用
CPUで旧世代残すのは普通の事だけど。
下手したら10年位残ってることも、、、
書込番号:26019050
1点

一気に価格を下げたA520 M/Bの販売価格を見る限り、AMDに儲けがあるとは思えないですね。
書込番号:26019117
2点

>ありりん00615さん
>ムアディブさん
>TR101さん
>きとうくんさん
>湘南MOONさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>パレスミュージックさん
回答ありがとうございます。
書込番号:26019454
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
題名のとおりです。
現在5800xを使用中ですが買い換える価値がありますか?
主な用途としてはPCゲームがメインで、フルHD300hz張り付きが目標です。
書込番号:26011084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えるてとんさん
5700Xから5700X3Dに交換してモンハンなどをやりましたが、期待するような事にはなりませんでした。
グラボはRTX3080でしたが、ゲームによって効果の差はあるとおもいますが、過度な期待はせず交換してみるくらいの気持ちであればいいと思います。
書込番号:26011100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えるてとんさん
>5800xからの買い替え
5700X3D の方ゲームに適している可能性があります。
比較は
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-7-5700x3d-vs-amd-ryzen-7-5800x
書込番号:26011160
2点

>えるてとんさん
タイトルと設定とグラボ次第という感じだとは思いますが、
厳しいとは思います。
自分は5800Xから7800X3Dに替えてますが
フルHDではないですが、
重いゲームで6割アップという感じでしたが、
5700X3DだとメモリーもDDR4のままだし、
キャッシュが良く効くゲームでせいぜい良くて5800Xの3割アップ程度ではないですかね。
書込番号:26011174
2点

グラボ次第、ゲーム次第ですね。
取り敢えず、5800XでやってるゲームでAfterBurnerやCapFrameXでフレームレートを測るならGPU負荷率も一緒に測って99%や100%に張り付いてるなら大して上がりません。
ゲームが軽く70%負荷とか60%負荷とかならフレームレートが上がる可能性は高くなります。
グラボの性能が高く、負荷を上げらる事が条件になります。
書込番号:26011186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目標があるなら、ちゃんと目標を満たせるシステムを調べて組んだ方がいいですよ。
適当にやると適当な結果しか得られないです。
書込番号:26012628
1点

>ムアディブさん
質問の内容を読んでいますか?
私が聞いたのは5800Xから5700X3Dに買い換え(AM4ソケットの延命)をする価値があるのかを聞いたのです。
質問の内容を理解してから回答しましょうね。
書込番号:26012935 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
ワイルズに向けてBTOでゲーミングPCを買おうと思っているのですがグラボは4070tisuperでCPUをRyzen7 9800x 3DとRyzen9 7900で迷ってるんですがRyzen9 7900でも問題ないでしょうか?
有識者の方のご意見お願いします。
書込番号:26009170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takuzoneさん
問題は無いです。
アドバイス的には9800X3Dお勧め、お勧めの理由はX3Dだからだけでなく、9800X3DはCPUコア部分(CCD)が8コアで1CCDを積んでます、7900は6コアで1CCDを2個繋いでいます。
出来るなら8コア1CCDを利用した方がゲーミングには有利になる場合がありますので。
書込番号:26009204
3点

その2つなら)9800X3D一択だと思うけど。。。
7900Xは悪くはないけど、コア跨ぎの可能性もあるし、キャッシュ効果薄いので。。。
まあ、でもワイルズはOBTてはグラボ負荷が高いゲームだったので、個人的にはややキャッシュの効きがそれほどでもないと感じたので7900Xでもフレームレートが少し落ちる程度と推測はしています。
ただ、製品版でどう変わるか?ではないでしょうか?
OBTではそれほどコアを使ってなかったので9700Xという選択もありかも
書込番号:26009209
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
https://pc.asobu.co.jp/ryzen-ddr4-memory/#google_vignette
B550程度のマザーであればQVLになくても案外あっさり通るものなのですか?
このぐらいのOCでPCパーツが壊れる事ってあるのでしょうか?
1点

gigabyte b550マザーに5800x3d載せている機器1台あります
こちらはddr4 3600ですが問題無く起動してます
もし心配でしたらマザーボードQVL表参考まで
自分の環境ではg.skill traidentを使用してますが何も不具合有りません
因みに4枚環境です
書込番号:26008754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR4 3600は4枚とかならケースバイケースだから、動かない場合もあるけど2枚なら大抵は通ります。
QVLはメーカーが保有するメモリーとCPUで動作したと言うリストで全部テストしたと言うリストでは無いので、まあ、QVLに載ってなくても動作するメモリーは星の数です。
OCパーツで1番問題なのは電圧だけど、こみで保証してるので大抵は保証期間は壊れないです。
書込番号:26008816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アッサリは調整をどう思うのかそれぞれなので、なんとも・・・
5950Xを使ってた時の1:1の最大クロックは4枚で3800で2まいなら4067迄でしたね。
自分はメモリーOCでパーツ壊したことは今のところないですね。
OSは何回もあるけど(笑)
書込番号:26009309
2点

3600MHzは無理ですね。
3600MHzはDDR4-7200、DDR4-3600は1800MHzです。
個人的に試した範囲ではB350、B550、X570全部で動いてしまいましたね。
試したメモリーはCrucial Ballistix BL2K8G36C16U4W、CPUはRyzen 5 3500、Ryzen 5 5600Gです。
書込番号:26010756
1点

OSが壊れるというのはブルースクリーンとかOSの再インストールとかそういう話ですかね?
頻発はしないのでしょうか?
そもそも事例自体少なそうではありますが、パーツが壊れる事があるとすればメモリーだけなんでしょうか?
他のパーツが何らかの理由で巻き込まれる事もありますか?
書込番号:26018408
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
サブPC(子供用)をWin11対応のために、4770Kから5600に更新したいです。
見積もりだと60000円かかります。性能が下がらなければCPUは何でもいいです。
もっと安く組める妙案はありますでしょうか?
マイクラと、Blenderと、UnrealEngineと、VisualStudioを動かします。
現状4770K + 1660Tiで上記アプリの動作に不満はありません。
更新の必要性は全く感じていませんが、Win11に対応していないので更新必須という。
残念な更新となります。
予定構成:
CPU:5600X or 5600(18000円)
GPU:1660Ti(0円)
マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円)
電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円)
メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
OS:Windows11(16000円)
他に検討した内容
ノートPC(高い)、APU(性能が1660Ti未満)、Intel(AMDより高そう)、Mac&Linux(アプリ対応が難点)
予定構成の各パーツに、そこそこの理由がありますが、文字数制限の関係でカットしました。
2点

> 現状4770K + 1660Tiで上記アプリの動作に不満はありません。
Windows 11 にする事が必須で無ければ(現在に於いて)先延ばしにするとか。
FYI
Windows 10 [拡張セキュリティ更新プログラム]に関しての情報
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_10_%EF%BC%BB%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%BD%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE
書込番号:26008417
0点

java版ですか?
modを入れるならGPUのアップグレードが必要な場合があります。
4770KでもWINDOWS11にできます。
あなたのメインPCにUSBメモリを差し、https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177460.htmlこのアプリをダウンロードしてください。
ユーチューブに不対応PCの更新方法が載っていますよ。
予算重視なら5600じゃなくて5500でもいいと思いますよ。
自分は7900を使っています。
オーバークロックしないならA520でもいいと思います。
子どもが嫌B550のほうが「性能、上だもん」と言われたら別に性能はあまり変わらないと言ってあげてください。
けどintelは高いですね。
追加で予算は何円ですか。
書込番号:26008423
0点

FYI
最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
> 重要: 更新日: 2024 年 12 月 12 日
>
> このサポート記事は、Windows 11が最初に一般公開された 2021 年 10 月 4 日に公開されました。 公開時点および現在でも、このサポート ページの背後にある意図は、Windows 11のシステム要件を満たしていないデバイスに対する Microsoft の推奨事項に対するWindows 11のインストールの影響を理解するための考慮事項を詳しく説明することです。 Windows 11システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールした場合は、すぐにWindows 10にロールバックすることをお勧めします。
>
> 最小システム要件Windows 11変更されず、仕様、機能、およびコンピューターの要件に関する記事Windows 11参照してください。
書込番号:26008430
0点

CPUをi3 12100FにしてH610マザーにするか、AMDならA520 Eにするかくらいでは?
5000円くらいは下がると思うけど
書込番号:26008431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魔境天使_Luciferさん
go1234愛知さん
返信ありがとうございます。
現状のPCの説明が不足していました。
4770K + 1660Ti + Windows11 proです。
Windows11は、Windows7のライセンスで、Win10→Win11まで正式認証通ってます。
あと、子供用なのであと5年以上動作させることを考えると、Windows10では厳しいかなぁという印象です。
「パーツ選定理由」
CPU:5600X or 5600(18000円)
→1660Tiが購入から5.5年経過し、壊れることも想定しなければならない。
新しいエントリーGPUでは、PCIe 4.0x16であると考えRyzen 5500等のCPUは除外した。
GPU:1660Ti(0円)
→使いまわしのPCIe3.0 GPU、オンボードでもマイクラはギリいけるがBlenderが無理なので、CPU内蔵グラは除外した。
マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円)
→Bluetooth目的で一応wifi付き。なくてもいい。A520だとPCIe3.0になる想定で選考から除外。
4770Kより性能が高ければいいので、発熱が高ければ45W制限などもする予定。
電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円)
→値段重視の選択。650WあればRX9600やRTX6060もいけると思って選択。
メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
→値段重視の選択。DDR4のメモリは所持していません。DDR2 DDR3 DDR5はあります。
各メモリにおいて、高速になったと感じたことが無いので高速メモリに興味はありません。
SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
→値段重視の選択。現状150GB使用なので256GBでいいだろうという判断。
CPUクーラー:純正クーラー(0円)
→多分、40W制限をかけても、4770Kよりは性能高いと思うで純正で頑張る。
ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
→ケースの"グランド"とか"火災ガー"は無視。電源投入中にPCから離れない系PCは、謎ケース(板)で運用してます。
OS:Windows11(16000円)
→VisualStudio以外は、Windowsにこだわる理由はなさそう。
書込番号:26008437
0点

揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
CPUをi3 12100FにしてH610に関して調べました。
※Intelに関して知識が無いので間違っていたらすいません
i3 12100Fは12580円。H610は7880円でPCI Express 4.0でした。
4770Kが性能100%だとしたら12100Fが200%、5600が240%といった感じに見えました。
その他の部品はAMD環境と同じなので、53000円くらいの予算になりそうです。
意味不明な質問になりますが、12100F・H610にする場合
何か注意点などはありますでしょうか?
(ここは5600の掲示板なので、12100Fを調べなおしてそちらに質問するべき?)
書込番号:26008466
0点

特に注意する点はないと思います。
OC出来ないとかそんなものだと思いますが
サイトはある程度解決するまではこのままのほうが、話が纏まりやすいと思いますので、このままでもいいと思います。
5600もまだ検討中なら比較と言う意味でもこのままで
書込番号:26008467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
若干、宗教の面がありますが正直な選定基準を言いますと。
今より低いスペックを買いたくないという思いで「4コア→6コア以上」になりました。
あと、4770Kの購入時点(7年前?)に、AMDの操業当時の話を見ていつかAMDを使いたいと思いました。それで、メインPCには7700Xを買いました。
上記理由により12100Fは、完全に利用目的に合致していますが検索から排除されていました。
もちろん、12100Fが4770Kよりシングルもマルチも上なのは、今調べたので理解していますが、宗教上の理由です。
i3やi7という響き(4770Kはi7)、タスクマネージャーのグラフ数や、AMDのストーリーに感化されているのです。
これ以上、ぐだぐだ書いても、自分で決めるしかないので12100Fか、宗教理念にのっとり5600を買う。
その二つしかないという結論に至りました。
go1234愛知さん
リストありがとうございます。
電源のCOUGAR等のメーカーを調べていたため、返信が遅くなりました。
予定構成(変更あり):
CPU:5600(18000円)
GPU:1660Ti(0円)
マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円) → ■wifi無し7000円
電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円) → ■COUGAR 7000円
メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
OS:Windows11(16000円)
わざわざリストを考えてくださりありがとうございます。
書込番号:26008526
0点

https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=80039724
CPU+マザーのセット品というのもある
書込番号:26008558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は割とAMD好きで5900Xからi7 12700Kその次は7700Xで次が7900X3Dで、今はCore Ultra 265Kです。
自分はAMDにはAMDの良い点があり、インテルにはインテルの良い部分があります。
AMDについては1700 2700X 3800Xも使ってますから、Ryzenは全てのシリーズを使ってます。
その間の8世代、9世代、10世代、11世代は使ってません。
理由は単純に面白くないからです。
個人的には無宗派なんですが、AMDerと呼ばれてました。
AMDは良くなりましたが、新しい技術が有ると試したくなるんですよね。次は9800X3Dとか9900X3Dかもですが、今はCore Ultraが面白いので、暫くしたら買うかもですね。
選ぶ基準はそれぞれなので、コスパだけで割り切れないし、まあ、面白みを入れなければ変な選択肢はないとは思うけど、やっぱり自作だからなーとは思うわけです。
納得できる選択肢で良いと思いますよ。
書込番号:26008561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiyo55さん
返信ありがとうございます。
セット品の考えはなかったです。ブラックフライデーの時にA520とセットであった記憶があります。
今、ソフマップを見てみましたが「もうB650にして予算ぶち上げ、欲しいPC買おうゼ!」って気持ちになってしまったので、ブラウザを消しました。
皆様、ありがとうございました。
5600が頭から離れませんが、少しでも安い12100FのH610を購入する方向で考えなければダメだと自己洗脳します。
当初、go1234愛知さんの回答ような情報を求めて質問しましたが、
揚げないかつパンさんに「思考破壊」されたのでGoodアンサーとします。
本当はB550よりB650の方が欲しいです。でも、4770Kで性能は満足なのは間違いないので、12100Fでいいのです。
書込番号:26008591
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





