CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作の構成について

2009/12/28 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:3件

年始に自作を考えています。
2度目の自作となります。

【OS】Win7 64bit pro
【CPU】Core i5 750
【CPUクーラー】未定 サイドフローで定評のあるもの
【VGA】RADEON HD4350(流用)
【サウンド】ONKYO SE-90PCI(流用)
【ドライブ】パイオニア DVR-A12J (流用)
【M/B】ASUS P7P55D
【MEM】Corsair CMX8GX3M4A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 4枚組)
【HDD】ST31000528AS (1TB SATA300 7200) (流用)
    日立HGST (1TB HDT21010SLA360) (流用)
【電源】Zaward 白狼530W2 (流用)
【ケース】antec SOLO(購入済み)
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X

用途はフルHDの動画視聴(将来的にBDドライブも購入予定)、ネット、CDのエンコードです。
動画のエンコードもやりますが、多少重たくても問題ありません。
ゲームはやりません。

このような用途ではCore i7 860までは必要ないでしょうか?
また、もっと良い組み合わせやパーツがありましたら教えてください。

書込番号:10697682

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/28 14:16(1年以上前)

その電源の流用は避けた方がいいんじゃ・・・・・。
どんな環境でどれだけ使ったか分かりませんが、へたりが来てもおかしくないと思います。

80Pulsの電源を買った方がよろしいかと。

書込番号:10697771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/28 17:28(1年以上前)

現在の電源が有るなら先ずは使ってみてもいいと思います。
駄目だったら交換する位の気持ちで。
CPUに関しても予算が有るなら最初から上の製品を載せておけば良いでしょう。

因みに、電源の予算としてCorsairのHXシリーズあたりを確保しておく事を勧めます。

書込番号:10698344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 18:54(1年以上前)

OSが64bitということですが、使うソフト(例えば今持っている流用出来そうなソフト・エンコソフト等)が64bitに対応しているか確認していますか?
一応確認しておいた方が無難です。

750でもかなり早いので、ウン十秒が惜しいなら860へ。

書込番号:10698709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 21:41(1年以上前)

国内では、1月8日頃に、

core i3 とcore i5のニューモデルが販売開始と言う情報を耳にしました。

同時期に(3日、17日)、価格改定もあるようです。

書込番号:10699461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 10:04(1年以上前)

eagle4821さん>
電源は4年以上使っています。
一般的にどのくらいのサイクルで交換するものなのでしょうか?

すたぱふさん>
今使っているのがcore 2 duo E6300なのですが、i5でも体感的に変わるのであれば
i7までは必要ないかなぁと思っています。
予算は電源まで購入するとi7ではオーバーしそうです。
CMPSU-620HXぐらいが妥当でしょうか?
OCの予定はないので、消費電力からして620wもあれば問題なさそうですが。

cookie0031さん>
ソフトは確認済みです!
ウン十秒くらいでしたら750でも十分ですかね。

イカロス翔さん>
その発表を待ってからでも遅くはなさそうですか?
年始のセールは様子見したほうがいいのかなぁ。

書込番号:10701637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/29 10:09(1年以上前)

リリースされるi5/i3はコードネーム「Clarkdale」というデュアルコアCPUです。
HTで4スレッド走るとはいえi5-750には勝てません。
i5-750で良いかと。

電源は620HXは微妙だと思います。
650TXとかでも良いかと。

書込番号:10701656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/29 17:32(1年以上前)

すぱっそさん

>電源は4年以上使っています。
>一般的にどのくらいのサイクルで交換するものなのでしょうか?

電源の寿命というのは使っている部品の品質と使用頻度によるでしょうね
お使いの電源はとても高品質とはいえない物です。

E6300で、どの程度の負荷で1日辺りの使用時間はどれくらいで・・・
と考慮するまでも無く元々の品質が低い物をさらに負荷の高いシステムで
使い続ける理由は無いと思います

たかが電源ですが、壊れる時はCPU・マザー・メモリー・VGAを巻き添えに
して壊れる事があります。

品質の高い物に換えられる事をオススメします。

書込番号:10703185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/29 21:22(1年以上前)

そもそも古い電源では、今のPCの要求する電力を供給出来ないので、流用は無理でしょう。

此処で計算して、電源に書かれた定格と比べてみましょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
比較するのは総合出力ではなく個別の出力です。

書込番号:10704208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 23:02(1年以上前)

habuinkadenaさん>
これで決心が付きました。
i5を買います。

電源はHTのほうがケーブルが脱着式で便利だと思うのですが、TXを薦める理由は何でしょうか?
でもこれ以上の話題は電源のクチコミに移動したほうがいいですね。

Tomba_555さん>
替えたばかりのシステムが全てダメになってしまっては怖いですね。
この機会に電源も買い換えることにします。

uPD70116さん>
便利なサイトを教えていただきありがとうございます。
500Wでも十分みたいですが、大は小を兼ねるでしょうし、お金に余裕があれば600Wクラスのものを買うことにします。

書込番号:10704844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作で…

2009/12/28 02:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

初めての自作に挑戦してみます。
予算は18万円前後です。
3Dゲーム・映像編集をするので、3Dに強く、カスタマイズ性を兼ねた感じに構成してみました。

【CPU】Core i7 920 BOX
【メモリー】T3U1333Q-2G
【マザーボード】P6T
【ビデオカード】WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
【電源ユニット】CMPSU-650TX TX650W
【PCケース】TwelveHundred
(【ブルーレイドライブ】BH10NS30)
【DVDドライブ】DVSM-X20U2V
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【OS】Windows 7 Professional (64bit)

ブルーレイドライブは後ろ向きに検討中です^^;
この構成で注文・組み立てしたいと考えておりますが、何か問題、ツッコミ等ありましたらご指摘お願い致します。

書込番号:10696265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/28 02:27(1年以上前)

ビデオカードはHD5シリーズが対費用効果がいい感じ。
HDDは1Tの方を倉庫にしてシステムをSSDでもよさげ。
もちろんインテルのヤツ。

書込番号:10696286

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/28 02:32(1年以上前)

自分もAntecのケースを使用してるのでHundredシリーズは好きなんだけど・・・
今時のケースと比較すると奥行きがないですよ(GTX260は入りますけどね)
あと、映像編集するなら1TBのHDD単騎よりも複数搭載してOSとデータを分けた
方がいいかと。

書込番号:10696291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 03:08(1年以上前)

別段、言うことは無いかな。
ただ、そのグラボ取り扱い少ないから、別のも考えて置いた方が良いかもね。

書込番号:10696332

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 03:14(1年以上前)

>まぼっち様
返信ありがとうございます。
まぼっち様の意見を参考に、今一度グラボを検討してみたところ、
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
URL : http://kakaku.com/item/K0000063024/
このグラボで構成することに決めました。
コストパフォーマンスの点では上回っていますので:)
HDDはとりあえずで買ってみる感じです。
SSDを購入すると予算をオーバーしてしまうので、検討しておきます。
ご指摘ありがとうございました。

>HD素材様
奥行きの件ですが、その穴は知らなかったです!
モンスターPCのような構成(3WaySLI・マニアックな冷却)はしないのでこのくらいで大丈夫だと思いますが、この奥行きで何か支障をきたす用であれば検討し直したいと思います。
とりあえずHDDなので1TBを選んでみましたが…
ご指摘いただいたように単騎はフラグメントが気になりますので、
システムHDD500GB(SSD80GB)+ファイル1TB構成を考えてます。
ご指摘ありがとうございました。

>バーシモン1w様
ツッコミが無いと不安です><
グラボはHD 5770に変えてみました!
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10696342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 03:45(1年以上前)

>ツッコミが無いと不安です><
ならば、ツッコミましょうか?
HDDが1台というのは、よろしくない。
動画編集し書き出すときには、書き出すHDDを用意しておく方がHDDへの負荷も少なく速度も落とさずに済みますy
ゲームをするのであれば、SSDなど高速なモノを使うと場面の移り変わりや起動などに有利ですね。

長時間負荷のかかる処理であれば、CPUクーラーも冷えて静かなモノにした方が安心ですね。
フル回転でファンがまわると、C2Dに比べて温度が高いので比べると不安に・・・と感じるのであれば。

>【DVDドライブ】DVSM-X20U2V
なぜに外付けDVDドライブにするのかな?
内蔵にしても良いと思うが。

書込番号:10696391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/28 06:10(1年以上前)

パーシモン1wさんの突っ込みに便乗して、何で外付けDVDドライブ???
値は張りますが、DVDもBDも光学ドライブはPIONEERがいいですよ。

書込番号:10696518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/28 09:50(1年以上前)

DVDとBRドライブはダブりますので特別の理由がない限りBRドライブのみで良いかと
当然品質の良いPIONEER製が無難。
OSは正規版よりDSP版のほうが確か1万円位安い。普通はFDDなどの安いパーツと一緒だけれど店によってはDVDなどと組み合わせてくれる。違いはMSのサポートがないだけ!

予算がかなり潤沢なので他の方も言われてるOSはIntelのSSDに行きましょう。データはHDDに。

書込番号:10696896

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/28 14:59(1年以上前)

>コストパフォーマンスの点では上回っていますので:)

なんでそういう勘違いが出てくるのかな、、、
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

少し上回ってるタイトルもあるけど、性能的には下のが多い。OCモデルだからここからさらに+5%上かな?
Dx11ゲームなら確実に上だと思うけど、PhysXはダメだろうし痛し痒し。消費電力は8W差だからたいして変わらないですね。

とはいえ似たようなものだから、ドライバーの安定性とかに目をつぶればDx11期待でHD5770は悪い選択じゃないとは思うけど。

何が何でもRADEONの方がコストパフォーマンスがいいと言う人が必ず出てくるんだけど、落ち着いてみたら値段相応であるとわかるはず。

書込番号:10697880

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/28 15:01(1年以上前)

あぁそうだ、映像編集するのにRADEONでいいのかな?

書込番号:10697886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 15:22(1年以上前)

>映像編集するのにRADEONでいいのかな?
フィルタ使用が多いなら、CUDA使うと良いですよね。

書込番号:10697948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/28 15:39(1年以上前)

TwelveHundred買うなら他にいいケースがあると思う。

書込番号:10697998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/28 21:29(1年以上前)

18万円をしゃぶり尽くすように組んでみました。
参考にどうぞ。

CPU:Core i7 920 BOX:\27000
メモリ:T3U1333Q-2G:\13500
マザーボード:P6T:\22000
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200):\5000
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200):\7500
光学ドライブ:BH10NS30:\15000
グラフィック:GV-R585D5-1GD-B:\30000
ケース:黒鉄 OWL-PC720(B):\25000
電源:CMPSU-850TXJP TX850W:\16000
OS:Windows 7 Professional(64bit) DSP:\16000

合計:\177000

モニタについて書かれてないので予算に含んでいません。
電源とケースに予算を盛りすぎた感があります。

書込番号:10699382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/29 04:16(1年以上前)

>パーシモン1w様
SSDを視野に入れて考えてみます!
ともかくHDDは二台必要ですね。
安いの二台積みます!

CPU温度は気になりませんのでクーラーはまた別の機会に考えてみます。

DVDドライブが外付けだとは気づきませんでした(汗)
PIONEER製のDVDドライブを検討しておきます。

CUDAは良いと聞いています!
NVIDIA製で検討しておきます

ご指摘ありがとうございました。


>HD素材様
CD/DVDドライブに関しては 価格>性能
という考えがありますので、とりあえず読み書き出来る程度の安いドライブで我慢します。
BDドライブは検討から外すことにしました。
ご指摘ありがとうございました。


>ディロング様
他のパーツをケチってBDドライブを導入するか
安いDVDドライブを導入するか。
悩みどころです。

恥ずかしながらDSP版という発想がありませんでした;;
これで予算が少し浮きます!ありがとうございました。

SSDを購入するとしたらパーツをケチらなくてはなりませんね。


>ムアティブ様
勘違い申し訳ありません…
まだまだパーツ選びに関しては未熟なもので。
こういったご指摘大変参考になります。
RADEONは使ったことがないのですが、少々戸惑っています。
Dx11を使うゲームはこれから増えるのでしょうね。
映像編集という点からしてやはり、CUDA対応のnVidiaさんのグラボを購入を再検討してみたいと思っています。
ご指摘ありがとうございました。


>habuinkadena様
すごく憧れていたケースでしたので(笑)
他におすすめがあれば教えてください!
ご指摘ありがとうございました。


>レストール様
参考になる構成案ありがとうございます!

ケースと電源以外は満足できる構成でした!
電源は850Wも必要としないような気がするのですが、経験者から言うとどうでしょうか?
電気代やら騒音やら気になります。

かっこいいケースでおすすめがあれば教えてください!
(やはり1200を超えるケースは…)

あと最安の価格で構成するとこのような贅沢ができるわけですが、こちら北海道に住んでいることもあり、注文は送料無料でクレジット払いができるところのみに絞っております。

ご指摘ありがとうございました。



追加の質問ですが、何気なく構成をしましたが、ミドルスペックと言える構成でしょうか?

書込番号:10701070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/29 11:24(1年以上前)

性能的にはミドルレンジのハイエンドぐらいは余裕であります。

あの電源は構成的にかなりオーバースペックですね(笑)
電気代は容量とは関係ありませんよ。消費電力とは違うので。
騒音はものによるんで断言はできませんが、高いほど静かなことが多いです。

予算があるので電源はこんなのはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000063366/
80+ BRONZEでメーカー七年保障です。

ケースはやりすぎた感が溢れてました。
冷却性能と静音性を追求したらあんなのになりました。

マザーボードが普通のケースと違い90°回転して取り付ける特殊なケースですが
かっこいいのではないでしょうか。
あと背面端子は上にくるのが特徴です。
http://kakaku.com/item/K0000012743/

書込番号:10701954

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 11:27(1年以上前)

ランペ2君ゆとりの住まい

すないぱー前から

yuukan1105さん はじめまして^^

ミドルな構成か?<一つ一つのパーツを見ると中くらいな感じですね
今後慣れてOCしたりパーツに物足りなさを感じてしまうと
ほとんど入れ替えになってしまいそうな気もしますけど当面不満が出なそうな気もします

ケースは私は1200 900 900TWO 全部使いましたがどれも大差はないですね
1200は900よりベイが一つ多く入るだけで(3.5インチ3発)厚みや内部の長さが変わる訳ではないので
HDDやドライブを多く入れないのであれば900TWOでお釣りがくると思います
私は今クーラーマスターのスナイパーでまったりしています。
メンテ性は抜群ですよw ランペ2でも余裕の幅です
(ケースはでかいですw)
ケースはデザインも重要なので気に入ったものを買われたらいいですよ

SSDは安い物でそこそこ良いものもありますよ^^
ほんとはインテルのX25MG2がいいと思いますけど
Kingston SSD SNV125-S2BD/40GB なんかもインテル製らしいので
安くてよさそうですよ。(40Gのみインテル製みたい)
SSD一度使ったらHDDには戻れないです^^;

HDDでしたらWD5000AAKSの最近のV1Aは500Gプラッタなので
単発でもかなり良い速度が出ています。
レイド0で試してみましたけどサクサク動きますよ

絞れる所、妥協しないところを目的に合わせて見極め、あとあと高くつかないように悩んでくださいねw

それが難しいのかなw

書込番号:10701969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/30 18:52(1年以上前)

>レストール様
ミドルレンジのハイエンドあるならそこそこ期待できるスペックですね!

電源についてはまったくわからないのでそういったご指摘参考になります。
おすすめしていただいた電源は少々値段が張るので慎重に検討しておきます^^;

SST-RV01B-W
ですが、とてもかっこよくていいですね!
すぐに気に入りました!
背面端子が上部にくるのはメンテし易いと思うのでこれはいいですね。
前向きに検討しておきます!

ご指摘ありがとうございました!

>青7様
はじめまして。

まともに新しいのを買っても、次から次へと新しい商品が出てきますからねぇ。
入れ替えを考えてもここら辺のパーツで今回は我慢します(汗)

青7様のPCを拝見させて頂きましたが、これもカッコいいケースですね!
配線等が綺麗なのでよりカッコよく見えますw
参考になります^^

SSDはやはり魅力的です。
皆さんの書き込みを見ていると、多少予算をオーバーしてでも導入したくなりました。
SSDも前向きに検討しておきます!

ご指摘ありがとうございました!


とりあえず皆さんのツッコミ・ご指摘を元に再構成したいと思います!
ありがとうございました!
とりあえず皆さんのご指摘・ツッコミを元に再構成してみました。

書込番号:10708778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

また 初めての自作です

2009/12/27 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

自作を考えています。
合計 3 台、予算 27 万円です。(実際は5千円オーバー)
用途はデータ計算のみ、分散型ネットワークです。
極論して、VGAカードやDVDドライブは使いまわしです。
(起動する時だけセットして、後は、はずす)。
計算速度を速めるため、OC(初めてです。ちょっとずつ、CPUなどの
温度を見ながら)も考えています。
相性などご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。()内は金額です。

CPU : Intel Core i7-920 (26615)
CPUクーラー : CWCH50-1 (9970)
M/B : P6T (19880)
メモリ : T3U1333Q-1G (6470)
HDD : HDS721032CLA362 (320GB) (3888)
電源 : S12 ENERGY+ SS-650HT (11180)
ケース : GLADIATOR 600 (10500)

ドライブ : DVSM-X20U2V (4880)
VGA : HD 4550 512MB (4280)

1台目 97663
2,3代目 88503 * 2( - 光学ドライブ - ビデオカード )

計 274669円です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10694758

ナイスクチコミ!1


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/27 21:22(1年以上前)

何の問題もありませんOKです。。

書込番号:10694813

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/27 21:28(1年以上前)

おそらく、電源は回答者全員に突っ込まれるかな。
Core i7でしかもOCするならもっと質のいい電源を検討した方がいいです(特に+12Vに注目)
予算がないなら定番商品のコルセアをどうぞ。
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_694/

後、メモリもOC前提ならDDR3-1333よりもDDR3-1600の方がいいと思います。
価格もそう変わらないし。
ところで、OSが書いてないけど使い回しですか?

書込番号:10694834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 21:34(1年以上前)

>> yamayan.5さん
返信ありがとうございます。

>> HD素材さん 
そうですか。
いや、電源の満足度ランキングで2位で、
同メーカーの容量違いが1位だったもので、
まあ皆さんがつけるランキングですから信用有としたのですが、
突っ込みありがとうございます。
今から検討させていただきます。

書込番号:10694872

ナイスクチコミ!0


スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 21:39(1年以上前)

>> HD素材さん

反映されていませんでしたので...
メモリも検討します。1333 と 1600の何が違うか調べてみます。
あと、OS は fedora を考えています。

書込番号:10694896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/27 21:47(1年以上前)

HD素材さんに突っ込みどこを奪われましたがw
SS-650HTは良い電源なんですよ、売り出されて日が経つのでCore i7 900系には不向きなようです
800番台なら問題はないのでしょうが920で組むなら+12Vが22A〜が理想のようです

書込番号:10694946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 23:25(1年以上前)

>> がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
 自分も予算の観点から、一度 i7 800系を考えたんですが、
メモリ、バスを目的(予算内での最高速度)に照らして考えると、
やはり 900系だと判断しました。
SS-650HTが不向きだとは知りませんでした。投稿してよかったと
思っております。

 ところで、
皆さんのありがたいご指摘を参考に、奮発?しました(さらに5千円オーバー)。

電源について、
CMPSU-650TX TX650W (10,980)

メモリについて、
PVT33G1600LLK (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)(8,470)

を採用したいと思います。
これだと、
1台目 99463
2,3台目 90303 * 2
三台とも 10 万円以内で、合計が 280,069円となります。
(来月はタバコを半分にしないと...クルシイデス)

他に何もご指摘がなければ、明日には解決済みとさせて
いただこうかと思っております。

みなさん、本当にありがとうございました。


書込番号:10695547

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 Core i7 920 BOXの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2009/12/28 00:14(1年以上前)

無限弐 冬場なら4GHzでもいけそうです。

安く上げるなら、CPUクーラーを空冷にするという手もありますよ。

どのくらいのOCを考えているのか判りませんが、4GHz未満なら空冷でもいけると思いますよ。
私は無限弐を使用中ですが、3.8GHzで常用してます。(写真は4.2GHzのときのです。)
5千円/台は節約できると思います。

書込番号:10695839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/28 07:28(1年以上前)

HDDも使い方次第だけど320Gて少ない方ですよね
500Gプラッタの500Gにすれば高速化も望めますよ
電源はグラボが不明だけどCMPSU-550VXJPでもいけるんじゃ?

書込番号:10696606

ナイスクチコミ!0


スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 12:34(1年以上前)

 すいません。返信おそくなりました。

>> rin_sanさん
画像upありがとうございます。
すごいですね... 4.2GHzですか。
やっぱり速いでしょうね... 自分もいつかきっと...

 CPUクーラーを空冷に、とのご指摘ですが、
ちょっとおかしな言い訳を...
 これからこの 3 台はネットワークの一部となり稼動する予定ですが、
基本的に月曜日から土曜日までの 6 日間は停止しません。
クライアントからの要求があれば、日曜日も稼動せざるを得ない環境です。
メンテナンスは、バッファのクリア、アップデートなどを含めて週に一回行いますが、
ほとんどフル稼働です。
 そんな CPU たちに、私のかわいい CPU ちゃんたちに、
疲れたときは、せめて水枕で一服してほしい... 
そんな想い、これはまさしく...
...
愛 
...
なのです。

 当初は、最新のペルチェで行く予定でしたが、私の稼ぎが悪いばっかりに、
苦労をかけてしまうことになりました。断腸のおもいです。

 ということで、rin_sanさんのご指摘の通りだと思いますが、
ここはCWCH50-1でいかせてください!

>> がんこなオークさん
 HDDですが、この 3 台は、センターではありませんので、
むしろ 1GB でもいいのですが、160GB, 250GB, 500GB とでは、
値段が、まったく変わりませんでした。(むしろ 160GB のほうが高かったような...)
値段が変わらなければ、大きいほうがいいので 500GB にしました。


駄文が長くなり、失礼しました。
なにはともあれ、
rin_sanさん、がんこなオークさん、返信ありがとうございました。



書込番号:10697432

ナイスクチコミ!0


スレ主 tieriaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 12:46(1年以上前)

>> すいません。訂正です。
320GB にしました。

書込番号:10697488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E3200にWindows7は可能?

2009/12/26 20:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:106件

E3200にWindows7は設定可能ですか?

それ以外にオフィス2007、ドリームウィバー7などのインストルを考えています。
可能でしょうか?

またアドビー社のCS3、またはCS4のインストールはどうでしょうか?

書込番号:10689282

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/26 20:25(1年以上前)

Windows7が設定可能かはチップセットによりますE3200に対応したM/Bなら殆どインストール可能だと
思いますが断言は出来ません。

搭載メモリにもよりますので構成を詳しく書いた方が良いでしょう。

書込番号:10689313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/26 22:13(1年以上前)

猫灰だらけさんのプロフィール(遍歴)を見ましたが。よく判りません。(><)
パソコンも色々。CPUも色々です。^o^

どのようなシステムでこのCPUを選択されるおつもりですか?
・完全自作?
・BTO?
・メーカー製PC?
・その他

http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/
いちおう2G以上でOKだとうことですが...

書込番号:10689936

ナイスクチコミ!0


Photo 989さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 01:36(1年以上前)

Windows7 HomePremium
Celeron Dual-Core E3200
DDR2-800 1GB×2枚
MSI G31マザー


ネット・文章作成くらいなら非常に快適です。
動画再生はグラボ追加すればBDでも大丈夫かな?

ちなみにOCしてグラボ積んでもゲームするとCPU負荷100%近くなりますので、ゲームする方はPentiumとかそれ以上をお勧め。

書込番号:10691051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 03:14(1年以上前)

windows 7 RC 3月までに製品版購入予定
メモリ 2GB
チップセット インテル G45 / ICH10R
MS-742 マザボ

ネットメインなので快適です。写真編集もまぁまぁです。
オンラインゲームはぎりぎり間に合うか間に合わないかのラインです。

普通に動作します。OSの対応は多分推奨動作スペックが超えてれば問題ないと思います。よってこれは超えてるので問題ないです。
マザボの対応が重要です。

書込番号:10691317

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/28 23:03(1年以上前)

>またアドビー社のCS3、またはCS4のインストールはどうでしょうか?

どうでしょうかと言われてもねえ・・・CPUとOSしか構成が書いてないからインストールできるか分かる訳がないww。

もっと的確に質問したほうがいいのでは?

書込番号:10700000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUえらびについて

2009/12/26 15:07(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:166件

CPUを変えるべきか、そのまま使っていくか迷ってます。

現在 AMDアスロンX2 5600+95W(XP‐SP3)なのですが、パソコンでイラストやグラフィックを作るのに大丈夫かなと…

使用するのはWacomBambooFunCHT‐661/W0のボードとIllustSttdioパッケージ版です。

なるべく快適に使いたいです

マザーはP5QとP6TとM2N32WS‐PROなら予備はありますがあまり高価なCPUはむりっぼいです。

書込番号:10687795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/26 15:42(1年以上前)

P5Q→Intel LGA775ソケット仕様のCPUが必要→Celeron dual-core E3300:アキバ価格\6000
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2164&modelmenu=2

P6T→Intel LGA1366ソケット仕様のCPUが必要→Core i7 860:アキバ価格\28000前後
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2731&modelmenu=2

M2N32WS‐PRO→Athlon 64 FX、Athlon 64 X2、Athlon 64、Sempron(AMD)
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/end_item/m2n32_ws_pro.php

AMDのCPUを使うなら3つ目。

書込番号:10687976

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/26 16:31(1年以上前)

>P6T→Intel LGA1366ソケット仕様のCPUが必要→Core i7 860:アキバ価格\28000前後
Core i7 860はLGA1156だからCore i7 920辺りがいいんじゃないかな

書込番号:10688195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/26 18:25(1年以上前)

ああ、すみません・・・質問の内容が悪かったです。
イラストソフトって、マルチコアCPUが必要なのか?
それならどの程度のCPUにしたらいいのかなってことなのです。

AMD アスロン64X2 5600+のデュアルコアで十分なら現在の
構成のまま、使うんですが少し古いCPUなので、快適動くか心配だっただけです。
(あと消費電力も意外と高いので・・・)

でも、デュアルコアならペンティアムデュアルコアE5300とかE6300の方が性能がよさそうだし、クアッドコアの方が快適ってことならC2Qとかi7のほうがいいかなって思うし・・・

i7-920買うならAM3マザーとアスロンX4でも良さそうだし(消費電力とかとかw)

それとも、CPUよりGPUに性能が依存するならGPUを考えたりしますし・・・・

書込番号:10688728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/26 20:23(1年以上前)

電気代については、気にされてるなら、効率の良い電源購入されたほうが、
省電力CPUに投資するよりはるかに良いと思われます。

TDPうんぬんで、省電力であるとは言えません。なぜなら、使用状況から察すると
そのほとんどは、アイドル状態でしょう。(フルロードで数時間エンコ常用するなら別)

http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20091004001/

この、アイドル状態の10数ワット差は、電源の変換効率やGPU(これも電気喰い)
にくらべれば、はるかに小さく年間数千円にしかなりません。

デュアルORクワッドですが、このソフト、マルチスレッド(2スレッド or
4スレッド)に対応しているかどうかメーカーに問い合わせされたらいかが
でしょうか?

話の筋がなんか違うでしょうけど、ご参考までに。


書込番号:10689299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/26 21:24(1年以上前)

IllustStudioですが、ちょっと調べてみた範囲ではこのソフト、マルチコア対応も、GPUを使った高速化対応もしていない様でした。
ですので、4コアのCPUに変えても、あまり意味がなさそうですね。
メモリを4Gbyte(32bitのOSでは3G強しか認識しませんが) 載せていれば、Athlon X2 5600+のままでも、それなりに快適に使えそうな感じではあります。

書込番号:10689631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/26 21:34(1年以上前)

コア数よりかはクロックの方が大事みたいですけど、あんまり大差は出ないみたいです。
同時に色々しない限りは、4coreもいらない気がします。

あと、一部機能はCUDAが使えるとか。
http://www.illuststudio.net/download/isupdater/content/index.html

書込番号:10689702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/26 22:56(1年以上前)

>きらきらアフロさん
LGA1366ソケット仕様のCPUならCore i7 8*0ではなく9*0シリーズです。
今回のケースでLGA1366で薦めるなら920あたりが妥当かと。
また、
LGA775ソケット仕様のCPUが必要→Celeron dual-core E3300
たしかに、E3300はLGA775ですけど、X2-5600に換えるCPUとしての性能的には?です。
せめてPentiumDC E6500以上にしておかないと、換える意味が少ないのでは。

書込番号:10690184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/26 23:23(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん
・CPUの電力自体は微々たる物なのですね、それなら低燃費なGPUを付け替えればよさそうですね^^

アガナムさん
・お調べありがとうございます。そうなるとCPUはこのままで、メモリは4GBあるのでこれもそのままでよさそうですね^^

Group leaderさん
・コアは2個あれば十分ってことですね^^

flipper1005さん
・CPU交換は1万円以上の物で無いと意味がなさそうですね^^;

皆様のお話からCPUなどはこのままで、低燃費なGPUを乗せ変えて使いたいと思います。ありがとうございました♪

書込番号:10690344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/26 23:40(1年以上前)

>・CPU交換は1万円以上の物で無いと意味がなさそうですね^^;

別段、価格で区切ったつもりはありません。
「CPUパフォーマンス比較表」でググってみてください。
検索ででてきたサイトを参考にすると、一般的な能力差がわかると思います。
その上で…
他のかたが書かれている「コア数よりかはクロックの方が大事」が本当なら、
Dualコアに留めつつ、高クロックを狙うということでE6500やもうすぐと噂の
E6600あたりを狙うのも1つの手ではないのかと思ったしだいです。

書込番号:10690447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/28 10:34(1年以上前)

まあ、まずは大前提として今の構成で使ってみて不満があるかどうかの確認からだと思いますよ。
あと、アップグレードにしてもMB次第ではそのままPhenom IIとか新しい物が搭載できたりするかも知れないので、その辺も調べてみると良いですね。

書込番号:10697044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 13:51(1年以上前)

C2D E8500→i7 920
よりも
HDD→SDD
の方が劇的に速くなった気がしますよ。

人によって体感が違うと思うしSSDによっては逆効果になるかもしれないので、
あくまで参考までに。

書込番号:10717342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/01 14:25(1年以上前)

マザーがわからないからなんとも言えませんがPhenom IIやAthlon IIにBIOSアップで対応できるなら:
Athlon II X4 620などが安価で性能が良いです。
AM2+からのアップグレードにまずおすすめしたいです。

i7/i5となるとCPU/マザー/メモリすべて買い替えで高くつくので。

書込番号:10717426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2010/01/01 17:48(1年以上前)

ぽはぽてとのぽ(携帯)さん
>こんばんわです。SSDのは既に導入済みです^^ただスピードというより快適に動けばいいので、OS起動やアプリの起動時間はあんまり気にしないので♪
最新のSSD買うにはちょっときついです^^;

habuinkadenaさん
>こんばんわです。今のマザーはAM2の物で一応確認したのですがBIOSアップしてもAM2+までしか使えないです。AM3にするにはマザーから変えないといけないのでちょっとつらいです。あと、LGA1366マザーとDDR3メモリ、LAG775マザーは余ってるので、CPUだけの購入でいけるんですが、前記事のとおり今のCPUで十分足りそうなので、ここままにするつもりです。

書込番号:10718051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PC パーツ選び

2009/12/26 03:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして
今回息子用に自作PCにチャレンジします。
マザー:GAG31MES2L
CPU:CeleronD BX80571 E3200
メモリー:W2U800CQ1GLZJ DDR2−800/1GB×2
ハードディスク:HDP725050GLA360 500GB S−ATA
ドライブ:GH22NS50BBULK
今回いろいろ下調べしてみました。
息子用のPCで使用目的は、写真管理編集、インターネット閲覧、動画編集『できれば』
格安で組み立て出来ればイニシャルコストは、3万円(本体のみ)OS ディスプレイ別
CPUはE3200マザーは、GAG31MES2L
相性は、どうですか? 難しそうなBIOSの設定でこのマザーだと
BIOSはE3200に対応していますか?F9とかF10とか
BIOSの更新とか難しそうですが更新するようですか?
初めての経験ですのでわかりやすくアドバイスいただきたいのですが
よろしくお願いいたします。

書込番号:10685817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 04:01(1年以上前)

投稿してから改めて内容を確認しましたが
質問の主旨がよく伝わらないかな?
 どう質問してよいのやら?
今回は、初めての自作のためなるべく安価な仕様が
一番の条件です。
そして難しくないのが2番目の条件です。
E3200とGAG31MES2Lの組み合わせで
難しい設定とか更新とか必要ですか?
(BIOSの更新)
他のサイトでBIOSの更新をしたら
起動しなくなった報告とか多数見受けられましたもので
初心者にも出来ますか?
なにとぞわかりやすいアドバイスお願いいたします。

書込番号:10685860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 04:48(1年以上前)

安くて高性能を求めるならAMDで組む事も検討してみては?

比較ベンチなどは検索してみればイイ。

書込番号:10685904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/26 05:04(1年以上前)

質問は・・・何でしょうか?
パーツは値段上限があるので、個別にコメント書くこともできませんし、
相性については組み立てるまでわかりません。
あと、電源とケースが無いですね。

BIOSの更新は慎重にすれば失敗しないし、
何か手抜かりがあると失敗してしまいますね。
今はBIOS更新の失敗が少ないように出来てますので
初心者でも大丈夫・・としか言えませんね。

BIOSがCPUに対応してるかどうかは・・・
おそらく大丈夫だとは思いますが・・
(WolfdaleなのでF9でなくても一応初期動作する気がします)

それとローコストならAMD系などどうでしょうか。
こちらの方がコストパフォーマンスはすぐれてると思います。
電源はあまりコストを落とさない方がよいかと思います。

組み立ては小学生でもできるほど易しいです。
プラモデルみたいなものです。
難しい設定とおっしゃりますがそれが出来ないと、
組み立てPCは正直扱いにくいし100%の能力を発揮できない時があります。

書込番号:10685917

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 05:22(1年以上前)

鳥坂先輩さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
正月休み購入しようかと検討中のため
早速AMDも価格調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10685942

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 05:37(1年以上前)

グッケンハイム+さん
おはようございます。
早速のお便りありがとうございました
みなさんコストパフォーマンスの点だと
AMDがお勧めみたいですね
では、もう少ししらべてみたいと思います。
BIOSの設定の件も勉強不足なので
自作する前にいろいろ調べてみたいと思います。
こんな初心者で自作するのは、早いのかな?
めげずに頑張ります。
というか息子に約束してしまったので
何があろうと自作します。
組み立て自体は、プラモ感覚の件了解いたしました。
ケースは、AC400M02B MICROATX400W電源付き
最安値電源付きで見ております。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10685959

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 05:47(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
電源は、400Wだと足りないのですかね?
現在積算上税込¥30,000円弱程度
キーボード、マウススピーカー含んでおります。
実行予算上+税込¥2300円程度
電源のワット数をあげると少しオーバーのため
CPUをAMDで探してみます。
どのタイプがよいでしょうかね?
ご指導お願いいたします。

書込番号:10685963

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/26 06:45(1年以上前)

400wで足りると思うよ。

AMDなら235eあたりとか安くて特価とかでたまに5000円切ってることがありますよ。
マザーも安いGA-MA78LM-S2Hあたりで組めばBIOSの更新もいらないみたいだし。

書込番号:10686034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 06:56(1年以上前)

R26B改さん
おはようございます。
400W電源了解です。
早速の回答ありがとうございます。
AMD 235eも含めて検討の余地ありですね。
最初の自作なのでR26B改さんお勧めのマザーなら
BIOSの更新もなしで組めそうです。
いろいろご意見ありがとうございました。
今日仕事帰りあたってみます。
p、s 私もKPー61(改)って入れればよかったです。
余談ですみません。

書込番号:10686051

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/26 07:43(1年以上前)

>p、s 私もKPー61(改)って入れればよかったです。
余談ですみません。

KP-61とはまたふるいのきますすねw。(人のこと言えないけど)
僕のはハンネは実在するエンジンから名前引用してるけどRB26-DETTとよく間違えられるw。

書込番号:10686144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/26 11:54(1年以上前)

オベ・アンダーソンを思い出した。 合掌。

書込番号:10686986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/26 15:57(1年以上前)

用途に関して、写真編集はフォトショップなどを使うと、もっさりするかもです。
動画編集はちと厳しいと思います。ハイビジョンの編集は不可能に近いと思います。。

自作パーツテンプレで書いてもらえると嬉しいです。
試しに組んでみました。

CPU:Athlon U X2 Dual-Core 250 BOX:\6500
メモリ:W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組):\4800
マザーボード:M3A785GXH/128M:\9000
HDD:HDS721050CLA362:\5000
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK:\3000
グラフィック:オンボード
ケース:De Niro-WH:\4000
電源:ケース付属(400W)

OS:予算外
モニタ:予算外

合計\32300


ただメモリの相性保障などの諸経費は省いています。
またマザーボードは一流品ではありません。
BIOSの更新はしなくても大丈夫だと思います。
激安ケース付属の電源は粗悪なものがあることもご注意を。

私としては、もう少し予算を増やして電源は別途購入することをオススメします。
電源の付属しない激安ケースを買って、電源には\5000かけたいところです。

書込番号:10688054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 21:11(1年以上前)

R26B改さん
まだ残業中のため
長レスできません。
AMDとE3200で
再検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10689539

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 21:15(1年以上前)

グラリストさん
コメントどうもです。
主旨がずれてしまいますので
申し訳ありません。
できればPCについて
なにかアドバイスいただければと
思います。
何卒これからもよろしくです。

書込番号:10689571

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 21:31(1年以上前)

レストールさん
コメントありがとうございます。
みなさんやはり相当詳しいですね。
レストールさんのコメントとても参考になりました。
部品の品番と金額を入れていただくと
すごく調べるのにわかりやすいです。
具体的になってまいりましたので
品番から追っかけてみます。
 また電源は、別売のものが良いのですか?
どうせ自作する壊れないマシン作りたいので
電源の事ももう少し調べたほうが
良さそうですね。大変勉強になります。
ケースは、AC400M02B MICROATX400W電源付き
税込¥4600円ぐらいだったと思います。
ケースとは、別で¥5000円ぐらいのものですか?
それと良く ATXとMICROATXって書いてありますが
違いは大きさ?ですか?
初心者で組む場合どちらが良いのでしょうか?
またお便りください。
ありがとうございました。

書込番号:10689688

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP-61さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 21:39(1年以上前)

まだこれからパーツ選び行いますが、
参考になるパーツ金額の
アドバイスがありましたので
もう一度頑張って調べてみます。
みなさん大変ありがとうございました。
わからないことだらけなので
またお邪魔すると思います。
今後ともよろしくお願いします。

KP−61 直立4K−U改(1450)でした。

書込番号:10689732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/27 01:16(1年以上前)

すいません。関係ないですけどツボにはまったもので。

KP−61 直立4K−U懐かしいですね。
私が良く行っていた頃は、既に、TE27と共に、ほぼフルレストアに近い状態の
ぴかぴかに磨き上げられた状態で、ベテランの方が乗っていて渋くてかっこいい
って印象でしたけど。

あやかって私もEP−72にしようかな。(これくらいが私にはちょうどいいww)

いちお、見積もってみました。
Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX:5800円前後
MB:M4A785D-M PRO 8500円前後
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 4500円前後
電源:KRPW-V400W 3800円くらい
光学D:AD-7240S(バッファロー、I/OのOEMも含む)3000円前後
HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 5000円前後
PCケース:SCY-603-BK 3000円前後
計 33000円前後

レストールさんとはDDR2、DDR3違いかな。
パーツは、メモリ相性は購入の時相性保証つけてもらうのが前提として、
それぞれ、安いながらも良いと言われるものを選択してあります。
AMDで選ぶメリットは、785G(HD4000)でGPGPUに対応予定がある事。
HDは再生はもちろん、編集も楽にこなせるでしょう。(ドライバー待ち)
メモリは64ビットOS使用前提で、今からもう2G増やしておいた方が末永く
使用できると思われます。(もう4500円追加投資)

私なら、もう7000円泣いてつぎ込んで、メモリ4500円追加と電源を1ランク上
のKRPW-V560W(6000円前後)にしますけどどうでしょうかね。
(HDD増設でも余裕で対応できる)

書込番号:10690979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング