CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

自作構成について。

2009/12/13 09:17(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

このたびは今使っているINTELC2Dともお別れし、新しいPCを計画中です。
しかしながら、AMDが個人的には好きなのでPhenomに傾いていますが、corei5も気になっています。そこで、こちらの板で質問させていただいた次第です。

・PCを組むにあたっての最重要課題は、「4年間は現役で使えること」です。現在C2DのE6400で、だいぶ時代遅れな感じがありますが・・・
 そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。

以下の構成でどちらが4年後生き残っているでしょうか??
(失礼な言い方ですいません。)

「AMD構成」

CPU・phenomUX4965
MB・790FX-GD70

「INTEL構成」
cpu・COREI5 750
MB・MSI P55-GD65


それ以外はおんなじ構成で比較します。VGAはHD4870の予定です。

どちらがお勧めでしょうか??
個人的にはAMDかなと思いますが、どうしてもINTELのが4年後も実用できそうで踏ん切りがつきません。(今は4年前のAMDってほとんど聞きませんしね・・・)

アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

さらに、今のC2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ?なんて意見でも大歓迎です。
今は、CPU-E6400、MB-P5LD2VMです。

CPUとMB以外はすべて買い換えですので、ほかのパーツは追々決めていきます。よろしくお願いします。

書込番号:10623004

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 09:35(1年以上前)

上記の「AMD構成」「INTEL構成」にHD4870なら処理速度は同等でしょう、4年ストレスなく使えるかは使い方次第。
今書いてある用途なら十分でしょう。

ただ来年あたりからCPUの性能は格段にアップするでしょうから、将来それらに対応したソフトを使う事があれば見劣りするでしょうね。

書込番号:10623080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 09:44(1年以上前)

aro-haさんこんにちは。

個人的にはIntelの方をお勧め致します。

>最重要課題は、「4年間は現役で使えること」
これは使い方によると思います。
aro-haさんの用途を拝見しますとインターネット観覧が主で、たまにゲームをするといった
使い方なので、回答は「どちらも4年間は現役で使えます」

Intelを勧めた理由は、4年先、AMDとIntelどちらが残っている可能性があるか。と選択を迫られた場合、迷わず「Intel!」と答えてしまいそうだからです。

後、AMDはゲームしない人にはあまり恩恵を受けないような気もします。

4年間の歳月の過程の中で、CPUが力不足に感じて「やっぱりもうちょっとCPU上げとけばよかった」等思うような気がする場合は、あと少しお金を出してi7-860を購入したほうが幸せになるかもしれません。

しかし、悩むのも自作の醍醐味、楽しみなので是非悩んで組み上げて下さい。
良いものが出来ますように。

書込番号:10623121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/13 10:01(1年以上前)

故障の可能性を考えずに

>そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。

ということであれば4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
実際は電源が不調になったりマザーが不調になったりと言う事もあると思うので。

来年半ばにはAM3にも搭載可能な6コアのCPUも出てくる予定なので
CPUの性能にはそれほど心配しなくても良いと思います。
安定志向なら品質の良い電源と安定したマザーボードの方に
注力された方が宜しいのでは。

書込番号:10623205

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:02(1年以上前)

>yamayan.5さん
えええええまじですか???
来年当たりにCPU市場が劇的に変化するというのは・・・
とうとうintelのLGA1156のバリエーションが増えるんでしょうか??
AMDもがんばってもらいたいです!

今の時期が一番楽しいのは事実ですが、年始のセールで買いたいななんて思ってるもので・・・

>アッシュグレイさん
 そうですね。生き残りではINTELのが有利ですか・・・
 今のC2Dを買ったときも、3年後くらいにLGA775でアップすればさらに3年持つだろうなんて(途中更新を入れて)6年持つように構成したんですが、4年使ったらCPUだけのアップでは追いつきそうにないですからね。
 なので今回は4年持てば次は全部買い替えかな。なんて考えになった次第です。

この掲示板は本当に役に立ちます。すばやい回答ありがとうございます。

intelにしようか・・・・・
でも4年後にはlga1156の次かなww

ここでまったく別なことで申し訳ないですが、2年おきくらいに6万くらいかけて延命したほうのが、4年で全取替えよりも安そうじゃないですか??

ちなみに今回は12万くらいの予定ですw

書込番号:10623209

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:06(1年以上前)

>まぼっちさん
 アドバイスありがとうございます。AM3で6コア・・・魅力的ですねw
 ですが、そこまで要求しないような・・・・w
 いまのも、買い替えのきっかけは動作が怪しくなってきたからなんですよね。(マザーと電源が怪しそうw)
 やはりそっちの性能を重視したほうのが持ちそうですか。

 ちなみに、安定した電源とマザーというのがどのように探せばいいのかわからないんですが、お勧めとかありますか??

 なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね??

書込番号:10623230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 10:18(1年以上前)

故障の可能性でパーツを替えると言うよりも、皆さん物欲や、性能アップを期待して交換される方が多いと思われます。もちろん故障後の交換もありますが。

>安定した電源とマザー
一般的に電源は安物は駄目だと言われます。1万円以上の物(S12とか?)を購入した方が良いと思います。
マザーボードは一般的に売れているもの(P7PとかGA-P55)を購入した方が、価格的にもやさしいかと思われます。

>なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね?
CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。
値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。

書込番号:10623286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:31(1年以上前)

>どちらも4年間は現役で使えます
>4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
>CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。

みなさんのこんな言葉に押されてww
AMDで行こうかな・・・

 やっぱり電源とマザーは重要そうですね。intelで中途半端なマザーつけるよりはAMDのが豪華なマザー(or電源に予算を回せる)そうなので、AMDを第一候補にしていこうかと思います。

 そこで、AMDを載せる場合のもっとも信頼性のあるマザーってどの辺でしょうか??
 最近はチップセット周りに豪華なヒートシンクがついたりしていて、どれも見た目すごそうで悩んでしまいます。

書込番号:10623343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 10:59(1年以上前)

PhenomIIX4ならHDMI対応のASUSM4A785TD-V EVOなんてどうでしょう?
お手頃で扱いやすいと思われます。

後の付加機能を求めるのなら値段も比例していきますが、
Crosshair III Formulaでも2万円ちょっとなので、そこら辺は主さんに任せます。
良いPCが出来ることを祈っています。

書込番号:10623470

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 11:09(1年以上前)

ぎょ。

このマザー値段お得ですねww
ここでちょっと質問してもよろしいでしょうか??
本当はマザーの板に質問するのが正しいんでしょうけど・・・

マザーのオンボードVGAと、グラボの1枚ざし(HD4870の予定)ですが、もしかしてこれでトリプルディスプレイできますか??
ちょっと疑問に思ったものですから・・・
また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??

お願いします。

書込番号:10623516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 11:22(1年以上前)

>トリプルディスプレイできますか?
出来ますよ。
M4A785TD-V EVOはRADEON HD 4200搭載しているので、より良いでしょう。

>また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??
はい、2枚差しでデュアルチャンネル出来ます。

書込番号:10623571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 11:26(1年以上前)

グラボは4870にするなら5770の方がよいと思いますよ。値段はあまり変わらない上に消費電力も少なくDirectX11対応ですから。

あとCPUは来年インテルがソケット1366で6コアでHT付き12スレッド同時実行の新型出すみたいですから、予算に入るならですがX58マザー構成も検討してもいいのではないかと思います。

書込番号:10623596

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 11:43(1年以上前)

やはり新しいのを出すんですか・・・

でもちょっと1366は予算オーバーです・・・
すいません

書込番号:10623670

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 11:48(1年以上前)

E6600を3年使っての追加PCでPhenomII ×4 965で組みました。
6コアが使えると良いな〜が、前提ですが初期値では買わないし2年は更新したくない。
(ファンをはずすのが面倒すぎて)
でこのCPUにして、USB3.0対応で、GIGAのM/Bで組んでます。

同様の構成で、i7で考えた時に思ったより金額が上がったので、この構成+2年後のCPU
交換額で、AMDの方がまだ安いだろうという考えでした。

でも、、win7を入れなければ自己満足だけでいまの所新規で組まなくても良かったのでは?
など思うときも有ります。(ゲームはあまりしないので)
最も組む楽しさや、それまでの時間も楽しかったのですが。

書込番号:10623689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/13 11:53(1年以上前)

>C2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ
=>
普通考えて、新品なら無理でしょうね。

書込番号:10623715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 16:52(1年以上前)

なんで、今お使いのE6400搭載PCが、だいぶ時代遅れになったと感じられるか、
それによると思います。
(遅い、調子が悪い、先々考えると不満、・・・・・・等々)
→要は、具体的に何をもって4年後生き残っているかという、ある程度の基準。

まあ、スペックから来る不満と仮定した場合ですが、
>>さらに、今のC2Dをバージョンアップ
マザーの対応CPUを見ると・・・。E6700あたりしか選択の余地が無いですね。
述べられてる使い方だと、これでもまあ、3年くらいはいけるでしょう。
(中古ででも、安く購入出来たと仮定して。流通量は多いと思いますよ)

Intel案、AMD案での新規組み立てですが、
これは、どちらでも、想定してる使い方なら、4年はいけると思います。
数年後のCPU入れ替えは、どちらも今は、不確定要素が多いのでなんとも
言えませんので、使い倒し前提であえて選択するなら、AMD案に一票かな。

理由は、普段は定格使いで、不満が出てきたら、ちろっと常用OCで設定。
マザーボードも1.2万前後で、オンボGPUなら、785G。別途GPU積むなら790Xで
充分だと思いますよ。(限界を極めたい人以外は、BEの場合、電源周りさえ
しっかりしていればこの辺のでOK。そこが、BEの良い所。)
但し、GPUですが、あえてここは最新の5750か、5770をお勧めします。
(4870は安いけど、消費電力や付加機能を考えると、バリX2ゲームしない人
以外は、こっちのほうが数段良い。)








書込番号:10624982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。今はなぜかHDDを新品にしても、フリーズが多いんですよ。 電源が安物なのが原因かもしれませんね。
785G狙いで行きます。(トリプルディスプレイにも興味があるので)
なるほど、皆さん言われてるように、5750を考えます。

電源は、1万くらいのCORRAIR650wで大丈夫でしょうか?

書込番号:10625020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 18:09(1年以上前)

5750購入するなら、あえて785Gは選ばなくてもよいのでは?
5750→これ単体でもトリプルディスプレイ対応。

790X+SB750のが良いよ。サウスブリッジのグレードが良いのが選べる。
(785GだとSB710になる)
M4A79XTD EVO(DDR3)とか790XT-G45(DDR2)、GA-790XTA-UD4(おまけでUSB 3.0付き)

電源は、650Wもあれば充分。

書込番号:10625350

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 18:39(1年以上前)

5750って、トリプルなんですか!!

最近サボってましたので、浦島太郎ですw

790のが良さそうですね。いまいちサウスが良いというのが、わからないんです。性能がいいのは分かるんですが、どういいのか。

USB3,0は対応してた方のが、4年後はいいですよね・・・
そうすると、選択肢が減りますね。というか、選択肢は1つ?ギガバイトのみかな?

これから家に帰ったら調べてみます。

書込番号:10625540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/15 21:43(1年以上前)

過去ログに書いたが、最近E8400載せたマザーからCPUクーラーがもげました。幸いマザーの安全機構が働いてCPUもマザーも無事でしたが。



AMDじゃありえんトラブルですわ。
CPUクーラーの取り付けが簡単確実なだけでもAMDおす理由になる。


書込番号:10636621

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/15 22:21(1年以上前)

鳥坂さん。
返信ありがとうございます。私も、正直最近ほとんどAMDしか自作してないんで、INTELは自信ないんですww

cpuクーラーってもげるんですか!!AMDも、リテールはレバー方式で好きなんですが、今回はなるべく長く使いたいので、cpuクーラーも交換予定です。なので、INTELとたいしてかわらんww

あーなかなかケースがみつからない。
長く使うには埃が入らないケースがいいんですがね・・・なかなか、2万以下だと厳しい・・cosmosあたりならよさそうだけど・・・

ありがとうございました。

書込番号:10636880

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換について

2009/12/13 03:23(1年以上前)


CPU

最近パソコンの動作がかなり遅くなり、複数ウィンドウを立ち上げると
すぐ音を上げてしまいます。
使っているパソコンは:DELL Dimension 4700C
CPU:Intel Celeron D 325
メモリ:512MB
HDD:250GB
です。メモリをデュアルチャンネルの2GB、CPUをデュアルコアに
したいと考えているのですが、どのCPUが装着可能なのか全く
わかりません。ペン4が装着可能なのはわかるのですが、デュアル、クアッドが
主流の今はやっぱりせめてコア2デュオをつけたいと思っているんです。

どのCPUをつけたらいいのか教えてください。

どうか、皆さんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:10622409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/13 03:35(1年以上前)

4700Cはチップセット915ですから、
デュアルコアのCPUは載りません。

書込番号:10622428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 09:27(1年以上前)

<せめてコア2デュオ>

無理のようです、買い替えを検討されたほうがいいでしょう。

書込番号:10623041

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源についてなんですけど・・・

2009/12/12 14:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

core i7 860で自作しようと思ってるんですけど、このCPUで組むと実際どれくいの電源が必要なんですか?

BTOを参考で見るのですが、そこそこのスペックにも関わらず400Wしかなかったりしてるんですよ。
DEllのStudio XPS 9000も475Wなんです。

けど、過去ログ見ると、みなさんどうやら最低550Wを選択してるようなんです。というのも、私の電源が480Wでして、出来れば電源を変えることなく組みたいなぁと考えているんです(笑)

用途はHD編集やエンコードが主でゲームは全くしません。

書込番号:10618700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/12/12 15:06(1年以上前)

自作erの場合、後から何を増やすかわからないので大きめを選ぶ傾向があったり、
ある程度大きめな電源の方が中の部品(コンデンサとか)がよかったり、
というあたりで選んでたりします。
実測したときにそんなに大きな消費電力にはならないんですけど。
50%くらいのときに効率がいいらしいので、そこら辺を考えて・・・・・・るとも思えませんけどね(^_^;

電源のスペックは総合出力だけ見ると失敗するんで、使っている電源の仕様をよく確認しないと、容量的には十分なはずなんだけどなあ、ということが起こりえるかと。

書込番号:10618739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/12 15:12(1年以上前)

構成によるかな。
だいたい、初期〜増設分見越して、
最大値40〜60%になるように、かな。

まぁ、実際はでかい容量買うって感じですが。(笑

書込番号:10618760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/12 15:13(1年以上前)

これで計算してみてはどうですか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10618766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

2009/12/12 15:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

必要電源を一度計測して、問題ないようでしたら現在の電源のまま挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10618869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/13 10:15(1年以上前)

パソコン雑誌で見た覚えがあるのですが12v2の必要電力がi7-920で19A
i7-860で17Aだったような
他にVGAとか必要な電力が別にあるので足し算すると思いました

書込番号:10623270

ナイスクチコミ!1


スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

2009/12/13 19:57(1年以上前)

>茶柱3本さん
私の電源の12v2の電流は15Aなんですけど、これって私の電源は使えないってことなのでしょうか??

書込番号:10625989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Core i7 860 BOXの満足度3

2009/12/13 22:16(1年以上前)

今ある物で組んで、駄目なら買いかえれば良いのでは?

書込番号:10626840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/14 07:34(1年以上前)

日経WinPCの11月号49ページにありました
core-i7 LGA1156
+12v2要求仕様
連続14A ピーク18A

core-i7 LGA1366
+12v2要求仕様
連続19A

スレ主さんの15Aでは安定稼働を望めないかもしれません
400w程度の電源でもこの辺を満たした製品はありますのでグラフィックカードをミドルレンジで組み合わせれば可能でしょう
私の構成
エナーマックスのエコ400w(+12v1 22A,+12v2 22A)
i7-860
P55M-GD45
HD4770
SSD・1
HDD・1
DVDマルチ・1
アイドル時の消費電力80w
ピーク時の消費電力190w程度です

書込番号:10628597

ナイスクチコミ!1


スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

2009/12/14 23:28(1年以上前)

>茶柱3本さん
ありがとうございます。
やっぱり電源の交換が必要っぽいですね。
ゲームはPCで全くしないので、そこまでハイエンドなグラボは必要ないんです。ただ、After EffectやPremiereをつかってHD編集をするので、Quadoro FX580を使おうかなと思っています。

書込番号:10632479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/15 11:17(1年以上前)

ピークで18AだとオウルテックのM12 SS-700でもギリギリですから電源がヘタってきたらダメじゃんとか思っています
それを見越してか最近の電源は12Vを1系統にしてトータルの電力を大きく確保しているようです
本当は必要電力とは余裕を見すぎなんではと多少の疑問は感じているんですけどね
今の電源で試してみたらいかがですか

書込番号:10634253

ナイスクチコミ!1


スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

2009/12/15 21:24(1年以上前)

>茶柱3本さん
度々何度もありがとうございます。
そうですね、今の電源で試してみて、動作が不安定なら購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10636502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 920と860のオーバークロック

2009/12/12 01:08(1年以上前)


CPU

スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

現在、Core2 Duo E8400を使用しているのですが、このたび友人がパーツ1式を引き取ってくれる
ことになったので新たにCore i7の導入を考えております。
用途はハイビジョン動画のエンコード、ゲーム、あとはベンチマークです。
定格での性能はCore i7 860のほうが上回っているのだと思いますが、
オーバークロックすると耐性が高いため最終的には920が優秀だという風に認識しています。
オーバークロックに関してはE8400を4GHZまでしていたのである程度経験があります。
また、LGA1156はUSB周りが弱いとか・・・
予算はそれなりにありますのでオーバークロックして楽しみたい場合どちらのCPUがお勧めですか?
因みにオーバークロックは常時3.6GHZ〜4GHZを目標としています。
Core i7 920にした場合の構成
Intel Core i7 920
Rampage II Extreme
TR3X3G1600C8D
True Black 120 REV.C
CMPSU-850HX
Hana Micon Forte Plus 64GB
Cooler Master COSMOS RC-1000

Core i7 860にした場合の構成
Intel Core i7 860
Maximus III Formula
CMD4GX3M2A1600C8
CWCH50-1
CMPSU-850HX
Hana Micon Forte Plus 64GB
Cooler Master COSMOS RC-1000

グラボはゲームをするためGeforceがいいのですが、GTX3XXシリーズまで待とうと思います。
HDDは流用します。

その他、このパーツはやめておいたほうが良いなどあったらできればそちらも併せてご教授お願いします。
それでは、よろしくお願いします。

書込番号:10616501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/12 01:35(1年以上前)

Core i7 920に一票。

どうせならTR3X6G1600C8DにしてWindows7 64bitを入れたいです。
強いて言えば、DDR3-1600自体OCだからか、夏場はそこそこ熱くなります。ドミはヒートシンク
でっかいからか、風さえあたればよく冷えますので、夏までにメモリクーラーの追加を推奨。

書込番号:10616598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/12 07:58(1年以上前)

今だけで考えたらi7 920が良いですし
後々CPUだけ交換もするって事があれば
i7 860が良いのかなーって思うし
どちらにしてもオーバークロックがどこまで出来るかわからないので

私は、i7 860をお薦めします

書込番号:10617221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/12 08:26(1年以上前)

OCはされないという方でしたが参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=10560773/

書込番号:10617281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2009/12/12 23:28(1年以上前)

Core i7 920 1票
Core i7 860 1票

MILLFEUILLEさん
早速の返信ありがとうございます。
>どうせならTR3X6G1600C8DにしてWindows7 64bitを入れたいです。
TR3X6G1600C8Dですか、9000円増しで6GB積めるのならそちらのほうがいい気もしますね^^
せっかくの64Bitですからメモリもたくさん積みたいですし・・・
ちなみにOSはWindows 7 Ultimateの64Bit版をすでに持っています。
>夏までにメモリクーラーの追加を推奨。
アドバイス、ありがとうございます。メモリークーラーは、様子を見ながら買っていこうと思います。
また、リンクのクチコミ大変参考になりました。
ありがとうございました。

ちあき−えふさん
返信ありがとうございます。
>今だけで考えたらi7 920が良いですし
>後々CPUだけ交換もするって事があれば
>i7 860が良いのかなーって思うし
この部分なのですが、何故今だけ考えたらCore i7 920のほうがいいのですか?
やはりUSB周りのエラッタやバス幅の関係ですかね?
図々しくて申し訳ないのですができればもう少し詳しく教えてもらえると幸いです。

やはり気になるのはP55マザーのUSBの不具合ですね・・・

書込番号:10621302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/12 23:44(1年以上前)

LGA1366はハイエンドのみ販売するみたいな事を見た覚えがあるので
Core i9 Gulftownは10万超えそうだし
手頃な値段のCPUを出すとしたらLGA1156の方が可能性が高いと思ったので書きました

憶測で書いちゃったので、ごめんなさいね

USBのエラッタは、改良されたのがいつ発売になるかはっきりしてないみたいですね

書込番号:10621431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 06:26(1年以上前)

GTX3XXまで待つとの事で920に1票。

理由は自分も920か860かで悩んでる1人ですが、次期インテルCPUはX58で発売との事で920にしておけばマザーそのままで同時期発売予定になってるインテル次期CPUへの変更が後々選択可能になりそうだからです。

自分はRADEON5850で、ゲームメインの使用で自分のやってるゲームは64対応しないそうなので32bit構成で860になりそうな感じですが(笑)

書込番号:10622619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 18:47(1年以上前)

資金があって、そこまでOCするなら、X58使えるコアi7 920に1票。

Gulftownは、不確定情報だけど、型番(Core i7-980X Extreme)から察するに
やはりこれ一点の、孤高の存在になりそう。
(まさか、間とって962.5とか967.5にはしないでしょww)

もとE8400使いの方でしたら、来年年初のコアi5シリーズ見て一考するのもあり
かと。

デュアルコアですが、32nmですから、トップエンドのものは相当回りそうです
よ。(シングルスレッド重視でしかも、HTT付きってコンセプト。消費電力や
発熱も低そうだし・・・・。)

書込番号:10625580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2009/12/17 01:09(1年以上前)

返信が遅れて、すみませんでした。
Core i7 920 3票
Core i7 860 1票
ちあきーえふさん
>Core i9 Gulftownは10万超えそうだし
そうなんですか?いつものようにExtreme以外も出すのではないのですか?
>憶測で書いちゃったので、ごめんなさいね
いえいえ、私も分からずに質問しているので・・・
>USBのエラッタは、改良されたのがいつ発売になるかはっきりしてないみたいですね
やはりそうですか・・・それまでは少し危険なにおいがします・・・

アイルトン・タカさん
>理由は自分も920か860かで悩んでる1人ですが、次期インテルCPUはX58で発売との事で920にしておけば
>マザーそのままで同時期発売予定になってるインテル次期CPUへの変更が後々選択可能になりそうだからです。
そうですよね、でもX58で発売して、P55で発売しないなんてことはないと思うので(想像です)
時間はかかりますがP55にも同じ様なCPUが発売するのではないかと思います。
因みに、GTX3XXを待つのはメインシステムをとりあえず1月の初売りで買って、それからGTX3XXを待つといった買い方にしようと思います。
>自分はRADEON5850で、ゲームメインの使用で自分のやってるゲームは64対応しないそうなので32bit構成で860になりそうな感じですが(笑)
ゲームでもある程度の互換性があるようなので、先に友人などに試させてもらったほうがいいかもしれません。
実際、私もオンラインゲームでインストール時や、起動のときにWindowsXPSP3互換を持たせると起動可能なゲームがありました。

☆でんぐりまんぐり☆さん
>Gulftownは、不確定情報だけど、型番(Core i7-980X Extreme)から察するに
>やはりこれ一点の、孤高の存在になりそう。
もう型番まで割れているんですね・・・
Gulftownはちょっと無理かもしれません・・・
3万円台で出されるなら考えたのですが・・・
>もとE8400使いの方でしたら、来年年初のコアi5シリーズ見て一考するのもありかと。
なんと!そんなものがあったとは!恥ずかしながら、知りませんでした・・・
>デュアルコアですが、32nmですから、トップエンドのものは相当回りそうですよ。
>(シングルスレッド重視でしかも、HTT付きってコンセプト。消費電力や発熱も低そうだし・・・・。)
32nmですか、またずいぶんと小さくなりましたね・・・
確かに消費電力や発熱には大きく貢献しそうですね^^
しかし、今使っているエンコードソフトがTMPGEnc 4.0 Expressで、マルチスレッドや、CPGPUが大きく響いてくるはずなので、
少しでもスレッドがおおいほうがいいかなと。(そういう意味でのGeforce系統だったりもします)
それから、上でも書いた通り、購入は1月の初売りなので、発表→すぐ販売ならよいのですが、
そうでない場合間に合いませんので、せっかくですが、購入は見送らせていただきます。すみませんm(−−)m

書込番号:10642898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/17 03:50(1年以上前)

>(シングルスレッド重視でしかも、
これ、誤解をあたえてしまったようなので補足します。
クロックが定格でも半端なく高いという意味です。
あくまで、不確定情報ですが、
下位モデル、Core i5 650でも3.2G。TBモードで3.46G。との事。
その上、ハイパースレッディングで4スレッド。OCしたらどこまで回るのか・・?
(この600シリーズがE8000番台の後継モデルらしいので。)
詳しくは、下記見てみてください。

http://nueda.main.jp/blog/archives/004738.html

書込番号:10643215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2009/12/17 05:49(1年以上前)

夜分、いやもう朝か(笑)☆でんぐりまんぐり☆さん、おはようございます。
URL拝見させていただきました。 Core i7 6XXシリーズですか・・・
すごいクロックですね^^Phenom II X4も真っ青ですね(笑)
実際ベンチでは多分ですがPhenom IIに同等かそれ以上の性能を発揮するでしょう。
これだけ高いクロックをもつということは空冷(CWCH50-1も含める)でも4.5GHZいくんじゃないですかね?
恐ろしい・・・でも夢が持てそうなCPUですね^^ロマンがある(笑)
で、狙うとするなら660ですね〜670は660の価格差が1万円あるうえに
初期ロットということになりそうですから耐性もさほど変わらないでしょう。
さらに言うなら同価格帯にマルチスレッドで4コアの860や920があるのに・・・・
これは初心者が質問して回答者が用途次第と回答するのが多くなってきそうですね(笑)
それから私にとっては発売時期が非常にシビアですね・・・
初売りで安値を狙っていたのに、1月7日じゃもう終わっていますね・・・
これは迷いますね・・・

書込番号:10643283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/19 18:58(1年以上前)

ヒルズボロの復讐とゆーか、意地というか。ネトバ炸裂とか言った様な言葉が
ぴったりの製品になってそうで、おもしろそうでしょう?

カリカリに回した場合、45nmの920、860にどこまで渡り合えるか楽しみです。

書込番号:10654764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2009/12/20 00:32(1年以上前)

32nmコアの底力で5GHZも夢じゃないかも?
でも周波数あげたところで、ゲームなどには4GHZ以上使うことがなさそうですね

話がCPUから逸れてしまいますが、Geforce GTX 360っていくらぐらいでしょうね?
3〜4万円だとうれしいのですが・・・ 値段に大差ないと380買ったほうがいいような気もしますけどね。

Core i7 600シリーズにGulftownにGTX 300シリーズ・・・2010年も新製品が目白押しですね(笑)

そういえば、ヤフオクあさっていたら、もうGulftownのES品が出回っているようですね
私は特攻できませんが・・・どなたか頑張ってください(笑)

書込番号:10656658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/21 02:55(1年以上前)

Fermiについては、まだ価格もターゲットとされる性能さえも、全く情報が
無いですね。発売時期さえも諸説交錯してるのが実情のようです。

TSMC(製造委託会社)の歩留まりがあまり思わしく無く、現状、先に出たATI
の製造さえうまく行ってないようですから、仮に発表があったとしても流通
するまで時間がかかる事が予想されます。

Nvについては、GPGPUも誠に結構なんですけど、もう少し本業に注力して欲しい
ような気がします。

書込番号:10662283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2009/12/21 22:18(1年以上前)

やはりそうですか・・・
RADEONもまだまだ流通量少ないですよねー・・・
FermiはQ1にでないとちょっと・・・という感じですがそれまで貯金できるメリットも(笑)

>Nvについては、GPGPUも誠に結構なんですけど、もう少し本業に注力して欲しいような気がします。
GPGPUは自体とても良いシステムだと思います。(対応するソフトを持っている前提で)
エンコード中はよほどコアが余っていない限り
(CUDA使えるソフトがマルチスレッド対応してないなんてことありませんが)
GPUはその間何もしてないことになります。
それだったら演算に使ってもらったほうがよほど効率的です。
まあ、それ頑張るんだったらっさっさと製造してくれという意見はもっともです(笑)

書込番号:10665582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU選び

2009/12/11 17:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:14件

Pentium 4 550J Socket775 か Celeron Dual-Core E3200 か迷っているのですが・・・
ご助言ください!!m(_ _)m

書込番号:10614211

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/11 17:58(1年以上前)

どんな用途に使うために、どんな点で迷っているのかなど、さっぱり分かりませんが、
好きなほうを買えばよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:10614222

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 18:00(1年以上前)

単純に性能なら E3200じゃね。

書込番号:10614234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/12/11 18:01(1年以上前)

マザーボードはなんでしょうか?

書込番号:10614241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/11 20:38(1年以上前)

用途は、主にネット&サーバーです。

書込番号:10614871

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 21:15(1年以上前)

迷っている理由を書かないと、この2つのCPUは性能も発熱・TDPも違うし、

何を迷っているのかが分からない、情報を小出しにするなら質問しなくていいのでは?

書込番号:10615052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 19:33(1年以上前)

そうですよね。
こういうちっちゃなことは、掲示板に書かないようにします。

書込番号:10625855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率があがらない

2009/12/11 10:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:27件 Core i7 860 BOXの満足度5

発売したときにこのCPUで組んで使っています。
最近解凍圧縮、エンコなどにも使うようになったのですがその際のCPU使用率が20%もいきません。
このような話はソフトによってよく聞くのですが、いろいろと試してみても同じ状態です。
解決方法はないでしょうか?
余力を残すといっても、ある程度は働いてほしいものなのですが・・・

使用ソフトは
・WinRAR
・Lhaplus
・Free Video Converter
・Any Video Converter
・携帯動画変換君
・fb2kでコンバート
・iTunes
などです。

書込番号:10612567

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/11 10:32(1年以上前)

マルチコアに対応したソフトを使いましたか?

書かれているソフトを使っているときにタスクマネージャーを見れば、たぶん1コアだけ100%になってない?

金あるならこういうの使ってエンコしなさい
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

書込番号:10612640

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/11 13:16(1年以上前)

HT onにしてない?
onだと見かけ8スレッドだから1coreフルに使ってても12.5%と表示される。
つまりマルチコアに最適化されたソフトを使ってないなら12.5%でフルに使えてます。

>いろいろと試してみても同じ状態です。

あんまりいろいろ試してるようにも見えないけど、、、
HT offは試してないようだし、最適化されてないソフトばっかりなのでは?

書込番号:10613236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 13:27(1年以上前)

AviUtlでマルチスレッドプラグイン使ってやってみれば?
携帯動画変換君はpthread入ってるからマルチスレッドにできなくもないけど、プロファイルの変更が面倒。

書込番号:10613279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Core i7 860 BOXの満足度5

2009/12/12 01:01(1年以上前)

>kanekyoさん
Free Video Converter
Any Video Converter
などは設定でもマルチスレッド項目があったりして、対応を謳っていたので対応しているものと思います。

>ムアディブさん
HTはonにしてます。
確かにoffやソフトの種類も多くは使っていませんでした。
もう少し試してみます。
でもムアティブさんの説明が合ってそうですね。

>R93さん
ありがとうございます!試してみます

書込番号:10616473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング