
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年12月19日 23:24 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年12月16日 02:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月15日 14:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月7日 22:38 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月3日 00:30 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月1日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

おそらく使えると思いますが…
念のためマザーボードはなんですか?
書込番号:10589369
0点

製品サイトのCPU Support listに載っていれば使用可能です。
性能に関しては、単純作業では全く感じないでしょう。
CPUクロックもたったの133MHzの差、HTTも特別に最適化したプログラム以外は大した効果がありません。
発熱は大きくなる筈ですが、個々の製品で異なるので、どれだけというのは言えません。
エンコードでもしない限り、効果は殆どないと思います。
少なくとも私なら交換しないでしょうね。
書込番号:10589456
0点

uPD70116さんのおっしゃる通りです
860に交換しても性能差がほとんど感じられないと思います
ベンチでも数パーセントかと…
SSDとかVGAとか他の事にお金を使った方が得策かと思います
書込番号:10592984
0点

まぁ使えますが
皆さんの言う通りあまり性能UPしません。
SSDかグラボに金をつぎ込んだほうがいいかと…
もしくは来年発売?のi9を買ったほうがいいんじゃないですか?
書込番号:10595414
0点

突然現れてスミマセンが質問させてください。
@Gulftownはどのくらいの価格帯に入ってくるのでしょうか。
Ahttp://ascii.jp/elem/000/000/462/462204/img.html から見るに、Westmereは2C/4T、4C/4T、4C/8TのものすべてがLGA1156で当小入されるという見解でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10601990
0点

こういう場合は新規の投稿にした方が好感が持てます。
直接の関係はないですし、継続中の場合は特にですが、内容の混乱が発生します。
1に関してはIntelの戦略次第です。
LGA1366なので、恐らくはCore i7 900シリーズ以上になるでしょう。
2に関してはLGA1155になる可能性もあります。
書込番号:10604251
0点

paraoさん
推察するにアップグレードパスを気にされているのかな?
長期的に見れば、LGA1366もLGA1156も変わらないというか
どちらも、SandyBridge世代になると買い替え必至かと。
その頃にはインテルチップセットでのUSB3.0とS-ATA 6Gbpsのサポートが
標準になるでしょうし
ひょっとしたら、メモリも帯域がかなり重要になってくるので
LGA1156が互換性を持っていたとしてもパフォーマンスを十分生かせるかは
疑問でしょうね。
余り先の事まで考えずに今自分の用途に合った物を選べば良いのでは
無いでしょうか?
書込番号:10604580
0点

@だけ答えましょう。そもそもi9って名前じゃなくCore i7-980X Extreme Editionになるようです。
でクロックは現時点でのハイエンド i7 975と同じ3.33Gになるようです。TDPは130W、価格は999米ドルで、3月に発表と極めてお高いCPUとなりそうです。
<参考>
http://wwwkokif.blog61.fc2.com/blog-entry-187.html
Aについては新スレを立ててね。
書込番号:10656247
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
はじめまして。
今使っているPCが数年前に組んだ古いベアボーンでして
最近のオンラインゲームや株トレード時のマルチモニターやチャートの描画にラグがあると言いますか
一瞬置いてから表示されたり、注文時もカーソルが一瞬砂時計になってしまい
反応が遅い感じで、PCの性能の問題かと思い購入を考えております。
現在19インチモニタを2台で使っていまして 構成は
【CPU】AMD Athlon64x2 4400+
【マザー】Shuttle SN95G5 v2 (ベアボーン)
【メモリ】1G
【VGA】Radeon X800XT PE
【HDD】シーゲート 80GB*2 RAID0
【OS】XP Pro
あまり予算が無いので自分なりにこちらで色々とパーツを検討してみたのが
【CPU】Core i7 860 BOX
【マザー】GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0
【メモリ】Fire Stix Heat FSHI333D3G-K4G (4GB)
【VGA】Radeon HD5750か5770
【HDD】HDS721050CLA362
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100
【電源】剛力2プラグイン500A
【OS】win7/64bit版か32bit版
この様な構成で考えております。
ゲームは特に重いFPS等はやらないと思いますMMORPGの軽めの3Dがメインです
悩んでいるのがマルチモニタで最低2画面、将来的には3画面を考えて居まして
Radeon HD5***シリーズは3モニター出力出来ると知ったのですが
この用途で考えるともっと安いグラボで良いのか
(将来的に3画面以上にするときにはもう一枚差す予定で)
マルチモニタ時にチャートの描画が遅れたり注文の時にラグが出るのは
改善されるでしょうか。
処理速度の問題なのかグラボの描画性能の問題なのかで変わってくるとは思いますが
どなたかアドバイスを頂けたらお願い致します。
0点

失礼しました。
マザーの型番が間違っていたので訂正します
【マザー】GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0→GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
書込番号:10588536
0点

通信速度の問題だと思います。 HDDを交換して1TBぐらいをつければいいと思います。
書込番号:10588952
0点

現在のRADEON HD4600シリーズの後継の発売が来年初め頃に予定されています。
但し、RADEON HD5000シリーズは2台まではDVI-DやHDMIが使用可能ですが、それ以上はDisplay Portに対応したモニターが必要になります。
CPUをPhenom II X4に、マザーボードをAMD 785G、RADEON HD4350辺りでも、十分な構成だと思います。
これならDVI-Dモニター3画面も、安価に可能です。
片方のモニターがアナログ接続で良ければ、ビデオカードも不要です。
価格はCPU1個分程度浮くと思います。
書込番号:10589393
0点

いいんじゃないですか?
でも電源をもうちょいいいのを使ってもいいかも。
でグラボもまぁまぁいいかと、用途にはオーバースペックかな?って思うくらいです。
選択肢はまぁまぁいいかも。
ではがんばってください。
書込番号:10589421
0点

VISTAのとき、RADEON4670使っていて、マルチモニターでこけまくるのでGeForceに交換したことが。GeForce系の方をお薦めします。
3画面にするくらいなら、予備PCを組みましょう。トレードだけなら、低予算でも十分な性能ですし。危機管理の面でも有効です。
ただ…PC程度の道具に出す金がないのに、株とはいかに。
書込番号:10589429
2点

>>からうりさん
通信速度の問題も有りますよね
当方、集合住宅に住んで居まして光が諸事情で引けなかったのです
現在ADSL12Mのイーアクセスで実行速度8M〜(PING値は10以下)ほどは出ているのですが
やはり通信速度が遅い事が考えられますか・・・
ここに住んでいる限り光は無理そうなのでいっそのこと
プロバイダを解約しUQ WiMAXやイーモバイル等も検討してみようかと思います
>>uPD70116さん
3画面目にはDisplay Portが必要なのですよねtt
最近の3万円台の24ワイドモニタなどはHDMIはあってもDisplay Portが無いのが多いですよね
そう考えるとグラボ2枚かアドバイス頂いたようなAMDの構成でオンボードとグラボ1枚という構成が安く上がりそうで良さそうですね。
ただ、一度自作すると結構長く使って行くと思うので今回このCPUで検討しようかと思いまして質問させて頂きました
>>koki7さん
電源以外は良さそうとの事で安心致しました。
ご指摘の電源はメーカーを変えた方が良いのかワット数を上げた方が良いのか
もう少しググったりしまして勉強したいと思います
選択している構成がまあまあ良いとの事でこのCPUを使う場合
参考にさせて頂きたいと思います
>>KAZU0002さん
RadeonかGeForceかはこだわりは無いのでもし注文する際はGeForce系も検討してみたいと思います
確かに予備PCは危機管理で有効ですよね
>PC程度の道具に出す金がないのに、株とはいかに
数年ぶりに自作で組もうと思いまして 出来れば最新のCPUで
出来る限りリーズナブルに組めたらなと思ってしまいまして・・・(汗
書込番号:10589615
0点

> ご指摘の電源はメーカーを変えた方が良いのかワット数を上げた方が良いのか
ググる人なら心配要らないと思いますが^^
電源はワット数より12Vの太いのを選びましょう
12Vの電源計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10590734
0点

>>systembook2さん
電源電卓まで貼って頂きまして有り難うございます!
12Vが太い物が良いとの事で電源をもう少し検討してみたいと思います
色々とパーツが豊富で悩みだすと大変なのですが
この迷っている時が一番楽しいのかも知れませんね^^;
書込番号:10594780
0点

いや電源は悪いとは言ってないけどもうちょい品質のいいのを選ぶといいんじゃないかということです。
サイズもいいんですがまぁいえば輸入代理店なので当たり外れが結構あるようです。
電源のワット数はこれでいいと思いますがもうちょい大きいものを買ってもいいかと。
でグラボなんですがOSが7なのでこのグラボでいいです。
今GeForce系のものを買うのはあまり良くないかと…
DirectX 11に対応しているグラボがGeForce系からいまだ発売されていないので。
http://wwwkokif.blog61.fc2.com/blog-entry-168.htmlにも書いてあります。
書込番号:10595361
0点

>>koki7さん
なるほどー Windows7だとDirectX 11に対応している5***が良いのですね
有り難うございます。
HPの方も拝見させて頂きましてとても参考になりました
電源は長く使えると思いますのでもう少し違うメーカーも検討してみたいともいます
多少良いグラボを積んでおけばこの先もしあそびたいゲームが出てきたときに
選択の幅が広がるかも知れないので5***系を検討したいと思います
書込番号:10600582
0点

皆様丁寧なアドバイス有り難うございます。
その後色々と構成を練りまして何とかパーツが定まってきました。
電源はアドバイス頂いたとおり多少良さそうな物を選ぶ事にしました。
全体的な構成は上記に書いたとおりですが
皆様のアドバイスのおかげで色々と勉強になりました
この度は有り難うございました!
書込番号:10638352
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9850 Black Edition BOX
初めまして、AMDのBOX買った時についてくるFANでオーバークロックを望んでいます。
Phenomx4 9850を3.0Ghzまでオーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
簡易スペ
CPU:Phenom x4 9850 BL
M/B:BIOSTA TA770/SB600 AM2+ vor.5
ROM:4GB(2GBは仮想)
ケース:P180 Series
VGA:ATI Radeon HD 5700 Series
0点

そのphenomは構成からすると最近買ったわけじゃ無いようだね。
>オーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
やめとけ。
クラシックphenomはただでさえ熱が凄い、並のファンじゃ無理。
パワーに不満でてOCするのなら、CPUだけathlonIIやphenomIIにしたほうがいい。
書込番号:10577085
0点

3GHzならクロックアップできると思います。挑戦してみて下さい。
書込番号:10578708
0点

>Phenomx4 9850を3.0Ghzまでオーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
試してみれば?
人に聞くようじゃ上達しないわね。
OCCTで、温度見ればいい。
やばいって思えば、クーラー強化。
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
書込番号:10579305
1点

過去にもあったような。。違うCPUだけど
一度考えてくださいOCは保障外、壊れてしまえば自己責任それでもいいなら。。。←覚悟はできていると思いますが
でもこのCPU ならいけると思います。
しかし熱が半端ないのでどうかな?
まぁその時やばかったらCPUFANを買えばいい。
自分でやってみればいいんじゃない?その時はクチコミよろしくね。
書込番号:10588053
0点

挑戦してみたところ、2.7Ghzが限界でした。三国志onlineベンチでやってみましたが、
2.7Ghzで温度が60度いくかいかないかでした。3回ループで温度が60超えました。やはりFAN買わないとだめですね;;;
書込番号:10634919
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
このPhenom II X4 965 Black EditionはC2→C3にステッピングが変わって
TDPが140w→125wに変更となったらしいですが、今までTDPオーバー100w級
のパソコンを自作したことがありません。(これでも自称中級者です)
当初はPhenom II X4 945にしようと思っていましたが、最近は値段の差
が無くなり悩んでいます。
このPhenom II X4 965 Black Editionで新規に組む時にどんなところに気をつければ良いのでしょうか?(電源、マザボ、CPUファン等)
今まで「INTEL入ってない」(笑)で自作していたので今回もエンコ、地デジ録画メインで組みたいと思います。
1点

このクラスのCPUなら電源は容量計算してみピークが70%くらいに収まる程度の余裕があるものがほしいですね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
M/BはTDP95Wまでしかサポートしていないものがあるので要注意です。まだ新しいCPUですがCPUサポートリストに載っている事も確認しましょう。
CPUファンはM/Bが決まってからですね、冷却・廃熱さえしっかりしていれば125Wでも特に扱い難い事はないと思います、最近のAMDのCPUはTDPは高くても温度は高くはありませんので。
書込番号:10573291
1点

面白いサイト(為になりました)を紹介していただき有難うございました。
高性能なグラボは挿さないのである程度の電源でも大丈夫みたいでした。
マザーボードはATX規格の785Gチップセットで動画再生支援を済ましたいです。UVD2搭載は魅力です。
ただ余裕みて500w級のを探そうと思いました。地デジ板やハードエンコ板、
DDR3-1333メモリー2GB*4枚など主力機種にしたいと思っていますので・・・
OSもwin7_64bit版で10万円前後で上げられるのはコスパのAMDってところでしょか。
書込番号:10573583
0点

C3で一番大きいのはDDR3/1333の4枚差し正式サポートでしょうね
いままでも相性で正常に動いたんですけどね。
ちなみにungangedなら三枚差しとかも可能。
消費電力も気にするならK10statも導入しましょう。
書込番号:10577178
0点

羅恒河沙さんこんばんは。
AMDはいろいろな消費電力測定、OCツールがありますね。
実は、年末に組もうと思っていた矢先、突如予想外の出費をしてしまい
自作出来なくなりました。
結局、一年くらい先に自作PCを作ることになると思います。
AMDが破産しない限りはAMDで自作し続けたいです。
(近年、財政面で良い噂が無いので不安です)
書込番号:10595637
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

どことどこを比べてるのかわからないが、価格コムは単に登録してるところの値段を表示してるだけ。最安値の店が売り切れになれば、表示価格は上がる。
それだけでなく、こういった旧世代品になりつつある製品は生産も絞られ、需要が少なくなり取扱店が減っていくことで値段が上がる。
書込番号:10566347
2点

ボーナス商戦で、型落ち品が主力になるなんてことは無いので。
単純にCorei7/i5の生産が主力になったので、流通在庫が減ったというのと。Core2Duoからの乗り換え需要は依然として盛況というのが理由かと思います。
Core2Duo系から乗り換えたいのなら今のうち。新しく組みたいのならi7/i5を選択しろということですね。
DDR2の値上がりも顕著なので。新規購入ならCore2系の構成を薦める積極的な理由はないです。
…ATOMでは性能低すぎるので、Core2のローエンドで低消費電力PCを組みたいという場合くらいかな?
書込番号:10566709
0点

こんばんは。
このクラスのCPUは、まだまだ新規で組まれる方は多いのではないですかねぇ〜。実は先月の中旬にC1を下取りに出したのですが、18500円のポイントバックだったですよ。
なぜこんなに高く下取りしてくれるのかなぁ〜と、思っていたのですが(当時実売新品価格2万ちょっと)・・・。
おそらくですが、このボーナス商戦での玉不足を折り込み済みだったのかもしれないですね。
安価になったLGA775M/BとこのCPUのセットでしたら、普通に使われる方でしたら、十分なパフォーマンスと低消費電力、静音PCが組めますのでね。
センカドマシンになんて、最適な1台になるのではないでしょうか。
書込番号:10567152
0点

んっ?・・・・円高で輸入商品は高くなるんだぁ〜・・・!!
書込番号:10567590
1点

ゴメン、ボーッとしてた。
値下がりが正解。
供給量を絞ってるんじゃないのかな。多分。
書込番号:10567611
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX
ソケットが同じLGA775なのでPentium4からCore2 Duoに交換できるかな?
とおもってスペック表など調べたのですが、いまいちよく分からずモヤモヤしています。
交換可能か不可かよろしくお願いいたします。
マザーボード MSI MS7071 VER
PCBversion 1.0A
BIOSvender Award
MSI BIOSversion 2.0
チップセット VIA P4M800+VT8237R
0点

CPU対応表にはCore2 Duoは無いようです、動作不可と思われます。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/lga775.htm
書込番号:10561492
2点

ソケット形状だけでなくチップセットやBIOSが対応してなきゃ
ダメなんすよ。
yamayan5さんのリンク先の対応表に出てるCPUしか載らないと思って下さい。
書込番号:10561507
3点

牛丼2号さん こんにちは
最近ではG31、G41などのチップセットでは、M-ATXマザーが5,000円切って売ってますのでこの際お買換えをお奨めします。(CPUは対応していなそうですし、VIAのチップセットでAGPなので、これからを考えればマザーとCore2を両方新規購入したほうが)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?sc=URIAMT_ASC&br=21&sbr=207&h=d&f=d&m=parts2&lf=0
書込番号:10561601
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





