CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

現在、上記PCにはCore DuoのT2300 (31W)が搭載されています。
性能を上げたいと思い、下記の二種類のCPUを検討しています。

・Core DuoのT2700(31W)
・Core 2 DuoのT7600(34W)

同じ、2.33 GHzなので消費電力重視なら前者、性能重視なら後者という考えなのですが、3Wの差。これがバッテリー使用時にどの程度影響するのかが気になっています。

MAX使用で30分程の駆動時間の差がある程度という認識でいいのでしょうか?
それともT7600は後発ということもあり、電力管理はT2700より上手→TDPは高いがフルロードしない場合はT2700と駆動時間はあまり違わないですか?

両CPUの性能の差、それと実際の消費電力について詳しくお話を聞かせていただければと思います。
知っている方がいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10560410

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/01 03:01(1年以上前)

>同じ、2.33 GHzなので消費電力重視なら前者、性能重視なら後者という考えなのですが、3Wの差。これがバッテリー使用時にどの程度影響するのかが気になっています。

関係ないです。バッテリーの持続時間に関係するのは主にアイドルの電力なので。(そういう測り方だし実際の使用においてもピークはほとんどないし、TDP = 消費電力ではない)

>知っている方がいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

検索はしたんですよね? それで出てこないならやってみるしかないでしょう。

というか動くの?

書込番号:10560436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/01 18:05(1年以上前)

そもそも候補のCPUと交換して動くことは、何等かの形で確認してあるのですか?
ソケットが同じなら必ず動くというものではないので、そういった確認は必須になります。

書込番号:10562329

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2009/12/01 23:13(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>ムアディブさん
関係ないということは3Wの差なんてほぼ無いという意味でしょうか?

各CPUのアイドル時・ピーク時の消費電力が載っているページが見つかれば最高なのですが探してもなかなか無くて・・・

やはりやってみるしかなさそうですね。と、思っていましたが、理想のサイトが見つかりました。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/17/merom/001.html

これを観て検討してみる事にします。

>uPD70116さん
両方とも、動作の確認は取れています。というのも、この製品の上位機種でT7600が採用されているからです。
ネットでも自分でCPUを交換したという情報を見ていますので大丈夫だと思います。
使えれば最高なんですけど使えないので上記のどちらかで何とかします。
ありがとうございました。

書込番号:10564110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事用PCに、、

2009/12/01 00:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:23件

仕事用に作ったパソコンに装着させようと思うのですがこのソフトを使うには足りているでしょうか?

PCスペック

ケース SST-TJ10 WNV
OS windows7 home puremium 32bit
MB ASUS P5KPL/1600
CPU 現在pentium4 HT 560 3,60GHz
CPUクーラー EVERCOOL WC202 「水冷」
RAM DDR2 PC5300 4GB 「3,25GB」
HDD HITACHI 160GB 7600rpm
VGA nVIDIA 9800GT 512MB
電源 EVERGREEN 「パワグリ」 500W

の構成で今使っていますが最近動作が遅くヒマができたときに見ている動画がちょくちょくとまるときがあります。 
そこで、CPUを交換したいなと思っています。

あっソフトというのは

まず、Microsoft Office全般、、、ぐらいです。
仕事といっても家でチョコチョコっと表を作ったりしている程度です。

もしこのCPUのほかにお勧めのCPUがありましたらぜひ教えていただけますとありがたいです。

CPUソケットはもちろんLGA775です。

書込番号:10560033

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/01 00:47(1年以上前)

スペック的には、Microsoft Office全般の使用なら十分すぎます。

CPUはPentium Dual-Core E6300でも十分と思いますね。

書込番号:10560078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/01 00:48(1年以上前)

他にお勧めとしたら・・・・

Q9650としか・・・。

書込番号:10560084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/01 00:57(1年以上前)

yamayan5さん

返信ありがとうございます。
このCPUも参考のひとつにしたいと思います。
一応このCPUを買うつもりでいましたが十分すぎるということですのでもう少し考えてみたいです。

グッゲンハイム+さん 

返信ありがとうございます。
確かにこのCPUもいいと思ったのですがマザーボード自体にこのCPUは対応していないということでしたのでQuadの最高値を占めるQ9550を選択しました。

一応E6300を参考にもう少し考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10560137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/01 01:15(1年以上前)

Pen4からcore2なら処理速度上がりますし
発熱も減ると思いますので満足できるんではないかと。
ただ動画を見られるということなので自分が他のスレで見ましたが
DRMの問題が出てくるかもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011578/SortID=10552833/

書込番号:10560202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/01 04:14(1年以上前)

動画が止まるのは別の問題だと思うけどなぁ

書込番号:10560486

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/12/01 14:15(1年以上前)

こんにちは
HDDは HITACHI 160GB 7600rpm(7200rpm?)1個だけですか?
それなら、WDあたりの1プラ500GB(7200rpm)あたり追加してそれにOS入れたほうが
少し快適になるかも。
予算が足りないなら、価格的にはQ8400+500GB(HDD)=Q9550だと思いますので
それでも良いと思います。
実際当方もQ8400とQ9550使ってますが、Office2007&Office2010β使う分には
差は感じません。

書込番号:10561746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/01 22:32(1年以上前)

HDD交換に一票ですね。
CPU交換は、その後に予算に応じた物を購入すれば良いかと。

まあ、オフィフソフトをチョコチョコくらいなら、Dual Coreで充分だと思います。
一般に、低クロック4Coreより、高クロック2Coreの方が体感性能は上です。

書込番号:10563781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/01 22:47(1年以上前)

HDDな気がしますね。
せめて二台にしてシステム用とアプリ用にしないと。

電源もパワグリじゃ仕事用としては信頼性低すぎます。

あとはCPUクーラーのグリスが乾いてるとかかな。
安いグリスは長年使うと油分が飛んで粉っぽくなったりしますよ。

書込番号:10563903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/03 22:19(1年以上前)

まぼっちさん

なるほど、やはりcore2でも十分というような感じですね。
やはり自分側でもできるだけ安く済ませたいのでやっぱりcore2にしようかなと思います。

ありがとうございました。


ムアディブさん

一応自分が思い当たるには熱の問題だと思うのですが、、

ありがとうございました。

tamayanさん

はい、HDDはHITACHI製の物が1台で起動しています。
なるほど、、そういう考え方もありますね^。^
参考にいたします。

ありがとうございました。

大きい金太郎さん

やはりHDDの問題ですかね、、?

一応tamayanさんもHDDを中心に語ってくれましたが、ん〜、、
やっぱりHDDを優先的にしようかと思います。

ありがとうございました。

羅恒河沙さん 

HDDの件了解いたしました。 やはりCPUよりHDDを先にしたいと思います。
あと電源のほうですが、何かお勧めの電源はありますでしょうか?
グリスのほうは半年に1回塗り替えたりしています。

ありがとうございました。

書込番号:10573876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/04 08:22(1年以上前)

遅ればせながら、失礼させて頂きます。

おおむね、皆さんの書き込みされていることでイイと思うのですが、動画の動きの件ですが、その画質はHDですか、それともSD画質のものでしょうか。
P4ではSD画質のものであれば問題ないと思いますが、HD画質のものはグラボを再生支援を使えたとしても無理があったような気がします。
地デジの高画質再生のCPUのスペックにはPentium D 925 3.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)となっています。

まぁ、HDDも結構へたってきているものとは思いますが、CPUもこのスペック以上は必要ですし、余裕はもたれていたほうが良いのではと、思ったりしました。

書込番号:10575773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/06 22:19(1年以上前)

みなさん返信などありがとうございました。
結局これからのことを考えてQ9550にすることにしました。
ほかの方からお勧めしていただいたことには大変申し訳なかったですがとてもいい買い物になったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10590283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/06 22:32(1年以上前)

Q9550購入されましたか。
CPU性能は高いに越したことは無いと思いますので、
悪くはないと思います。

しかし、本来の問題解決につながったかどうか、
その後のご報告をお待ちしますです。

書込番号:10590384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/06 23:31(1年以上前)

大きい金太郎さん 
ありがとうございます。
言われるとおり無駄な買い物をしたわけではないので自分もよかったと思います。
装着後またお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:10590867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/06 23:38(1年以上前)

あと、すいません。
パソコンへの更新があります。

ケース SST-TJ10 WNV
OS windows7 home puremium 32bit
MB ASUS P5KPL/1600
CPU 現在pentium4 HT 560 3,60GHz → これから core2Quad Q9550 2,83GHz
CPUクーラー EVERCOOL WC202 「水冷」
RAM DDR2 PC5300 4GB 「3,25GB」→ DDR2 PC6400 4GB
HDD HITACHI 160GB 7600rpm
VGA nVIDIA 9800GT 512MB
電源 EVERGREEN 「パワグリ」 500W

となります。

書込番号:10590917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/06 23:51(1年以上前)

全体の構成としてHDDがしょぼすぎる感じがしますが
取り敢えず、行ってみましょう。

改めて見ると、CPUクーラーが水冷というのが凄い感じがします。
後々活きるかも知れませんが、メンテに気をつけてくださいね。

書込番号:10591015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/07 00:27(1年以上前)

大きい金太郎さん 

返信ありがとうございます。
そうですか、、やっぱりハードディスクはしょぼいですか、、
一応自分でも交換をしようと思っていますがお勧めのってありますか?
もしあれば教えてくれるとうれしいです。
最近はSSD?でしたっけそれが結構人気ですね^^ でも結構値が張ります。
もしあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:10591312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/07 07:44(1年以上前)

HDDは個人的にはウェスタンデジタルですかね。
WD3200AAKS−B3AとかWD5000AAKS-00V1A0、WD6400AAKSとか
購入の際は前二つは-以降の番号確認してくださいませ。

書込番号:10592129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/12/10 00:43(1年以上前)

動画に関してはグラボの再生支援を利用すれば良いですよ。

これで再生すれば快速で再生されます。
http://omegadrive.org/MPCHC.html

設定でoutputをEVRにすればGeforceが動画再生を支援します。

書込番号:10606643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/12 14:32(1年以上前)

まぼっちさん エネルンプさん 

レスありがとうございます。
おかげでどのようなHDDを選べばいいか、どのようにしたら動画がうまくスムーズに再生されるかわかりました。 ありがとうございました。

書込番号:10618612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/12 14:37(1年以上前)

こんにちは

今日この間注文していいたQ9550が届いたのでお知らせいたします。
早速装着してみましたが特に問題はありませんでした。
体感速度はやっぱり結構上がりましたね。^。^

ということでこれが新しいPCスペックです。

ケース SST-TJ10 WNV
OS windows7 home puremium 32bit
MB ASUS P5KPL/1600
CPU core2Quad Q9550 2,83GHz
CPUクーラー EVERCOOL WC202 「水冷」
RAM DDR2 PC6400 4GB 「3,25GB」
HDD HITACHI 160GB 7600rpm
VGA nVIDIA 9800GT 512MB
電源 EVERGREEN 「パワグリ」 500W

こういう感じになりました。

あとはHDDですね、、
予算が今あまりないのでもう少し先になりそうですが、その時はまたよろしくお願いいたします。 

ありがとうございました。

書込番号:10618634

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

原因がわからず困ってます

2009/11/29 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX

クチコミ投稿数:3件

3週間ほどいろいろしているのですが、何が原因かわからず困っています。
以下環境です。複数あるものについては交換してテスト実施したものです。

CPU:Athlon U X2 235e
メモリ:DDR2 667 1GB 1枚 Micron純正 使いまわし(2年ほど前に購入)
    or DDR2 800 1GB 1枚 GeiL (数ヶ月前に購入、Athlon X2 4050eで正常稼働中)
マザボ:ASUS M4A785D-M PRO
HDD:WD740ADFD or WD3200AAKS(共にシステムドライブとして使用)
電源:ENERMAX EG465P-VE or AQTIS AP-400GT
OS:WIN PRO SP2

問題発生点は以下のとおりです。
・インストール途中に青一色の画面になって停止する(デバイスのインストール中)
・インストールが終わることもあり、ドライバのインストール・OSのアップデートまでいっても再起動でOSが立ち上がらなくなる(WINXP読み込み中(プログレスバー表示画面)が終わった直後真っ黒になる)
・デスクトップが表示された瞬間に画面が真っ黒になる

メモリ、HDD、ドライブ、電源(ENERMAX)についてはほかの環境であれば正常にOSインストール以降も正常稼動します。
尚、マザーボードを店頭で確認してもらったところ問題なしと言ってました。(メモリテスト・OSインストールテスト実施)

私ではメモリかデバイスドライバ・・・かと思ってます。
メモリの規格が間違っているかどうかも調べてみたのですがわからず終い。

アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10553989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/29 22:20(1年以上前)

メモリの相性か。。。

書込番号:10554034

ナイスクチコミ!3


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/29 22:58(1年以上前)

最小構成でも変わりませんか?

書込番号:10554350

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/29 23:53(1年以上前)

先ずはメモリーテストを行いましょう。
memtest86+を使うといいでしょう。
エラーが出るなら、それが原因となります。

Windows XP SP2となっていますが、Gold版(SPなし)やSP1からSP2へセットアップ後にアップデートを行うのなら、失敗する場合があります。

初期不良対応の長いところでも1ヶ月程度でしょうから、購入店に連絡し新規部品の不良がないかを確認した方がいいでしょう。

書込番号:10554802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 01:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

memtestはやってみたところエラーは確かに出ます。
10周くらいで一つくらいですが。
ただ店員が言うにはやりすぎるのはダメだとか・・・
テストはもちろん最小構成でやってますが、ほかのマザーだとメモリは問題ないっぽいです。
相性でしょうか??
手持ちの二種類とも相性というのが結構な確率だなぁとか思っていたのもあり、
考えないようにしていたのは事実です。

とりあえず一度メモリを買ってみることにします。
もしよければおススメのメモリを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10555321

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/30 02:04(1年以上前)

 念のため、最新のBIOSにしておいては。何かバグフィックスがあるかも知れないので。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:10555374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 15:06(1年以上前)

はじめまして

>メモリ:DDR2 667 1GB 1枚 Micron純正 使いまわし(2年ほど前に購入)
    or DDR2 800 1GB 1枚 GeiL (数ヶ月前に購入、Athlon X2 4050eで正常稼働中)



あの〜昨今のPCの場合は、通常メモリを2枚以上使う場合
同一メーカー製の同じ規格の物を使うんですけど…
そこまでメモリの詳細が判明できているんですから
解りそうなもんですけどね〜(^^;

書込番号:10556924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/30 21:42(1年以上前)

「or」だから両方は同時に使用していないでしょう。

書込番号:10558591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 23:13(1年以上前)

たしかに「or」って または、あるいは、って意味でしたね(^^;

ただ何故2枚組み、3枚組みでメモリが売られているのか?
の意味をレス主さんが解っているのかな〜って思いまして...

レス主さん所有のメモリってメジャーメーカー製ですから
例えバルク扱いだとしても購入時点で店の人が2枚同時購入を
進言しそうなもんでしょうから


書込番号:10559408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 23:19(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

現状報告ですが、BIOSを最新にしたところ問題なく稼動してます。
撮る造様がおっしゃられているようにバグフィックスされていたのでしょうか?
全く同じ環境で使用できてます。

今回の経験は今後役に立ちそうです。

ありがとうございました。

>ぽんこつな俺様
このPCの初期段階でmemtest86+でDDR2 667の2枚挿しでエラーがでたもので
とりあえず1枚で完成させようと思ってました。
DDR2 800の方は別PCでもう一枚使用してるものですが、
そっちのPCは2GBもいらないので借りてきてます。
デュアルチャンネルの恩恵も全く無意味なデータ用PCなので。

書込番号:10559467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 23:31(1年以上前)

連レスですんません

シングルじゃ駄目って決め付けてるわけじゃありません

ただX2の時代でシングルじゃいと駄目って不具合とかありましたっけ?
チップセットも含めて
もしあった場合はこちらのミスなんで m(_ _)m

書込番号:10559556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:55件

マザー ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP BIOS Ver.1005で、Core2 Quad Q6600 からCore2 Quad Q9650 Rev(E0)に交換したところWindows Media Player11で毎回、数秒経過すると「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」とエラーが発生、但し再生するファイルに関係なく(MP3・mpg)発生します。

但し、エラー表示消さなければ正常に動作しているように思えます。(XPのみ)
エラー表示を「エラーを報告する、送信しない}でエラー表示を消去するとWindows Media Player11の表示が消えます。

但し、旧のバージョン(XP付属)Windows Media Playerにロールバックすると発生いたしません。(XP-SP3)
Core2 Quad Q6600の場合は全く発生しておりませんでした。
これエラーはVSTA-SP2のWindows Media Player & Media Centerでも同様に発生いたします。

CMOSクリアー(長時間の電池ー取り外し)も行い、その後BIOS標準パターンをセットしましたが全く改善されません。
(オーバークロックをしないで3GHzで動作)
今のところ他のプログラムは正常に動作しております。
(パソコンはXPとVISTのディアルブートです)

このような不具合は今まで経験無く、どなたか良いお知恵をお貸しください。

書込番号:10552833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/29 19:01(1年以上前)

XPとvistaをデュアルブートさせておられるんですか?
どちらのOSでも出るということなのでMedia Playeの修正パッチとか
が出ていないか確認してみてください。

あとはシステムの復元かOSクリーンインストールですかね。

書込番号:10552904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 19:47(1年以上前)

これでしょう、多分

「DRM」で検索すると色々ヒットします。
尚「復元」では何の解決にもなりません。

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

書込番号:10553141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 19:54(1年以上前)

追伸

上に貼り付けたURLの中程に「解決方法」が書かれています。
(XP,Vista それぞれで行う必要があるかもしれません)

書込番号:10553175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/11/29 21:38(1年以上前)

タカラマツさんへ
  これでしょう、大当たりです・・・・この様に処理したところ、VISTA & XP共にWin Media piayer11 が元通り、動作するようになり問題解決いたしました。

有る時は、これが解決出来ない場合はWin7を購入し、クリーンインストールをとも考えていました。

神様・仏様・タカラマツさん・・・・本当に有り難うございました。

これで、心おきなく常用4GHzオーバークロックに挑戦出来ます。
その後落ち着いてからWin7とXPとのDualにアップしようと、考慮中です。

書込番号:10553744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 00:36(1年以上前)

タカラマツさん

私も素人ながら、CPUを
Core2 Quad Q6600 からCore2 Quad Q9650 Rev(E0)に交換したところ
Windows Media Playerが認識されず、接続確認・インソールと
エラーメッセ−ジが現れます。

Ted Moriwakiさん と同じ方向で解決出来るのでしょうか?
また、
ハード ディスクで DRM フォルダが何処にあるのか?
分からないで困っております。

詳しい場所を御教授頂けないでしょうか?

書込番号:10579670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 01:35(1年以上前)

先ず、フォルダーオプションで「隠しファイル」「保護されたオペレーション」
上記二つのチェックを外し、表示できるようにします。

Windows XP
%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\DRM

Windows Vista
%SystemDrive%\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

書込番号:10579970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 01:45(1年以上前)

画像を忘れました

DRMを触った後はチェックを入れて、元に戻しておくことをお勧めします。

書込番号:10580003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 20:09(1年以上前)

タカラマツさんへ

御指導、有難う御座います。

Win Media piayer11 が元通り、動作するようになり
問題解決いたしました。

>フォルダーオプションで「隠しファイル」「保護されたオペレーション」

>DRMを触った後はチェックを入れて、元に戻しておくことをお勧めします。

上記は、お勧め通り元に戻しました。

あとひとつ、御聞きしたいのですが、

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja
にあります

DRM フォルダの名前を DRMbackup に変更した。

は、このままで良いのでしょうか?

これも『 DRMbackup ⇒ DRM 』へと元に戻した方が宜しいのでしょうか?

書込番号:10589480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/06 21:51(1年以上前)

>これも『 DRMbackup ⇒ DRM 』へと元に戻した方が宜しいのでしょうか?

これはそのまま、つまり変更したその状態にしておきます。
(私は削除しましたが)

書込番号:10590077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 23:39(1年以上前)

タカラマツさんへ

御指導、有難う御座います。

全部、元に戻した方が良いのか?
悩んでおりました。
これで解決し、安心できます。

>(私は削除しましたが)

とは何でしょうか?
そのメリットは?

書込番号:10596133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/07 23:49(1年以上前)

>とは何でしょうか?
そのメリットは?

バックアップを“置いておく”必要が(私には)無かった、それだけのことです。
あとから自動作成されますので。

書込番号:10596208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/07 23:52(1年以上前)

補足

>あとから自動作成されますので。
バックアップが自動作成でなくて「DRM」ファイルが新たに自動作成です。

書込番号:10596232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気になっています。

2009/11/29 18:40(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

PCの自作を考えています。

core i7 860とこのCPUでは、体感でそこまで差があるものでしょうか?

使用用途はゲーム・たまに動画のエンコードなどです。

雑誌などではcore i7すげーみたいな記事ばかりで…

どなたか教えてください。


書込番号:10552813

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 18:56(1年以上前)

もともと価格が違うCPUなのでPhenom II X4 965 BEが総合的にcore i7 860を上回る事はないと思います(i5にも負けそう)。

体感できるかはソフトと使用状況でしょう、差が出るソフトでエンコを1日中するならcore i7 860が良いでしょうし、
一般的に考えれば965で性能が不足する様な事は無いでしょう。本当に重い作業なら860でも性能不足でしょう。

CPUの絶対性能でAMDを選ぶ人はいないと思います(負けてるから)。M/Bを含めたトータルで考えたほうが良いでしょう。

書込番号:10552880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/29 19:01(1年以上前)

yamayan5さん返信ありがとうございます。

価格差の割に性能差はそこまでないということでしょうか?

エンコードもそのうち終わればいいかな?程度に思っているのですが。

書込番号:10552906

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 19:13(1年以上前)

Core i7は920ですが、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html

人によっては異論もあるでしょうが価格の差を考えれば965の圧勝です。
エンコ中はお茶でも飲んでゆっくりしましょう。
BEの魅力もありますし、私だったら965を選びますね、
同価格のインテルCPUとは比べられない優秀なCPUと思います。

書込番号:10552970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/29 19:16(1年以上前)

なるほど、やっぱりAMDのほうが良さそうですね。

1156ソケットは一年しか保たないっていう話もありますし。

参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:10552996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初挑戦 ご指導よろしくお願いします

2009/11/29 17:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 xxxyuuさん
クチコミ投稿数:3件

【CPU】Intel - Core i7 860
【CPUクーラー】検討中
【Mem】W3U1333Q-2G
【M/B】P7P55D Deluxe
【VGA】所持物
【HDD】所持物
【ドライブ】所持物
【電源】検討中
【ケース】TwelveHundred
【OS】Windows7 Homepremium 32bit

という感じなのですが
後々SLIもしくはCROSSFIREを考えているのですが、今は既存のVGAで行こうと思っています。
ところで、この構成(電源無し、CPUクーラー無し)では価格.COMの値段で想定すると10万円弱なのですが、
13万円以内で組もうと思えば 電源ユニットとCPUクーラーをどれにすればいいでしょうか?
オンラインゲームやビデオ編集などもするので OCもすると思います。

皆様のお考えをお聞かせください

また、13万円以下でSLIまたはCROSSFIREをできるほかの構成がありましたら伺えないでしょうか?

書込番号:10552564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/29 18:55(1年以上前)

何でCFするかで電源は大きく変わります
CPUクーラーは安くても冷える物を選んで予算の残りを電源に

書込番号:10552871

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/29 19:12(1年以上前)

将来的にCFしたりSLIをするにしてもそのときに使うVGAがハイエンドならば出力が高い電源が必要になるでしょう。とりあえずコルセア、Ener、Sea等の質がいい電源を選びましょCPUクーラーに関してはひえるクーラーならば後は好みで。

書込番号:10552965

ナイスクチコミ!0


zard_ken2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 04:42(1年以上前)

僕も現状のCore2_8400&Vista(32)からi7_860&Win7に移行を考えていますが、メモリは8GB実装し64BitのWin7にする予定。SLIには今のところ手は出しません。VGAはGTS-250クラスを物色中です。余りゲームをしない(動画変換用途)のでこの辺りで妥協予定。
CPUクーラーは現状のZALMAN製CNPS9700_LEDを流用予定で電源はXIGMATEK製のNRP-PC502(500W)を購入予定です。余裕があったらNRP-MC751(SLI対応品)を購入するかも知れません。
電源は80Plus認定の製品から選定予定。
以下のURLでSLI認定品の一覧が確認できます。CFは判りません 御免なさい。
http://jp.slizone.com/object/slizone_build_psu_jp.html

書込番号:10555577

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 22:52(1年以上前)

まず、ビデオ編集をするならメモリは4GB必須と考えましょう。もちろんXMP対応品で評価の高いメーカーがお奨めです。
HDDも内蔵2台以上あったほうが良いでしょう。

電源選びはどんなハイスペックのグラボを何枚挿すかがとても重要になってきます。
単純にもしOC無しで200W Max近く喰うグラボを3枚構成すればそれだけで600W(12V*50A)近く必要になります。
CrossFire等まで考えているならばあらかじめグラボを絞っておくのが宜しいと思います。

OCに関しては例えマザボのユーティリティ自動設定でもそれなりに勉強が必要です。
安定した高負荷耐久性は電源ユニットやメモリ等、全パーツの温度管理がひとつの目安になりますが
十分に安定するラインを自力で見極めて余裕をもって運転する事が耐久性に大きく繋がります。
電源の質は特にOC時に最も問われますし、定格で回す場合も評価の高いメーカーを選びましょう。

書込番号:10559237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング