CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のロットの当たり石について

2009/11/27 19:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今更ながらC0からD0に変更しようと思っていますが、

とりあえず、いろいろ見て最近のロットは当たりではないようですが、

新品を購入したいので、メールでいろいろショップに問い合わせてみました。

そこで、聞けたロットが

3913B225 3916B089 3938A***(*はショップのサイトがメンテナンス中の為)

でした。

もしこちらのロットを使っていらっしゃる方がいれば、

耐性等聞かせていただければ参考になります。

もちろん、それが必ずしもそうなるとは限らないのは承知です。

あくまで参考として聞かせてもらいたいです。

後、あまりBロットの話題がないので、試しに買ってみようかとも思いますが

AとBで違いはありましたでしょうか?

確か、だいぶ前にロットの意味を書かれているスレがあったと思ったのですが見つからなかったので、おわかりになれば教えてください。

結局、試してみないとわかりませんよね。。。

よろしくお願いします。

書込番号:10541612

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:05(1年以上前)

3913B225 2009年13週物
3916B089 2009年16週物
3938A*** 2009年38週物??? 10月製造は間に合わないはず3838Aと間違えていない?

いいロットになりそうは13週物ですね
大阪はBロット滅多に見かけませんよ
やってみないと分からないので
運任せです

書込番号:10542993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:19(1年以上前)

http://star.ap.teacup.com/arudan2/1.html

あるだんのHPですが
Corei7 920検証報告がかなりあるので
参考しすればロットの意味が分かってくると思います

書込番号:10543114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/28 13:15(1年以上前)

asikaさん たびたび他スレでもありがとうございます。

asikaさん的には13週がよさそうなんですね。

Bロットって本当に聞かないですよね。大阪では滅多にないんですか。

本当に運任せですよね!!

最後のわからなかったロットは3938A248でした。arkさんで問い合わせたものです。たぶん間違っていないと思います。
本当に最近入荷したものなのでしょうか。

リンクも見ました。参考になります。

とは、いえ、結局自分でチャレンジですよね!

あるだんさんって本当にここまでできるってうらやましい限りです。。。

Bロットチャレンジですかね!!!

神頼みしてみます(-人-;)(;-人-)

書込番号:10545646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラー

2009/11/27 13:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:59件

初AMDで3年ぶりに自作しようと思っています。
こちらのCPUにリテールクーラーは付いていますか?
また十分、実用レベルでしょうか?

サブ機になりますので、ネット閲覧がメインになりますが
このCPUで動画エンコもできればと思います。
今まではクーラーは別途買っていましたが、こちらもその必要はありますか?

書込番号:10540458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 13:42(1年以上前)

ふつう、ついているでしょ?
>また十分、実用レベルでしょうか?
十分とは言いにくいけど、使えないこともないと思います。
しっかりケースファンでエアフローよくしとけば問題ないかと。

書込番号:10540505

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 13:43(1年以上前)

最近このCPU手に入れました(まだ使ってませんが)。
リテールクーラーは付属していますよ。
冷却はリテールで問題ないと思います、静音かどうかは感じ方によると思います。

書込番号:10540506

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/27 13:53(1年以上前)

後から変えても問題ないんだから、まずはリテールで試してみることをお勧めします。

書込番号:10540544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 14:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
AMDは初ですので、BOXというのが信用できませんでした。
静音性では、インテルと比べどうですか?

書込番号:10540596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 14:54(1年以上前)

ファンがフル回転すると、リテールだとどっちもウルサイかな。
まず使ってみて判断すれば良いと思います。

用途からすれば、十分かと。

書込番号:10540697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 14:56(1年以上前)

リテールとして必要とされるのは信頼性のみです
具体的には不具合起こさない程度の冷却性能とファン寿命、
音量は信頼性には入りません、これはintelだろうがAMDだろうが同じ。

冷却性能や音に不満あるなら別途クーラー買うしかありません。

>静音性では、インテルと比べどうですか?
intelもAMDでもCPUのグレードで付属するCPUクーラーのグレードも
違うので型番比較でないと答えようがない。

書込番号:10540709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 17:20(1年以上前)

静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?

書込番号:10541147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 21:02(1年以上前)

>静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?
リテールクーラーに静音を求めてはだめですよ。
ゆえに、大して差はないかと。

書込番号:10542151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 21:23(1年以上前)

静音と冷却を考えるなら、リテールはお勧めしません。

書込番号:10542273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 23:10(1年以上前)

分かりました。
サイズ製のクーラーを購入します。

書込番号:10543035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに変わらないんでしょうか?

2009/11/27 00:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:14件

CPU:Q9650
を使用しているんですが

友人がPCを作るということなんで、マザーとメモリーもセットで4万で買いとってもいいとのことなんで、それを元手にi7にしてもいいかもっと思っているんですが、一応性能が上がるようなら友人に譲って組み替えてもいいかもと思っています。

使用目的は、3D系ゲーム(最近はバイオ5、モンハン、スト4をしてます)です
こういうのは、グラボにもよりますが、同じグラボを使うことを前提に教えていただきたいんですが(使っているのはASUSの250です)

書込番号:10538657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 00:40(1年以上前)

その用途では、そんなに変わらないというしかないですね。

書込番号:10538808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 01:32(1年以上前)

>グッケンハイムさん

ですよね

ただ追加で少しお金を出せばi7に換えれるのでどうしようと迷っているんですよ。
そこまで変わらない・・・しかし、たいしたコストも無く換えることができる・・・

ちなみに860じゃなく920だったら変わりますか?

仮に譲るとしてi7にするなら、結局はマザーもメモリーで変えないといけないので金額敵にはそう変わらないので

どうでしょうか?

書込番号:10539030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 01:43(1年以上前)

オーバークロックをする様な、
それが許容できるような環境なら920で良いと思います。
省電力、熱を気にするようなら860ですね。

860でもOC出来ますが、少し難しいCPUですね。
自分は860の電力管理で満足はしてます。

書込番号:10539064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 02:15(1年以上前)

>グッゲンハイムさん

ありがとうございます

そして、ごめんなさい・・・
先ほどの返信でグッケンハイムさんと名前を間違えてしまっていました
すいません

まだ決定事項じゃありませんが、920も視野に入れて再検討してみます

書込番号:10539140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/27 07:32(1年以上前)

現在の用途でいうと大差ないのでしょうが、4万なら譲って組み直すかな俺なら。
775は打ち止めだしね。

書込番号:10539504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 09:48(1年以上前)

YanayatsuS.Aさん おはようございます。

ゲームは私はしないので、それに対してのスペックは判らないのですが。
Q9650とi7では、HTとTBが追加されますので、LGA775とは作業する上で幅が広がるのは間違いないです。昨晩は860でFirefox30画面、HDTVとアナログを1チャンネルづつ録画しつつ、HDデコードしつつ、HD編集しつつ、BDを焼いていました。なんのストレスも感じませんでした。メモリは70%程度まで使用率が上がってましたが・・・。32bit/Win7です。
4万で下取りをしてくれるのであれば、i7の動きに私は魅力を感じますよ。
そこそこのM/Bに交換したとしても2万くらいの投資ではないでしょうか・・・。
しかし、Q9650と比較して定格動作でピークで860では50W・920では70Wは上がります。アイドルは860であればほぼ同じくらい。920だと15Wくらい上がると思います。

定格での動作は920と比較して860の方がクィックに感じるのではないかなと思います。
OCをするのであれば、私の場合ですが、3.4Gから3.5Gで860と920とはピークの消費電力は同じくらいになると思います。アイドルは860の方が低いです。

まぁ、i7に交換すると動きは間違いなく上がりますが、上記のようなことにはなりますので、省エネでご使用したいのであれば、LGA775の方でOCして使ってもいいですね。私の場合はQ9550sで3.7Gで使っているものがあるのですが、ピークでHDD2個繋いで150Wですね。i7に交換すると定格でもHDD1個で860で185W・920だと210Wだと思います。電圧固定では、860では5W程度、920は最近のものは電圧が高くなっているように聞いていますので10W〜20W位下がるのではないかなぁと、思います。(個体差が大きいです)
どちらかというと860をお薦めします。定格動作でも十分ではないでしょうか。
エンコード作業などをするのであれば、間違いなくi7に交換になるのでしょうけれど。HT,TBが生きない作業では、起動が早くなった程度の違いかもしれないですが・・・と、思ったりもしますが・・・。

書込番号:10539780

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/27 12:00(1年以上前)

920、860共に64bitアプリケーションなら
Q9650より速い筈です
将来的にゲームしか
しないなら別ですが。

書込番号:10540150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 15:56(1年以上前)

4万じゃi7どころかi5+マザー+DDR3メモリでも足出ませんか?
でもI5/750ではQ9650より下になります。
それに750の値段でphenomII 965BEも買えちゃいますね。

AMDならQ9650と同じぐらいで良いならphenomII 955BE+785Gマザー+DDR3メモリで
なんとか収まりそうですが。

あと今はメモリが高騰してて時期が悪いってのもありますね
pnenomIIだとDDR2も3も使えるのでメモリを使い回すって手もありますが。

Core2は32bitに特化されてるので64bitだと遅くなります
iシリーズやAMD系は64bitの方が真価を発揮します。
今後OSをどうするかで決めるのも良いでしょうね。

書込番号:10540901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 18:07(1年以上前)

失礼します。
羅恒河沙さん 
>I5/750ではQ9650より下になります???

確かに消費電力は下になりますが、動作は間違いなく上になるようですよ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/?P=1&ST=print_leaf

PC Onlineですので、会員になれば見ることが出来ますよ。まぁ、大まかこんな感じだと思います。(個体差がありますので・・・)

書込番号:10541298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 22:43(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

参考にしようと思います

ただ途中で勘違いされてたみたいですが、4万を元手にもちろん追加でお金を積むことでi7にするんで、予算が足りないということはありません

さすがにi5にと落とすという理由が見当たらないです・・・

書込番号:10542824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 23:31(1年以上前)

失礼します。
私の間違いがあります。訂正させてください。

>確かに消費電力は下になりますが、動作は間違いなく上になるようですよ

→消費電力も、動作も上になります。が、正です。アイドルは若干低いのですが、その低いところでは、通常使う範囲ではないです。数%も使えば、i7の場合は10Wくらいはすぐにあがりますので。

余談で申し訳ないです。i5のお話でした。

860は、完成度の高いCPUだと思いますよ。いままでのCPUと違って、1倍速単位で負荷に対して動きます。さすがに、進歩しているなぁと感じると思います。

書込番号:10543212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 23:35(1年以上前)

そうですね。こぼくんさんと同意見です。
個人的な感想として書かせてもらえるなら、
仕様コア数によるターボブーストの違いは使い勝手が良いですね。

書込番号:10543241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/30 02:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます

とりあえず時間はあるので、アドバイスを元に考慮しようと思います
結果は追って報告します

書込番号:10555414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初挑戦。

2009/11/26 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:48件

【CPU】Intel - Core i7 860
【CPUクーラー】検討中
【Mem】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)またはW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【M/B】ASUS-P7P55D
【VGA】玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)(所持)
【HDD】Western Digital-WD7500AADS(所持)
【ドライブ】所持している物
【電源】検討中
【ケース】Antec SOLO BLACK
【OS】Windows7 Homepremium 32bit

自作初挑戦なのですが、最近自作PCに興味を持ちはじめて今度作りたいなと考えています。
現時点でこのパーツでいいかなというものを集めてみました。
P7P55DはSLIに対応していないという事ですが、SLIにしようとは考えてないのでP7P55Dでいいかなと思います。
OSも7の32bitでいいかなと思います。64bitで色々と対応していないと聞いたので;
後、将来的にOCもしてみたいなと考えているんですがどうですかね?
それと必要になるコードってなんですかね?sataと電源変換用とかぐらいですかね?

色々とわからない事も多いのでイラッとくる人もいると思いますが、優しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10536898

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 20:16(1年以上前)

M/BはSLIに対応していない事が分かっていての購入なら問題ないでしょう。

OSは新規購入なら64bitでも殆ど互換性の心配は無いでしょう。メモリが4GBでも64bitのほうが速い時があります。

OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。

コードはP7P55Dに付属してます確認してみてください。

電源は予算次第です安く済ませたいならこの電源でも問題ないでしょう。

http://kakaku.com/item/05901011035/

書込番号:10536980

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/26 21:10(1年以上前)

グラボですがメーカーサポートなしでよければクロシコでもいいでしょうが、自作なれしてない場合はリードテックなどサポート相談窓口があるメーカーも検討してみては。電源は定番どころならばコルセアなどのほうがいいでしょう。Antecのアースワッツなどは利用されてる部品等の質はコルセアなどと比べるとおちてきます。たぶんコルセア電源ならば550Wでいけると思います

書込番号:10537294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/26 21:22(1年以上前)

コメントする余地はほとんどないんだけど、、、

>OSも7の32bitでいいかなと思います。64bitで色々と対応していないと聞いたので;

多分使いたいソフトをちゃんと調べたほうがいいとは思うけど、、、

64bitで致命的なのはドライバーがダメなケース。特にプリンターとか。
ソフトがダメな場合、どちらかというとWin7がそもそもダメって場合が多いんだけど「32bitはサポートするけど64bitはわかんね」ってソフトもそれなりにある。

逆に64bitの方が早いですよ。ってのもある。クリエイターツールに多い。

ベンチ掛けてみると64bitの方が早いソフトがどちらかというと多いんだけど32bitの方が早いソフトもある。速度差はどっちにしても許容できる程度。

>後、将来的にOCもしてみたいなと考えているんですがどうですかね?

どうって? (^_^;

>それと必要になるコードってなんですかね?sataと電源変換用とかぐらいですかね?

基本的にはいらない。MBや電源に付属してくる。変換が必要になるような電源を新たに買うのはやめたほうがいい。スリムケースにするなら別だけど。

Antecのケースはビープがついてこないことが多いようだから、気をつけてください。ないとトラブルシューティングできないんで別途購入を。

今のCPUにもよるけど、3Dパフォーマンスのアップを狙ってるならグラボも変えてやらないとダメかも。

書込番号:10537366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:39(1年以上前)

yamayan5さん回答ありがとうございます。

>OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。
本当ですか!? そんな予算ないのでやめた方がいいですかね;

>コードはP7P55Dに付属してます確認してみてください。
確認してみますね。

>電源は予算次第です安く済ませたいならこの電源でも問題ないでしょう。
URLわざわざありがとうございます。確認してみますね。

書込番号:10537884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:43(1年以上前)

エリトさん回答ありがとうございます。

>リードテックなどサポート相談窓口があるメーカーも検討してみては。
リードテックですか。調べてみますね。

>電源は定番どころならばコルセアなどのほうがいいでしょう。Antecのアースワッツなどは利用されてる部品等の質はコルセアなどと比べるとおちてきます。たぶんコルセア電源ならば550Wでいけると思います

コルセアの評判はよく聞くのでいいかなと思いますね。550Wでたりるんですか。参考になります。

書込番号:10537915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:51(1年以上前)

ムアディブさん回答ありがとうございます。

>コメントする余地はほとんどないんだけど、、、
そうですか!? まだまだわからないこともあるので色々とご教授ください。

>多分使いたいソフトをちゃんと調べたほうがいいとは思うけど、、、
ですよね。ちゃんと見ておきます。

>64bitで致命的なのはドライバーがダメなケース。特にプリンターとか。
ソフトがダメな場合、どちらかというとWin7がそもそもダメって場合が多いんだけど「32bitはサポートするけど64bitはわかんね」ってソフトもそれなりにある。

逆に64bitの方が早いですよ。ってのもある。クリエイターツールに多い。

ベンチ掛けてみると64bitの方が早いソフトがどちらかというと多いんだけど32bitの方が早いソフトもある。速度差はどっちにしても許容できる程度。

そういう違いがあるんですね。 参考になります。



>基本的にはいらない。MBや電源に付属してくる。変換が必要になるような電源を新たに買うのはやめたほうがいい。スリムケースにするなら別だけど。

Antecのケースはビープがついてこないことが多いようだから、気をつけてください。ないとトラブルシューティングできないんで別途購入を。

確認しておきます。 ビープとはビープ音の事ですかね?

>今のCPUにもよるけど、3Dパフォーマンスのアップを狙ってるならグラボも変えてやらないとダメかも。

検討してみます。

書込番号:10537990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/26 23:41(1年以上前)

あくまで個人としての意見ですが・・・

>>OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。
>本当ですか!? そんな予算ないのでやめた方がいいですかね;

OCやるといっても予備のM/BとCPUまでは
いらないんじゃないかな、と。
いざ"壊れた!"って時に予備に初期不良とかがあっても
対応している期間が過ぎているでしょうし、
壊れた際に時間が経過しているのなら
新しく買ったほうが安く上がる可能性もあります。
また、P55なら新しく買ったほうが
USB周りが改善されている可能性もありますので。

まあ、OCに関しては自己責任なので、
スレ主さんの判断次第です。
長々と失礼しました。

書込番号:10538408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/27 19:45(1年以上前)

田舎者の独り言さん回答ありがとうございます。

OCやるといっても予備のM/BとCPUまでは
いらないんじゃないかな、と。
いざ"壊れた!"って時に予備に初期不良とかがあっても
対応している期間が過ぎているでしょうし、
壊れた際に時間が経過しているのなら
新しく買ったほうが安く上がる可能性もあります。
また、P55なら新しく買ったほうが
USB周りが改善されている可能性もありますので。

まあ、OCに関しては自己責任なので、
スレ主さんの判断次第です。

>わかりました。自己責任なのですね。よく考えてOCするか決めたいと思います。

書込番号:10541729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

みなさん、こんばんは。
現在、DELL XPS420(LGA775ソケット)で以下環境で使っています。
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Core 2 Quad 2.66GHz Q9450
【メモリ】PC2-5300 1G×4(デュアルチャネル)
【HDD】SATA 750GB+1TB×2(RAID1)
【グラボ】GeForce GTX275
【電源】750W

今、CPUを乗せ替えようか検討中で、このExtremeも視野に入っていますが、オーバークロックは出来ないので、Q9650に余った予算(6万円)でメモリかSSDを考え中です。

どちらがよいと思われますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。(*^_^*)

書込番号:10536295

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/26 17:45(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。 INTELか東芝のSSD!
必要あれば下記もついでに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html

書込番号:10536337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/26 18:22(1年以上前)

6万もあるならメモリ2Gx4+SSDもいけると思うけど。

書込番号:10536476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/26 20:32(1年以上前)

BRDさん、羅恒河沙さん、お二方ともお返事ありがとうございます。
やはり、おすすめはSSDですか。

今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。
55,000円程度で売っているところがあったので、とても気になったのですが、
Q9650が3万円程度で販売されている現状では、うまみが無いでしょうか?

ただ、いずれにせよ、DELL XPS420のマザーボードは変わっていまして、
以下のようにCPUが基板に対して45度の角度がついて取り付けられているため、
QX9650/Q9650BOXに付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340_02.jpg

書込番号:10537063

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/26 20:38(1年以上前)

DELL XPS420
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
風の流れに合うよう設計したのでしょうね。
新規に購入される部品は使いまわし出来る様にされると次のマザーボードに転用できて無駄がないです。

書込番号:10537091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/26 20:57(1年以上前)

>今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。

通常はそうだと思います。

が、多分に趣味のものですので、いきたいと思うのであれば
お心のままにするのがよろしいかと。

気に入れば、そのまま使えばよいし、
飽きたら即売りすれば、旬でないだけに、逆に値落ちが少ないかも。

書込番号:10537211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/26 21:17(1年以上前)

BRDさん、たびたびどうもです。
XPS420はBTX仕様なので、パーツの転用が利かないのがたまにきずですが、
メモリ、HDD、光学ドライブ、グラボを変えて楽しむ程度なら、良いマシンだと思います。
新規購入する部品は転用が利くものを検討したいと思います。


大きい金太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
そうですか、旬ではないのですね。。。
先ほど、オークションで検索したら、即決44千円程度ですね。
新品で55千円程払うのは馬鹿馬鹿しいでしょうかね。
まあ、確かに趣味のものなので、そのままいきたい気持ちはあります。
でも、オーバークロックしない環境では勿体ないかな?

書込番号:10537337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/26 21:21(1年以上前)

折角Extremするなら、メーカー機でなくて
他もこだわりのパーツで自作した方が奥深くて面白いのでは?

今更感はありますが、鉄板的な組み合わせもあるでしょうから
旧車をいじる感じで臨めば楽しいかも。

書込番号:10537354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 A&Y`s Photo 

2009/11/26 21:52(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん,こんばんは。

かなり高かったですがRAW現像と動画とCGの編集のために黒箱を買い現役で使ってます。

>付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています

QX9650のはかなり大きいですよ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_9650.html

Photoshop CS4で20MB超の重いD3Xと5DUのRAWファイルを開いてみましたが

ストレスなく動作します。

現在は4GBですがメモリー6GBで使ってもあまり変わらない感じです。

OCですが倍率変更で3.5から3.6GHzで動作しますよ。

OS:Windows7 ultimate 64bit

CPU:Core 2 Extreme QX9650 BOX

M/B:ASUS P5Q Deluxe

RAM: 2GBx2

HDD:500GB+1TB

Optical Drive:Asus DRW-1814BLT B BOX

VGA:Quadro FX 4600

CASE:Antec Nine Hundred AB

PS:Antec NeoPower 650 Blue






書込番号:10537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/26 22:49(1年以上前)

大きい金太郎さん、たびたびどうもです。(^_^)
そうですよねぇ、折角のExtremですから、本当はマザーボードから何から自作したいのです。
今回は、XPS420で使用(とはいっても、どうやら、ヒートシンクが付きそうになく、冷却面でNGでダメそうですが。。。)して、
ゆくゆく、LGA775ソケットのマザーボードを買うのも旬ではないですよね?
付けたいのですが、これなら、Q9650に、SSDやらメモリを加えたほうがよさげですね。




ニコン富士太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
QX9650をお使いなのですね。もしかして、これがサブマシン(メインはCorei7)でしょうか?
システム構成もそうですが、D3Xといい、羨ましい環境ですね。(^_^)

>QX9650のはかなり大きいですよ。
リンク先の写真を見ましたが、XPS420 Q9450に付いているCPUクーラーよりだいぶ大型ですね。
それに、取り付けるブラケットの部分のサイズが違っていそうで、付きそうにないですね。
(先のレスのリンク先写真を見ればわかりますが、取り付け穴4点の位置が正方形でなく、長方形になっています。)

XPS420 Q9450に付いているCPUクーラー流用では、放熱し切れず、オーバーヒートを起こして、CPU自体が逝ってしまいそうです。(>_<)
QX9650を積むのは、やばそうですね。。。
(DELL XPS420は、BIOSで、倍率変更もできないですから、折角のExtremが台無しかも?)

ちなみに、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、CPU7.2、メモリ5.9、グラフィックス7.3、ゲーム用グラフィックス7.3、プライマリハードディスク5.9でした。
PC2-5300のメモリはともかく、HDD(Seagate Barracuda 7200.11)がタコなのがショックでした。(T_T)

書込番号:10537971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 A&Y`s Photo 

2009/11/26 23:23(1年以上前)

DellのAMD機を持ってますがCPUだけ換装してクーラーはそのまま使ってます(大型で冷えます)

XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。

発熱に関しては心配ないですよ。

以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。

RAW現像ですと以前使っていたE6600(2.4GHz)より少し高いくらいです。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/

HDDは1TB(WD10EADS  HD103SI)

   500GB(HDP725050GLA360)を使ってます。

WD10EADSが一番速いですが静粛性に関してはHDP725050GLA360が本当に静かです。

HD103SIは速度もまあまあでWD10EADSよりは静かで低発熱です。

SSDはかなり速いようなので使ってみたいです。

書込番号:10538272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/27 00:32(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、たびたび、どうも!

>XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。
>発熱に関しては心配ないですよ。

ありがとうございます! これを聞いて安心です。
そうですよね。XPS420の標準のクーラーも大きくて捨てたものじゃないですよね。
BTXのエアフローが利いてくるかな?
まだお店に残っていれば、Extrem QX9650を買いたいと思います。
あっ、そうそう、CPUとクーラーの間には、シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね?

>以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。
SOLOとは何でしょうか? これで、オーバークロックができるのでしょうか?

あと、HDDですが、ワークエリアは、先ほどの750GBですが、
データ用のRAID1構成の1TB(x2)には、Seagate Barracuda 7200.12を使っています。(ST31000528AS)
http://kakaku.com/item/K0000014807/

私も、ワークエリアをSSDに切り替えたいと思います。

書込番号:10538774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/27 03:00(1年以上前)

こんばんは〜
何かもうご決断されているようですが…
これまで追加したパーツと、プラスそれだけの予算があれば、マザーとSSDとケースに逝っちゃって、他の必要なパーツはDELLから移植して新規に組んだ方がトータル的に気分すっきり!になりません?

もうここまでくると、XPS420と言う枠の中でいじくるだけでは止まらない気がしてます(^_^;)

書込番号:10539225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/27 07:53(1年以上前)

双葉パパさん、おはようございます。

うーん、やっぱりこれだけのコストをかけると、マザーボード+ケース+CPUでしょうか。
もう少し出せば、メモリも買えるので、DELL XPS420をもとに戻して、新規にPCが組めますよね。

また、悩みます。。。どっちがいいんだろ、やっぱり、新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;

書込番号:10539545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 A&Y`s Photo 

2009/11/27 08:54(1年以上前)

>SOLOとは何でしょうか?

AntecのPCケースです。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
静粛性は抜群ですが熱がこもりやすく、大型のビデオカードはぎりぎりです。

その後、Nine Hundred ABに換えましたが5から8℃くらい下がりました。

現行モデルはNine Hundred TWOですが

フロントポートにIEEE1394が付いているABの方を買いました。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nine-hundred-ab.html

>シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね

Asusのクーラーに付いていた銀グリスを他のクーラーに付けてみましたが

2〜3℃下がりました。

AINEX のシルバーグリス かScytheのGC-EXTREME がいいようです。


>新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;

自作は楽しいですよ。

来春、発売予定のCore i9(Gulftown)はどうですか。

http://blog.murablo.jp/peruko/kiji/116878.html 

Mac Proにも載るようですので自作かMacを買うか悩みます。
http://tsugawa.tv/apple_news/2009/10/15/gulftown-core-i9-mac-pro/

書込番号:10539653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/27 11:05(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
Corei9ですが、LGA1366ソケットだとすれば、Core i7なら、920にしておいた方が良さそうですね。
ケースの情報も、ありがとうございます。
15000〜20000円の間で、その他に3つ程挙げるとしたら、どんなのがオススメでしょうか?
いろいろ教えてくださいませ。

書込番号:10539977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 A&Y`s Photo 

2009/11/27 11:36(1年以上前)

CM 690 RC-690-KKN2-GP

Antec P183

2万円以上ですがHAF932 RC-932-KKN1-GP


書込番号:10540063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/27 12:44(1年以上前)

現状XPS420は、既に半分が別物になっていますよね。
最終的にはBTXであることがネックになってくると思いますので、これ以上手を加えるのであればATXへ(^^ゞ

安く済ませるなら、マザーとケースだけ買って、後はXPS420から転用。
これなら3万前後で行けるんじゃないかな?
もう少し出すなら、CPU変えるよりも、起動ドライブをSSDにした方が感動はありますよ。きっと(^^)
で、更に予算がひねり出せるなら、電源、HDD、ブルーレイ、OSを流用してi7へ(^ヘ^)v

1D4の予算をちょいと拝借すれば、全然OKじゃないですか〜(爆)

書込番号:10540303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/27 14:42(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、度々ありがとうございます。
PCパーツのムック本で見てみましたが、どれもいいケースですね。
Cooler Masterのが格好良いです!



双葉パパさん、こんにちは。
マザーボードとケースだけの場合、旧いLGA775ソケットのものを選ぶ事になりますが、今からで有りだと思われますか?
本当なら、Core i7が気になりますが、安く?売っているQX9650もどうしようか、まだ迷っています。(^_^;)

書込番号:10540662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件

2009/11/27 15:34(1年以上前)

今日夕方、お店によりますので、エクストリームどうしたらいいか、更にご意見貰えると嬉しいです。
日進月歩のパソコンでは、旧いの止めた方がいいよ、というご意見が多ければ諦めますので。
ただ、QX9650BOX新品、残り1個なんですぅ。
あっ、もう1D4買える金、残っていません!(爆)

書込番号:10540828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 A&Y`s Photo 

2009/11/27 15:46(1年以上前)


RAW現像、レンダリングなども速いし発熱も心配ないので私なら買います。

私は少し安くなってから買ったのですがそれでも10万円以上しました。

かなり悩みましたが買って正解でしたし、価格以上の満足感がありました。

書込番号:10540866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

こちらの口コミを見ていて気になり、CPU-Zで見てみたところ、コアスピードが高いです。

オーバークロックは知識が無いのでやっていません。

何もしない状況であれば、コアスピードは3200MHzになると思いますが、3340MHzになっています。

以前ギガバイト製のマザーボードの時に簡単に試せるソフトがあり、オーバークロックしてみたことがあります。その時にもビビッてすぐに戻しました。

現在、ASUS P6Tに変更しましたがマザーボード付属のTurboVというソフト上でも動かしていませんし、もちろんBIOSを触るということもしていません。

CPUが壊れるのが怖いので、標準に戻したいのですが、どう戻せばよいのでしょうか?
TurboVというソフトを動かせば戻るのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:10536199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:16(1年以上前)

ターボ・ブーストかかってるだけなんじゃないですか?(´ー`)

書込番号:10536228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:22(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

早速のご回答ありがとうございます。

CPUの基本的な知識やBIOSなどの知識がまったくなく、苦手というか、私の中では禁断の地ですのでよく理解していません。

ターボブーストというのは口コミで読んだことがありますが、勝手にかかるのでしょうか?
CPU-Zを見た時は何も他の作業をしていないのですが、負荷の無い状態でもターボになるということでしょうか?

またターボブーストはかかっていても問題はないのでしょうか?

連続質問ですみません。

書込番号:10536254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:46(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm

ターボブーストは本来電源& 温度に余裕があるときに、負荷をかけると、より速く処理
するために周波数の倍率を上げるものと認識しております。

が、どういうものかコントロールパネルの電源オプションで「バランス」を選んでいると、少
なくとも私のi7 975EE(定格)は常時ターボブースト状態で…。4コア3.47GHzか、さらに1コ
アのみ3.6GHzで稼働してしまいます。

気になるなら、BIOSでターボブーストをDisableにすれば止まりますが。余裕があるときに
働くだけなんで、CPUが壊れる心配とかは無用とはインテルの言。

私は、電気代がもったいないので、電源オプションで「最小の電源管理」を選択し、アイドル
時は4コア1.6GHz(負荷がかかれば3.47GHzとか3.6GHzになります)で稼働させております。

書込番号:10536341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:56(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

BIOSを触ることが怖いので、このままにしておきます(^^ゞ

ありがとうございました。

書込番号:10536371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 18:07(1年以上前)

「バランス」アイドル時

「最小の電源管理」アイドル時

で、インテルに1.6GHzから一気に3.6GHzって気持ち悪いんだけど大丈夫?って聞
いてみました。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕

インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの、インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーでの動作につきまして
ご案内させていただきます。

この技術はプロセッサーが電力、電流、温度に関する仕様の限界以内で動作
している場合、動作しているコア数に合わせて、自動的に定格の動作周波数
より高速でプロセッサーを動作させる機能となります。

周波数の変動するタイミングについてご心配をいただいておりますが、
プロセッサーの周波数は短く規則的な間隔で 133 MHz ずつ変動します。
また、システムがターボ・ブーストを実行する時間の長さは、処理すべき計算量
や動作環境、プラットフォームの設計によって異なります。
仕様の範囲内での動作であれば問題ございませんのでご安心ください。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

安心してPCを使用する参考になれば幸いです。

書込番号:10536415

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 18:23(1年以上前)

アイドル時はすごくエコということですね。
逆に私のはネットのみにもかかわらず今でも3.34GHzくらいですので、常に不経済ということですね。
お陰さまで知識が増えました。

書込番号:10536481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング