CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて自作します。

2009/11/25 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:23件

今までノートPC(Core2DuoT8300 DDR2-667 1GBx2 GF8600MGT512MB)
でゲームなどをしていたのですがさすがにグラフィック性能に限界が見えてきたので、今回自作しようと思い立ちました。
そこそこ下調べしたうえで構成を考えたのですが、何分初心者の為一抹の不安があります。
そこで経験者さん、有識者さんのご意見をと思い掲示板に書き込ませていただきました。
主な用途は3Dゲームになります。
やる予定のゲームはL4D2、CoD:MF2、oblivionなどです。
oblivionなどでグラフィック強化ModのQTP3と遠景Modを最高設定で導入した場合VRAMは896MBで足りるのでしょうか?

-------------------------構成-----------------------------
[CPU] Corei5 750 \19200
[MEM] KingSton KVR1333D3N9K2/4G(2GBx2) \9300
[M/B] GIGABITE GA-P55A-UD6 \31050
[VGA] MSI GTX275 TWINFROZR \24100
[CASE] ANTEC Nine Humdred Two \13000
[POWER] corsair CMPSU-850HX \24000
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS8700 LED \5470
[HDD] WD10EADS-R ×2 RAID0 \15000
[Monitar] 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D \20800
合計 \161920
---------------------------------------------------------

ご意見お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10533312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/11/25 23:43(1年以上前)

追記
将来的にGTX275をSLIで組むかもしれません。
せっかく自作したのでOCにも挑戦するつもりです。

書込番号:10533408

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 00:20(1年以上前)

OCするときには予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意したほうが良いですよ。

書込番号:10533719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/26 02:09(1年以上前)

いいんじゃないかなぁ。
SLI予定ならいっそのことGTX295にしといたら?とも思うけど、その頃にはGT300シリーズが出てたりして。

気になるのはモニター位かなぁ安く上げたいのならいいのかもしれませんが。

書込番号:10534230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/26 05:17(1年以上前)

GF100が1月に出る噂が出てますが、それは置いておくとw
私ならですがメインメモリーでキングストンはどうなんだろ
値上がりが激しいからしょうがないのかな(悪いメーカーじゃないですけどね)
相性保証はどこのメモリーを買うにしても付けた方がいいでしょうね
[M/B] GIGABITE GA-P55A-UD6 ここまで必要です?
[VGA] MSI GTX275 TWINFROZR 将来SLIも考えてるならオリジナルクーラーは冷却が楽でしょうね
[10525850]この書き込みのカードにして予算を下げるのも手かな
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS8700 LED まずはリテールで良いと思うけど
CNPS9900A LEDの方が冷えるでしょうね 色が嫌ならwCNPS9900 NT

ゲームもするのだから予算の落とせるとこは落として
キーボードやマウスそしてモニターも良い物を検討を

書込番号:10534439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 18:58(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

yamayan5さん
ストックですか・・・
数週間PCが無くても特に困らないので、修理・部品交換で対応します。
正直に言うとそんなお金ないです( ゚∀゚)アヒャ

ダイナマイト屋さん
そうですねぇ時期的にも微妙ですしGT300が出る時期もよくわかりませんし
良いVGAがでれば交換して特に欲しい物が出なければSLIにする予定です。
モニターは売れ筋ランキングで適当に選んでしまったので再考した結果
Diamondcrysta WIDE RDT231WM(BK)にしようと思います。

がんこなオークさん
メモリーの良いメーカーってどこでしょうか?
やっぱりCorsairとかなんですかね。
VGAの事なんですがoblivionでグラフィックModを入れるとVRAMが1GB程度じゃ足りなくなる事があるそうなのでGIGABYTE GV-N275SO-18I (PCIExp 1792MB)にすることにしました。
又はクロシコのGTX260をSLIです。(それならGTX295買えっていうツッコミは無しでw)
10525850のGTX275もの凄く安いですね。
でも買う事はないと思います・・・w
M/BはUSB3.0が付いてる物でクイック電源ボタン付きの物ってことでこれです。(1つ下のグレードの商品でも付いていますが、値段の差があまり無いため)
CNPS9900A LED いいですね。CPUクーラーはこれにしようと思います。
キーボード、マウスは既にゲーミンググレードの物を持ってるので今は必要ありません。

書込番号:10536640

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/28 16:48(1年以上前)

よだぎーさん

GT300出るまでは、取り敢えず安いグラボでしのいでおいて入れ替えという方も
いらっしゃる様ですよ。

GTX260の最安なら、\17,000くらいであるのでリセールしても
そんなに損害は出ないでしょう

書込番号:10546424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 18:53(1年以上前)

初自作の初心者と言う割にはよく調べてますね♪
僕もそれで良いと思いますけどね。

予算と使用目的、両方書いてくれたら、もっと的確なアドバイスをしやすいんですが、
使用目的が3Dゲームで、予算はあまりなく、将来的にOCに挑戦したいと、
そしてSLIも組みたいと。

良いアドバイスなるかどうかは分りませんが、僕ならGTX260で我慢しますね。
来年春にはGT300シリーズが出るので。

CPUもCorei9に興味が無ければ、i5でいいんじゃないでしょうか?
後、ケチれる部分は電源ですかね?800Wでも十分だと思いますよ?
よだぎーさんの考えが変わり、OCしない&SLIしないんだったら電源は700Wでも十分だし。

僕自身、650W電源で、GTX260+9600GTのPhysXSLI組んでますが、何ら問題ないです。
HDDは一つだし、OCはしてませんからw
ゲーム重視ならCPUよりグラボに金かけた方がいいですね。
このサイトのゲームPC設定で、色々試してみてはどうでしょうか?

http://www.nvidia.co.jp/object/balancedpc_jp.html

書込番号:10552857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/29 21:46(1年以上前)

Tomba_555さん
コメントありがとうございましす。
GT300の繋と考えた方が・・・というコメントが多かったので
グラボは再考してGTX260の2GB版にしようと思います。
GT300がどのくらいになるかは心配ですがw

ペク吉さん☆さん 
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえると非常に安心出来ます。
別に予算はどうでもいいんですが私の用途と流行のこれでいいかなとw(860は値段の差程性能差が微妙)
実はCPUをLGA1366のi7 920にするつもりです。
i7 920 D0ステッピングのOC耐性&SLIした時のことを考えて
D0ステッピング何かは知りませんがw
PCのベストバランス・・・正直ゲームするだけならC2Dでいいんですけどねw
後々の事考えると・・・・

------現在の構成------
CPU] Corei7 920 \25200
[MEM] Corsair TR3X3G1600C8D \11300
[M/B] ASUS P6T \19050
[VGA] Palit GTX260 216SP 2GB \24100
[CASE] ANTEC Nine Humdred Two \13000
[POWER] corsair CMPSU-850HX \24000
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS9900 NT \7470
[HDD] WD10EADS-R ×2 RAID0 \15000
[I/F] ASUS U3S6 (USB3.0/SATAIII) \4300
[Monitar] 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WM(BK) \25000

結局LGA1366に変えてしまいました。
ここに書いてないような記録なのかわかりませんが

書込番号:10553799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/29 21:51(1年以上前)

>[VGA] Palit GTX260 216SP 2GB \24100

えっ?
896MBの標準版で十分ですよ。
30inch以上のディスプレイで高解像度でゲームするなら別ですがw

通常の1920x1200ドット程度なら896MBで十分で無駄に高いだけ

\24,100なら、275が買えるw

書込番号:10553831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 01:31(1年以上前)

LGA1366に変更するならi9もいけますね。
グラボに24100円も出すなら275買えますよw
2万前後の260で十分ですよ。
このサイトを参考にして僕は買ってます。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

書込番号:10555284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/30 17:27(1年以上前)

VGAの値段を訂正するのを忘れていました・・・Orz
正しくは20000円です。
L4D2やCoD:MW2なら通常版の896MBでも大丈夫なんですが、OblivionにModてんこ盛りだと2GBあったほうがいいそうです。

やっぱりGTS250↑からは値段の差程の性能差はないんですね。
情報ありがとうございます><

書込番号:10557342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です、アドバイスお願いします。

2009/11/25 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:62件

初自作です。
BTOを考えていたのですが、ケースがどこも品切れなので思い切って自作を考えました。
「DOS/Vパワー・虎の巻」を買ってきて色々考えたのですが、自信が無く悩んでます。
アドバイス頂けたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。

今回買い替えの目的としては、HD動画の編集・BLディスクの作成です。
オンラインゲーム(FORZA3)もやってみたいとは思いますがまだ考えていません。

購入予定のソフトは
POWER Director7
(http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html)
Photoshop Elements 8(ペンタブを買うかもしれないです)

考えた構成ですが、
【CPU】  Core i7 860 BOX(OCはしません)
【CPUクーラ】  リテール品
【M/B】   GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
【メモリ】  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【GPU】   SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【電源】   ANTEC TruePower New TP-650
【ケース】  ANTEC P183
【ドライブ】 PIONEER BDR-S05J-BK
【O S】   Windows7 Professional 64bit
周辺機器
【キーボード】 マイクロソフト Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
【マウス】   マイクロソフト Explorer Mouse 5AA-00018
【モニタ】   三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)

以上です。予算は25万位を考えています。
質問ですが、
@静穏にしたいのですが、HDDのサイレントケースは効果ありますか?(SSDはSATA3.0対応になったら買おうかと)
A周辺には田んぼと光回線しか無いためネット通販で購入することになります。
  通販で購入する場合ある程度のパーツは一緒の店で購入した方が良いと言いますが、具体的にどのパーツでしょうか?
B他にアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:10528686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/25 01:04(1年以上前)

HDDの静音ケースは要らないと思う。
もともとアンテッコちゃん印のケースはゲーマー向けじゃなければ、あんまり音が漏れるタイプじゃないから、お金出しても効果は薄い気がします。

書込番号:10528710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 01:08(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10528733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/25 01:19(1年以上前)

HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも。
あと予算に余りがあれば電源強化しといたほうが安心かな。

書込番号:10528782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/25 01:26(1年以上前)

>POWER Director7
>【O S】Windows7 Professional 64bit

POWER Director7って、64bitに対応してましたっけ? リンク先には、32bitと明記してありますけど・・・。
不具合でないかな?

書込番号:10528807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 01:37(1年以上前)

>【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。

>Windows7 Professional 64bit

Proにする理由は・・・?
例えばXPモードを使いたいとか、サポート期限が一般向けより長いとか、何かしらの理由があるなら良いと思いますけど、その辺を気にしないならば寧ろ割高ですよ?

あと、細かいツッコミで恐縮ですが・・・
“BL”がブルーレイの事なら略し方間違えてますよ?ブルーレイって“Blu-ray Disc”の略ですから“BD”です。“BL”だったら全く違う意味になりますが・・・

書込番号:10528844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 01:41(1年以上前)

業務用ザクさんこんばんわ

概ね、構成には問題ないと思います。

HD動画編集で、Windows764bit対応のTMPGEnc 4.0 XPressなどはいかがでしょうか?

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html

書込番号:10528858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 02:05(1年以上前)

あもさん

>ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

??
構成にPXVC1100は入ってませんよね・・・?

書込番号:10528929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 02:27(1年以上前)

>レストールさん 
>HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも

ありがとうございます。
とりあえず4GBで使用してみて不満があれば追加しようと思います。

>中原統一さん
>あもさん
確かにPOWER Director7はwindows7 64bitはサポート対象外と書いてあります。
TMPG4.0は対応しているみたいですね。
しかし、ATI StreamはTMPGでは使えないのでnVIDIAにしないといけないんですね。
・・・nVIDIAのおすすめってありますか?
>PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。
こんな製品あるんですね。知りませんでした。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます。
>動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。
データ用と吐き出し用ですね。分かりました。
>Proにする理由は・・・?
フリーですが、古いアプリケーションも使うのでXPモードが目的です。
BDですね。間違えでした。


書込番号:10528976

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 03:12(1年以上前)

nVIDIA系の場合、近い性能のグラフィックカードはGTS250クラスになります。
少し性能は下がりますけど、一世代前のGeForce9800GTでしたら、最近安く手に入ります。

書込番号:10529033

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 08:46(1年以上前)

アプリケーションによってはXPモードで全く動かないってのもありますので、一応ご注意を。RC版などで動作確認してたらスルーしてください。
TMPEGですが、CUDAを使う場合は最低でもGTS250以上、できればGTX260へいきたいところです。
後キーボードワイヤレスなので、キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります(USB3.0ポートは別途コントローラを利用しているため関係ありませんが)。あとP55も結構メモリー相性厳しい現状のようですので、メモリーは必ず相性交換をつけましょう。

書込番号:10529467

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/25 11:19(1年以上前)

私も、GTX260が良いと思います
確かGT200bコアからCudaの性能がガンと上がっていたと
思います。

書込番号:10529867

ナイスクチコミ!1


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 11:51(1年以上前)

システム用HDDをSSDに変更してみるのも面白いと思います

書込番号:10529978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 13:53(1年以上前)

ゼロからの組立てならば、CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
たとえ定格での使用だとしても、HD動画のエンコを常用するのにリテールクーラーはお勧
めできません。
サイズのSCKBT-1000あたりが手ごろで冷却効果も高くお勧めです。

書込番号:10530474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 21:36(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスありがとうございます。

>あもさん、エリトさん、Tomba_555さん
ありがとうございます。
編集ソフトはTMPGを使うことにして、nVIDIA-GTX260で構成を再度考えてみます。

>エリトさん
>キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります
これはエラッタとは別の事なんですよね。
たとえばPS/2のあるレーンにキーボードとマウスのレシーバーを付けるとマウスが動かなくなる可能性があるということでしょうか?


>理樹さん
SSDはSATA3.0に対応するようになってからシステム用に購入しようと思います。

>電脳小僧さん
>CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
ありがとうございます。
予算を超えなければCPUクーラーも構成に含みたいと思います。
KABUTO SCKBT-1000ですね。
本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:10532370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 22:17(1年以上前)

もし僕が勘違いしてたようならば誤解を招いてしまったようでごめんなさい。キーボード関連デバイスに関してはUSB2対応とかかれていてもUSB接続をしたさいにかなりのわりあいでUSBエラッタの影響をうける場合があります。PS2で接続する場合は全く影響はないのでUSBエラッタに当てはまるかなと思いレスをつけてました

書込番号:10532689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 01:00(1年以上前)

>エリトさん
自分もUSBエラッタの事は詳しくはありませんが、USB2.0を使っていれば問題ないと思ってました。

ところでGPUですが、
GTX260でHDMI出力のある製品を探してもなかなか見つからなくて、どれもDVI-I→HDMI変換アダプタでのタイプなのですが、
やはりHD動画を見るときはHDMI出力のある製品を購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:10533946

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/26 01:07(1年以上前)

DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません。なのでそのあたりは気にして選ぶ必要はありませゎ

書込番号:10533997

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 09:13(1年以上前)

>スレ主 業務用ザクさん

P55チップセットのUSBエラッタ問題で誤解されているかたがいらっしゃるようで..

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、 両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」とは早い話が「USB 1.1の同期転送デバイス」を使う際には要注意という意味でして、具体的には古いWebカメラでUSB1.1の製品を使っているとWebカメラからのデータを取りこぼししてしまったり、USB1.1のUSBオーディオインターフェイスを使用する場合にはそのUSBオーディオインターフェイスの入出力で取りこぼしが起きてしまうという事です。

USBオーディオインターフェイスもUSB2.0専用の製品ならば影響はありません。Webカメラは出回っている製品の多くがUSB2.0専用の製品ですがUSBオーディオインターフェイスは現在でもUSB1.1の製品が多いので注意が必要という意味です。

USBマウスやUSBキーボードはUSB1.1の非同期転送デバイスとして最も代表的な物ですので例としてそれらとUSB2.0専用ではないUSBオーディオインターフェイスなど、USB 1.1の同期転送デバイス(アイソクロナス転送のデバイス)を同じコントローラグループに接続すると問題が発生するという事になります。

書込番号:10534784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/26 15:32(1年以上前)

>KABUTO SCKBT-1000ですね。
>本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
>これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

SCKBT-1000の場合、LGA775、1366、1156の3種が同一の取り付け金具で対応しています。
値段も3,000円以下ですからお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000024799/

書込番号:10535941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 15:48(1年以上前)

>エリトさん
>DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません

てっきりHD動画の出力はHDMIでしか対応しないのかと思ってました。

>JonaMoonさん
詳しい説明ありがとうございます。
USB2.0に対応していないデバイスを使うときは注意すると言うことですね。

書込番号:10535977

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

常用目的OCについて

2009/11/24 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:31件

現在の構成です
[CPU] Intel i7 920  D0 3845B264
[M/B] ASUS P6T
[クーラー]Corsair CWCH50-1
[メモリ] Corsair TR3X3G1600C8D 1GB*3
[VGA] Radeon HD5850
[PW] ANTEC EA-650W
[ケース] Thermaltake Spedo

室温26℃です。
BCLK 200  *20   3.8Ghz
CPUVoltage 1.225V
CPU PULLVoltage 1.800V
QPI/DRAM Core Voltage 1.250V
DRAM Bus Voltage 1.65V
8-8-8-24
他オート設定

温度がとても気になります。Primeをまわして1時間ですが温度が問題なような範囲でしたら12時間回してみようと思います。
ご教授お願いします。
また、ここはこうした方がいいとかアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10527413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/24 22:24(1年以上前)

[PW] ANTEC EA-650W 920でOCだと微妙そうな気がしなくもないですね

書込番号:10527542

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/24 22:57(1年以上前)

ラジエータファンと天井ファンの回転数を
ワンランク上げるとか。

書込番号:10527831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 23:10(1年以上前)

常用ってよくいうはなしだけど、通常使う時ってそんなにパワーがいるもんなのかな?

書込番号:10527937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
CWCH50は別ファンでサンドして約1500回転で使用してます。
少しでもサクサクにして、ゲームでも有利になりたく・・・w
でも温度が気になりご教授いただこうと質問させていただきました。

書込番号:10528150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 01:45(1年以上前)

cpuの温度を人に聞いても同じって事はまず無いですね。
同じクーラー使っててもCPUが違えば温度も多少違ってきますし
ケースも違えばマザーも違う。室温も違えばグリスも違う。

MAX温度を知りたければTX(Tripcode Explorer)まわしてみれば良いよ。
Prime 1時間程度だとMAX温度は測れないです。

書込番号:10528869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 03:44(1年以上前)

OCだけならHTTを切るって手もありますよ。
かなり発熱減ります。
まあi7のアイデンティティのようなHTTを切るってのは嫌だって人が多いと思いますが自分は切ってます。
使用目的のソフトがHTTで動作がおかしくなるらしいので。

あとベンチマークならHTT切ったほうがいいスコアでますよ。
まあベンチのソフトにもよるとは思うんですけど
ベンチって基本的にCPUを限界まで使うのでHTTの意味がないんですよ。

あとprime95時の発熱減りますし。

実際HTTの効果ってどれほどなのだろう・・
自分は使いませんけど。
それよりもクロックあげる方が楽しいので。


と、にわか知識の可能性ありなので間違いがあったらご指摘お願いします。

書込番号:10529065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/25 12:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
TXですね。やってみます。でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

書込番号:10530095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 12:28(1年以上前)

「Core i7のHyperThreadingは性能向上に寄与するか?」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2395.html

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにする」とはどういう意味なのか」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off/

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにすると速くなる」は OS によっては正しくない!」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/

書込番号:10530116

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/25 14:55(1年以上前)

>でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

Core i7 920発売当初、OC耐性を試すために85℃(Core Temp表示)になっても気にせず負荷テストを
続けましたが全く問題なしでした(その状態で12時間ほど負荷テスト続行)
ただ、スレ主さんの場合も問題ないかどうか、一切に責任は持てませんので自己責任でお願いします。

書込番号:10530641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/26 09:14(1年以上前)

CPU Vを1.200Vにしたらcore温度MAXが73℃になったので少しこのまま様子見ようかなと思います。
みなさんあかりがとうございました。

書込番号:10534788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/26 11:53(1年以上前)

温度が下がったなら良かったですね。
TXはMAX温度に関してはPrimeより高くなりますので
お暇な時にでも。

あとはグリスを変えてみるとかCPUクーラーの締め込み具合の
調整とかでも改善する可能性もあるかもです。

あとケースがSpedoなので冷却性能は良いと思いますが
室温とケース内温度の差が+3度ぐらいになるように
すれば良いかと。

書込番号:10535275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作検討中です。

2009/11/24 03:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:37件

初自作をしようと思い構成を考えているのですが、
マザボと電源がよく分かりません。
なので皆さんのお力を貸していただけると助かります。

使用用途は、大まかにオンラインゲーム(TW)、動画変換です。
i7と64bitにする理由は主に好奇心です。

構成は、
[CPU] - Core i7 860 BOX
[ケース] - CM HAF 922
[MB] - FOXCONN Inferno Katana or
ASUS P7P55D
[メモリ] - CFD
W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
[GB] - 玄人志向
GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
[HD] - HGST
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
[電源] - ENERMAX
LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL(光るので)
or Corsair
CMPSU-650TX TX650W(安牌)
[OS] - Windows7 Professional 64bit

@まず、この構成で大丈夫でしょうか?
Aマザーボードはどちらの方が作りやすいとかありますか?
B電源はファンの取替えとかできるものなのでしょうか?
Cその他注意すべきところがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10524089

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/24 03:20(1年以上前)

初自作ならばグラボクロシコはやめたほうが無難です。電源はあげられてるのならばどちらでもいいと思います。電源ファンですが交換するには多少なりとも知識が必要ですができないことはありません。マザーはトラブルなどがあった場合を考えれば使用者が多いASUSがいいでしょう。あとCFDメモリーですが一時期初期不良などが多発したことがありますので予算があれば定番のコルセアあたりを選択するのもいいかもしれません。

書込番号:10524105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/24 03:24(1年以上前)

>使用用途は、大まかにオンラインゲーム(TW)、動画変換です。
ゲームのためならグラボ下げても良い。
CUDA使うなら、もう1つグラボ上げたい。

>マザーボードはどちらの方が作りやすいとかありますか?
初めてならASUSモノを勧める。
一通り付属品もあるし、情報も多いので困ったときに相談しやすい。
修理や不具合出たときの対処もね。

>電源はファンの取替えとかできるものなのでしょうか?
出来なくは無いが、開封すると保証がなくなる。封印シール使ってると、開封したかバレます。
電源の選択はどちらでも大丈夫。
個人的には、コルセアお勧め。

>その他注意すべきところがありましたらよろしくお願いします。
HDDはもう1つある方が良い。
動画編集して、変更して書き込んでと1つのHDDで行うと速度低下が心配される。
OS+編集前、編集後と2台に別ける方が良いと思われます。

書込番号:10524110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/11/24 03:41(1年以上前)

お二人ともこんな夜遅く(朝早く?)にレスありがとうございます。
エリト様
玄人は安いから選んだのですが…変えてみます。
パーシモン1w様
グラボは後々付け替えるかも、なのでとりあえずGTS250でいこうと思います。
HDは外付けもあるので2TBが1.2万台になったら買う予定です。

お二人の意見を参考に
[グラボ]XFX GeForce 250 GTS 512MB DDR3 Standard GS-250X-YDFC (PCIExp 512MB)
[メモリ]Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
[電源]Corsair CMPSU-650TX TX650W
に変更したいと思います。
マザボに関しては購入寸前まで迷おうと思います。
ASUSだったらこれがいいとかはありますでしょうか?

書込番号:10524127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/24 07:00(1年以上前)

http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
物にもよるけどクロシコて今はそれほど安くない物も多いんじゃないかな
買うならサポートのしっかりした店か有名なお店がいいでしょうね
電源は光らせたいのならELT620AWT-ECOCLが無難(光り物だけど性能もOK)
改造は保証が受けれなくなります
HDDは複数台あるほうが安心かな
また起動(OS)用は速い物がいいですねHDS721050CLA362 1台はこれがいいかも

書込番号:10524247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/24 09:14(1年以上前)

別にクロシコのビデオカードは昔から「モノを選べば」そんなに悪くなかったような。
リファレンスデザインじゃないやつは少し不安だけど。

ASUSのP55マザーならP7P55Dでいいんじゃないかなぁ?
あまりムダな機能入ってないし、SLIの予定がなければ十分と思います。
おいらは無印でいいかとも思ったんたけど、オンボードサウンドに同軸のデジタルアウトがない、などの理由でEVOにしましたけど。

書込番号:10524460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/24 10:15(1年以上前)

あちこちでクロシコは〜って言われてるけど、ビデオカードに関してはリファレンスならどこのメーカーでも大差ないので大丈夫だと思うなぁ。

まぁリファレンスって新GPUが出たばかりの時に買う人が多いと思うんで安くなきゃ社外ファン付きのがイイでしょね。モノによるけど。

書込番号:10524621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 11:07(1年以上前)

動画エンコを常用するのなら、CPUのファンは交換した方が良いと思う。
リテールファンは驚くくらい冷えないから・・・。

書込番号:10524763

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/24 11:23(1年以上前)

1.大丈夫です
2.個人的にはOCするならASUS、しないならECS
3.出来ます。でも電源分解するのはお勧めしません。
4.OSはHDDでもSSDでもいいので別ドライブにする方がいいですね。

書込番号:10524801

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 12:10(1年以上前)

クロシコ勧めないというのは結構なんだけど、問題にしてるのはサポートの話でしょ? であればその「サポートのいい商社」がどこなのか書いて欲しいなぁ。とても興味がある。

自分はパーツレベルでサポート受けたことが無いので他がどういいのかわからないんだけど。

>Aマザーボードはどちらの方が作りやすいとかありますか?

情報が少ないとトラブルを自分ひとりで解決しなきゃいけなくなる。
特に日本人が使ってないパーツだと英語で情報探さなきゃいけなくなる。

あとは、スロットの配置とか本数や必要なインターフェースの確認。例えば↑に完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれてるように同軸SPDIFが欲しいだけなのに、もしなければ1万円クラスのサウンドボード買わなきゃいけなくなる。

>B電源はファンの取替えとかできるものなのでしょうか?

余程の事がなければやめたほうがいい。それなりに価格バランスの取れた構成になってるからペイしないことが多いし、風量を落とさないで交換するならたいしたことは起きない。特に初心者で電子工作に詳しくないならミスして危険な状態になるかもしれない。PC自作は電源が封印されていることで素人が触っても発火等の危険を避けられている面がある。少なくても封を切ったらPL法の対象にはならない。(切らなくてもならないような気もするけど)

>Cその他注意すべきところがありましたらよろしくお願いします。

特にないけど、、、ケース、電源、HDDはアンバランスかなとは思う。まぁでもそういうことが出来るのも自作の楽しみだから。

あとはPro選んでるのはダウングレード権が欲しいからだと思うけどメディアは自分で持ってないといけないので。

書込番号:10524922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/24 17:13(1年以上前)

クロシコが問題なのはクロシコのサポートがどうこうというより、クロシコ購入者層がハイアマチュアか初心者かに分かれるので、ここも含めて一般的な掲示板では回答を得にくいことにあると思います。


クロシコの掲示板はもちろん、一般的な掲示板でも、質問の仕方すらわからない人はスルーされる傾向にあります。


クロシコ自体がサポートについては掲示板を頼れと明言してますし。

もちろん初期不良や故障への対応は他と変わらないと思うので自分でサポート出来る人にはいいでしょう。
ただし製品品質じたい、イイものは少ないようです。

書込番号:10525858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 17:18(1年以上前)

正直リファレンスならどこも変わらんよな…。
サポートは違うけど。

FOXCONNは取り扱っているお店が少ないですし(ドスパラくらい)、マニュアルが全部英語だったり、付属品が最低限だったりとASUSの方が組みやすいです。
というか、初自作はFOXCONNだったなあ…。

メモリはCFDは安物のイメージがつきまといますね。
Corsairとかが無難。

それとHDDは2TB単機でいいのかな?バックアップドライブもあった方がいいけど。

書込番号:10525871

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 20:41(1年以上前)

鳥坂先輩さん こんばんわ

>クロシコが問題なのはクロシコのサポートがどうこうというより、クロシコ購入者層がハイアマチュアか初心者かに分かれるので、ここも含めて一般的な掲示板では回答を得にくいことにあると思います。

本当かなぁ、、、Palittoとかpower colorとかも固有の話はダメでしょ。
リファレンス共通の話なら事情は同じですよね。

MBなら確かにヤメトケと思うけど。

>クロシコ自体がサポートについては掲示板を頼れと明言してますし。

要はこれがムカツクってことなんでしょ? じゃあ他のメーカーがどうなのかというと明言してないだけでやってることは同じじゃないかと思うわけです。であればわざわざこちら側の選択肢を狭める必要も無いんじゃないのと。

わたしも値段高いうちは単なる暴利じゃんと思ってたけど、競争するなら別にいいんじゃないかと。第一欲しいときに欲しいものがあるし。

品質は確かに取り上げるようなものはないですね。
他の商社より気の効いたものはあるけど。

書込番号:10526815

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/24 20:53(1年以上前)

クロシコのVGAですが、8800GTで笊化するのにバラした事が有るけど
確かにコイルは剥き出しだったし、コンデンサは固体じゃなかった。
ファンカバーを外して、品質低いなぁ〜と思ったのは事実。

但し、OEM元によって異なるからなんともねぇ〜
中身解って買うのは良いけど。

スレ主の場合は一時しのぎ的要素が高いみたいだから「アリ」なのかな。

但し、リセールバリューもそれなりな気がする。
ちなみにXFXもコストダウンが激しいものが有って9600 GSOでエライ目に
合いましたw

ファン回転数が爆音固定で、結局笊化して高くついた・・・orz

書込番号:10526890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/24 21:08(1年以上前)

私の場合はリファレンスの場合になおさら価格差が少ない時は代理店がサポート対応してくれる機種を選びますしお勧めしたいですね
例えばリンクスやユニティ扱い(賛否は抜きで電話対応があるから)
トラブル時に営業時間外は抜きにしてやはり電話で相談が解決が速いですからね

書込番号:10526978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/11/25 03:24(1年以上前)

皆さん多くの情報ありがとうございます。
いろいろと検討した結果マザボは、
ASUS P7P55D かDeluxeにしようと思います。

ここでまた質問なのですが、
通販で購入する場合は同じお店で買ったほうが無難でしょうか?
TSUKUMOで一括購入しようかと思いましたが、
Deluxeの方が+5000円近いので迷っております…
CPUとM/Bだけ他のお店 みたいな買い方でも大丈夫でしょうか?

書込番号:10529047

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 03:52(1年以上前)

初自作の場合はCPU、マザー、メモリーは一つのお店で揃えるほうがいいと思います。自作なら何か不具合があった場合自分で対処しなければならなくなります。悪い場所や初期不良などがあった場合バラバラのお店で購入したばあいそれぞれの購入店舗にもっていかなければならなくなります。一番いいのは近所のお店で全部揃えること。通販ならばPCワンズでかうほうが無難かな。ワンズならば無料でBIOSアップデートもやってくれますし、メモリーエラーなども無料でチェックしてくれます。

書込番号:10529074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/25 05:26(1年以上前)

エリトさんの言われるようにワンズのサービスはありがたいですね
http://www.1-s.jp/doc/service/
私もツクモ愛用だけど相性(交換)保証の掛け金が高いです
通販で買うにしてもなるべく近い場所に店舗があれば相談に乗ってくれたり
持ち込み対応も可能でしょう

書込番号:10529141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/11/25 05:56(1年以上前)

エリト様
がんこなオーク様
お早い返信ありがとうございます。
お二人のおっしゃる通りHDとケースとモニタ以外はPCワンズでDVDドライブにwin7-Proをハンドルして購入したいと思います。
グラボもメモリが1GBの方にしようと思うのですが、3000円up分の価値はありますでしょうか?
またOCをやる予定がないならDeluxeでは宝の持ち腐れでしょうか?

書込番号:10529170

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/25 07:48(1年以上前)

Deluxeは、SLIするなら良い選択です。
そうでなければ、P7P55Dでも十分OC出来ます。

書込番号:10529329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/25 08:06(1年以上前)

重いゲームをしないなら512Mでも良いんじゃないかな
それとマザーを選ぶ時の私の重要なポイントの一つはスロットの配列です
何を増設するかや手持ちのパーツが使えるかが重要なので

書込番号:10529366

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 御教授願います。ほぼ自作初心者です。

2009/11/24 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込ませていただきます。

多分、8年ぶりの自作をしようと思い、パーツ選択中です。
しかしながら、迷うことが多い為、皆様にアドバイスをいただければと思います。

コンセプト?としましては、
1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)
2)地デジの視聴(いずれはパーツ追加で録画もしたい)
3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい
などと考えております。

まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、
ここの掲示板に書かせていただきます。

以下、その他に選択したパーツです。
マザー)ASUS M4A785TD-V EVO(グラフィックオンボード)
メモリ)CFD W3U1333Q-2G(2G2枚組み)
HDD)WD WD15EADS
光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)
ケース)COOLERMASTER Elite310 PINK RC-310-PWN1-GP
電源)SCYTHE 鎌力4 450W KMRK4-450A
OS)WINDOWS7 PRO 64bit
モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR
キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

質問としましては、
1:何か足りないパーツがありますか?
2:電源は450Wで十分でしょうか?
3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?
4:キーボード・マウスも白でオススメがありませんでしょうか?
5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、
 まとめて買うメリットはありますか?
 (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:10523764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/24 01:25(1年以上前)

>2:電源は450Wで十分でしょうか?

十分だけど質的にコルセアの450W方が良い、それか
超力500かKRPW-J500Wの方がよいと思う。

>3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?

短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

>5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、

ソフマップなら¥3K以上は送料無料だし
CPUとマザーセット割引とかよくやってますよ。

> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
店に持ち込んでもダメです。
あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

書込番号:10523881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/24 01:33(1年以上前)

dshankさん


電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
いいのではないでしょうか。

あと、「プラグインケーブルマネージメント方式」と書いてあるようですが、
サイトのほうに訂正でプラグインシステム採用していないようです。

私は、この種類なら550wをオススメします。

書込番号:10523899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 12:35(1年以上前)

羅恒河沙さん、レスありがとうございます。

>短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
 そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
 今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

アドバイス通り、ライトンかソニーNECオプティアークの7200Sを探します。

>部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
 店に持ち込んでもダメです。
 あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

なるほど、やっぱりそんなものなんですね。
今回はネットで買うつもりですが、パーツ追加の時には秋葉原行こうと思います。


Ein Passantさん、レスありがとうございます。

>電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
 将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
 いいのではないでしょうか。

たしかに、その通りだと思いますが、選定の鎌力4がツクモで3990円だった
ものですから、とりあえずこれにしておきます。
せっかくのアドバイスでしたのに申し訳有りません。


皆様に言われた点は電源だけでしたので、
とりあえず上記構成でクリックしようかと思っております。
羅恒河沙さん、Ein Passantさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10525005

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 13:53(1年以上前)

まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっとヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフトがダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

まぁProだからダウングレードすればいいんだろうけどXPなどのメディアは自前で必要。

>1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)

編集は要らないのかなぁ、、、

>3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい

CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、インターフェースも新しい規格が出てたりするし、新しいCPUと相性が悪かったり。ディスクも古いものは容量や速度の点で見劣りするようになります。で、結局古い構成はサブ機に流用って話になって一台丸々構成することに、、、、というのが最近の流れですね。

特にUSB3.0、SATA3.0が待ってますんで。

メモリー増設、HDD増設、グラボ増設くらいはOKと思いますけど、グラボは要らなさそうだし、メモリーも不足しそうにないし、あとはHDDだけですよね。となると電源もたいした拡張性は必要ないと思います。(450Wでもお釣りが来る)

>まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、

編集しなくていいならオーバースペックですよ。編集するときは、、、どうなんだろう。Core2Quadがイマイチという記事は見つけたんだけど。

>HDD)WD WD15EADS

システムドライブにCavier Greenはお勧めしない。理由はプチフリ報告。

>光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)

保存なら焼き結果が見られるドライブにしましょう。出来ると出来ないとでは安定性に大きな差が出ます。
昔Nero CD-DVD SpeedってフリーのツールがLITE ONで使えたんだけど今どうなってるんだろう。

>モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR

フルHDで22インチは字が小さくなる。(DPI調整してもいいけど)

それと、画質がしれてるんで本当に必要でないならここにチューナー付を選ぶのはもったいない。まぁ目的次第だけど。

>キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

無線式でお勧めキーボードはないです。(笑
タイプ量が多いならRealforceのPS2をお勧め。
マウスは白でお勧めは無いです。黒でいいならMX-Rをお勧め。
だけど予算オーバーでは?

> まとめて買うメリットはありますか?
> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

多少はあるけど初期不良で持ち込んだときに「全部ここで買ったパーツだからね!」って言ってハッパ掛けられるくらいかな?

どうせなら店頭に行って店員さんと相談 (確認) しながら一式買うと、その店員さんが少し責任を感じてくれるに違いないと思いますが。(責任取れよ!っていうと逃げますんでご注意を)

書込番号:10525240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 22:19(1年以上前)

ムアディブさん、コメントありがとうございます。

>まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっと
 ヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフト
 がダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

ムアディブさんも、canonユーザーなんでしょうか?ちょっとうれしいです。
ivis hf s11の口コミで、添付ソフトがイマイチなのは知りました。
なので、とりあえず簡単な編集はカメラでやってます。
他の有料ソフトなどでは編集できないのでしょうか?
または、7のXPモードでなんとかなりませんかね。無理かな。

>CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、
 インターフェースも新しい規格が出てたりするし

一応、見越してAM3&DDR3にしたんですが…、
やっぱり技術の進歩は速いのでしょうね。
そうなった場合には、素直に新しく組むとします。
それまでにわが奥様に、自作PCのほうが買うよりイイ
ということをわかってもらうことにします。

とりあえず、モニタとドライブ以外のは購入してしまったので、
今回の構成で組もうと思います。HDDがチト心配です。>プチフリ

モニタとドライブ買わないと組んでも7のインストール等できないので、
早く買わないと、と思っていますが、なかなか時間がとれず、
ましては秋葉原に行きたいが、家族と行く場所でもないし…。
時間見つけてネットで探すことにします。

アドバイスありがとうございました。またよろしく御願いします。

書込番号:10527516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作につき、ご教授願います

2009/11/23 19:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:2件

現在ノートPCでモンハン等のオンラインゲームをしているのですが、もっと快適にプレイしたいと思い自作してみようと思いました。
用途は主にネット、モンハン等のオンラインゲーム、デビルメイクライ等のPCゲームです。
バイオやFPS系のゲームをやる予定はありません。

以下、私なりに考えてみた構成です


<CPU> Core i5 750 BOX
<MB>  MSI P55-GD65
<メモリ> Corsair TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組)
<VGA> N260GTX Twin Frozr V2 (PCIExp 896MB)
<HDD> WD10EADS (1TB SATA300)
<ドライブ> LG GH24NS50BL
<電源> ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
<ケース> NZXT. Lexa S
<OS> Windows vista HomePremium 32bit版 Windows7への無料アップグレード付き


全体のバランスはとれているでしょうか?ケース主体に考え始めたため、グラボが収まらないなどはないと思うのですが、電源がいまいちわかりません。もっと最適な電源があれば教えていただきたいです。
他にも気になる点、ここはこうした方がいいよなどありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:10521336

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/23 19:23(1年以上前)

バランスの取れた良い構成と思います、電源は600-650wクラスで容量的には問題はありません。
効率やブランドの信頼性から選んだら良いと思います。EMD625AWTならまったく心配は無いでしょう。
あとSSDにOS入れるとかなり速くなります、検討されてはどうでしょうか。

書込番号:10521434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/23 19:24(1年以上前)

マザーはASUSやGIGABYTEで選んだほうが後々問題発生時にアドバイスが受けやすいかも
電源は容量的にも質的にもOKだと思います

書込番号:10521443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/23 19:39(1年以上前)

拡張しないなら425Wでも足りそうだけどねぇ。USB機器つなげるかHDD沢山つむか効率気にするなら525Wかな。

書込番号:10521523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/23 20:05(1年以上前)

すばやい返答ありがとうございます。

>yamayan5さん

バランスがとれていると言っていただけて、一安心です。いろいろ調べて選んだ甲斐がありました。
SSDはとりあえず、組み立ててある程度使ってから考えようかと思っています。OS買う時店員さんにも薦められました。vistaが7秒で立ち上がるらしいですよ。すばらしい!


>がんこなオークさん

初めてなのでASUSやGIGABYTEで組んだ方がいいだろうなと思いつつ、MSIのサイトを見ていたら興味がわいてきて・・・といった感じです。
ASUSならP7P55D、GIGABYTEならGA-P55-UD3R Rev.1.0あたりがいいのでしょうか。
3つの冷却性能がどれほどなのか気になります。
電源に関してはこのままで組んでいこうかと思います。


>ムアディブさん

このグラボを調べていたころ、推奨容量が550w以上と書いてあるのを見たことがあり少し余裕を持たせて電源を選んでみました。
CMPSU-650HXやS12 ENERGY+ SS-650HTも考えていました。

書込番号:10521646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング