CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:4件

初めての自作ですが自分なりに調べて以下のような構成を考えてみました。
用途としては地デジの視聴・録画、ネット、ワード、パワポといったところです。
ゲームをやる予定はありません。

(CPU) Intel Core i5 750
(マザー) ASUS P7P55D
     GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0
(メモリ) CFD W3U1333Q-2G
(VGA) ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)
(HDD) WESTERN DIGITAL WD10EADS
(ドライブ)バッファロー DVSM-724S/V-BK
(電源) サイズ GOURIKI2-P-600A
(ケース) クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
(OS) Windows 7 Professional 64bit (DSP)

これで大丈夫なのか不安です。
特にグラボ、電源はもっと適したものがあるのかが気になります。
マザーはどちらがよいのでしょうか。また、USB3.0対応品が最近出ましたがまだ必要ないのでしょうか。
ケースは冷却性重視、静音性については気にならない程度がいいです。オススメがあれば教えてください。
ほかのパーツも同様、アドバイスお願いします。

書込番号:10488765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/17 01:29(1年以上前)

AMDでオンボードのグラフィック使う構成考えた方がいいような気がします。

書込番号:10488787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/17 01:39(1年以上前)

今回CPUはIntel Core i5 750で作成したいと思っています。
アドバイス頂いたところ申し訳ないです。
その他のパーツについてのアドバイスお願いします。
すいません。

書込番号:10488820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 01:46(1年以上前)

グラボに関してはゲームをやらないなら特に気にしなくても大丈夫ですよ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言ってるようにAMDで785Gチップ搭載
マザーボードを検討してもいいかも知れませんね
電源に関しては予算が許すなら
ENERMAXのLIBERTY ECO ELT620AWT-ECOとか
オウルテックのXseries SS-650KMとかを積んでいたほうがいいかもしれません
後HDDに関してOSに300GHDDと地デジ録画用の1Tとかにを分けた方がいいですよ

書込番号:10488834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/17 06:18(1年以上前)

電源は500〜550Wで可能だと思うけど(良い物の場合)
GOURIKI2-P-600A←1位だからか選ぶ人多いですね
MODU82+ EMD525AWTがいいかな 予算がくるしいならがんばってCMPSU-550VXJPかな
メモリーはCFDは個人的にはパス Corsairをおすすめしときます

書込番号:10489126

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/17 07:20(1年以上前)

電源個人的には剛力などサイズのものはパス。性能は価格相応です。できれば、コルセアなどの550W以上を推移。AntecのEAなどもコルセアと比べれば質が多少は下がります。
USB3.0などの拡張パーツは2011年以降のチップセットサポート以降の主流になります(現行サポートマザーはNECチップオンボードでUSB3.0サポート。SATA3.0はJmictronチップでサポート)。USB3.0やSATA3.0などの拡張機器もまだそろっていない状況ですので、先行投資という意味では有効かもしれませんが、まだそう早く搭載製品を選ばなくてもいいかも。あとチップセットRev.は12月前半で変わってきます。それまで待てるなら待った方がいいかも

書込番号:10489226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 09:51(1年以上前)

電源は質的にケチるところじゃないです。
剛力2は性能は値段以下です。
まぁ一年ごとに交換するつもりならそれでも良いですが。

もう少し出して超力500WかKRPW-J500Wは欲しいな。
さらにもう少し出せるならCMPSU-550VXJP

>VGA) ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)

9400GTはDirectX10までなのでwin7にはネイティブ対応ではありません。
win7なら
RADEON HD4350 TDP20Wが良いと思う
性能は9400GTよりちょっと上です。
もしくはGT210、ただし消費電力は4350より多め。
これらはDirectX10.1に対応なのでwin7にネイティブ対応です。

AMD 785GオンボードはGT210と同性能なので
そのぶん丸々省電力化出来、出費も抑えられるので惜しいなぁ。

i5でパフォーマンスに優れたのは860のみで
750ではphenomII 945の同等以上、955には及ばないぐらいですね。
同価格ではphenomII 955よりも少し高い。
VGA省略できるからトータルでは電源に回すか965も買えちゃいますね。

>あとチップセットRev.は12月前半で変わってきます。それまで待てるなら待った方がいいかも
待ったって大半のマザボメーカーは型番変わって出るわけでも、
以前の在庫が回収される訳でもないですよ。

書込番号:10489583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/18 05:41(1年以上前)

>CM 690 RC-690-KKN2-GP
いわゆるゲーム用のメッシュタイプのケースは、拡張性という面では、後々つぶしがききますが、ある方の意見では、「にゃんこの毛がなかに溜まる。」というお話もあります。また、設置(アンテナ同軸ケーブル)美観(スタイリッシュ)や騒音の観点から、机の上に置かれる場合は、覚悟^o^が必要ではないでしょうか?

けんけんRXとしては、ちょっちコンサバかもしれませんが、AntecのSolo系をお奨めしちゃいます。なんか、地デジっていう雰囲気じゃないですか。(^^ゞ
電源もアンテッコちゃんと(雇われ米国人?*)副社長に洗脳されているので、EA-650あたりを....

*アキバのショールームにいたあんちゃんからのインタビューより。(一部脚色)

書込番号:10494047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/19 18:02(1年以上前)

まぁ、電力効率からするとPhenomよりは、i5かな。
電源は安価な物ならクロシコがマシ。

書込番号:10500664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 18:03(1年以上前)

860はi7ですよ・・・orz

i5 750でWin7RCですと、9400GT後継で同性能のG210がDirectX10.1対応なので決まりですね

てか、ゲームをしないのなら785Gで組むのが今は一番ベストだと思いますけどね(苦笑)


やっぱターボブーストかな

書込番号:10500666

ナイスクチコミ!1


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/19 18:17(1年以上前)

みなさんと同じで電源はお金掛けた方がいいです。
ケチって焼けた→ケース内が臭くなるor他パーツ破損→萎える
というパターンもありうるので。
ベースとなる部品は、安定性を考慮された方がいいです、経験上。。。

後、M/Bは、MSIのP55-GD65あたりどうですかね。
DrMOSの低消費電力が評判いいようでしたので。。。
サポート体制はあまりいい評判を聞かないので、初めての自作だとASUSかGigaですかね〜

※個人的にはAMDの方がシステムの成熟性&コストパフォーマンスがいいのでオススメしますけどねw

書込番号:10500718

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/19 18:37(1年以上前)

玄人志向の電源
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=879

これで、Athlonx2 BE2400で24時間稼動無停止で2年近く使っていますが
全く無問題です。

i5なら、400Wはツライので
  ↓
http://kakaku.com/item/05909011131/

これくらいなら、かなり安心して使えると思いますよ。
ゲームもしないなら、尚更かな。

書込番号:10500803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 00:13(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
AMDをオススメされた方が多くて若干迷っていますが。。。

電源はケチらずにCMPSU-550VXJP VX550Wにすることに決めました。
グラボはRADEON HD4350にします。

あとケースはメッシュタイプのケースをやめようかと考えていて、P183、SOLO、などで迷っていますが何かオススメがあれば教えてください。

がんこなオークさん、CFDのメモリーは何か悪い点でもあるのでしょうか??

書込番号:10502839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/20 05:53(1年以上前)

エンコやゲームマシーンじゃなければ静音重視のケースでOKだと思いますよ
P183とSOLOで大きさが違うのでどちらか合う方で良いんじゃないかな
CFDのメモリーはCorsairなどと比べると下な感じで また不具合がよく報告されてたので
信頼性が個人的に微妙です
まぁどのメーカーのメモリーを買うにしても相性保証はつけたほうがいいでしょうね

書込番号:10503458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 01:54(1年以上前)

そうですか。不具合がよく報告されてたのならためらってしまいますね。
Corsairにしようと思います。
とても親切にありがとうございました。

書込番号:10512360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/24 21:56(1年以上前)

ナイジェリさんコンバンハ。
最初は予算等気を付けながらこだわりたいパーツ以外は、「とりあえず・・・」で十分です。
最初から気張るとそこで終わってしまう可能性を秘めているのが『自作PC』です。
ケースがしっかりしていれば、最初はMicroボードで、ONグラがあったほうが理解が深くなります。後でMB入れ替えなんて「ワクワク・・・」ですよ!!後で「電源が足りないのかな?」なんてなったら、お小遣いの大半はPC行きです。それこそ『・・・・』の楽しさ!ですよ。
「とりあえず・・・」でいきましょう!!
*趣旨違ってたらごめんなさい

書込番号:10527330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い?かな?

2009/11/16 21:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 タラ雄さん
クチコミ投稿数:39件

年末友達がi5にCPUを換装するそうです。そこで今組んでいるE8400とP5Q−Eマザー、CPUクーラー(時価3000円)をセットで15000円で譲ろうか?という話が来ています。(CPU&マザーの化粧箱、付属物付)
現時点ではお得なのは分かります。しかし年末となると怪しいです。
これは買いなのでしょうか?

書込番号:10487218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/16 21:54(1年以上前)

12000円まで値切れれば自分なら買い。
というかココで質問する内容では無いような。

書込番号:10487252

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 22:07(1年以上前)

欲しそうな顔したら負けw

いらないんだけど、どうしても売りたいってなら
1万で購入するけど?



レッツ、かけひき

書込番号:10487357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/16 22:10(1年以上前)

普通に考えれば得なのでは? マザーはともかくCPUは高く売れるので
損はないんじゃない?

書込番号:10487380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/16 22:22(1年以上前)

買う人の事情に依って、お買い得かどうか判断が分かれるのでは?

バリバリのエンコマシンが欲しいとかなら中途半端だし、
現時点でWeb閲覧がかったるいようなショボイPCしかないなら買いでしょう。

「メモリも要らんだろ?」と、おまけしてもらえれば、お買い得感が増すでしょう。

のび太とジャイアンみたいな関係でなければ、
セットで完動品という折り紙付きなら、下手に新品を買うより堅いかも。

まあ、中古相場でも調べてください。
http://www.bestgate.net/store.phtml?textid=cpu&productid=intelcore2duoe8400&status=Used

書込番号:10487483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/16 22:22(1年以上前)

値段自体はいいんじゃないかなぁ。トラブったときのサポートも期待できるし。
ただ、そのパーツで何を構成するかだよね。

それとメモリーは余らないのかな? メモリー値上がってるからDDR2を新たに買うのは痛いよね。DDR3があんまり変わらない値段で買えるし。中古という手もあるが。

グラボも3Dゲームするならゴツイの買えば良いけど、普通に使うだけなら4〜5千円のを買わなきゃいけなくなって、これもちょっとバカバカしい。P5Q-Eから乗り換えるくらいならお古のグラボくらい沢山ありそうだから安くで分けてもらえば良いんじゃないかと。

今のPCのパーツを流用することを考えてるのかもしれないけど、そうすると、1.5万でどれだけパワーアップするのかですよね。

安いもの買ったらお得だから買う、、、ではなくて、それ買って自分にとってどういい事があるかだと思うけど。

書込番号:10487488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 タラ雄さん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 22:37(1年以上前)

のび太とジャイアンみたいな関係ではないので、出来るとこまで値切ってみます(笑
グラボは兄が家に置いていった8800GTS(そこまでハイエンドなスペックを要求するゲームはしないのですが^^;)があるので、それを使う予定です。
やはり目指せ12000円ですね。(もしくはメモリ4Gセットで14000円)
がんばります。

書込番号:10487628

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 22:40(1年以上前)

大丈夫w
大切に使うから大親友料金でお願いします!

書込番号:10487661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/16 22:45(1年以上前)

金持ちのスネ夫にたかるジャイアンの勢いで安く譲ってもらいましょう(笑)

HNからするとカツオにおねだりするタラちゃんがピッタリかなw

書込番号:10487720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/16 22:48(1年以上前)

大食らいGPUを載せると、電源が追いつかないかもしれないから、
その辺の出費の覚悟がいるかも。。

なまじ高性能なパーツを入れると、泣くことがあるから気をつけて。

書込番号:10487747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/16 22:52(1年以上前)

あと、

「このお金で、友人の新品購入を助けて上げるんだ!」
という気持ちがあると、プライスレスですね。

書込番号:10487786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/16 23:05(1年以上前)

連騰ですが。

友人との売買は微妙です。
お互い納得できない売り買いは、その後の関係性にひびが入る恐れ有り。

その場の損得勘定をし過ぎない方が吉。
決して、ふっかけているとは思いませんので、言い値で買って上げると
友人は喜んでくれると思います。

その上で、「オマケないかな〜?」
と持って行けば、
「んじゃー、これを付けてやるか!」
と気持ちが大きくなろうってものです。。

友情を傷つけないためにも、ホドホドのところで手を打っておきましょう。

書込番号:10487905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/16 23:07(1年以上前)

うう、「連投」でした。。

書込番号:10487921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/16 23:25(1年以上前)

どっちがのび太でどっちがジャイアンか分らないですけど
出来ればドラエモンとのび太みたいなやり取りが良いかも(違

自分ならラーメンでもおごってあげて13000円で押しますね(笑
あとクーラーとかは要らないかも。
メモリはあまり詳しくない友人なら
「あ、メモリも良かったら引き取ろうか?」的な乗りで。



て言うか自分のセコさ加減に全米が泣いた。。

書込番号:10488091

ナイスクチコミ!0


スレ主 タラ雄さん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/19 19:24(1年以上前)

ありがとうございました^^

書込番号:10500988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジPCの構成について、お願いします。

2009/11/16 17:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:12件

今度新しくPCの買い替え考えていますが、詳しくないのでよろしくお願いします。
マウスコンピューターの地デジ3波モデルを検討しているのですが、
CPUはCore2 Duo E7500もしくは、E8400にグレードアップするか、Corei5-750 にするか?
使用目的は、ゲームはしませんが、地デジを見ながら裏番組を録画したり、
WEB観覧、動画編集、iTunes等同時に二つの作業をする事はあるかと思います。
余裕をもってストレスなく使用したいのですが、
ゲームをしなければCore2 Duo で十分でしょうか?
グラフィックはNVIDIA(R) GeForce(R) GT220 /1GB/DVI です。

その他構成で何か気を付ける点、アドバイス等、なんせ初心者の為よろしくお願い致します。

書込番号:10485681

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/16 17:24(1年以上前)

Core2 Duoで、十分だと思います。

書込番号:10485743

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/16 17:52(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?P=4
サポートを期待しないならマウスでいいと思います

動画編集をどこまでやるかでCore2かCorei5かを判断したほうがよいかと

書込番号:10485853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/16 18:27(1年以上前)

tora32さん、kanekyoさん
早速のお返事ありがとうございます。

動画編集と言っても、動画ファイルをDVDビデオ形式に変換する程度ですが、
同時に複数のソフトを使ったりするには、Core2Duoより、Core2Quad、Corei5の方が良いのかなかと思いまして、
Corei5ですと、どのようなことに適しているのでしょうか?
また、私のような使用目的では、Corei5にするメリットはないでしょうか?逆にデメリットとか?
お答えが難しくて分からないかも知れませんが、参考にさせて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:10486019

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/16 18:34(1年以上前)

マルチコアに対応しているならi5のが速い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/?P=4

書込番号:10486045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/16 18:36(1年以上前)

誤:マルチコアに対応しているなら
正:マルチコアに対応しているソフトなら

書込番号:10486051

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/16 18:48(1年以上前)

将来性を重視するならCore i5でも良いと思います。
デメリットは、無いと思います。来年からCore i5/i7が、主力製品になるかな。

書込番号:10486103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/16 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。
価格と将来性で悩んでいますが、i5で検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10486637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初のCPU交換!緊張します・・・

2009/11/15 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんばんは!
いまだにペンチウム4で頑張っていたのですが、
ついにこちらのcore2 E7500を注文してしまいました!

今ついに買った!という興奮と
ちゃんと取り付けできるか、という不安でいっぱいです・・・

そこですみません、
経験豊富な先輩に確認をお願いしたいのです。

今回、Core 2 Duo E7500 Box VT対応版 (LGA775)
とシルバーグリスをツクモさんで注文し、
マザーボードも下記を用意しました。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=363

上記のマザーボードですが
@LGA775ソケット                       ○
Aメモリ Support Dual Channel DDR2 533/667/800 MHz 対応
→手持ちメモリ 533MHz デュアルチャンネル ECCアンバッファド ○
BCPUサポート→E7500                    ○

上記マザーボードでこのCPUを使うに当たって
間違っている点はないでしょうか?

VT対応版、というのも自分で調べた限りでは
マザーボードの対応に問題ないと判断したのですが合ってますか?

わくわくと不安で胸がいっぱいです>_<

書込番号:10483188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/16 00:15(1年以上前)

CPU交換と言う所が間違ってると思います。
まあマザーとCPUの交換は大丈夫でしょうね。
場合によってはOS再インストールかと思います。
ポン付けHDDでもDRMが壊れると思うのでDRM削除を。

シルバーグリスの塗り方は、
初めてなら、分厚くならない程度で均等に塗ってください。

書込番号:10483305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/16 00:32(1年以上前)

はい!頑張ります!
マザーボードとCPUは合ってるようでちょっと落ち着きました!
DRMがちょっとわからないのでググッてきます!

ペンチウムからどれくらい早くなるかなぁ〜^o^♪

書込番号:10483399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/16 00:38(1年以上前)

クーラーの取り付けも初めて?

Intelはこれだけ普及しているにも関わらず、非常につけにくいCPUクーラーを採用している。初めてだとちゃんと密着しているかわかりにくいと思うので、よく確認してね。

なお、この価格帯だとAMDのCPUのほうがパフォーマンス高いですよ。CPUクーラーもアホみたいに簡単だしね。

書込番号:10483429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/16 00:52(1年以上前)

クーラーはpen4のリテールの清掃時に取り付け、取り外しをしたことがあります!
core2のリテールも注意してみます^o^

う〜ん、楽しみで眠れない。
いまツクモから振込み先案内のメールが来たのですが、
ちょうどゆうちょダイレクトのメンテナンスに重なってしまいヤキモキしてます;;

書込番号:10483481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/16 01:08(1年以上前)

わあ・・気持ちわかるなあ・・・。
でも眠いのに無理してやるとしょうもないミスがあったりするから、
落ち着く時間に余裕をもってしてくださいね。

書込番号:10483539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/16 10:30(1年以上前)

初組み立てがんばって

リテールクーラーは1回目はグリス要らないからね。(熱伝導シートが付いてるから)

それとケースに付ける前にCPUクーラーは取り付けます。
ピンの向きを注意して対角のピンを押し込む感じです。
女性なら結構固いから、静電気防止手袋などをしてやると良い。
これからの季節は静電気に注意!

取り付けおよび使用方法
http://www.intel.com/jp/support/processors/core2duo/
取り付けビデオとか観ると良い。

一応シルバーグリスの付け方
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

書込番号:10484411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/16 11:46(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
新しい技術が家にやってくる(といってもいまさらのcore2移行ですが笑)
のはとてもワクワクしますよね^o^

服などを注文したときはじっと待ってられるのですが、
パソコン製品は別です 笑

ラスト・エンペラーさん
有難うございます!
グリスの塗付はとても少量でいいのですね。
私は接着剤にしてもなんでも、効果を求めすぎて塗りすぎてしまう傾向があるので、
大変勉強になりました。 

書込番号:10484605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/16 13:48(1年以上前)

CPUもマザーもなぜそれにしたのか経緯が分かりませんが
このマザーってマニュアルは英語ですよ。
映像出力もD-sub15pin(アナログ)ですね。
初心者ならマザーは日本語マニュアルのASUSやGIGABYTEのほうが無難だと思いますよ

あと、この価格帯だとathlonIIやPhenmonIIの方が1ランク性能上の物が使えます。
オンボードVGAはAMDの方が遙かに優秀ですのでトータルでも安く高性能の物が使えます。
映像出力もDVI(デジタル)です。

この時期、静電気に気を付けてくださいね。

書込番号:10485015

ナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/16 14:05(1年以上前)

羅恒河沙さん 

映像出力に関してはDVIとHDMIのビデオカードを積みますので大丈夫です。

静電気は気を付けないといけませんね。
ドアノブなどを触ってから作業します。

書込番号:10485085

ナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/18 18:06(1年以上前)

うう・・・
午前に届きましてこれまで格闘していたのですが、
映像出力がありません、とモニターに出てBIOSの表示が確認できません>_<

CPU、ケースファン、HDDは回っているのですが、
キーボードなどはおそらく認識されてないと思います。

もしかするとオンボードの映像出力と
ビデオカードが喧嘩してるのでしょうか。
疲れて頭が回りません・・・

ちょっとググッてきます・・・

書込番号:10495891

ナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/18 18:49(1年以上前)

あの、同じマザーボードを使っている方にお聞きしたいのですが、
電源を入れると「ビッ」とシステム音がするのですよね?

メモリを外して起動した時などはビー!ビー!とエラー音がするのですが、
電源オン時にシステム音がしないんです・・・

書込番号:10496075

ナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/11/18 19:11(1年以上前)

書く場所を間違えてました。
すみません、移動します

書込番号:10496166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/19 01:19(1年以上前)

ビデオカードをさすとオンボードは普通自動的に切れます。
ブザー音はブザーを刺さないと鳴りませんよ。

CPUの横の4ピン(8ピン)電源は刺さってますか?
他に、刺さってるものが実はきちっと刺さってないという事もあります。
また、IEEEなども刺し間違えると起動しません。

焦る気持ちは解りますが、焦れば余計にドつぼです。
それから、返事くれた皆は、自作に慣れた人ばかりなので
すこし冷静にレスを読みましょうよ。

書込番号:10498532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

簡潔で申し訳ありません><

2009/11/15 16:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

Core i7-860 vs PhenomII X4 965
総合的に、どれが良いのでしょうか?

用途として、ベンチマーカー
オンラインゲームです

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10480604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/15 16:46(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news008_2.html

i7の種類が違いますが。

書込番号:10480628

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/15 20:18(1年以上前)

価格も考えれば、やっぱりAMD PhenomII X4 965でしょう。

書込番号:10481709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/11/15 20:20(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありません

>>グッゲンハイム+さん
すいません^^; 私には理解できません

>>yamayan10さん
AMDはMBもCPUも安いですよね
6コアもAM3で出るとかっ!

価格を考えないとどうなのでしょうヵ?

書込番号:10481729

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/15 20:27(1年以上前)

<価格を考えないと>
Core i7-860が良い結果を出してるベンチが多いけど、実際のゲームでCore i7なら出来るけどPhenomII X4 965では出来ない、
と言うのは思い浮かびませんね。

書込番号:10481775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/15 22:40(1年以上前)

じゃあ簡単に、i7 860。

書込番号:10482613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/16 06:40(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えなければi7-860がいいんですが
phenomU 965のコストパフォーマンスは魅力的です
デフォルトで高クロックに加え倍率可変で気軽に遊ぶのにいいんでしょうね

書込番号:10483923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/18 23:50(1年以上前)

i5 750という選択肢は?

OCまで含めると良いと思いますが。

書込番号:10498016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

QuadとDuoの性能差

2009/11/15 13:27(1年以上前)


CPU

スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

CPUに詳しい方、教えてください
QuadQ9000(クロック2.0GHz・2次キャッシュ6M)
DuoT9600(クロック2.8GHz・2次キャッシュ6M)
の比較ですが、通常のパソコン用途(重たいエクセル作業・HDDVD画像管理・ネット動画閣覧、等)で考慮するとどちらが有利でしょうか?

Quadの単体の2次キャッシュ3M×2やクロック周波数の低さで考慮するとDuoが有利との見方もありますが、0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?
また、office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

現状価格差があまりない状況で考慮すると、どちらのCPUがメストチョイスとなるのでしょうか?

不躾な質問で恐縮ですが、良いアドバイスをいただきたく、お願い申しあげます

書込番号:10479918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/15 13:55(1年以上前)

こんにちは、相談人さん

>0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?

ネット動画閲覧ではネット回線の速度が重要ですね。
動作クロックの差による違いは大きく出ないでしょう。

>office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

Quadが有利になるそうですが、動作クロックの差の方が大きいと思いますね。
個人的には動作クロックの高いT9600がいいと思います。

動画編集ではQuadがいいのですが、使用頻度が高くなければT9600ですかね・・・

書込番号:10480007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/15 14:02(1年以上前)

難しい質問ですね。一般的な用途だとCore 2 Duoのクロック周波数が高い物を
選んだら良いと思います。
動画のエンコードなどの処理は、ソフトによりますが、Core 2 Quadの方が、良いと思います。

書込番号:10480030

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 15:38(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!

恐らく実際に頻度高く使用する内容はネットとエクセルですので、マルチコアが生かされない作業においては単体で2次キャッシュやクロック数の高いDuoなのかな?という気持ちです。
ただ同じような価格でQuadが、と思うと悩んでしまった次第です。

将来的にマルチコアを必要とするソフト・アプリがたくさん出現する見込みがあるならQuadかな・・・という気もしております

うーん、悩みます

書込番号:10480363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/15 20:54(1年以上前)

ネットとかエクセル程度であればイマドキのマルチコアCPUなら楽にこなします。
(Atomは除く)
動作が遅くなったとしても、回線やHDD、あるいはSW的な要因であって、CPUには関係ありません。
要は、その用途であればどちらでも良いといいということです。

それより気になるのは、Core 2というものは既に旧式化に向かいつつあり、先は長くないことです。
CPUの選択で悩むのならば、その視点を忘れては片手落ちです。
もっとも、恐らくノートPCの相談でしょうから、CPUだけで判断することは出来ないかと思いますが。

書込番号:10481916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/15 21:08(1年以上前)

処理によって必要とする性能に違いがあります。
大量のデーターを単純に処理する場合は、CPUよりもHDDやメモリーの性能が重視されます。

重たいエクセル処理というのが、データーが多いから重いのか、複雑な処理を行うから重いのかでも異なります。
HDDVD画像管理というのが何なのかはよく分かりませんが、単純な平面の静止画の処理ならそれ程CPU能力を必要とはしません。
どちらかと言えばHDDの方が重要です。
ネット動画閲覧はCPUだけでなく通信環境も重要です。
現状Flash動画は動画再生支援の恩恵を受けられないので、CPU能力が頼りになっていますが、どちらも十分な性能があるでしょう。

書込番号:10481994

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 21:16(1年以上前)

ご丁寧な説明、本当にありがとうございます

いろいろまだ「んー」中ですが、いずれの選択でも大きな問題はなさそうだという印象です

ちょっと悩みが軽くなりました!助かります。

書込番号:10482055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:07(1年以上前)

ノート用は高いなぁ。

単純にコア増えれば消費電力も増えます
そのノート持ち運ぶのであれば消費電力も考えましょう。

書込番号:10489638

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/17 11:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

「高い」というのは価格?ですよね(消費電力や発熱量も高いのでしょうが・・・)

そうなんです、性能等で考慮するとちょっと微妙な心境です

とはいえセパレートデスクトップは設置場所を考慮すると遠慮したいという状況なのです
一体型デスクという選択もあるのかもしれませんが、「壊れ易い」(ノートも一緒?)とか「修理大変」等々のご意見もありまして・・・スペック的には私用途では必要十分レベルではありますが

最近の電気店では目新しい一体型オンパレードですが、どうなるんでしょうか

あ、なんだか話題が脱線してしまいました、スミマセン。

書込番号:10489968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 13:45(1年以上前)

「一体型デスクトップPCは、一箇所壊れると全部使えなくなる」
これはノートPCも同じことです。

「通常のデスクトップPCであれば、本体が壊れてもモニタや周辺機器は使える」
これは他に使用できるPC本体が無ければ意味の無いことです。
(モニタや周辺機器だけあっても使い物にならない)

設置性を考えた場合、ノートPCは意外と面積を取ります。
デスクトップPCの場合、長いケーブルで離れた場所に置いたり、縦置きにして面積を節約することは可能です。
専有面積そのものを見れば、一体型PCが多くの場合は一番小さくて済みます。

故障については、基本的にPCという物はいずれ必ず壊れる物なので、
使えなくなると困ることがあるのならば、予備機をもう一台用意しておくのがベストかなと思ってます。
(ピンチヒッターと割り切って安物を買って保管するか、モバイル用に使っている物を転用するか…、方法は色々ありますが)


落ち着いて整理してみると、何が必要か見えてくるかと思います。

書込番号:10508926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/24 10:41(1年以上前)

ありがとうございます

パソコンの使用目的をしっかり認識しておかないと、無駄な高スペックや外観に惑わされて間違った買物をしてしまいますね

ゆっくり考えることにいたします!

書込番号:10524702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング