CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成で,アドバイスおねがいします

2009/11/15 02:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作に挑戦してみたいと思います。
一応自分なりに色々調べてみましたが、
初めてで不安なので、ぜひ皆様の意見を聞かせてください。

使用目的は
エンコード、オンラインゲーム、動画編集、
デュアルモニターで、ストレスなく、片方で
地デジをうつしながらもう片方のディスプレイ
でWEB観覧などです。

構成は
【CPU】Core i5 750
【マザー】インテル DP55WB
【メモリ】Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【HDD】サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400) (常用)ともう一台
     WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)(バックアップ用)
【ドライプ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【ケース】ENERMAX TK-920
【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【OS】win7/アルティメット/64bit版

予算は
OS抜きで8万円前半あたりです。

SSDに関しては予算オーバーになるので、今回は構成の中に
いれせませんでした。あと、OCはおこないません。

最後に質問では
電源はこの容量でたりますか?
また、メモリやグラフィックボードなどの規格、また何か見落
としている点などありましたらご指摘、アドバイスをぜひ下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:10478276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/15 03:19(1年以上前)

マザボと電源は再考かな。
特に電源は。
ENERMAX ECO80+ EES400AWTの方が、それより出力もあるし安定するからお勧めする。

そのケースで、今後HD5750より大きいグラボに変えたいなら再考の余地あり。

書込番号:10478332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/15 03:22(1年以上前)

エンコードとオンラインゲームの具体的なソフト名を書いたがイイと思う。

今言えるのは、なぜCドライブに遅いほうのHDDを使うのかってことです。
あとグラボは安くなった4770でもイイと思う。価格差ほどの性能差は無いと思うし、入手が簡単。

書込番号:10478336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 03:38(1年以上前)

こんばんは。

起動用HDDは、500GBになりますが、WD5000AAKSが速くてお勧めです。

電源に関しては、5000円〜6000円位の500Wクラスは中身は大差ないと思います。

DX11対応のゲームは少ないと思うので、安くなった4770で良いかと…

個人的には、DP55WB+i5 750よりも、Phenom II X4 955 Black Edition(125W版)+785マザーの方が火力は高いかと思います。

書込番号:10478368

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 04:12(1年以上前)

パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん
迅速に回答を投稿してくれてありがとうございます。

パーシモン1wさん
マザーボードはどんな物がおすすめですか?(質問ばかりで大変申し訳ございません)

鳥坂先輩さん
エンコードのソフト名は色々なソフトをつかっています
のではっきりいうことができません。すいません。
オンラインゲームについては全体的にスペックを必要としないので、
名前は出しませんが、普通のPCゲームではバイオハザード5などを
やろうと思っています。
>なぜCドライブに遅いほうのHDDを使うのかってことです。
hddの回転数が少ないほうがhddの寿命が減りにくいと、書いてある
サイトがあり、メインは何度もデータをけしたりするので回転数が多い
方が寿命が減りやすいと思ったからです。
>あとグラボは安くなった4770でもイイと思う。
まだまだ勉強不足でした。ぜひとも参考にさせていただきます。

書込番号:10478397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/15 05:43(1年以上前)

>普通のPCゲームではバイオハザード5などを
やろうと思っています。


ああ、バイオ5ですか?
じゃ、4770はもちろん5750でもキツイですね。
5850以上は欲しいところです。いまのとこクライシスと並んで激重ゲームの代表例ですから。

>メインは何度もデータをけしたりするので回転数が多い
方が寿命が減りやすいと思ったからです。

OS起動や、アプリの動作、ゲームプレイとかでの快適性に差が出るのを気にしないのであれば、いいんじゃないでしょうか?HDDの寿命なんて正直「運」みたいなもんなんで、仰る理屈は理屈として正論ではありますが、事実上はあまり意味が無いと思います。


書込番号:10478470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 07:20(1年以上前)

HD5850〜かGTX275〜以上が良いでしょうね
そうなると電源もなおさら質の良い物をCMPSU-550VXJPこれでいけると思うけど
CMPSU-650TXがベストかな予算が取れるならENERMAXも検討を
ケースも再検討ですね安価な中ではSCY-T33-BKなんか冷えそう
アルティメット必要です?

書込番号:10478594

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 12:15(1年以上前)

ADriveさん

>【マザー】インテル DP55WB
何故、インテルマザーなんでしょうか?
VRM数も少なく、余りお勧めできませんが。

まだ、ASUS P7P55D LEの方が同価格帯として品質は上かと
思います。
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/26319

後、グラボですがGTX260でも十分な性能をもっています
こんなのも安くて性能も良いです。
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/21344

>【ケース】ENERMAX TK-920
フロントからの吸気が期待できない割と窒息ケースかなというのと、
長い270mmオーバーのグラボを付ける事が困難そうです。

こんなのも良いですよ
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/185

>【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
品質は?
ゲームとか長時間プレイしていると電源の負担もかなりのもの
高品質な物をお勧めします。

せめて、このクラスかな
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/19011

後、OSは
【OS】win7/アルティメット/64bit版がどうしても必要なのでしょうか?

DSPのHome premiumなら\13,000くらいで買えるし
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/27098

個人用途では十分なProでも、\17,000未満ですよ
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/27096

OSで節約出来れば、ハードにその分使えるのでは?

書込番号:10479671

ナイスクチコミ!2


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 17:34(1年以上前)

Cayenne_MXiさん、鳥坂先輩さん、がんこなオークさん、Tomba_555さん
分かりやくアドバイスしてくださりありがとうございます。

鳥坂先輩さん
>ああ、バイオ5ですか?じゃ、4770はもちろん5750でもキツイですね。
貴重なアドバイスをいただきうれしく思います。参考にさせていただきます。

がんこなオークさん
>そうなると電源もなおさら質の良い物を・・・
電源も再考した方がよさそうですね。参考になります。

Tomba_555さん
>【マザー】インテル DP55WB、何故、インテルマザーなんでしょうか?
出来るだけ値段をおさえたかったので、拡張性が最低限あればいいかと
思ってインテルを選びました。

>グラボですがGTX260でも十分な性能をもっています
貴重な知識をありがとうございます。参考になります。

>ゲームとか長時間プレイしていると電源の負担もかなりのもの
高品質な物をお勧めします。
電源もやっぱり再考した方がよさそうですね。

>OSはwin7/アルティメット/64bit版がどうしても必要なのでしょうか?
ちょっと事情がありましてどうしてもアルティメットではなくてはいけなくて、
理由は話すとかなり長くなってしまいますのでここでは差し控えさせていただ
きます。大変申し訳ございません。

あと書き加えで
ケースだけはすでに入手済みです。
出来るだけコストパフォーマンスを重視したいです。
申し遅れてすいません。

皆様のすばらしいアドバイスを聴いて少し疑問が浮びました。

1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

2、電源は変えたほうがいいようですが、どれがオススメですか?
大変きょうしくですが皆様がアドバイスしてもらってるのは
少し予算が上がってしまい正直きついです。(でしゃばって大変申し訳ございません。)

3、このケースに長い270mmオーバーのグラフィックボードを
付ける事って困難ですか?

4、マザーボードで、VRM数が少ないと実際のところ結構きついですか?

質問ばかりで本当にすいません。
皆様のアドバイス本当にためになります。

書込番号:10480844

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 17:53(1年以上前)

1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

ADriveさん

>1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

電源は重要です。
特に品質で重要で、容量は用途によりますが
電源というのは品質を落とせば、結構安く作れます。
どこにシワ寄せが行くかというと寿命で、安価な物だと1年持たない場合が
有ります。
ただ単に電源だけが壊れるのならまだ良いのですが、場合によっては
マザー・CPU・メモリ・VGAを巻き添えにして壊れる場合があります。
その場合の保証は電源以外一切無いのが現状です。

>2、電源は変えたほうがいいようですが、どれがオススメですか?
>大変きょうしくですが皆様がアドバイスしてもらってるのは
>少し予算が上がってしまい正直きついです。(でしゃばって大変申し訳ございません。)

http://www.1-s.jp/products/detail/15551
  ↑
本当は、コレくらいが品質的にもオススメ。

>3、このケースに長い270mmオーバーのグラフィックボードを
>付ける事って困難ですか?

ケースのドライブ部分をジグソーでぶった切れば可能かと。

>4、マザーボードで、VRM数が少ないと実際のところ結構きついですか?

高負荷で連続運用しないのであれば大丈夫だと思います。

書込番号:10480944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 17:58(1年以上前)

グラボをどれにするかで必要容量が変わってきますが
電源は重要なパーツなので安定性があり保護回路がしっかりしていて
+12Vの大きな物がいいですね
まぁ今すぐ組むならHD5850&5870は物が無いので
HD5770かGTX275〜あたりになると思いますが
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.html
まずはグラボを決めましょう
ケース購入済みがネックだけど・・・

書込番号:10480973

ナイスクチコミ!2


eris_eさん
クチコミ投稿数:23件 Core i5 750 BOXのオーナーCore i5 750 BOXの満足度5

2009/11/15 19:24(1年以上前)

電源は熱変換効率が悪いとなんと周りのパーツの寿命も減らすのでいいのにしたほうがいいですね!80PLUS SILVER以上はあるといいですね!
マザボもIntelよりは拡張性もあって値段も安いGIGABYTEかASUSがいいと思いますよ!

書込番号:10481411

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 19:56(1年以上前)

Tomba_555さん、がんこなオークさん、eris_eさん 
迅速な回答ありがとうございます。

Tomba_555さん
4つの疑問に答えていただきありがとうございます。
かなりためになりました。

がんこなオークさん
グラフィックボードは散々検討したところ、やはり
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
にしようと思います。
理由は、いい忘れてましたがHDMI端子を使うことと、
値段的にこれ以上のものはきついと思い、ケースの
サイズにしっかりはまるからです。

eris_eさん
>電源は熱変換効率が悪いとなんと周りのパーツの寿命も減らすので
>いいのにしたほうがいいですね!
とても理解しやすく教えていただきありがとうございます。勉強になります。

>マザボもIntelよりは拡張性もあって値段も安いGIGABYTEかASUSがいいと思いますよ
具体的にどんなのがよろしいと思いますか?

質問ばかりで大変申し訳ありませんが
皆様から電源についてアドバイスもらいましたが、
このグラフィックボードだったらどんな電源がいいですか。
また電源の容量はこのグラフィックボードだとどれくらい
必要ですか?

書込番号:10481578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 20:05(1年以上前)

すいません、つけたしで
Tomba_555さん
>高負荷で連続運用しないのであれば大丈夫だと思います。
高負担とはOCとかのことですか?
普通に使う限りだったら、VRM数が少なくても一応平気ですか?

皆様のアドバイスは本当に参考になります。
質問ばかりですいません。

書込番号:10481629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 20:05(1年以上前)

HD5750でいくなら550Wで可能だけど
650Wにしておけば将来の拡張や換装にも安心でしょうね、まぁ欲を言えばきりがないので
CMPSU-650TXかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10481631

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 20:39(1年以上前)

ADriveさん

>高負担とはOCとかのことですか?
>普通に使う限りだったら、VRM数が少なくても一応平気ですか?

OCの事ではありません。
VRMの数が少ないという事は、1個辺りの電流値は増えます。
つまり、1個辺りの負担と発熱も増えますので
安定性は大丈夫かなと思うのと長期的に見て寿命の点で
不利なのでは無いかと思います。

提案させて頂いている物はインテルの物と値段が変わらずに
10フェーズのVRMを備えているので善いともいますがインテルに
拘る理由は何なんでしょうか?

インテルといっても実際にインテルが作っているのではなく
OEMですよ。

書込番号:10481836

ナイスクチコミ!2


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 21:20(1年以上前)

がんこなオークさん、Tomba_555さん
毎回迅速な回答ありがとうございます。とてもたすかります。

がんこなオークさん
>HD5750でいくなら550Wで可能だけど・・・
わざわざ計算してくださいましてありがとうございます。
とっても助かります。

Tomba_555さん
>提案させて頂いている物はインテルの物と値段が変わらずに
>10フェーズのVRMを備えている
そうですね、今回はインテルを目からとうざけて、
Tomba_555に提案されたマザーにしようと思います。
アドバイス役に立ちます。

電源について少し再考してみたんですけど、
剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aはダメですか?
アドバイスをもらってばっかですいません。


書込番号:10482074

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 21:32(1年以上前)

ADriveさん

>剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aはダメですか?
>アドバイスをもらってばっかですいません。

最初の物よりは少しマシという程度です。

余り値段が変わらずにということなら
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000018621/

こっちの方が品質は上ですね。
プラグインというのはコストアップしますので、この価格帯なら
こっちの方が良いと思います。

書込番号:10482160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 21:33(1年以上前)

最終判断はスレ主さんです
当然安く済ませる方も多々居ます アドバイスをする側にしてみれば
良い物を勧めるだけの話なので・・・

書込番号:10482166

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 21:53(1年以上前)

Tomba_555さん 
>余り値段が変わらずにということならこっちの方が品質は上ですね。
そうですね。Tomba_555さんが教えてくださった鎌力4 KMRK4-650A
にしようとおもいます。

がんこなオークさん
>最終判断はスレ主さんです
がんこなオークさんのその言葉でやっと鎌力4 KMRK4-650A
にしようとけりがつきました。

すいません、またも初歩的な質問なんですが
鎌力4 KMRK4-650Aは上に書いた自作の構成に使えますよね?

書込番号:10482278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 22:11(1年以上前)

鎌力4ならOKでしょう ただ良い意味で上には上が有る事は事実なので
それなりに普通な電源てとこでしょうか剛力2よりは上でしょう

書込番号:10482404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロックについて

2009/11/10 21:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

すいませんが 質問させていただきたいです

955BE のクロックが800と表示され あがることがないのですが 

定格3.2Gにするには どうすればよろしいのでしょうか?

もちろん 負荷をかけてみましたが 800のままです><

マザーは BIOSTAR
TA790GX XE
バイオスは最新にしました

もしかして 対応してないのでしょうか?
初歩的なことなのかも知れませんが ご存知の方 お教え願えますか

よろしくお願いします

書込番号:10454499

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 21:43(1年以上前)

負荷の掛け方が足りないと言う事はありませんよね?

最新のBIOSという事ですが Phenom II X4 955に対応していましたか?

書込番号:10454657

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 21:47(1年以上前)

BIOSがPhenom II X4 955に対応していないと定格クロックで動作できません。BIOSの対応を待つか、マザーボードを別のものに交換するかになると思います。

書込番号:10454698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 21:48(1年以上前)

BIOSの設定は、どうなっていますか?Coon'n'Quiteが、有効になっていませんか?

書込番号:10454705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 22:12(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます

140w対応のまざーだったので てっきりこのCPUはいけるものだと 思い込み

さっき 調べると phenomは140wOKで

phenomUは945 までしか」CPU対応出てませんでした

初歩的なことで お騒がせしました

別途 マザー 物色してみます

ありがとうございました

書込番号:10454910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPU

2009/11/10 19:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:53件

このCPUで自作しようと思っています
ネット&動画見るぐらいです
はじめて作ります
このCPUってコア2doだとどのぐらいの性能になるんですか?
教えてください

書込番号:10453981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/10 20:09(1年以上前)

スレッドをあちこちに立ち上げるだけで、返事もお礼もなさっていないようですけど、一つのスレッドでまとめましょう。

書込番号:10454083

ナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/10 20:25(1年以上前)

ちゃんと読もう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

自分で調べれば?
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

書込番号:10454167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 20:30(1年以上前)

わかりました

書込番号:10454198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/10 20:53(1年以上前)

質問をしたまま放置していますね、カメラのスレッドでも同じですよ。

書込番号:10454328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 21:07(1年以上前)

もうベストアンサーやりましたけど
まだベストアンサーとかのやり方がわからなかったですよね

書込番号:10454418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/10 21:32(1年以上前)

無言でベストアンサーだけつけると印象悪く取られますよ

最後にありがとうございましたと一言返信して
ベストアンサーつけるのが一番良い方法です

あとセレロンとC2Dでは比較にならないかもしれません
要はセレロンは所詮セレロン低性能って事です
これからの動画は結構ハイビジョン多くなっているから
長く使うつもりならだんだんと非力に感じて行くと思われます。

書込番号:10454590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

はいすみません・・・

書込番号:10454683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/10 21:54(1年以上前)

>あとセレロンとC2Dでは比較にならないかもしれません

このセレロンはC2Dのキャッシュ量を抑えただけの製品で基本的に同じだよ。
大まかに言うとC2Dのキャッシュ量を半分にしたのがPentium Dual-Core、それをさらに半分にしたのが Celeron Dual-Core。

その用途であれば同じクロックのC2Dと大差ないでしょう。
セレロンは4xxシリーズからCore2シリーズベースですよ。

書込番号:10454759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2009/11/10 22:01(1年以上前)

こんばんは、鉄道大好き少年さん 

ネットや動画再生では十分だと思いますよ。
ハイビジョン動画ではグラフィックボードやプレイヤーソフトの動画再生支援に依存するでしょうね。
サブマシン用に使用するのには悪くないのですが、メインで使用するのであればランクを上げた方がいいのではないかと・・・

書込番号:10454810

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:01(1年以上前)

E3200はCore2 Duo E6400やPentium Dual-Core E2220と同じくらいかな。

<ネット&動画見るぐらいです>

なら十分な性能有るんじゃないかな。。

書込番号:10454814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 22:04(1年以上前)

AMDはAthlon X2がいいですけど
セレロンより性能いいですか?

書込番号:10454844

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:10(1年以上前)

Athlon II X2 250とPentium Dual-Core E6300ベンチの数字は近いんじゃないかな。

でもE3200とあまり変わらないと思う。

書込番号:10454893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 22:17(1年以上前)

そうなんですか

書込番号:10454940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/10 22:27(1年以上前)

またスレ立てしましたか。どうしても自作をしたいみたいですね。
CPUが決まったら、今度はとりあえずパソコンすべてのパーツを決めてから書き込んで、それでいいか聞くようにしないとね。
なんだか、パーツ1つずつに対してスレ立てしそうな気がしてならない。

あと、ありがとうとお礼を言うのが礼儀と指摘されてるのに、「そうなんですか」はないんじゃないの?

書込番号:10455033

ナイスクチコミ!4


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:28(1年以上前)

Athlon II X2にするメリットは785Gとかのそこそこ充実したオンボードの機能を使える事にあると思いますよ。

書込番号:10455040

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 22:30(1年以上前)

Athlon II X2 250ここを参考に
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
オーバークロックするならCeleron Dual-Core E3200でも良さそうです。

書込番号:10455051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 23:13(1年以上前)

yamayan10さん
AMDもいいですね〜
まだ中学生なのでお金がないのでAMDにしようと思いますが
まだ正直決まってないです・・・
tora32さん
よくオーバークロックって聞きますが怖くてできそうもありません・・・

書込番号:10455419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 10:41(1年以上前)

とりあえず5万円以内のBTOパソコンでも買って、ばらして組みなおすとこからはじめたら?

もちろんその前にOSのクリーンインストールの練習かな?もちろんドライバ類の入れなおしもね。
社会人ならとっとと組めっていえるけど、学生じゃ失敗したときに簡単に買いなおしって出来ないでしょ?BTOパソコンなら少なくとも相性問題からは解放される。

書込番号:10457267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/11 14:43(1年以上前)

さっき買ってきてしまいました・・・
ペンティアムの最高のE6500買ってきてしまいました
店の人と仲良くなれたのでよかったです・・・

書込番号:10458110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/11 14:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:10458113

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について教えてください

2009/11/10 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:52件

本日初自作PCを組み立てたのですが、CPU温度が60℃あるのですが、正常な温度でしょうか。?(純正クーラーしようです。)
皆さんは何℃ありますか?

書込番号:10453509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/10 18:21(1年以上前)

室温が何度くらいでCPUが何GHzで動いていて…とかもう少し具体的な情報がないと、
高い低いも皆様判断しにくいんじゃないかなぁ。

書込番号:10453571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 18:24(1年以上前)

申し訳ありませんでした。 Core i7 860 室温23℃湿度61%です。
よろしくお願いします。

書込番号:10453591

ナイスクチコミ!1


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/10 18:42(1年以上前)

ケースはなに?ビデオカードはなに?
負荷をかけてその温度? 電圧は?
とりあえず言えるのは、負荷かけて80度近くにならないなら
それほど気にしないでいい

書込番号:10453668

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/10 23:00(1年以上前)

 計った温度はCPUIDでですか、それともBIOSの温度でしょうか。私の環境では当初リテールでしたが、負荷を与えても55度行かなかった気が。現在はクーラーを(桜扇ISBC-300に)変えたので最高でも38度まですが。

 CPUIDならば生データを見せた方がレスがつくかも。
(CPUID)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se027206.html

書込番号:10455323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 07:18(1年以上前)

私も初心者なので詳しくは分かりませんが、
一口にCPU温度と申しましてもCPU温度と内部Core温度があります。
Core温度のことと推測しますが、負荷時なら、その程度になりますが、
もしアイドル時だとするとちょっと高いと思います。
外気温も影響大ですが、その前に付属のCPUクーラーとCPU本体の密着具合や
ケース内の排熱が不十分な可能性が高いと思います。
こんな風に貼ると分かりやすいです。

書込番号:10462465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/12 17:41(1年以上前)

徒然日記さん
ご連絡ありがとうございます。
貼り付けているソフトは標準でついているのでしょうか。

書込番号:10464464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/12 17:48(1年以上前)

グーグルで調べましょう。

書込番号:10464485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 20:22(1年以上前)

HWMonitor ver.1.15

 すみません。投稿画像はEVGA社製のエンドユーザー向けソフトです。
会員としてログインしないとファイル自体DL出来ないようです。
 まずは「HWMonitor ver.1.15」辺りをダウンロードして、
その画像等を投稿なさったほうが良いアドバイスが得られるのではと思います。

「HWMonitor ver.1.15」の画像貼っておきますのでご参考まで

●温度モニタ用ソフト ←CPU・チップセット・GPU・HDDの温度見れます。
 HWMonitor ver.1.15(32bitOS用)
 http://www.cpuid.com/download/hwmonitor/HWMonitor_115.zip

●電圧・クロック設定モニタ用ソフト ← CPUとメモリの大まかな設定状況が見れます。
 CPU-Z ver.1.15(32bitOS用)
 http://www.cpuid.com/download/cpuz/cpuz_152.zip

●簡易オーバークロック用ソフト ← EVGAユーザー会員でないとDL出来ません。
 EVGA's E-LEET v1.06.3
 http://www.evga.com/eleet/

書込番号:10465131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/12 21:15(1年以上前)

徒然日記さん 
こんな良いソフトを教えていただき、有難うございました。
クーラーFANが回転していなかったようです。
生データの貼り付け方がわからないのですが・・・・申し訳ございません。
教えていただけますか。

書込番号:10465499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 23:25(1年以上前)

「画像を投稿する」欄をクリック!

画像の貼り方につきましては返信の際に
「画像を投稿する」欄をクリック→step1→step2 で投稿できるかと思います。


画像(スクリーンショット)の撮り方について・・・

デスクトップ上に画像を表示させた状態で
「ALT」+「PrintScreen」を押してコピーします。

後は適当な場所に貼り付けるのですが、
投稿する際はサイトに対応した画像形式に変換する必要があります。
価格コムは確かJPG形式かな?
Windows付属のペイントソフトだとファイル形式変換出来ないので、
僕は下記ソフトを利用させてもらっています。

irfanview日本語版(ベクターフリーソフト) ← 形式ファイル変換で使用
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dl/i/irfanviewjp/iview425j.exe_dl.html

「infanview」をインストールしたら、画面を開き、
ツールバー「編集」→「選択範囲へ貼り付け」で先ほどコピーした貼り付けます。
*ここで「ファイルに名前を付けて保存」ですが、ファイル名直下のファイル形式を
「JPG」に変更して適当な場所へ保存します。


分割結合「あ」(ベクターフリーソフト) ← 複数の画像を1枚の画像にまとめる時に使用
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh346589.html

複数枚の画像を1枚にまとめたい時はこちらをどうぞ。
注意点としてはまとめたい画像のサイズと解像度を統一しておく必要があります。
CPU−Z等の画面なら、全て同一サイズなので、そのままD&DするだけでOKです。


書込番号:10466482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Turbo Boostについて教えてください

2009/11/10 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

昨日このCPUで自作したのですが、Turbo Boostの動きが見てみたくて、ベンチソフトで負荷をかけてCPUZで確認しました。Biosの設定では21倍に設定しました。CPUZ上のMultiplierがアイドルで9〜11倍位で、負荷時に21〜25倍まで上昇しました。「Turbo Boostを実感しました」同じソフトで、何度か測定しましたが、CPUZ上のMultiplierはランダムで、ベンチスコアもばらばらです。21倍までしか上がらない時や、26倍まで上昇するときなど、これって普通でしょうか?ある記事ではCPUの電圧や温度が関係しているという記事を見ました。現状もアイドルで36度と問題ないと思うのですが。ご存じの方おられましたら、お願いします。

書込番号:10453010

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 15:59(1年以上前)

何で、そのアイコンなのか意味不明、
気に入らないのなら倍率固定してOCすれば良いのに・・・

書込番号:10453052

ナイスクチコミ!2


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/10 16:07(1年以上前)

ごめんなさい。
アイコンは気にしていませんでした。
ミスです。

書込番号:10453082

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/10 18:47(1年以上前)

倍率固定せずにC1E、EISTの設定の確認を。P55の場合は、上に書いた設定をしてないとうまくターボブーストが聞かない場合があります。
それで駄目なら消費電力なども関係するので電源に余力がない可能性があります

書込番号:10453685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/11 00:24(1年以上前)

CPUZ上で1スレッドのみの動きが見たいなら、
タスクマネージャー>プロセス>ベンチソフト>関係の設定で1スレッドを選べばいいですよ。

書込番号:10455921

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/11 08:40(1年以上前)

エリトさん
グッゲンハイム+さん

助言頂き有難う御座いました。
過去のスレも拝見しましたが、個々の使用環境で異なるようですね。
昨夜いろいろ設定を変えて、試してみました。
遊べる奥の深いCPUですね。
有難う御座いました。

書込番号:10456898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 07:29(1年以上前)

TBの作動はあくまでTDPの範囲内です。

書込番号:10462486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの相談

2009/11/10 05:04(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:53件

Athlon X2 Dual-CoreとPentium Dual-Core E5300とCeleron Dual-Core E3200で迷っています
一応自作初です
自作の方はよくAMDを使うとか
どれが一番いいでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10451302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/10 06:09(1年以上前)

Videoに処理能力を必要としない(オンボードでよい)場合、AMDで作った方が安上がりかな。

書込番号:10451355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/10 07:13(1年以上前)

AMDの方がCPUクーラーの取り付けが簡単。

書込番号:10451437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/10 16:03(1年以上前)

cpuは好き嫌いで選んでいいんじゃね

書き逃げするスレ主には経験が必要だと思うの
自作pcを5台ぐらい作って経験してみるといいとおもうのよね

書込番号:10453064

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 19:05(1年以上前)

こんにちは、サブ機でネットやメール位ならE3200+5000円のG31マザーが安くつくけど、ほんの少し予算を増やすだけである程度の性能アップが出来るのでAMDをお勧めします。

Athlon X2 Dual-Core240と785GのM/Bの組み合わせでモニタとDVIで繋げるし動画再生支援(UVD 2.0)の機能もあります、ある程度までのオンラインゲームや3Dゲームも出来るでしょうし、使い方を考えて選ぶと良いと思いますよ。。

書込番号:10453760

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング