CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

i7860との違い

2009/10/26 19:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

i7860とはソケットの形状が違うとうことらしいのですが、今買うならどっちがお勧めできますか?

書込番号:10371840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/26 19:31(1年以上前)

ズバリi7 860。
860のソケットは「LGA1156」これはこの前登場したばかりで
これからの主流になっていくと思います。
対して920のソケット「LGA1366」はすでに終息傾向にあり、
今後はハイエンド製品しかなくなると思います。

書込番号:10371891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 19:32(1年以上前)

定格使用ならi7 860
OCも視野に入れるならi7 920

今使ってるPCがそれなりに速いなら、P55のエラッタが解消されるまで待ちかi7 920

CFやSLIをやりたいならi7 920
省電力を期待するならi7 860

書込番号:10371902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/26 20:34(1年以上前)

完璧さんがかかれているとおり定格や消費電力をかんがえるとi7860のほうがいいですね。ただし定格でもターボブーストといい、ソフト側で使用するコア数などにより電力などに余力ができれば自動OC機能がはたらきます。ただ860のばあいはSLIやCFなどをする場合はPCIExがx8動作になります(2wayに限る)。ちなみにどちらのソケットも短命になります。ただし現行P55チップセットはUSBエラッタがあるため考慮する必要あり

書込番号:10372253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 22:14(1年以上前)

用途にもよるはず。
自分はDTMだからということで相談したら1366の方が安定性があるとすすめられました。
みなさんがおっしゃるとおり1156はもうちょっと待ちって感じですかね。
あとどっかで見たんですがUSB3.0とかSATA6Gとかが実装されるからP55マザーは新しく出る可能性が高いらしいです。
そこが買い時ではあるかも。

自分はOCで楽しみたいので920のつもりです。目指せ4Ghz。

書込番号:10373012

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 22:26(1年以上前)

LGA1366は、高額高性能なCPUに限定されていく可能性がある。

LGA1156は、P55の上位製品のP57や、Core i3などにも対応するH55、ビジネス向けQ55などの新製品チップセットも予定されている。

USB 3.0やSerial ATA 6Gは、当分チップセットには実装されない。
なので、しばらくはアドオンチップで実現する。
なら、現状に拡張カードをアドオンで十分。

書込番号:10373113

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/26 23:18(1年以上前)

きこりさんかかれている通りUSB3とSATA6はオンボードコントローラーを別途搭載してのサポートであり、チップセットレベルでのサポートはインテルプラットフォームでは2011年以降になっています。
なおこちらも既出ですが、1366は今後本来のたちいちであるハイエンドストリームにもどるため手頃な価格帯のモデルは追加されない可能性は高いでしょう

書込番号:10373531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 23:26(1年以上前)

P55チップセットでUSBに不具合があることをことさら強調する人がいるが、それなら1000円ほどでUSBカードを買って取り付けてそっちを使えば済むこと。
不具合があった場合の回避策も分かっているので、そんなことする必要も無いけど。

書込番号:10373585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/27 02:46(1年以上前)

自分的には普通に使うのでもOCに使うのでも920ですね。
LynnfieldはOCするのでも4.0弱ぐらいで限界。
ステッピング変更で耐性が上がる可能性もあるけど。

920ならメモリがトリプルチャンネルで一部を除くほぼすべてのマザーで
6枚差し可能。

書込番号:10374489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/27 09:28(1年以上前)

無難な回答ですけど

メモリを沢山積みたい。
PCIeのレーン数が沢山欲しい。
OCする。
であれば920。

定格で使用。
コスト重視。
省エネ重視。
であれば860。
じゃないですかね。

P55のUSBエラッタはきこりさんもおっしゃるように回避方もハッキリしているのでクリティカルではないと思います。

USB3.0やSATA6Gbpsは、どうせアドオンチップや拡張カードでの追加で、PCIex1接続でしょうから、チップセットに内蔵されるまではあまり有り難みがない気がします。

書込番号:10375115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 750 BOX

スレ主 猫伯爵さん
クチコミ投稿数:4件

初自作になります。
有識者さんにアドバイス頂ければ幸いです。
用途は3Dゲーム、ネットで動画見るくらいです。
スペックは年末に出る予定のL4D2&CoD:MW2を満足に出来るくらいを指標に組んだつもりです。
あ、あとi5は3.0GHzくらいまでOCするつもりです。
ケースや電源は安い方でもいいならORの方の低いグレードを使いたいのですが、私の用途でも安い方使っても大丈夫なんでしょうか?

[CPU] INTEL corei5 750
[M/B] ASUS P7P55D
[MEM] KingSton KVR1333D3N9K2/4G
[VGA] Palit Microsystems GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 1792MB
[電源] ENERMAX PRO82+ EPR625AWT PRO82+ TUKUMO
OR Antec EarthWatts EA-650
[CPUクーラー] サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
[ケース] クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
OR Antec ThreeHundred
[HDD] WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
[DVDドライブ] バッファロー DVSM-724S/V-BK

少し調べてから選んだの多分大丈夫だと思うのですが、不安だったので質問させ貰いました。

書込番号:10369484

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猫伯爵さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 06:19(1年以上前)

あと現在
Core2DuoT8300@2.4GHz
DDR2-800MHz 1GBx2
GF8600MGT
なPCを使用しているのですが、体感的にはどれ位速度違いますかね?

今更ですが自作のPCのHDDを500GBのRAID0構成で組むかもしれないです。

書込番号:10369493

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/26 06:33(1年以上前)

OCして遊び倒すなら電源は品質重視でないといつ壊れるか分からないよ?
他にはCMPSU-650TX TX650Wなんかは値段も安くお勧めです。

ケースはどっちでもいいと思う。配線の取り回しやすさとかはCM 690 RC-690-KKN2-GPだと思うけど。

>今更ですが自作のPCのHDDを500GBのRAID0構成で組むかもしれないです。

絶対その方が快適だと思う。

おそらくかなり全体的に速くなると思う。動画のエンコードやベンチマークは雲泥の差になると思うよ。

書込番号:10369508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 07:13(1年以上前)

corei5ならEA-650でもOKなんだろうけど私もOCするなら低予算で選ぶならCorsairあたりかな
ENERMAXは王道かもだけど値段や保証期間を考えると私も今度買うならCorsairかな
>グランド鎌クロス
レビューよろしく

書込番号:10369569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/26 22:24(1年以上前)

ThreeHundredとCM690ならCM690の方が剛性は高い。

後、VGAのメモリは半分でも十分。
価格情報が無いが\24,000以上するなら、GTX275の方が幸せになれますよ。
\24,000くらいで買えるからGTX275は。

書込番号:10373094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 猫伯爵さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 18:16(1年以上前)

R26B改さん

CorsairのCMPSU-650TX TX650W拝見させて頂きました。
値段もお安くクチコミ、レビューを見たところなかなかの評判だったのでこちらにしようと思います。
一日知り合いの奴隷になることで128GBのSSDをゲットしたので
システム⇒SSD データ⇒HDD1TBにすることにしました。

がんこなオークさん
コメントありがとうございます(。-人-。)
Corsairは7年保障なんですね・・・・スゴイ
レビューですか
書いたこと無いのでよく分からないのですが・・・・・
とりあえずリテールと鎌クロスそれぞれのアイドル時、高負荷時、OC時で温度と騒音を比較すればいいんですかね?あと取り付けやすさとかかな?

Tomba_555さん 
コメントありがとうございます(。-人-。)
私にはVGAのメモリーの意味がよく分からなかったりするのですが・・・・・
VGAの値段は19800円?だったような気がします。
値段的にもお得な感じだったのでこれにしました。
ケースはCM690にして末永く使っていこうと思います。

------------------------------構成--------------------------------
[CPU]INTEL i5 750 \18900
[MEM]KingSton KVR1333D3N9K2/4G \7980
[VGA]Palit Microsystems GTX260 216SP 1782MB \19800
[M/B]ASUS P7P55D \15000
[POWER]Corsair CMPSU-650TX TX650W 11500
[SSD]BUFFALO SHD-NPUM128G 貰い物
[HDD]WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) \7000
[DRIVE]BUFFALO DVSM-724S/V-BK \3000
[CASE]クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP \10800

合計93980円

書込番号:10376975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

i5 CPUの電圧について!

2009/10/25 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:6件

この度初めてPCを自作するのでCPUはi5にすることにしました。

そこで質問なのですが、i5CPUの電圧は何ワットなのでしょうか?

書込番号:10368488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/25 23:35(1年以上前)

書込番号:10368542

ナイスクチコミ!4


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/25 23:36(1年以上前)

はるくん 4649さんこんばんわ

CPUの電圧ではなく、消費電力の事かと思いますけど。。。

Intelサイトをご覧になれば、答えは出ていますけど、TDPは95Wです。

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBLC

書込番号:10368555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 23:45(1年以上前)

あ、消費電力の間違えでした。

ありがとうございました。

書込番号:10368615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 00:40(1年以上前)

TDPと消費電力は別物だけどね。

書込番号:10368991

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 00:48(1年以上前)

CPU単体でみてもしかたないと思いますy
電源選んだり、消費電力を考えるなら、全構成を考えないと。

書込番号:10369028

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/26 01:10(1年以上前)

TDPと消費電力は別物ですけど、Intelの見解としては、ほぼ同じとの事です。

書込番号:10369112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 01:32(1年以上前)

これがパーツ構成です!

マザーボード GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev 1.0
CPU CORE i5 750 BOX
メモリ W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚)合計4GB
ビデオカード GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 650W
OS Windows7 ホーム プレミアム32ビット
HDD(160GB)や光学DVDドライブは今まで使っていた物を使います。

書込番号:10369188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 03:20(1年以上前)

かなり堅実な構成ですね。
電力量は、EarthWatts EA-650の650Wで十分です。
i5のTDPは95Wです。電力量は、よほど頑張ってもせいぜい150W程です。
その中では9800GTが一番喰いますが、頑張って200W前半程です。
650Wなら十分ですし、今後もしHDDがいくつか増えても大丈夫です。
EarthWattsの兄弟製品を使っていますが、
静かで作りもしっかりしています。
電源の品質的にも問題無いと感じます。

書込番号:10369378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 03:28(1年以上前)

>その中では9800GTが一番喰いますが、頑張って200W前半程です。
いくらなんでも言い過ぎです。
100W程度ですy
GEだと、もっと低いです。

初めてでクロシコはお勧めしないけど。

>電源 ANTEC EarthWatts EA-650 650W
容量は良いけど、もう少し下げて大丈夫だから質は上げた方が良いと思います。

>マザーボード GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev 1.0
UD3Rの方が良いかな。フェースが上がるから

書込番号:10369387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 06:06(1年以上前)

現在のIntelのデスクトップCPUのTDPは、電源仕様といった程度の規格です。
つまり、ソケットの形状に電圧に供給電流などを決めたマザーボード設計のうちどれに合うかというだけの話でしかありません。

今売られているCore i5は、Lynnfieldという製品でTDPが95Wです。
これは、Lynnfield用の09Bというマザーボードの設計消費電力が95Wで、それで使用されるというだけのことです。
09Bとは、2009年の2番目という意味です。

書込番号:10369483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 09:42(1年以上前)

TDPが95Wなら、どのCPUも消費電力が95Wだったら変ですしね。

書込番号:10369929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 15:28(1年以上前)

この電源は安定性の評価が高いらしいですが、どうでしょうか?
BULL-MAX KT-620RS 620W

書込番号:10370990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/26 15:40(1年以上前)

>BULL-MAX KT-620RS 620W
安物なのでおすすめしない。

書込番号:10371025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 15:43(1年以上前)

お勧めできませんかぁ〜!

俺が考えてる構成だったらどの電源ユニットがお勧めでしょうか?(1万円以内で!)
面倒だとは思いますがお願いします。

書込番号:10371037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/26 15:50(1年以上前)

KRPW-V500WとかKRPW-J500W
CORSAIRも安くていい。

書込番号:10371067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 16:08(1年以上前)

habuinkadenaさんがお勧めして下さった電源KRPW-J500Wにします。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10371138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コアの温度と電源の電圧変動について

2009/10/25 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:119件

こんばんは。
皆さんのレポートを見てCPUの温度が気になりました。
また、電源の12Vの変動はこのくらいが普通でしょうか?
OCCTを1時間したときの画像を貼り付けます。
もし、この室温で温度が高めということなら来年の春までにクーラー交換をしたいと思います。
PCの構成は以下のとおりです。オーバークロックなどはしておりません。
測定した時の室温は25.0℃でした。
よろしくお願いします。


CPU:Intel Core i7 860
CPUクーラー:クーラーマスターのHyperTX3
マザーボード:ASUS P7P55D
メモリ:8GB [DDR3-1333を2Gx4本]
ビデオカード:GTX295
HDD1:500G、HDD2:1T、HDD3:1Tの3台
DVD関係:LGの3,000円くらいの
PCケース:CoolerMaster HAF932
電源:コルセアのCMPSU-750HX
カードリーダー:SFD-321F/T61UJR

書込番号:10367653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/25 23:13(1年以上前)

SOLO ZAL9900NT 室温21度。
高いかどうかの判断はお任せします。

書込番号:10368343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/26 01:58(1年以上前)

定格AUTOocct

@こすみおさん こんばんは。

温度につきましては、私のはこんな感じです。録画中なので、下は落ち切っていないです。ファンはすべてファンコン制御、静音で1000rpm前後で動かしています。OCでもしない限り、これ以上、回さないです。
とりあえず、10分程度で温度は落ち着くと思いましたので、その写真を付けておきます。

電圧の件はリップルを気にされているのでしょうけれど、こんなものだとは思いますよ。私のはギガなので、occt12v見れないのです。参考にならなくて、申し訳ないです。
それと、@こすみおさんのHWMのProcessorのMinがマイナスになってますね・・・M/Bがびっくりしているかもですね・・・・汗。

書込番号:10369258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/10/26 23:24(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
ザルマンのWeb見てきました。これは面白い形をしていますね。
口コミでもかなり評価が高いようですね。
やはり私のは高めのようです。しばらくクーラーの口コミを眺めてみたいと思います。

こぼくん35さん
良く見たらパワーがマイナスになってますね。
気づきませんでした。温度のことばかり気になっていました。
手持ちの安定化電源(30A)と比べてパソコンの電源はとても小さいのに12Vがマックス62Aもあるのでちょっと驚いていました。
リップルが出ているのが気になりましたがこんなものというので安心しました。

書込番号:10373569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/27 00:29(1年以上前)

@こすみおさん こんばんは。

このケースでこの70度を超えているというのは、ちょっと、考えづらいですよね。まさかとは思いますが、グリスの塗り忘れはないでしょうね・・・汗。一度、クーラーのピンがきちんと突き抜けているか見てみる必要があるのではないでしょうか。
このケースの場合CPU Cooler Replacement Holeが開いているので、うしろの蓋を開ければ見ることが出来るのではと、思ったりしましたが・・・。

私は忍者弐を使っているのですが、メモリのヒートシンクが高いために、CPUの冷却ファンが2/3位しかCPUクーラーのヒートシンク部に掛っていません。それでも、ケースファンを1000rpmで、この温度なのです。ちょっと、おかしいような気がしますね。
それと、電源の12vのリップルの件は、多少はこのようなことがあります。無いに越したことはないのですが。PCの電源のコンセントは「たこあし」から、取っていなければ良いですが・・・。
それと、このケースは底部がハニカム構造で電源の冷却空気の取り込みが出来る構造になっているので、電源はファンを下向きに取り付ける方がベターです。
おそらく、そのようにしているとは思いますが・・・とりあえず。

まずは、確かにCPUの温度が心配ですねって、思ったりしましたy。

書込番号:10374052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/27 01:15(1年以上前)

追伸
リップルの件、この電源のユーザーレビューを参照ください。実は私はこの電源にはこりごりでして・・・。
書き込みの方に書いているのですが、まぁ、代換えの物は、正常に動いてくれています・・・苦笑。

書込番号:10374275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/27 07:38(1年以上前)

電源の搭載向き

クーラーの取り付けピン

こぼくん35さん

おはようございます。いろいろとご指摘ありがとうございます。
電源の搭載向きとクーラーの取り付けピンの写真を載せておきます。

パソコンの電源はコンセントから直接取っています。
ただし、2口コンセントにはプリンターやら何やらがつながっています。
今使っているノートパソコン並みにCPUの温度が高いのでもう少し様子を見ながら使ってみたいと思います。

書込番号:10374806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 10:22(1年以上前)

自分はE8500のリテールクーラーと、サイズのサムライマスターで
ブッシュピンタイプを組んだ事しかないですが
インテルのクーラーのブッシュピンって

 _________  ←マザー
  V||V   ←白のピン
   V    ←黒のピン



こんな具合に、黒のピンが完全に白のピンから出て 
黒のピンが逆戻りしない様に引っかかってる状態(芯より先端が太く
 ガヂッ と音がする)
になるまで押し込んでました。(図が分かり難くて申し訳ないです;)

写真を拝見すると、まだ完全に装着されて無い感じがするのですが・・・
間違ってたらすみませんです。

書込番号:10385984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/29 12:38(1年以上前)

わがままなサクラちゃん

こんにちは。
アスキーアート上手ですね、すごく分かり易いです。

白ピンと黒ピンの頭はちょうど同じ高さくらい出ています。

今のところPCの動作が不安定といった感じはありません。
来年の夏まで時間があるのでじっくり勉強かねて調べてみます。

書込番号:10386413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 19:55(1年以上前)

ただ今帰宅して、確認したところ
@こすみお さんの写真より黒芯が少し出ている程度でした;
紛らわしい誤情報で御迷惑をおかけして、
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:10387975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:29件

みなさんこんにちは。
以前PCを自作する際に非常にお世話になりました。
今回なのですが研究用PCの組み立てを任されました。
自作は2度目ですし、本来ならば自分で考えるべきなのですが、
公金がかかっているので慎重に選びたいと考えています。
以下に「使用目的」,「構成のコンセプト」,「質問」,「構成」を示します。
みなさん気になる点等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
なお価格は購入予定店(パソコン工房)での価格です。

使用目的
 ・主にプログラミング(物理演算)
 ・基本的に24時間年中無休で動かします
 ・ゲーム,動画観賞,動画エンコード等は一切しません
 ・オーバークロックする予定はありません

構成のコンセプト
 ・安定性重視
 ・静音性はあまり気にしていません
 ・価格はなるべく抑えたいと考えています

質問
 (1) 以下の構成でCPUクーラー等の干渉はないでしょうか
 (2) 夏場夜間はエアコンのない状態で使うのですが、熱的に問題ないでしょうか
 (3) 他に気になる点あればよろしくお願いします

構成
【CPU】core i7 860 BOX (¥28270)
 →CPUはできればこのまま行きたいと考えています

【M/B】P7P55D (¥18970)
 →この規格ではGigaに比べASUSの方が安定性が高いと聞いたため

【ケース】ThreeHundred (¥8270)
 →価格と冷却性から決定しました

【電源】CMPSU-550VXJP VX550W (¥9980)
 →80+認定,日本製コンデンサ,5年保証から決定しました

【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 (¥3200)
 →値段の割りに冷えるとのことらしいので

【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (¥8580)
 →信頼できるメーカーと考えているため

【HDD】WD10EADS(¥7370)
 →コストパフォーマンスを考え決定しました

【グラボ】H435H512P (¥3779)
 →使用目的から十分だと思い決定しました

【DVDドライブ】GH22NS40BL バルク(¥3170)
 →安かったため

【OS】必要なし
【モニタ】必要なし
【キーボード、LAN】必要なし

合計 ¥92000 程度

書込番号:10365570

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/25 15:38(1年以上前)

安定性や信頼性を考えたらP55はUSBエラッタがあるから注意が必要です。また24時間フル稼働のようなのでサーバー向けのP7F-EやP7F-Xあたりもいいんじゃなかな?値段高くなるけど信頼性はかなりいいと思う。

書込番号:10365615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/10/25 20:48(1年以上前)

>>R26B改さん
アドバイスありがとうございます!

USBエラッタについてよくわからなかったので
以下のサイトで調べてみたのですが、
マウスやキーボードしか接続しない状況なら大丈夫ということでよいのでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/

また、サーバー用のマザーがあるとは知りませんでした。
少し検討してみたいと思います。

書込番号:10367215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 12:51(1年以上前)

こんにちは。

構成の前に「公金がかかってる」という表現が気になります。
「研究用だから壊れても買い直せば済む」ことだと解釈しますが、公金を使って購入するとか、公金の計算に使うなんてことだったら問題かも。
個人の趣味の範疇を超えるならメーカー保証の付いたサーバー機のほうが安全だと思います。


気に障ったらごめんなさい。

書込番号:10370507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/26 20:04(1年以上前)

860をこだわっておられますが、むしろ920を御勧め。

それと、C2Dはやっぱりなめれませんぜ?これだけ稼動情報がある中、安定して高評価のCPUなんて早々無いですぜ?

高価格)i920で自作する。私なら、Gulftownを待つ。
低価格)C2Dだったら5〜6万で自作は可能。むしろ、プログラム本にお金をかける。

以上、横スレ失礼

http://otsuiti2.blog104.fc2.com/

書込番号:10372068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/26 23:40(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ありません

>>SE改めCEさん
私の言葉足らずでした、申し訳ないです。
昔から必要になったら自作して使っている環境で、
あまり深刻に考えなくてもよいので心配しないで下さい^^;

ただ私自身が、私自身以外のお金だからこそ慎重に選びたい!
と思い今回質問させていただきました。
決して「研究用だから壊れても買い直せば済む」と思っているわけではありませんので、そこだけはご理解お願いします。

サーバー機は確かに魅力的なのですが、このCPUを使ってみたいという好奇心が…


>>乙一2号さん
920と860だと920の方が上なのでしょうか?
私が(てきとーに)調べたところそんなに差が見られず、
こっちでいいかなと思ったのですが。
また最初はフェノムUでコストを抑える方向で行こうと思っていたのですが、
せっかくだし新CPUを使ってみたいなとなりまして…

魅力的な提案をありがとうございます!

書込番号:10373704

ナイスクチコミ!1


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 23:53(1年以上前)

>>SE改めCEさん

大学なんかで研究用に使うので予算からお金を出すって私は読みました。
予算が少ないので自作で経費を抑えるってかんじ?
本来であれば大手メーカーのサーバーを購入するのが一番とは思いますが。


>>金欠めがねさん

性能いいかもだけど安定性を求めてるのに今LGA1156という選択はありません。
省電力のXEONかC2Qをおすすめします。

CPUクーラーとグラフィックはオンボで十分。
メモリはUMAXはやめたほうがいいです。(自分はUMAX使ってますがw)
DVDドライブもバルクはやめましょう。

書込番号:10373818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 06:36(1年以上前)

>・ゲーム,動画観賞,動画エンコード等は一切しません
であれば、i7は、必要ないと思われます。
使用目的のソフトが、i7対応か確認下さい。
現状、様々なソフトに対応でき、安定しているのは、C2Dですね。
下手にi7にするより、C2Dの高クロックにした方が、間違いなく快適です。

しかし、それ以前に私用目的ではない場合、自作は避けるべきではないですか?
完成品を保障付きで購入したほうが、間違いがないと思いますが・・・

書込番号:10374686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/10/27 23:25(1年以上前)

またもや返信が遅れてしまい申し訳ありません。

>>WARPSTARさん
具体的なパーツのご指摘ありがとうございます。
少し質問があるのでよければ回答お願いします。
・CPUクーラーについて
 リテールでよいというのは「CPUがC2DまたはXEONの場合」
 と認識してといのでしょうか?
・グラボについて
 オンボはかなり熱くなるイメージがあるのですが
 その点大丈夫でしょうか?
・メモリについて
 私もできればコルセアなど使ってみたいと思っているのですが
 やはり相応の価格となってしまいますので…
 今までUMAXで不具合が出たこともなく永久保証なので
 大丈夫だと思っているのですが、
 やはり今まで以上にメモリ周りは厳しくなっているのでしょうか?

>>ゼルダ姫さん
プログラム自体がi7に対応してないとそんなに変化ないのですか?
下調べ不足でした・・・ご指摘ありがとうございます。

>>しかし、それ以前に私用目的ではない場合、自作は避けるべきではないですか?完成品を保障付きで購入したほうが、間違いがないと思いますが・・・

このことについて私も、その通りだと思います。
しかし、今私が
「必要になったら自分たちでパーツを選択し組むという慣習がある環境」
にいるため、今回は私自身でパーツを選択,組み上げたいと考えています。
そして以下の2点
・せっかくだから新CPUをつかってみたい
・自分のお金ではないので慎重にいきたい
(矛盾するのですが)がありまして
i7を用いても安定する構成について今回質問させていただきました。



しかし皆さんからの返信を伺うと
やはりi7を安定に連続稼動させるのは時期尚早なのですかね・・・

書込番号:10378980

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 01:59(1年以上前)

1156マザーはCPUソケット周りの不具合やUSBエラッタの問題などすでに報告されてますし、まだ他の不具合が出てくるかもしれません。

UMAXメモリは悪いとは言いませんがもっと評判や冷却性の良いものがいいかと。

リテールクーラーはうるさいけど性能は悪くないですよ。
intelが検証して標準品として付属にしてる訳ですから。

グラボに関しては、グラボ追加でオンボより故障率が低くなるというデータをお持ちでしたら私の知識不足です。
ただグラボを追加すれば電源に余分に負担がかかることになります。


と固いこと書きましたが金欠めがねさんの最初に書かれた構成でぶっちゃけ大丈夫だと思いますw
ただ発売されて1年も経ってないパーツで1年もつかどうかなんて誰もわかりませんよね?

書込番号:10379862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/28 09:02(1年以上前)

P7F-EやP7F-Xはチップセット違うのでUSBエラッタは防げるはず。
ソケット周りの問題はどうにもなりませんが。

書込番号:10380471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/28 23:59(1年以上前)

>>WARPSTARさん
ご返答ありがとうございます。
>>ただ発売されて1年も経ってないパーツで1年もつかどうかなんて誰もわかりませんよね?
いやいや、考えてみればまったくもってその通りですね^^;
一応大丈夫そうという意見をいただけたので
基本的にこの構成でいきたいと思います。

あとオンボについて大した情報はありません。
昔自作した際、パソコンショップの店員の方に
「オンボは結構熱くなりますよ」と言われただけです。

>>R26B改さん 
ご返答ありがとうございます。
OCするつもりがないので
ソケット周りの問題は大丈夫かなと思っています。
USBエラッタについても多分大丈夫だと思うのですが、
もう少し調べてみてマザー変更を検討してみたいと思います。



あまりi7を用いた構成自体に関しての問題はなさそうなので
基本的に最初に掲載した構成でいきたいと思います(メモリとマザーについては再検討してみます)。
また今回どうしてもi7を使用してみたいので、
Core2シリーズを使った方が良いというご意見くださった方は
その意見を無視するようになってしまい申し訳ありません。

また何かわからなことがあった場合には掲示板を利用させて頂きますので
その時には、もしよければご意見をお聞かせください。
みなさん今回は貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10384578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの選択

2009/10/24 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 verticalさん
クチコミ投稿数:6件

初めてPCを自作しようと思うのですが、CPUの選択で悩んでいます。
オススメの組み合わせがあれば教えていただけませんか?

今のところ
[Intel]
Core2 Duo E8400
Core i5
[AMD]
Phenom UX3 720 BE
Phenom UX2 550 BE
Phenom UX3 705e
で悩んでいます。

主な用途は
・エクセルでソルバーを動かす
・CAD (今のところ2D→そのうち3D予定)
・ウィンドウを4つ5つ開いての作業(CAD,Excel,Word,iTunes,ブラウザ,など…)
・プログラミングにも使う予定
です。

予算は、全て含めて11万5千円以内です。(できれば9万5千程度)
希望は、
・静音化(やかましいのはゴメンです…)
・次々に新しいものは買えないので、長く使えるもの
・できれば電気代は節約したい
といったところです。

他のパーツなどは、こんな感じのつもりです。
[OS] Windows 7
[マザーボード] (CPU次第…)
[メモリ] 4GB (できればDDR3)
[グラフィックボード] ? (載せてみたいなー…)
[HDD] 500GB
[DVDマルチDrive] (バルク品でも○)
[電源] 500W~600W(?) (今のところ剛力2)
[ケース] ? (そのうち拡張したいのでミドルタワークラス)
[ディスプレイ] 21.5型

なにしろ初めてなので、わからないことだらけです。
よろしくお願いします。

書込番号:10362192

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/24 23:07(1年以上前)

cpuはi5がいいと思う。i5の場合はグラフィックボードが必須になるのでゲームをしないのであればローエンドの安いのでいいと思う。消費電力とか考えるとGT210とかGT220あたりがいいと思う。電源は80PLUSのものを選ぶことをお勧めします。安く静かなのは鎌力4 550wなんかはいいと思う。ケースは静音性重視ならアンテックのSOLOあたりでいいと思う。


僕なりのプランは↓

[CPU] i5 (約2万)
[OS] Windows 7 (DSP版なら約1万7千円)
[マザーボード] GIGABYTEかASUSあたり (約1万5千)
[メモリ] UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(約9千)
[グラフィックボード] GT210(約5千)
[HDD] 500GB(約6千)
[DVDマルチDrive] LG-GH22NS40(約3千)
[電源] 鎌力4 550w(約7千)
[ケース] SOLO(約1万1千)
[モニター]FLATRON Wide LCD W2243T-PF(約1万5千)


こんな感じ。11万以内だけど予算ぎりぎりな感じです。削れるのはマザーとメモリーが少しかな?

書込番号:10362463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/24 23:23(1年以上前)

ついでにAMDパターンも書いときます。
[CPU] Phenom UX2 550 BE (約1万)
[OS] Windows 7 (DSP版なら約1万7千円)
[マザーボード] GIGABYTEかASUSあたりの780Gか790GXでAM3 (約1万5千まで)
[メモリ] UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(約9千)
[グラフィックボード] オンボード
[HDD] 500GB(約6千)
[DVDマルチDrive] LG-GH22NS40(約3千)
[電源] 鎌力4 550w(約7千)
[ケース] SOLO(約1万1千)
[モニター]FLATRON Wide LCD W2243T-PF(約1万5千)

AMDはオンボード優秀なのでわざわざビデオカード買う必要はないと思うので省きました。そうすると結構安くなるのでいいと思いました。CPUは高クロックなのでデュアルコアでも問題なかな?心配なら720 BEもありです。

書込番号:10362589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/25 12:11(1年以上前)

R26B改さんのAMD案に便乗してw

マザーはJETWAYのMA3-79GDG COMBOがオススメです。
http://kakaku.com/spec/K0000017768/
790GX+SB750チップセットで機能的に不足ないですし、固体コンデンサ使用など信頼性もそこそこだと思います。HDD周りはAHCIかRAIDモードに設定しないと速度出ないようですが・・・。何より、DDR2と3の両方を自由に選択できるのが最大のウリですね。現在のところDDR2と3の違いは体感できるほどではないので、安価なDDR2-800あたりでも実用上問題ないでしょう。将来的にDDR3への移行もメモリを差し替えるだけでOKです。

書込番号:10364801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/25 23:51(1年以上前)

これ・・・ひょっとしてCore i5ってまだ出てない6xxシリーズの事
言ってるの?

違うなら別に気にしないでください。はい。
一つだけ飛びぬけてたもので、つい気になりました。

書込番号:10368658

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/26 01:12(1年以上前)

>これ・・・ひょっとしてCore i5ってまだ出てない6xxシリーズの事
言ってるの?

いや僕は750のつもりで書いたけど。6xxシリーズはまださきでしょ。
ただインテルの新しいCPUの中では一番安い価格のだから候補に入ってたんじゃないの?

まぁi5 750なら快適だろうと思うよ。僕だったらスレ主の用途だったらPentium Dual-Core E6500 BOXにG31激安マザーでいくと思うけど。

書込番号:10369121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング