
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 21 | 2009年10月26日 21:09 |
![]() |
11 | 25 | 2009年10月17日 08:50 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月14日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月21日 10:49 |
![]() |
13 | 14 | 2009年10月16日 13:03 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年10月22日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今まで ずっとAMDを使ってました。
今、5年も使ってた Althlon 64 3000+ .....を親父にインターネットやミニゲーム用にして、インテルのCPUを使ってみたいです。
少なくても3年以内に グレードアップするお金がないと思うから 今回 i7 920を組もうと思っています。 OCが分からないから 全部ノーマルで使いたいので とりあえず 安定性が良く、「無難な」パーツを使いたいです。
【M/B】ASUS > P6T
【CPU】Intel > i7 920 BOX
【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?
【Mem】1、UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
or
2、Corsair TR3X6G1333C9
or
3、CFD T3U1333Q-2G
【Video】1、玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)
or
2、玄人志向 > RH4890-E1GHW/HD (GDDR5 1GB 256bit)
【HDD】WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300 32MB)
【DVD】 BenQ > EW164B (外付け)
【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?
【Case】ANTEC > P183 ?
【OS】Windows XP Pro SP3
メモリも分からないんです。。。メモリ用Coolerいるかなぁ?
ビデオカードは GT260がいいかなぁ?
一番心配のが 電源です。 全く分かりません。 助けてください~!<(__)>
0点

【DVD】 BenQ > EW164B (外付け) は 元々持っています。
書込番号:10311605
0点

グラボ、HD5770はいかが?流通は少ないけど、省電力によく、能力はHD4890に匹敵する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news014_2.html
>メモリも分からないんです。。。メモリ用Coolerいるかなぁ?
メモリは、そのあたりだと、どれでもOK
定格使用だと、クーラー要らない。
>【OS】Windows XP Pro SP3
問題なければ、Win7やVistaでも良いと思うけど。
あえて、WinXPを選ぶ必要は?
書込番号:10311613
1点

【M/B】ASUS > P6T
【CPU】Intel > i7 920 BOX D0
【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?→CPUの温度が高いから交換がお勧め
【Mem】Corsair TR3X6G1333C9
【Video】玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)
【HDD】WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA3
00 32MB)
【DVD】 BenQ > EW164B (外付け)→なんだか心配。
【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?
【Case】ANTEC > P183 ?換気に問題がありそう。ファンの追加
【OS】Windows XP Pro SP3 →もうすぐwin7が発売です
OCしないのであれば教科書通りのパーツでよいのでは。
友達に主さんに近いコースで作りましたが好評でした。
寧ろ、初心者にはオーバースペックな性能です。
オンラインゲーム、ビデオ編集をするなら最適かな。
書込番号:10311760
0点

自作なれしてないならクロシコはやめたほうがいいかも。まあ好みの問題ですが。あとi7 9xxの型番ならP183などの静音重視のケースよりも冷却重視のケースのほうがいいと思います
書込番号:10311786
1点

ちなみにPCの使用用途は?
自作なので仮にオーバースペックでも全然OKなんですが、使用用途を書いた方が
よりベストな回答が付くことが多いです。
定格使用なら選んだパーツで特にトラブルになりそうなモノはないです。
DDR3-1333ならメモリ用クーラーいらないですよ。
あと、OSは今さらXPですか?
書込番号:10312011
0点

>【DVD】 BenQ > EW164B (外付け)
内蔵は?
>【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?
静音も兼ねてサイズの刀3鎌アングル
>【Mem】1、UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
or
2、Corsair TR3X6G1333C9
or
3、CFD T3U1333Q-2G
CFDは個人的にパスw
OCもしないならCMX6GX3M3A1333C9 OCするならCMX6GX3M3A1600C9
>【Video】1、玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)
or
2、玄人志向 > RH4890-E1GHW/HD (GDDR5 1GB 256bit)
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
玄人志向は掟がありますw
価格差が大きければ玄人志向もありだけど最近は差が少ないパーツが多いですね
特にグラボ
またGTS260は不要かも
下を選ぶかHDMIにも便利なRadeonもいいですよ
>【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?
525Wでもいけそう
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10312277
2点

OCしないならUSBのエラッタあるけどi7 860の方が速い。
書込番号:10312291
0点

用途が書かれていませんが、今920を購入されるなら930まで待ってみるのもいいんじゃないですかね。
920+P6Tだと大体46500ポイント5%還元=44000、オーバークロックされないのでしたらいっそ800番台や700番台で十分な気が・・・
860+P55-GD65で還元後42000、メーカーキャッシュバック(終わってなければ)で3000円戻ります。
750+P55-GD65で還元後34500、キャシュバック同上、これでも十分かと。
更にオンボで十分ならAMDでもいいんじゃないですか?
955BE+M4A78T-Eで還元後29500
720BE+M4A785TD-V EVOで23500
AMDならDDR2対応のマザーも有りますから、さらにメモリーで2000〜3000円(2G2枚なら)コストカット出来る構成もありますね。
無理して920買うより浮いた予算でX25M(システム)+1TBHDD(データ)構成にした方が幸せになれる気がしますが・・・
書込番号:10312608
1点

自分も860に一票
OCを考えてないなら
低発熱だしいいと思うよ。
書込番号:10312978
0点

Core i7 800番台の方が、マザーボードが安いので他に割り振れる分が増えます。
CPUをCore i7 860に、ビデオカードをRADEON HD5850に変更すれば、更に性能は上がるでしょう。
場合によってはCore i5 750にして、ビデオカードをRADEON HD5870にすることも可能かと思います。
少なくとも目的がゲームなら、こちらの方が効果的だと思われます。
Core i7 930は予定すらなく、Core i7 960もリテール販売はないらしいです。
書込番号:10313058
0点

最悪、1時間も使って、皆さんに返信を書いた内容が 送信できなかった(泣き)
書込番号:10313866
0点

(;^□^)あはは…
長い文面は途中でコピペしたほうがいいかも・・・
書込番号:10314280
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
午後の返信が出来なかったので、すみません。T-T
説明が不足で すみません。
用途が ゲームです。私 鈍いかな? Vistaは使い慣れないんで やはりとりあえずXPで →WIN7にするかな?
皆さんのご意見を見て、私は特に動画編集とかしないから、i7は必要が無いかと見直しました。
私は騒音に結構気にするタイプで、発熱の低いi5 750 か Q9550 に下げて、SSDにして、GPUもいいやつが使えるでしょう? ケースは 静音のほうがいいと思います。
DVDドライブは 内蔵なしで OSやドライバなどをインストールに 外付けは大丈夫でしょうか?
>パーシモン1wさん
5770も考えてましたが、個人的な思いですが、128biのメモリバスが ちょっと不安だと思います。
>がんこなオークさん
CPUクーラーは 5000円程度で 静音のがいいですね。
やっぱ「玄人」だから 私には 合わないかねW
グラボーは
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 2GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000046443/
SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIE (PCIExp 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000001789/
LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000014739/
どれか分からない。。。
M/Bは ASUS P7P55D が良いでしょう?SLIにも対応するなら P7P55D Deluxe か P7P55D EVOかな
CFは画面の綺麗さがよくなるだけで 聞いたんだけど、分かりません。
書込番号:10316054
0点

内蔵ドライブは必要じゃないですかね
ゲームタイトルが無いけどゲームもするなら静音ケースより
冷えるケースでファンをコントロールして静かにするのもイザ夏にいいかも
P193いっちゃいますか!183でもQ9550や750で組むなら問題はないとは思いますが
グラボは
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-
5770-review-test/22
参考にどぞ
書込番号:10316724
1点

>がんこなオークさん
ありがとうございます。
とりあえず 今のPCじゃ出来ない「バイオハザード」をやってみたいです。
特にに3Dシューティングゲームが好きです。
ファンコントローラは 付けます。
リンクは 見えないようです。
>Guru3D.com Message
Whoops sorry,
This article you requested is not yet on-line or you reached an invalid URL.
We switched to a new URLs format. Please click here to load the landing page and select the article you like to read. Our apologies for the inconvenience.
Latest articles at Guru3D
書込番号:10320217
0点

>リンクは 見えないようです。
見えますy
リンク貼り付けが途切れているので、つなげれば飛べます
書込番号:10320639
0点

返信遅くて、ごめんなさい。
いろいろ検討して、やはりI5にします。 余った予算をSSDに架けたいけど、SSDもわかりません。^?^
皆さんのお陰で いろいろ勉強できました。ありがとうございました。
CPU > インテル > Core i5 750 BOX \19,000
マザーボード > ASUS > P7P55D ¥16,000
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \8,400
ハードディスク
OS >Intel > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 25,280円
http://kakaku.com/item/K0000046440/
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 23,890円
http://kakaku.com/item/K0000046439/
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 22,980円
http://kakaku.com/item/05371910212/
上三つのSSDは 何が違いますか? 教えてくれませんか?
date > WESTERN DIGITAL >WD10EADS (1TB SATA300) \7,000
ビデオカード > SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 2GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 2GB) \24,000
http://kakaku.com/item/K0000046443/
or
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) \18,000
http://kakaku.com/item/K0000037915/
電源 ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT \14,780 (名古屋大須 12,800)
http://kakaku.com/item/05903011033/
PCケース > クーラーマスター > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP 12,441円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041373/
クーラーマスター > CM 690 RC-690-KKN2-GP 11,000円
http://kakaku.com/item/05801011389/
ひどい欠点があったら 教えてもらえませんか?
書込番号:10341140
0点

http://www.xigmatek.com/product/chassis-midgard.php
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434184/
↑
こんなケースもかなり良さそう。
これで、1万切ってます。(最安は\9,000切ってます)
まぁ、無難なのはCM690でしょうね。
書込番号:10341241
1点

IntelSSDに関しては以下のサイトを参照。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004697.html
VGAは2GBもメモリいらないかも。
書込番号:10341361
0点

>Tomba_555さん
フィルタとファンコントロ−ルもついており、格好いいなケースですね。
結構気になります。お値段も安いし、参考になります。
ありがとうございます。
>エリトさん
リンクありがとうございます。
>VGAは2GBもメモリいらないかも。
そうですね。やっぱり2GBまで必要がないですね。
書込番号:10342492
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
使用目的は、何でしょうか?オーバークロックをするのですか?
書込番号:10309035
0点

Windows嫌いなら、大樹Intelにしておいたほうが無難だな。
書込番号:10309102
0点

WintelということからWindowsも使用しないのですか?
Linuxを使用するのですか?
書込番号:10309107
0点

高速かと言われりゃたぶんCore2Duo E7500とE7400ぐらいだからE6550よりは速いだろうが、安定性に関してはCPUよりその他のマザーやらメモリやら電源やらのファクターが多いから一概には何とも言えないんでないの。
wintelが嫌いならNano+Linuxとか?勧めはしないけど。
書込番号:10309131
1点

intelが好きではないのです。
本当はパワーPCが良いのですが!あいにくありません
書込番号:10309140
0点

intelmacに移行できないということですか?
PowerPCは、残念でしたね。intelのCPUも悪くありません。
先入観を捨てても良いと思います。
書込番号:10309321
0点

intelはPCベンダーにAMDを使わない用圧力をかけてましてメーカーPCが独占されてるのが好きではないのです。
intel50%、AMD50%なら良いのですが
書込番号:10309355
0点

使用目的が、動画の再生で、オーバークロックをしないのであれば、Athlon IIでも
良いと思います。安定性は、CPUよりも電源が、重要になります。
書込番号:10309798
0点

>intel50%、AMD50%なら良いのですが
もし x86互換のCPUが、そんなにシェア取ったらIntelの立場が無い。
書込番号:10309948
0点

そもそもそんなに作れません。
小さいダイのものだけを選んで作っても、恐らくはシェアの30%を大きく越えることはないでしょう。
そういう理由もあって、AMDは市場の20〜25%程度のシェアしか取れなかったのです。
書込番号:10311747
0点

使わない圧力とは?
もっと買ったら安くするってのは圧力とは言わんでしょ。
もっと買わなければ売ってやらないってのは圧力だけど。
以前は安いAMDのCPUを買うよりIntelとの関係を維持したほうがいいというメーカーが多かったですが、Intelが製品不良で発売延期だとか出した時期からIntelと1社だけだとIntelの失敗で自社も大きく影響を受けるのは困るって空気が出てきて、AMDも扱うメーカーが増えました。
AthlonやAthlon 64の時期にIntelより良い製品を販売しました。
でも、それはモデル末期だったりとIntelの製品が落ち込みも手伝ったものなので、まだまだIntelに追いついてはいないですね。
書込番号:10311994
2点

私は、AMDの性格の悪さが嫌でAMD買わない主義。
弱小メーカーなら許されると社会や業界に対し甘えているんだろうけど。
業界2位なのに甘えている時点で、シンパシーを感じない。
書込番号:10312122
2点

思いっきり圧力かけてると思いますが・・・。
「intel 圧力」で検索するとたくさん出てきました。
AMDも苦しいことしてますが・・・。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20088894,00.htm
書込番号:10313746
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
今現在
CPU:Q9550
VGA:GTX285
メモリ:DDR2PC-8500
MB:P5Q PRO
上記でグランセフトオート4、クライシスを遊んでいるのですが
SLIが出来ない為、構成を変更しようと思っています。
i7 860と920ではどちらの方が快適にゲームが出来る様になるでしょうか?
0点

nforce200を積んでいない場合、1156はsliでもx8動作、1366は2wayでx16動作になります。ただしi7 920はターボブーストでのクロックは低くなる。今でもかなりいい環境なのでプラットフォームを乗り換えてsliを構築してもグランドセフトオートは重いのにかわりはないかと
書込番号:10306436
0点

エリトさん
早速の返信有難う御座います。
SLIにしても重いのですか・・・
劇的に向上すると思っていました。
余り変化が無いのでしたら、このままの構成で遊んでおきます。
有難う御座いました。
書込番号:10306469
0点

SLIのパフォーマンス向上は多くのタイトルで、3Wayにしても2倍には届きません。
素直に次世代のGPUを搭載したものを買った方が、性能の伸びはいいです。
NVIDIAの新型は早くても年末以降になりますが、そちらを1枚使った方が全ての状況でGeForce GTX285のSLIよりパフォーマンスはいいと思われます。
CPUに関してもCore i7 920ではクロックの低下分が、コアの改良では追いつかない範囲だと思います。
Core i7 860ならCPUの能力はようやく互角程度でしょう。
Turbo Boostが有効に働けば、両者とも性能は越えるでしょうが、4コアを使うタイトルならTurbo Boostの効力はないと考えていいでしょう。
少なくともCore i7 920もCore i7 860も、コストに見合うだけの性能向上はないと思います。
書込番号:10306796
2点

i7 920(OCしてますが)で、GTX260(初期の65nm 192SP)で3WAY SLI
しています。
参考までにDMC4のスコアを載せておきます
マザーはP6T6 WS Revolutionです。
書込番号:10310567
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
初めて自作するにあたり、Phenom II X4 945とCore 2 Quad Q8400で悩んでいます。
初めは、Q8400と考えていましたが、Phenom II X4 945が気になりました。ただ単に同じ価格帯とクアッドコアというだけですけど。
ちなみに主な使用目的として、officeと動画エンコードくらいですけれど。
省電力、低発熱もポイントにしてます。
マザーボードも同じ価格帯で選ぶ予定です。
0点

Core 2 Quad Q8400と比べるとPhenom II X4 945の方が性能は上かなぁ?
動画のエンコード考えてるならもう少しだしてi5いってしまったほうがいいような気もする。
書込番号:10305996
1点

RX-93-νさん、こんばんは
別スレ拝見しましたが、連続稼動をお考えなら、Core2Quad方がいいんじゃないでしょうか?
ただし、比較対象のQ8400となら、こちらの方が性能は上です。
下のリンクは、Q9550との比較ですが、参考まで
http://www.dosv.jp/feature/0909/03.htm
書込番号:10320595
0点

性能的には1ランク違うような。
これのライバルはQ9550。
価格差がついてるのはその分、お得って言う事。
自分で組むなら、同性能で比較すると確実にAMDを選択したほうが安く済みます。
i7クラスが欲しければ選択の余地は無いですが。
発熱は、まあ同等、電気代も年間通して千円差がつくかどうか?
そんな使い方はよっぽどじゃない限りしないと思うけど。
書込番号:10321226
0点

R26B改、馮道、☆でんぐりまんぐり☆ ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:10325225
0点

R26B改さん、馮道さん、☆でんぐりまんぐり☆さん
敬称が抜けまして失礼いたしました。
書込番号:10325246
0点

95w版じゃなくて、前のやつ(125w版)の方が性能いいよ
書込番号:10344119
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Mirrors Edge/ラストレムナント快適/電源電卓220Wクラス
CPU:AMD AthlonII X4 605e BOX \13800(Sofmap
M/B:FOXCONN A7DA-S 3.0 \9980 (ドスパラ
MEM:UMAX Cetus DDR3-4GB-1333 \8480 (Sofmap
VGA:玄人 RH5750-E1GHW/HD/DP \14979(Faith
\4.8万
電源の要領の関係で上記構成になっています。
CPU比較およびGPU比較で検索してあくまで数値上の性能で選び出しました。
問題なのはラストレムナントがCPUに対して要求するスペックはクロック数が必要なのか、コア数が必要なのかがわからないということです。
クロック数のほうが必要なのであればPhenom II X2 550のほうが安くてクロックも高いので検討しています。
よろしくお願いします。
0点

CPUはPhenom II X2 550で足りるんじゃないかな?ビデオカードもそんくらいで十分な気がする。
書込番号:10305927
1点

Mirrors Edgeとありますが、PhysXは必要ないんでしょうか?
書込番号:10306982
1点

PhysXに頼らなくても、RADEONならちゃんとしたパフォーマンス得られるはずだよ。RADEONのほうが発色いいし、コストパフォーマンスいいんじゃない?それにラストレムナントやったことあるけどPhysXオフでも変わらなかった。それにラストレムナントってGTS250(≒HD4850≒HD4770≒HD5750)あれば普通にできる。CPUはPhenom II X2 550もあれば足りると思う。あくまでNVIDIA推奨なのでRADEONでも問題はない。
書込番号:10307991
1点

いえ、パフォーマンスではなくて表示の問題です。
ソフトウェア対応ではかなりスコアが悪かったと記憶しております。
書込番号:10308371
1点

そうだっけ?まぁあるに越したことないけどRADEONのコストパフォーマンスも捨てがたいよ?スコアっていうけどそんなシビアになるもんでもないと思うよ?とりあえずカクカクしなきゃいいんだしいけると思うけど。ただFullHDクラスの高解像度でプレイするならGTX260以上もしくは、HD4870以上は欲しいかな?ラストレムナントはフレームレート落ち込みやすいので。
書込番号:10308409
1点

まぁ無効でプレイするのならラデオンの方がコストパフォーマンスはいいでしょうね。
でも、私は有効にしたい・・・
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/
書込番号:10308483
1点

ラストレムナントはPhysXの効果はないっぽい。あくまでNVIDAが推奨なだけみたい。RADEONの方が発色良くてきれいなくらいだったよ?それにどこにもラストレムナントがPhysX対応とは書いてないし。
書込番号:10308569
1点

えぇ・・・・っと。
私は最初からミラーズエッジの話しかしてません。
書込番号:10308583
1点

あ、すみません。
Mirrors EdgeをPhysX有効でやるとなると最低限GTX260ぐらい欲しくけど電源多分足らんし、今はGeforceは消費電力が結構でかいのばっかりだからきつくない?それにPhysXなくたってMirrors Edgeできるわけだし、本当に快適にゲームしたいなら予算ケチらずに電源交換も視野に入れた計画でないと無理があるでしょ。
プレイ動画見てきたけどPhysXなくてもいい気がする?
書込番号:10308669
1点

まぁそうですね。
それぞれの感覚によりますよね・・・
私なんかは「折角なんだから!」と思っちゃいますけど・・・
消費電力を忘れておりました(笑)
ゲフォはどうしても消費電力が多くなりますねぇ・・・・何とかならんのか?
書込番号:10308775
1点

消費電力に関してはGT300待つしかないでしょ。でも最近のNVIDIA見てるとあんまり期待ができない。ここのところRADEONの価格破壊攻撃で相当追いやられてるみたいだし。
書込番号:10310868
1点

そうなんです・・・
昨日の夜GT300が延期になるかもっていう情報があったので、流石に9600GTから変えたいな〜っと思い、ネットで探していたんですがGTX260とHD4870とでは大体同じくらいの性能なんですが前者が17000円、後者が13000円なんですね。
この値段の違いはwwww
と思いましたが、BOINCのためにCUDAが必要なんです・・・。
でもGTXは消費電力も高いし・・・
書込番号:10310983
1点

RADEONが省電力な理由の一つが負荷かけてないときのクロックがかなり落ちるのとかも貢献してるみたいです。あとGeforceで省電力かつ性能を上げようと思うなら9800GTか9600GTあたりの補助電源無しタイプでSLIとかかな?GTX260以上って無駄にビット数高いせいもあってか消費電力がやたら高いんですよね。まぁ消費電力に関してはハイエンド買ってきてダウンクロックって手もありますけど、なんかすっきりしないというか満足できないだろうし難しい。
書込番号:10311200
1点

ありがとうございます。
VGAは5750あたりで進めていますが出たばっかりなのでしばらく様子見です。
DDR2の高騰もあり下記構成を検討しています。
CPU:AMD PhenomU X2 550BE \9770 (Sofmap
M/B:FOXCONN A7DA-S 3.0 @ATX \9980 (ドスパラ
MEM:UMAX Cetus DDR3-4GB-1333 \8380 ☆Emergency RAM価格高騰!!
\2.8万
ほんとうならM/B:ASRock A790GMH 128M \8780 (ドスパラ
にしようかと思っていましたが。
書込番号:10317798
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
土曜日か日曜日にアキバにいってこのCPUで自作を組もうと思っているのですが、
もうすこし時期を待ったほうがよろしいでしょうか
一応構成はこんな感じで考えているのですが
マザーボードだけ決定していません
CPU:これ
M/B:
RAM: PC3 2Gx2
VGA:HD4670 流用
電源:550w流用
ケース:EZCOOLの・・・広め 流用
HDD:Hitachi 160GB 7200rpm 流用
現在AthlonX2 4450e を使っているのですが
重めのゲームや動画編集もちょくちょくやっていきたいと思っています。
そのため安くてクロックがあって消費電力が低めのクアッド・・と探していたら
これにたどりつきました。
ほかにオススメありましたらアドバイスのほうをお願いいたします(〃ω〃)
0点

からうりさん
早速回答ありがとうございます
セット品とはどういうことでしょうか
追記:いまPC2-6400 1GBを2枚さして使っているのですが
AM3のマザーボードに変更したときには、マザーによってはつかえませんよね?
書込番号:10303488
0点

AM3だとメモリがDDR3のものとDDR2のものがあるので後者を選べば使えますよ
書込番号:10303589
2点

AM2+のMBから選べばいいんじゃないの?
ちょっと古い記事だけどDDR2とDDR3での性能比較があります。
ほぼ誤差程度の差じゃないかと、、、
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
例えば俺が使っている、このMB。
http://kakaku.com/item/05402813574/
サポートCPUにPhenom II X4 945は入ってる。
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/cpu_support.php?S_ID=376
書込番号:10303697
2点

ソフマップでCPUとマザーをつけて販売されています。
書込番号:10303773
0点

kanekyoさん
ご返答ありがとうございます
>AM3だとメモリがDDR3のものとDDR2のものがあるので後者を選べば使えますよ
これはAM3 AM2+という解釈でよろしいでしょうか
島坂先輩さん
ご返答ありがとうございます。
その手がありましたね。
しかし、将来のことも考えたり
性能がAM3のほうが上なんじゃないかって思っていました。
誤差の範囲なんですね。AM2+のMBならメモリを買わずに済むので
得っていえば得になりますね。
AM3のマザボでDDR2対応はないんですねー;;
からうりさん
検討してみたいと思います。
時期をずらしたほうがいいのかな?
なるべく早くほしいのが本音ですが・・・(ノω`)
書込番号:10304102
0点

というかAM2+とAM3の主な違いは対応メモリですから。
逆にメモリと対応CPU以外は何も変わりません。
それとDDR3による性能上昇は良くて数パーセントのはず。
書込番号:10304144
1点

どうせならばHDDをシステムにSSD(64GB〜80GB位)とかでデータ用にHDD(500GB〜1TB)とかにしちゃえば更に快適になるのでわ?
これならばVISTAでもまったくもってサクサクですw
どうせならばOSもWINDOWS7(64ビット、動かないソフトはXPモードでw。32ビットXPにして)にしちゃってもいいのでわ・・・(VISTAの流用でも十分ですが)
あと消音のためにCPUファンを変えるとか(予算が書いてないので・・・)
重めのゲームや動画編集とあったのでSSD(OS)+大容量HDD(データ用)なんてどうかと思いましてw
書込番号:10304258
0点

DDR3との性能差は少ないでしょうね。
メモリー以外は同等ですから、普段使っていて差を感じることはないでしょう。
AM3でDDR2のマザーボードというのは、実際のソケットはAM2+のものになります。
そうしないとAM3対応のCPUしか使えなくなるので、AM2+にした方が利点が多いのです。
更に言うとAM2+というソケットはなく、AM2でAM3のDDR3対応以外の機能を積んだものとなります。
書込番号:10306823
1点

habuinkadenaさん
>>というかAM2+とAM3の主な違いは対応メモリですから。
>>逆にメモリと対応CPU以外は何も変わりません。
なんだか安心しました。AM2+のMBでいきたいと思います
大工で源さん
アドバイスありがとうございます
今回はAM2+でいこうと思うのでCPUとMBだけの購入と考えています。
またOSですが、Win7をいずれ買おうと思います。
今回の予算はこの価格帯のCPUと1万前後のMBです。
uPD70116さん
>>AM2+にした方が利点が多いのです
安心しました。安く抑えることもできるしAM2+でいきたいとおもいます
さて、1万前後のオススメ万能MBは何があるでしょうか。
少し調べてみましたが、やはりGIGABYTEなどのところでいきたいです。
いまBIOSTARですが色々あって、信頼性は薄いです。
書込番号:10310653
0点

信頼性なら、ASUSかGIGABYTEの2択ですかね。廉価品でもひどいことにはならないでしょう。個人的にはMSIとかASRock(ASUSの廉価ブランド)も悪くないと思いますが。FOXCONN(Dellの下請け)の廉価品はとにかく安さ勝負で、コンデンサも液体が多いですしあたりはずれがあります。
大雑把にはこんな感じですかね。具体的な製品名は、マザーボードの掲示板へどうぞ。
書込番号:10348653
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





