
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 20:48 |
![]() |
8 | 21 | 2009年10月14日 01:23 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年10月13日 02:11 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月12日 02:11 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月21日 17:43 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月5日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて買った hpさん の nx6120 に
少しずつ手を加えながら今でも大切に使っています。
現在CPUをペンティム M 740 に交換して元気に動いています。
最近 欲が出てきまして話題のCPUの 『Core2DUO』
への交換が出来ないだろうかと考えています。
可能なのでしょうか???
インターネットで調べたのですが、それらしい情報は
出てきませんでした。
ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

チップセットが915GM Expressということですが、C2Dは非対応ですのでおそらく無理ですね…
AMD至上主義
書込番号:10302659
0点

無類のAMD至上主義さんアドバイスありがとうございます。
やはり難しいのですね。。。
なんとかスピードが早くなればと
思ったのですが、残念です。
nx6120くんは、まだまだ使えそうなので
大事にしてあげようと思います。
書込番号:10356052
0点



こんばんは
当方、PCゲームにはまったく興味がなかったのですが、この前友人からバイオハザード4を譲り受けてからゲームマシンが作りたくなりました。
自作暦1年のまだまだ未熟者です。
パーツは1からそろえていこうと思っています。(今までメインで使っていたパソコンは友人に売却してしまったので、今は2ndマシンのAtom330でがんばっています...泣)
とりあえずやりたいゲームは、バイオハザード4,5、デビルメイクライ4です。
バイオハザード5は要求スペックが結構高いので、快適な動作は期待していません。
予算は、OS抜きで8万円を考えています。
CPU:Q9550またはPhenomIIX4 955BE
グラボ:Radeon HD 4670またはGeforce9800GTあたり
メモリー:2G×2枚
マザー:P45または780G搭載のGIGABYTE製(14000円ぐらいを予定)
ケース:SOLO
電源:550Wぐらいの80+認定のもの
大体こんな感じで考えていますが、やはりSOLOは窒息ケースでしょうか?
今まで使っていたケースが格安のもので、ペラペラで爆音だったので静音性が名高いSOLOを使ってみたくなりました。
あと、CPUはDUAL-COREのたとえばCore 2 Duoとかにしてグラフィックスを上位品にすべきでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

CORE2DUOでグラボ上位が良いかなあ。
サイドフローのクーラーでSOLOで良いと思いますよ。
書込番号:10300659
1点

グッゲンハイム+さん返信ありがとうございます。
刀2を所有しているので、SOLOで作ってみようと思います。
書込番号:10300703
0点

バイオならNVIDIAのグラフィックボードがいいでしょう。
GTS250+Core2Duoで結構快適になるかもしれません。
ケースはSONATAなんてどうでしょう?
電源も付いてるのありますし。
書込番号:10300733
1点

SOLOケースを買うまでは解らない情報を書きますが、
HDD何台積むかわかりませんが、前ファンは〜1500rpmぐらいの9センチファンを。
1200rpm超える辺りからうるさくなってきます。
ファン込んで調整するとなおいいですよ。
前ファン1台にしたいのなら、
1台のHDDなら下2段のどちらかにつけて、ファンも下側に。
リヤファンはそのまま使っても良いのですが、マザーがコントロールしてくれるなら
〜1600rpmの12センチ買って、付けた方が良いですね。
気温にもよりますが800〜1200rpmと更に静になります。
リヤファンは電源に近いので、あまり強力にすると電源への吸気が損なわれるので
バランスを取って調整してください。
電源スイッチは構造的に弱いので、
マウスで起動できるようにBIOSで設定すればよいでしょう。
書込番号:10300804
1点

ゲームがとりあえず快適にできればいいなら、Core2Duo E8500あたりでもいいけどi5もありかな?まぁ静音性重視でゲームマシン組むならE8500でいいとおもう。
ビデオカードはRADEON HD4770あたりがいいと思う。電源は安いものなら鎌力4とか静かでおすすめです。
書込番号:10300820
1点

richanさん返信ありがとうございます。
やはり、バイオ5でもグラフィックスボードでだいぶ左右されますか?
SONATAも検討しましたが、サイズ製のファンコン(KAZEMASTER)を持っていて使いたいので、戸板付のケースはやめました。
書込番号:10300828
0点

>グッゲンハイム+さん
SOLOのFANについてはホームページで確認しました。
HDDはとりあえず1台にする予定です。
フロントおよびリアのFANはファンコンで調節する予定です。
電源スイッチについては、貴重な情報ありがとうございます。
>R26B改さん返信ありがとうございます。
i5も考えましたが、やはりDDR3メモリーがまだまだ高価に感じるのでやめました。
鎌力4ですか。調べてみます。
書込番号:10300889
0点

バイオでなくて申し訳ないのですけど、ご参考まで。
Q9550+9800GT
Q9550+9800GTX+
二つのグラボのベンチ結果です。
解像度は1680×1050
その他設定は3枚目画像で
書込番号:10300961
0点

タカラマツさん返信ありがとうございます。
>バイオでなくて申し訳ないのですけど、ご参考まで。
いえいえ。大変参考になる情報ありがとうございます。
やはり、ベンチなどの数字を見てしまうと、Quadに心が揺らいでしまいます。
Q9550+9800GTで作るとなると、8万円じゃ厳しいですねトホホ...
書込番号:10301224
0点

僕の環境でのDMC4ベンチ結果も参考にどうぞ。
CPU :Core i7 920(BIOSで2コアだけに抑えている)
CPUクーラー:DominoALC
M/B :GA-EX58-UD3R
MEM :Cetus TCDDR3-6GB-1333
VGA :玄人志向 RADEON HD 4770(少しだけOC、ISCG-320Vに交換)
CASE :Thermaltake ElementS VK60001W2Z
PWR :鎌力4プラグイン 650W
HDD :ST3500418AS
HD154UI
ドライブ :LGブルーレイドライブ(型番忘れた)
ベンチ結果からクワッド行かなくてもまぁまぁなパフォーマンスは得られると思うよー。解像度は1280×720ですがかなりのパフォーマンスが得られてます。CPUはE8500もあれば十分な気がします。4コア時とあまり差は出なかったのでいける気がします。
書込番号:10301550
0点

グラボは4770より安価なことが多い4850でいいんじゃない?
発熱が低いことを除けば、性能的にはやはり4850が上なんだしさ。
入手困難な4770より、投売り状態の4850でいいっしょ。
NVIDIAならGTS250以上がいいだろうね。
書込番号:10301770
0点

>入手困難な4770より、投売り状態の4850でいいっしょ。
最近はHD4770も在庫結構あるみたいですよ?うちに近くのソフマップ大宮店はけっこうあったよ。4850よりは1000円くらい高かったけど。
それに発熱量はかなり差があるから悩みどころだと思う。静音性考えるとより低発熱なHD4770の方が静かにしやすいと思う。それに消費電力の差がでかいでしょ。
静音性考えると4800シリーズは負荷時の温度がかなり高くなることがあるからファンとかうるさくなるし、SOLOじゃなかに熱こもってよくないと思うよ。
書込番号:10302246
0点

鳥坂先輩さん、R26B改さん返信ありがとうございます。
CPUはCore2Duoにしようという方向にしました。
やはり、グラフィックスボードはコストパフォーマンスの高いATIの方がいいですかね?
RadeonHD4770と4850の消費電力と発熱の大きさの差は小さくはないものだと感じます。
4850にするなら、2スロット占有の直接排気ができるクーラーなどが付いているやつがいいですよね?
CPU掲示板としての質問の方向はそれますが、お勧めの4770と4850のボードがあれば教えていただけると助かります。
書込番号:10303680
0点

それ以前に、そのタイトルであればPS3の方が遙かに安上がりなのでは?
60GBとか20GBモデルも探せば5万前後で手に入りますよ
まあ、とにかく組みたい!というのもあるかと思いますが、
その場合は先が見えているCore2よりはPhenomII X2 550 Black Editionで組んで、
将来Phenom II X6(?)に交換というプランの方が熱いんじゃないかなと思います。
書込番号:10305614
0点

HD4770はクーラーはどのメーカーも似たようなのが多いですね。ケースがSOLOならそんな気にならないと思うけどいちおう良さそうなのが
ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5
http://kakaku.com/item/K0000054196/
MSI R4770 Cyclone
http://kakaku.com/item/K0000060041/
あたりかな。個人的にはMSIの方がいい気がする。
HD4850は
FORCE3D Force3D RADEON HD 4850 Twin Turbo
http://kakaku.com/item/K0000002107/
HIS H485QS512P
http://kakaku.com/item/05501616759/
あたりかな?HISのは本当に静からしいけど。
書込番号:10305621
2点

特殊用途計画さん返信ありがとうございます。
ゲーム機の購入は一切考えていません。ゲームのために組むのが今回の一番の目的ですが、そのほかの作業にも使用を考えているので。
確かに、もうLGA775は廃れていくかもしれませんが、Intelに比べて消費電力が高かったり、OC耐性の低いAMDは積極的に使う気にはあまりなれません。
R26B改さん、何度も返信をいただき本当にありがとうございます。
4770、4850ともにそのあたりがよさそうですよね。
自分なりにチェックしたときにも、よさそうに感じました。
書込番号:10306277
0点

皆さんの助けをお借りして、構成を決定することができました。
ケースの情報をくれた方、ベンチマークの結果を乗せてくれた方、いろいろな助言をしてくれた方、ありがとうございました。
Core 2 Duo E8500+RadeonHD4850(HIS H485QS512P)にします。
これだと予算が少し浮くので、FANなどに投資しようと思います。
書込番号:10306332
0点

SOLOじゃないけど、同じ構造のP150にHD4850ぶっこんで半年くらいなりますが、大丈夫みたいだよ。
>Intelに比べて消費電力が高かったり、OC耐性の低いAMDは積極的に使う気にはあまりなれません。
あら、そう?うちのPhenomIIx3 720BEはCoreTemp読みで今25度を指してるよ。
同じ場所にあるE8400は40度かな〜。
誰かがAMDは+10度読みが適正って言ってたから、それを踏まえてもE8400よりは低いことになる。でもまぁ、E8400は窒息ケースのP150のせいもあるから、ケースの差を考えるとほぼ同じって感じかな?
OCについては倍率変更可能なBEを用意しているAMDのほうが安価にOCできると思うけどなぁ。
倍率変更でのOCはMBへの負担は低いからね。わざわざ高級なMBを選ばなくても出来るって話。まぁ、OCは個体差も大きいし構成にもよるのでどっちがいいとはハッキリは言えないけどね。
お好きなように(^^
書込番号:10306362
0点

鳥坂先輩の意見で、少し気持ちが揺らいでしまいました。
確かに、マザーが1万円を切るものを選んでも、倍率変更であれば耐えられますね。
しかも、hybrid SLIが構築可能なものであれば付加がかかっていない状況では消費電力が抑えられますか・・・
書込番号:10306481
0点

OCやるならAMDのBEはありかな?RADEONもAMDだし相性もいいと思う。それに2万もCPUに掛ければCore2Quadの9550相当くらいのパフォーマンスになるんじゃないかな?Phenom II X4 955 BEあたりがおいしいかな?OCで倍率を上げればQ9650の性能を超えるかもしれない。ただし壊れても自己責任だからそこら辺は注意が必要。
書込番号:10306692
1点



今回3ヶ月ほど本を買って勉強しました。自作実践してみたいんですが…どうしてもCPUとマザーボード選び悩みます。基本目的は動画編集とDVD&BD鑑賞と写真編集が目的です。あとはネットサフィンぐらいです。そろっているものOS以外は…
PCケースはAOpen H425D-350BK
ドライブはIOのBRD-SH8B
ハードディスクはHDT722020ALA330 2TB 2枚
メモリートランセッド2GB2枚
電源ユニットはBULL-MAX KT620RS
ハードディスクは1TBを2枚にするかもしれません。
マザーボードとCPUは何にしたらいいか教えて下さい。予算は30000〜35000まででお願いします。OSはWindows7にするつもりです。よろしくお願いします。
0点

>メモリートランセッド2GB2枚
規格はなに?DDR2なら、LGA775ソケットかAM2+ソケットになるんじゃない?
マイクロATXになるんだろうから、G45か780Gチップセットになるんじゃない?
書込番号:10296841
0点

大麦さま
ありがとうございます。DDR2です。AMDのマザーは少ないよ〜な気がします。ですが個人的には好きです。良ければ品番1つ2つ教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:10297009
0点

AM2+マイクロATX、グラフィックオンボードetc・・・
一例↓
ASUS M4A785D-M PRO \8960
http://www.1-s.jp/products/detail/26070
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=yCI8UenairUZJWET
PhenomII X4 945 \16620
http://www.1-s.jp/products/detail/22301
書込番号:10297268
1点

あちゅろさん
回答ありがとうございます。CPUは私も考えていた物と一緒でした。インテルですとやはりi5?i7になりますか?良ければそちらの方の一例教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:10297580
0点

>どうしてもCPUとマザーボード選び悩みます。
何を基準にしていて悩んでいるの?
メモリをDDR2にした時点で、インテルならLGA775だと思う。
選択基準なら、ゴロゴロころがっているじゃん。
ランキング上位製品にしてもいいんじゃないの?
価格だって、絞り込めるだろうし
口コミ数上位出だって絞り込めるだろう
書込番号:10297610
0点

お話中横から失礼・・・・。
メモリ買っちゃったのなら仕方がないですけど、i5、i7はDDR3専用です。
既にあるお手元のDDR2を生かすのであれば、マザーは、AM2+かLGA775の二択になると思います。
CPUは、インテルならコア2D、コア2Q〜ペンD〜セレD。AMDならフェノム2〜
アスロン2こんなとこかな。
いずれにせよ、選択したマザーのCPU対応リストを見て確認してくださいね。
更に、対応リストにBIOSが記載されてますが、購入されたマザーの個体が
そのバージョンかそれより後のBIOSを積んでなければ(同じマザーでもロット
によって異なる)基本的に載りませんから注意してください。
ま、最初はよくよく枯れたプラットホームで手堅く作るのが王道ですから。
やばそうな初物は、あちゅろんさんのようなベテランの方にまかせて・・・・。
書込番号:10297753
1点

皆様色々な回答ありがとうございました。やはりインテルCore2Duo E8400とギガバイトのGA-EP45-UD3Rにしました。ありがとうございました。5年振りに自作で迷いました。素人ですいませんでした。BIOS設定も頑張ります。また解らないこと有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:10298055
0点

shouji38さん
解決済みにされてますが、2点解決していません。
マザーを ギガのGA-EP45-UD3Rにされているようですが、その板だと最初にお書きになった
>PCケースはAOpen H425D-350BK
には、入らないと思います。皆さんがMicroATXのボードを指定されているのは、そのためです。
あと、ビデオカードはどうするつもりなのでしょう?
これも、決められたマザーには、グラフィック機能はありません。別途ビデオカードが必要です。
ギガバイトにするのなら、このあたりでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024184/
オンボードグラフィック付で、MicroATXなので条件は満たされますね。
いまさら言うのもなんですが、自作に慣れない時には、パーツは一度に同じお店で買ったほうがいいです。そうすればいろいろ店員さんにも相談に乗ってもらえます。
書込番号:10299326
1点

ありがとうございます。ATXに変更はしました。ビデオカードは玄人志向のRH4550が有りますので取りあえず汎用します。マザーとCPUはいつも行ってるパーツショップで少しなら何かあった時に教えてもらえるので安心してます。ありがとうございました。
書込番号:10299579
0点

おや〜。
もう決めたのですか?
その組み合わせなら、対抗でM4A785TD-V EVOとPhenom II X3 720 Black Edition
の組あわせも考慮されても良かったのでは?
パフォーマンスは定格でほぼ同程度。倍率ロックフリーですから更にOCで
性能向上が見込めます。更に価格も4千円くらいお得だったかも。
書込番号:10301359
0点

↑失礼しました。
DDR2でしたね。
なら、こっち GA-MA785G-UD3H Rev.1.0。
書込番号:10301391
0点

>PCケースはAOpen H425D-350BK
これも再考が必要になるんじゃないのかな?
書込番号:10301594
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 Quad-Core 620が気になって使ってみたいのですが
今、使っていないマザーがM3A78-EMあるんでそれに乗せようかと思っています。
そこでAM3のCPUが使えるか知りたいです。
公式サイトにはAM2+まで対応と書かれているのですがAM3はやっぱり使えないんでしょうか??
BIOSのアップデートとかで対応してないものなのか。。。
http://club.coneco.net/user/10504/review/17661/
上記のサイトに使えるっぽいことが書かれているのですが。。。確証が欲しくて書き込みさせて頂きました。
0点

CPUサポートリストにありますので、使用できます。
書込番号:10293839
2点

まずは、ASUSでマザボのCPUサポートを見ましょうね。
対応してますy
BIOSはUPしてから交換されると良いかと
書込番号:10294452
0点

みなさん回答ありがとうございます。
先ほどASUSのサイトで対応表見つけました。調査不足でした;;
とりあえず確証が持てて一安心いたしました。
自作の先輩の友人に聞いてチップセットが対応してないと使えない時もあると言われ、不安になってここで質問させていただいたのです。
書込番号:10294909
0点

PCB が 1.03G から対応、そこら辺も要チェック。
書込番号:10295551
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク
1年ほど前に新品で自作品を購入しました。
買った当初から、スピードが速いと感じたことが無く、
こんなものかと思っていたのですが、最近になって
更に遅くなってきたので心配になり、CPU-Zと
言うもので調べてみました。
画像のようになっているのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも、何か(設定など)おかしいところがあるのでしょうか?
ちなみに、
OS windowsXP
マザーボード 31M-SL2
グラフィックボード GeForse8500GT
他に、画像などが必要であれば掲載いたします。
どなたかご存知の方、是非ご教授の程宜しくお願いいたします。
0点

普通のオフィスやらウェブブラウザとかはマルチコアに非対応だったりでマルチコアCPUのメリットは薄い。動画のエンコードとかはマルチコア対応だとすごく速くなる。それにCore2シリーズ全部にいえるのがメモリーコントローラーがチップセット側にある関係でレスポンスがちょっといまいちになったりPC内部の通信システムがあまり速くないのでそこがボトルネックになってることがよくある。
これ以上のパフォーマンスがほしければOCかi7、i5とかAMDとかに乗り換えになると思う。
書込番号:10291449
0点

他にやれることはレジストリクリーナーかけたりデグラフかけたりくらいかな?他にメモリーがまだ増設できるならするとかくらい。
書込番号:10291531
0点

私もQ6600ですが、CPU-Zの結果は同じですね。
書込番号:10291569
0点

RB26改さんの案でだめなら
いっそとっととOSのクリーンインストで新規環境を構築して
再度RB26改さんの案を試す。
でもってお気に召すまでOC・・・ですかね
あと不満を感じるアプリの具体名なんかも書かれると良いかもです。
私もQ6600を導入したときはE6600?(2.4GHzってE6400でしたっけ?)
からの載せかえで、あまり向上感が無かった記憶はあります。
ただゲーム時の負荷に対する粘り(固まりにくい)が顕著に感じられたのと
エンコード時に効果が感じられた記憶はあります。
スレ主さんがQ6600使用以前に使われてたCPUが何か分かりませんが、もしC2Dで
2.6GHz以上のものを使われてた後に交換されたならば、実クロックの低下分
動作に不満が出るのはよく理解できますね。
書込番号:10291647
1点

おかしくはないんですけど画像を見て思ったのは1.6GHzになってるってことですね。
これは省電力機能によるもので、負荷が低い時は自動的にクロックを落とすようになっているためです。負荷をかけれみれば2.4GHzに上がるはずです。
書込番号:10292637
0点

Q6600で遅いと感じるならi7にいくしかないでしょう.
メモリコントローラーは非内蔵ですが遅く感じることはないと思います.
EISTでクロックが下げられているのではないのですよね?
アイドル時は266x6まで下がります.
書込番号:10296495
0点

何に使いたいかが判れば、また違ったアドバイスしてもらえると思いますよ。
書込番号:10296871
0点

CPU-Zで陥りやすいワナかもしれません。
CPU-Zは、計測が"リアルタイム"ですよ〜。
なにかアプリケーションを動かすたびに、表示された数値が動きます。
じ〜っとCPU-Zの画面を見ていれば解るはずです。
CPU-Zを起動したまま、なにかベンチを起動してみれば、現在のMAXスペックは解る筈です。
スーパー・パイ等のベンチを動かした時のCore speedが、2400.0MHzになれば、性能上は問題無いということなります。
【買った当初から、スピードが速いと感じたことが無い】というなら、2.4GHz出ていないもかも?
もし上記のように実施しても実測値が低いまま(1600.0MHzのまま)であれば、BIOSバージョンやBIOS設定を確認してみましょう。
悩み解決の参考になれば幸いです。
※31M-SL2ってなに?
書込番号:10304939
0点

φなるさん
http://www.gigabyte-usa.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2693
多分これかと。
末尾SL2はこれしかないみたいですので
書込番号:10305556
0点

PCの速い遅いというのは、比較対象によって大分異なると思います。
Yone−g@♪さんの仰るとおり、Q6600の前に何を使っていたかによって、受ける感じが違うと思います。
(Q6600はE6600を二つくっつけたと思えば・・つまりクロックは同じ2.4GHzで、体感的には、ほぼ変わらんと思います)
私がE6400(2.13GHz)からQ6600(2.4GHz)にアップグレードしたときは、そこそこ速く感じましたが、
E8500(3.16GHz)機を導入した後には、Q6600機がえらくモッサリした感じがしました。
両者でHDD性能も異なるので、割り引かなければいけないとは思いますが。
スレ主さんがお使いのHDDが、どのようなものか分かりませんが、
ボトルネックになっている可能性は大ですね。
書込番号:10306220
0点

>大きい金太郎さん
PCの速い遅いというのは、比較対象によって大分異なると思います。
確かに。
経験から、OS起動までは、定格スペックの高いデュアルコア(例:定格3.0GHz)に定格スペックの低いクアッドコア(例:定格2.4GHz)が負けます。
クアッドコア対応のアプリケーション動作時にはこの逆の結果になるようです。
>Yone−g@♪さん、
どうやら、それのようですね。
発売時期から見ても、CPU対応もOKのようですが・・・。
スレ主さんの追加情報がないとこれ以上はアドバイスできませんねf^ ^
スレ主さん、見に来てない様な気がするのは、私だけ?w
書込番号:10312225
0点

みなさま、色々とありがとうございました。
また、お礼が遅くなった事をお詫びいたします。
結局のところ、そんなに問題じゃないと解釈いたしました。
本当に、色々ありがとうございました。
書込番号:10509812
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
初めての自作します
投稿じたいも初めてのなのでよろしくお願いします
購入予定
CPU アスロン2*4クアド 620BOX
マザー ASROCK. 3M790GXH/128M 又は
ASROCK 3M785GMH/128
メモリー CDF. w3u1333Q-2G *4
HDD. WESTERN. WD7500AADS
電源 アステック AP-750GTX
BD. バファロー BR-H816FBS-BK
OS. windows7 Pro 64bit
モニタ 飯山 ProLite E2407HDS-B
ミドルタワー 今あるものを使います
パソコン歴は18年になりますが
自作初めてなのでよろしくお願いします
主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
Officeなどのソフト 今後地デジの録画を予定しています
電源交換やメモリー増設 HDD交換増設などはやったことあります
自作本も2冊買って読みましたが上記の組み合わせで注意すべき
点などありましたら、教えていただけたら幸いです
オススメの組み合わせがあればお教え下さい
予算は10万前後で考えています
0点

はじめまして
630のレスが無いもんでこっちに顔だしてみたんですが
自分は630を積んでます
定格で使う分にはこの辺のCPUはかなりお買い得ですね
他のレスでもコアさえ選べれば3次キャシュ化も可能みたいですしw
で自分なりの意見としは
>主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
この辺を重点的に考えた場合、理想はインテルのi7かi5でしょが
こちらの構成にすると、i5で1万5千円以上違ってきますね
妥協案でPhenom II X4 945 辺りが良いのではないでしょうか
ただしこちらも6千円ほど高くなりますが最初から3次キャッシュが有りますし
冒険しなくての価格に対する性能差は十分有ると思います
マザーに関してはASRockは確かに遊び心満載で良いメーカーではありますが
ちょいとマニアックすぎる所もあるんで初心者さんの場合は確実に
ここの板の情報が必須になって来るでしょう
自作のスキルを上げるのならば良いメーカーかもしれませんね
無難にいきたければ売れ筋のASUSとかGIGABYTE辺りが妥当かと
ちなみに自分はレスしているマシンのマザーはASUSのM4A785TD-V EVO
もう一台がJETWAYのHA06です (ECSもいいよねw(-。-) ボソッ)
電源はやはり長い目で考えた場合 80 PLUS 取得の製品なら一応安心って事で
今は1万円以下でも 80 PLUS の電源もちらほらとあるんで
その辺りを選んでみてはどうでしょう
価格でいくと EarthWatts EA-650 ←これですね
>今後地デジの録画を予定しています
この辺なら1TのHDD2台と内蔵キャプチャー追加、ついでにミドルクラスのビデオカードを
追加しても大丈夫でしょう
長文になりまた m(_ _)m
書込番号:10289984
0点

型番とかメーカ名とかは製造元のHPや価格コムの製品情報を参照して正しく記載
しましょう。
以下、清書(薦められない構成は変更してあります)
1.CPU Athlon II X4 620 \9,600
2.MB AsRock M3A785GXH/128M \9,000
3.MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,400
4.HDD SEAGATE ST31000528AS (1TB,32MB) \7,400
5.電源 サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A \6,500
6.DVD BUFFALO BR-H816FBS-BK \16,500
7.OS Windows7 Home Premium 64bit(DSP版) \13,500
8.モニタ IIYAMA ProLite E2407HDS-B \19,000
現状で\89,000ほど。
まずHDDは750GBより1TB以上の容量のものが非常に安くなっているので、お勧めです。
電源に関して「アクティス」には絶対手を出すべきではないと思います。
他は問題ないと思います。
それからブルーレイは本当に今、必須なんですか?なくて困ってます?
動画編集ソフトは64bit対応のソフトウェアを購入済ですか?
殆どのソフトは問題なく動くと思いますが、ハイビジョンカメラから取り込む際、認識できない可能性も有ります。
電源は450W位でも足りるはずです(HDDを4台とか積むなら別ですが)
予算が数千円オーバしますが、\15,000程度の64GB SSDをOS用として購入しても
良いと思います(電源をもう少し小さいもの+HDDを500GBに変えれば予算内)
一例
SuperTalent FTM64GX25H \15,000
SAMSUNG PB22-J \16,800
書込番号:10290171
2点

はじめまして
ぽんこつな俺さん、すたぱふさん
はじめは、Phenom2*4を考えていたのですが
予算を考えると、アスロン2*4クアドせざるえなくて
2、3年後に価格がもう少し下がった時点でビデオカード一緒に
買おうと思ってますASUS ギガバイトは大御所みたいですが
ASROCKはASUSの子会社?というのをどこかの掲示板でみました
結構雑誌にも使われてるみたいなのでえらんでみました
モチロン自作の腕を上げたいという事もありますがという訳で
ギガバイトは外しました
電源もすごく悩みました容量は足りている事は知っているのですが
余裕がある方が電源も熱くならず450wの少しいいものより
安定するのではと思ったのです ・・・間違いですかね
DVDはIDE接続のがあるのでそちらも使おうと思いますが
ただ、少し古いので録画出来るか(規格にあっているか)判らないので
BDにしよと思った次第です デジタル放送までには、入れておきたいと
ぐらいです HDDですが今ある250GのIDE接続もあまり使ってない状態
でありますのでそれも使おうと思ってます
録画を考えると1Tぐらいは欲いですね 価格参考になりました
すたぱふさんの線で再考したいと思います
個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと
思ったのですが、4Gでも OK?
WINDOWS7に合わせて、買いたいと思ってます
ありがとうございました
書込番号:10290515
0点

ふと気になった事が
ケースなんですが流用とのことですが
そのケースってメーカー製のミドルタワーですか?
それともショップ系のやつですかね〜?
今の所「ATX」って規格が主流になってますが
メーカー製の場合は最悪合わないとかの問題が出てきますよ
独自設計のマザーとの場合、ネジの位置がそれ専用になってたりして
外したはいいが合わないとか
3、4年前だったか、これはショップ系のケースにも当てはまるんですが
その頃「BTX」っていうインテル独自の内部冷却構造を提案した時期がありまして
一部ショプ系やメーカー製で採用していた時期がありました
その頃に知り合いがショップ系で15万も出して買ったPCがBTX規格の物だったんで
自分はそれを見た途端絶句してしまいました
当時から「BTX規格」は「流行らない」ってのが定説?だったんで
知り合いには悪いけど「箱とマザーはどぶに捨てたな」と思いました(^^;
そんな事もありましてそのへんの確認もしておいたほうがよさげです
>すたぱふさんの線で再考したいと思います
>現状で\89,000ほど
1万円ほど余裕があるみたいなんでOS用に500G、データ用で1Tってのはどうでしょう?
ただSEAGATEのIDE、SATAは昔から評判はいまいちみたいで現行も変わらないみたいですね
SCSIだったらSEAGATEは良いと思えるんですが(Ultra160の時代までは使ってましたんで)
なんでここはレス主さん考えのWESTERN DIGITALなんですが、
WD7500AADSでなく
OS用がWD5000AAKS (500G SATA300 7200)\4.798
注:まだ旧モデルがあるみたいなんで現行の500Gプラッタ採用品か確認を
データ用がWD10EADS (1TB SATA300)\6.999
に変更すると \93.300
>OS. windows7 Pro 64bit
>個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと思ったのですが、4Gでも OK?
MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2の8Gで \14.800
合計 \100.700
ただし予定のマザーでこのメモリ4枚挿しで動くかは判りませんが一応
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
エリクサーチップを採用との事なので
http://www.asrock.com/mb/memory/M3A785GXH128M.pdf
AsRock M3A785GXH/128M のメモリ検証の一覧ではエリクサーがあったので
何とかなるかな〜(^^;
書込番号:10292911
0点

本日さらに検討した
結論としては
CPU Athlon2*4  620BOX
MB.   M3A790GXH/128M
MEMORY. W3U1333Q-2G*4枚
DVD.  DVR-S7000LEB2
HDD. ST31000528AS
電源  GOURIKI2-P-600
地デジ  GV-MC7/VS ・AMDチップ対応次第  もしくは
GV-MVD/VS
モニタ  ProLite E2407HDS-B
OS.  Windows7 HomePremiam. 64bit DSP版
確かにBDが必要かと言われたら
今は要らないかな 一万以下になってからでもいいかなと思ったので変更しました
OSもXPモードが使えた方がいいかと思いもしましたが、手持ちのソフトを見ると要らないと言う結論が出ました
その分MEMORYとMBに割り振りました
これを基準に22日買い物したいと思います それまでにこの組み合わせが良いと言うのがあれば
御指導御願いします
今 1番元気なshopは
どこでしょうか? 
2店舗か3店舗で揃えたいので
22日には秋葉原で買おうと思います
10万円で収まるかな?
完成しましたらご報告します
ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
のです中にはATXが入ってました
メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
事があるんですか・・・しりませんでした
書込番号:10294405
0点

IMPRESSより
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
CPU,メモリ,HDDはその週で一番安い店舗が検索可能です。(22日はHDDだけかな?)
同じお店で購入した方が面倒はありませんが、最安で買い揃えるのも楽しいかも。
CPUやメモリなど、軽い商品から購入していく事を勧めます。
購入店舗をまとめるのでしたらT-ZONEやTWO-TOP,TSUKUMOexでの順で回ってみては?
T-ZONEが最安となる事は余りありませんが、興味を引くパーツや小物、展示が
結構あります。
あとクレバリー2号店では入力デバイスやHDDの最安が探せるかもしれません。
お昼の時間帯は私もサンボやつけ面一歩辺りでぶらぶらしてます。
書込番号:10294741
0点

なるほど〜一応その構成で決まりですか〜
>メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
>事があるんですか・・・しりませんでした
今では簡単に低価格のブランドメモリが手に入り易くなりましたが
DDR2初期の頃までは、まだ高価でしたしバルク品も販売元が同じでも時期によっては
搭載されているチップがバラバラ、片面、両面、と混在していて
相性問題が頻繁に起きていました
今はJEDEC準拠規格で統一されている物なら動くと思いますが
念のためにマザーの所で質問してみてはいかがでしょうか?
>ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
>のです中にはATXが入ってました
おお〜自分も最初のPCが、トスパラのPCでした(11年前でセレロン300AにマザーがABITのBH6)
昔懐かしいOCが流行るきっかけになった構成ですね〜
そのときの箱は今でも友人の所で現役です〜
>22日には秋葉原で買おうと思います
先月末、諸事情で自分も秋葉まで出向いて買う羽目になったのですが
ま〜月1ペース程度は行くんですが
熱いと言うかお得情報としては
ソフマップがAMDのCPUと1万円以上のマザー同時購入だと千円現金値引き
1万円以下だと500円値引きとか
まだやっていればとマザーが置いてあるかの問題もありますが
そのようなサービスをしていました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/kakuta_sof.html
T-ZONE. PC DIY SHOP はタイムセールが(休日だけだった気がしますが)頻繁にありまして
全品最大6%値引きとかやります
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
TSUKUMO eX. は意外と激安店より安かったり特価品やネットで下調べして
いざ行ったら売り切れてて たまたまここに寄ったら売ってたってパターンが
自分には多々あったんで(今回もarkで買おうとしたメモリが売り切れだったんですが
今回もここに置いてあったんで助かった)下調べのつもりで寄ってみてはいかがかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/ark.html ←ark
後は定番の ドスパラ TWOTOP フェイス本店(今月移転しましたね)クレバルー
辺りをウロウロ回ってみてはいかがでしょか〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/faith.html ←フェイス本店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_faith.html
ちょうど22日本オープンみたいです 記念で特価セールとかあればよさげですね〜
書込番号:10295073
0点

いろいろ店舗情報有難うございます
特売情報は特に役立ちそうですが、秋葉原まで遠くはないのですが、
かといって、頻繁に行ける距離でもないので、買い物する時にはチェック
を忘れずにしたいと思います。最安値もみやすくて分かりやすかったです
まだ、少し買い物までに時間があるので、相場が安くなるように祈って
ます メモリーあまり上がりませんように!!
書込番号:10301306
0点

皆様御指導ありがとうございます
今日買って来ました
結果は、アスロン2*4 620BOX
M/B. M3A785GXH/128M
memory. CFD w3u1333q-2G *4
HD. ウエスタン 1T
電源 剛力2 600wプラグイン
OS windows7home premium
というぐあいになりました
今OSインストール中です
今の所異常なし
書込番号:10350860
0点

初自作おめでとうございます。
位置から自分で悩んで吟味した構成で使うPCは既製品よりも愛着がわきます。
(自分だけ?)
暫くパーツのアップグレードばかりで新規で組んでないので羨ましい限りです。
書込番号:10351138
0点

>今の所異常なし
との事で、無事に組みあがったみたいですね
おめでとうございます〜
書込番号:10356848
0点

自作パソコン報告書
システム
CPU AMD AhlonU*4 620
MB AsRock M3785GXH/128M
Memory DDR3 W3U1333Q-2G *4
地デジ I・O DATA GV−MVP/HX2 なぜだか HXと表示される
DVD HL-DT=ST DVDRAM GSA−H10N ATA Device
HD SAMSUNG SP2514N ATA Device
HD WDC WD10 EADS-00M280 SCSI DISK Device
電源 GOURIKI-2 600W PLUG-IN
OS WINDOWS 7 HOME PREMIUM
地デジアンテナ UDF80(B)
地デジブスター VRC−202
テレビ接続ケーブル 4T10RGLS(H)
モニター iiyama PLB2409HDS
5インチベイ用マルチインターフェイスデバイス サイズ コンパネ1.2号
現在使用情況
地デジ録画 iPhone接続 プリント
現在特にトラブルなしだが不明のデバイス(Microsoft ACPI-Compliant Syste)
がなんだかよくわからないのと上記にもあるがHXと表示される所が
わからないがとりあえず不便はない
この状態ではDVDには焼けないので、そのうちに録画に対応したBDと
取り替えることになるでしょう
ぽんこつな俺さん すたぱふさんありがとうございました
最後にスコアを載せておきます
書込番号:10427462
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





