CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの i7 860  温度は何℃位?

2009/10/04 05:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 kazz...さん
クチコミ投稿数:27件

Core i7 860 BOX ASUS P7P55EVOで使用してますが
CPU温度は常温18〜23℃時は平均何度くらいなのでしょうか
アイドル時からMAX時 
自分の場合40〜65℃位なのですが?

書込番号:10256146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 06:04(1年以上前)

ただ同じCPUの方の温度を聞きたいだけなのかな
構成(特にCPUクーラーやケース)や環境で違いますよ
>自分の場合40〜65℃位なのですが?
本当にMAXなら十分冷えてるんじゃないでしょうか

書込番号:10256198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/04 08:14(1年以上前)

ケースがNine Hundred Two
CPUクーラーがCNPS10X EXTREME

という構成で、Prime95を10分ほどやったら室温18℃くらいでCoreTemp読み50℃くらいでした。

書込番号:10256450

ナイスクチコミ!2


cuffsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 11:01(1年以上前)

リテールクーラーを使用していますが、アイドル時で45℃ぐらいだったかな
ゲームをすると55〜60度ぐらいにあがります。
私も温度が高いな〜と思ってお店の人にお聞きしたら通常だと言われました。

書込番号:10257032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazz...さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 13:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます

以前はCore2 Duo E6600と P5BDeluxeで使用してましたが
僕も今回のi7860温度、使用時ちょっと高いのかと
気になってましたので参考に成りました

皆さんのも同じくらいですね
やっぱこんなもんなのかな

書込番号:10257486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/04 13:58(1年以上前)

37℃〜50℃強(StressPrime使用)

かなり安定してます。

リンフィールドいいですよね。

Core i7 6xxシリーズはいつ出るのか...

このスピードを生かすにはやっぱりWindows 7でベンチぐらいしかないんですかねぇ

書込番号:10257672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/04 20:47(1年以上前)

室温18度って寒いですね。

うちは24・8度です。
SOLOケースでZALの神通力CNなんチャラ・・忘れた・・目玉みたいなやつ。
PRIME、58度です。

書込番号:10259516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/04 20:50(1年以上前)

24.8℃は室温でした。
アイドル時は28度ですね。

ケースの蓋あけたら23度・・・あれ?

書込番号:10259533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2009/10/04 22:41(1年以上前)

3DMark06をやってみたところ、
29℃〜63℃でした。
リテールクーラー使用でOCはしていません。

書込番号:10260317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU買い替え

2009/10/03 01:39(1年以上前)


CPU

スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

現在
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml
サーバーパソコンを普通に使用しています。
CPU
http://kakaku.com/spec/05100011259/
OS windows 7 RC
windows7の製品版の購入と同時にCPUの購入を検討しています。
HDD 1TB

きっかけになったのがデュアルスクリーン(7インチ)で動画を見たら固まってしまったことです。ともかく常に100%になってしまいます。
また起動時間もソフトの量も多くなり結構遅くなってきました。
起動〜デスクトップ表示まで約1分
起動〜デスクトップのCPU100%が終わるまで 約2分
ほとんどがネットサーフィンですが、たまに写真・動画編集、C++
あと東方のゲームもやります。そのときもCPU100%になります。

そこまでハイスッペックは求めていません。
インテルのCore2 DUO QUADを考えています。多分このパソコンだとこれくらいでしょう。

ですがどれくらいのものを買えばいいか困っています。
まずDuoかQuadのどちらにするか
いまいちまだ違いが分かりません。
・ひとつの大きな仕事をするときは対応したソフトならはやいの数が多いほうがいいのは知っています。
・複数の軽いソフトを動かすときはどっちのほうがいいのでしょう?

調べてみたらかなり今のCPUは低いことが分かりました。
最初は2万くらいのものを考えていたのですが、そこまでいらないような気もしてきました。
どんなものを選べばいいのでしょう?

書込番号:10249886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 01:43(1年以上前)

リンク先のもう一つのCPU。E7400で良いんじゃないですか。

書込番号:10249911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 01:45(1年以上前)

マザーボードが何か判らないと何とも言えないです。

書込番号:10249920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/03 01:53(1年以上前)

メーカー保証が無くなりますが良いのですか?

あくまでも、自己責任となりますが、
取り敢えず、兄弟機に載ってるCore2Duo7400を推薦しておきます。
何よりも無難と言うことで。
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec2.shtml

Core2Quadは考えない方が良いでしょう。いろいろややこしいので。

書込番号:10249953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/03 02:09(1年以上前)

固まるのはパソコンが壊れているかそれともOSが壊れているかのどちらか。
CPUを換えてもCPUが壊れていた場合でなければ直らない。

起動に掛かる時間は、さほど多くはないでしょう。
100%になるのは、Windowsの仕様上そうなっているように見えるだけです。
ゲームに多いですが、それほどCPUを使っていなくてもCPUの空き時間の全部を自身で確保してしまいます。
だから、高性能なCPUでも使用率は100%になってしまいます。
デュアルコアだと2個あるうちの1個は確保されてももう1個は空いているので、全体では50%程度になる場合があります。
シングルコアで100%になっていても実際は空いているのであれば、大差ないです。

書込番号:10250013

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 03:24(1年以上前)

S70は、CPUポン付けでお手軽交換・・・は無理みたいですy
変更するCPUにあわせてBIOSをいじる必要があるとか

書込番号:10250149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/03 06:42(1年以上前)

それなら今、格安売れ線のE3200でも良いんじゃないの?
マザーが分からんからBIOSがどうか分からないけど。

win7考えてるなら、2万で余った予算をメモリ4G分とVGAカードに回しましょう。
でも電源250WじゃVGAはHD4550あたりが精々かな。

書込番号:10250357

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/03 11:30(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
マザボは ms-7414 N196? です。
いまいち検索でヒットしません。

メーカー保障は普通に買ったのではないので保障はありません。
固まることについては、処理が追いつかなって、ソフトの操作が出来ないことです。
電源はさほど変わりませんが、300wがひとつあります。

BIOSが結構やっかいみたいですね。
BIOSさえ大丈夫ならDUOのE7400・E3200とかですね。
このBIOSで大丈夫か教えてください。

書込番号:10251242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 14:55(1年以上前)

E7400とグラボの増設が安全で、Win7を快適に使えそう。
普通のマザボと違って、CPUを換える事は普通無いから、安全策にしとくのが良いかも。
チップがG45だから、最新のCPUでも行けそうだけど、勧められないです。

書込番号:10252069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 15:04(1年以上前)

>BIOSさえ大丈夫ならDUOのE7400・E3200とかですね。
E7300、E8500、Q9550などは確認されているようです。
E7400も使えるかと

書込番号:10252104

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/03 17:21(1年以上前)

7インチのモニターとやらがUSB接続なら、動画再生が遅れても仕方がないでしょう。
USBはCPU利用率が高いですし、転送能力も高くありません。

書込番号:10252639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 17:36(1年以上前)

>デュアルスクリーン(7インチ)で動画を見たら固まってしまったことです。
>7インチのモニターとやらがUSB接続なら
17インチの間違いで、17インチ×2枚か。
サブが、7インチなのか(こっちは考えてなかった)

書込番号:10252699

ナイスクチコミ!2


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/03 18:39(1年以上前)

引き続き回答有難うございます。
現在モニターはメインがd-subの17インチくらい
2つ目がUSBの7インチです。やはりUSBだと負荷がかかってしまうのですね。
それをカバーできるくらいのCPUがいいです。

もう少し質問を続けてさせて頂きます。

書込番号:10253017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 18:53(1年以上前)

サブがUSB接続の7インチですか。
CPU負荷というより転送速度に難があるのか、動画などは適さないですy

書込番号:10253085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/07 18:11(1年以上前)

Pentium e5200 or e5300 + 1万円の17か19インチ(ワイド例えばBenQ)の液晶をお勧めします。=18000円ぐらいで済みます。

今まで使用した感じだと

【体感レベル】E2160(OC)=E5200(OC)=E7200=E8400 要は一緒 笑
DualCoreとQuadCoreですが、意外にもQuadコアの方がもっさり感を感じてしまいました。
「Quadだから」というのは神話だと思います。Q9550を持ってましたが、意外や意外、PentiumDualCoreの方がまだ全体的に速く感じたぐらいです。よって私の中では、DualCore>QuadCoreです。多分、3Dベンチマークぐらいでしか結果が分からない程度(Q6600を除いて)。

*OCはあくまで自己責任です。

【ブラウザ、Office等の軽いソフトの処理レベル】E2160(OC)=E5200(OC)=E7200=E8400
【Photoshop、などの重いソフトの処理レベル】E2160=E5200≒E7200<E8400
やっぱり高負荷になればなるほど、E8400のキャッシュが効いてくることは確かです。

【温度】温度(低40℃) E8400-E5200≒E7200---E2160 温度(高50℃)
意外や意外、E7200の温度は高いとレビューを見ます。よって、気にならない範囲ですが、ただCore2Duoシリーズは全体的に高くならず、使用上しっかり廃熱をすればどれを買ってもそこまで問題になり辛いです。

【総合】今売ってるCPUですと、Pentium E5200やE5300がお勧めです。
中古の通販サイトやYahooオークションでしたらE2160や液晶ディスプレイも安く買えるかもしれませんが、保証もありませんし、何が起こるかわからないのでやっぱり以下をお勧めします。

Pentium Dual Core E5200かE5300+1万17インチ液晶ディスプレイ(AcerかBenQを御勧め)

書込番号:10273654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/15 20:55(1年以上前)

結局予算&求めるスッペックがそこまでないので、
セレロンのE3200を買いました。
いずれは自作するのでこのパソコンはそれまで動けばいいのでそこまでお金をかける必要はありませんでした。

またもとのCPUが2Ghzだったので実感的にはかなり早くなりました。
これまで回答してくれた皆さんありがとうございます。

書込番号:10314725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

結局どのCPUがいいんでしょう?

2009/10/03 00:23(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

現在、LGA775のCore2Duo E6300を使ってます。
どうにも調子が悪いのと、新OSということでWindows7に合わせてCPUを買えようと思います
買い換えるならどれになるんでしょうね・・・

1)そのままLGA775で使えるQ9550、ないしs
 →構成の流用ができて安上がり、楽
  ただしお先真っ暗

2)「もののあわれ」を感ずるままにLGA1366の旧i7
 →男なら一度はトリプルチャネルを組んでみたい
  どうせ新規インストールするんならハードウェアも変えたい・・・!
  ただしお先真っ暗

3)新しいもの好きがまっしぐら!な新i7/i5
 →Turbo Boostはどうでもいいが、新しいし強いし小食!
  どうせ新規インストールするんならハードウェアも変えたい バージョン2
  ただしお先真っ暗(2,3年後にはまた新しい規格になるとか・・・?)

用途は主にシビライゼーション4程度の3Dゲーム、あとはフォトショップやShadeを使った大学の課題です

また、以下に示します現在使用中の環境を流用できる限り流用しようと思います

M/B ASUS P5Q
メモリ バルク PC2-6400 2GB*2 PC2-5300 1GB*2
グラボ Radeon HD4670
ドライブ SATA HDD*4 DVDマルチ*2 IDE HDD*2
USB キーボード、マウス、カードリーダー、ペンタブ
電源 GOURIKI 450W

予算はこれからも貯めれますが、現状で3〜6万くらいでしょうか・・・

よろしくお願いします

書込番号:10249409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 00:40(1年以上前)

どれもお先真っ暗(笑)
私なら、プラン1かな
プラン3に行きたいけど、価格が安定するまで様子見。

書込番号:10249537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 00:48(1年以上前)

>あとはフォトショップやShadeを使った大学の課題です
4コアの方が良いのでは、今より。
プラン1かな。

書込番号:10249596

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 00:58(1年以上前)

クリームパンマンさん
>どれもお先真っ暗(笑)
LGA775に比べたらLGA1366もLGA1156も短命じゃないですかw
LGA775は・・・ですし、1366なんて公式に1世代限りって言ってますしw

やっぱ1→3ですかね
社壊人になればもうちょい経済基盤が安定するんでしょうけど、まだ学生なんで安牌切りたいです。。w

パーシモン1wさん
「i7に帰る気が無いんならつなぎでE8500でよくね?」とも思いましたが、やっぱ2コア4コアで違うもんですよね

ただ、Q9550は4コアの内訳が2+2コアという話なので、ちょっと「う〜ん?」となりまして
ぶっちゃけ、その程度のCPUでも私の使い方なら十分だと思いますけど、「i7はネイティブ4コアだよ〜」と聞くとちょっとどころではなく惹かれる点が・・・
まぁ、よく違いが分かってないんですがね

でもそんなお金ないし、でもいいパーツ欲しいし、でもそn(ry
実にみっともない無限ループが完成しました

書込番号:10249659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 01:06(1年以上前)

1(Q9550)から3(i7 860)に変わったばかりですが、まあ、僕は満足w。

書込番号:10249712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 01:13(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=h&f=h&m=h&mc=1050#ben

これを見ると、E6300→Q9550にしただけでも、結構速くなりそうですy

むろん、i7の方が良いのでしょうが、低予算プラン1で1〜2年は対応出来るかと。

書込番号:10249758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/03 01:14(1年以上前)

プラン1が推奨です。

「初物食いが好き」というのでなければ、充分じゃないですか。
(恐らく)

どうせ、PCなんて3年もすれば陳腐化します。
あと3年戦えるかどうかは分かりませんが、
明らかに現状よりは性能アップします。

当面の出費を抑えて、20万も貯まる頃には、
その時点でのハイエンドに近いものが組めるのではないですか?

書込番号:10249762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/03 01:27(1年以上前)

>「i7はネイティブ4コアだよ〜」

「ネイティブだから何だ!」
という難しい話をする方が割り込んできそう。

ネイティブクワッド初物のPhenomが発売された頃、そんな雰囲気でしたね。
結局、Q6600の方がトータルで勝ちという感じでしたかね。(忘れてしまった。)

書込番号:10249837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/03 01:30(1年以上前)

ちょっと厳しい意見を言わせてもらいますね

スレ主さんが生活費も学費も全部自分で稼いでいるのであれば
どれでも良いと思いますけれど
そうでなければ安く済ませて残ったお金は貯めておくのが良くないでしょうか

今から先何があるかわかりませんので

書込番号:10249852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/03 01:36(1年以上前)

僕だったらBかな。予算6万全部突っ込んでいっちゃうと思う。
他にAMD手を出すのも手ではあると思う。

書込番号:10249878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/03 01:37(1年以上前)

現時点で手を加えるならば1)でCPUはQ9650辺りの方がいいんじゃないですかね?
XE系を除けばLGA775でメインストリーム最高峰だし、フォトショップやShadeなら其れなりに体感出来そうな気がする。

因みにこう言っちゃなんですがネイティブ4コアだとか将来性だとか気にし始めると切りがないですよ。

自作で将来性って言ったってその辺をすぐに手を加えられるのが自作の良いところでもあるし、技術論で難しく考えても要するに「計算機」とか「道具」として考えれば要求した処理を速く出力してくれれば細けぇこたぁどうでも良いんですから。
まぁ、ポリシーがなければ自作する意味も薄くなるってのはありますけど。

完全に余談ですが・・・廃人養成ゲームCiv4、デラックスパックが積みゲーになってるのを思い出してしまいましたw

書込番号:10249883

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 01:44(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
>僕は満足w。
どれくらい変わるもんなんでしょう?
パーシモン1wさんの引っ張ってきてくれたサイトを見るに、レンダリングなりエンコードなりが2〜4割引ってところですかね?

パーシモン1wさん
>おお、これは見やすい比較表ですね
わざわざありがとうございます

確かに、相当変わってますね・・・
性能差がありすぎて、Q9550とi7の間の2割引が誤差にしか見えませんけどね!w

>大きい金太郎さん
ふふふ・・・
今はもう引き出しの主になってるこのPen4、昔は今のン倍もしたんだぜ・・・
ということを考えると、Q9550を買ってきて、それが壊れるまでの間に新i7なり、その後継なり、そのまた後継なりがお安くなってるんでしょうね
ということを考えると今すぐにでもQ9550を確保した方が・・・?

>「ネイティブだから何だ!」
仰るとおりでございます・・・
キャッシュの違いとか、意識しないと分からない気もしますしね

ちあき−えふさん
>安く済ませて残ったお金は貯めておく
仰るとおりでございます・・・
ちょっと親のサポートが入ってますので、なるべく安めで抑えて貯金というのも手というか、必要に思えます

最近毛が抜けてきた!!!さん
>Q9650辺りの方がいいんじゃないですかね?
Q9650って、近くのお店にないんですよね
「どうせ買うなら最高峰」という思いもありますが、「入手が可能な限り早く、確実に」というのもありますから・・・
大須で相性保証まで付けないと怖いのでw

>積みゲーになってる
開けるのです
インストールするのです
そしてハマるのですw

まとめ
プラン1が安上がりな上にコストパフォーマンスもよさそう、ということでプラン1にしようと思います
i7以降は出たばっかなので安くなるまで我慢するのもよい、という話なので、社壊人なり、社会人なりになってからのお楽しみということで

回答していただいた皆さん、どうもありがとうございました
大学を卒業するのが早いか、Q9550が壊れるのが早いか、勝負するとしますw

書込番号:10249915

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 01:47(1年以上前)

すいません抜けました
R26B改さん
>他にAMD手を出すのも手ではあると思う。
未知の領域キタコレ!
PC様にお願いするお仕事内容がIntel向けだというサイトを見たので、あまり興味が無いのですが、安さに関してはすごいんですよね、AMD・・・

書込番号:10249930

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/03 02:02(1年以上前)

AMDも最近はCore2には追いついたし使い物にはなる。あと動画のエンコードとかならインテルにかなわないけど普通に使う分には問題ないよ。それにBE買えばOCで遊べるし、うわさの4コア化とかL3キャッシュ復活とかもあるし。
それにCore2よりCPUのレスポンスはいいので普通に使うには快適かも。

書込番号:10249991

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 02:10(1年以上前)

聞いた感じ楽しそうですが、使い物になるならない以前に総とっかえになると思います
そうなるとi7と交換作業の手間が変わらないんで私の中ではそっちと比較になってしまいます
さすがにそれはAMDに分が悪いというか、むしろ両社に失礼でしょうw

今の欲求はQ9550を買えばとりあえず最安値かつ最短の手間で解決できるようなので、AMDはまた今度手を伸ばそうと思います・・・
アドバイスありがとうございます

書込番号:10250019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/03 06:35(1年以上前)

おはようございます。
私からは…そですね…
9550より9650のほうが後々自分を慰められるかも?
(上記理由で9550と9650がテーブル脇に転がってますので)
てな話と、予算が少し余りますから電源、最近のHDD若しくはインテルSSD辺りを買うのも宜しいかと。

書込番号:10250344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/03 11:06(1年以上前)

システムを再インストールしなおせば大方の不満は解消されるのでは?
そんなにメモリがあるなら、eBoosterを使ってみることを薦める。
3G程度 RAMdiskにして、そこをeBoosterのキャッシュにすれば Photoshopの使いやすさ劇的に向上するよ。

費用は3980円だね。

書込番号:10251149

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 11:08(1年以上前)

Yone−g@♪さん
>予算が少し余ります
出費が少ないにこしたことはないんですが、そろそろHDDのボトルネックが気になるお年頃・・・

それにしても、周囲の自作友にも同じ質問をしたのですがみな言ってることがバラバラw
とくに自分の環境を進めるトンデモちゃんばっかりなのが頭を抱えそうになります
(Corei7Exとか、Rampage IIとか、予算オーバーもいいところw)

こちらの方が多くの人がいるでしょうに、プラン1であらかた固まってるのはすごいですね・・・

書込番号:10251158

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 14:54(1年以上前)

ActionScript3さん
すいません、返信が遅れました
再インストールは面倒なのでWindows7に移行する時、と決めてますのですぐにはできませんが、3カ月ほど前にC:を差し替えたばっかりなので(もちろんそのとき再インストールしました)XPではもう再インストールしたくない、というのが本音です

Ramdiskについては、現在「Gavotte Ramdisk」を使用しています(そのための1GB*2)
フォトショはたしかに高速で起動しますね

そもそもの調子が悪いというのはShadeのレンダリングが以前なら2,3分だったものが10分とかかかるようになってしまったので、これはCPUが昇天しかけてるのかなと思い立った次第です
真夏につけっぱなしで締め切って外出したのが2,3度あるので、それが原因かなぁとも・・・w

書込番号:10252065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/03 20:12(1年以上前)

>真夏につけっぱなしで締め切って外出したのが2,3度あるので、それが原因かなぁとも・・・w

今時のCPUはこの程度では壊れません。
ここの常連さんには、それこそ血も涙もないような、もっと非道い扱いをする方が大勢いらっしゃいます。

それはさておき、不調の原因はおそらくはソフト的なものだと思います。
レジストリの汚れ、スパイソフトorウィルスの侵入、不要な常駐ソフトの起動などなど。

取り敢えずデフラグをかけるだけでも、作動が軽くなると思いますが、
システムの復元で、可能な限り過去まで遡って環境を復元すると
調子が良くなるかも。

書込番号:10253455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 22:39(1年以上前)

う〜ん。ういるす OR OSが壊れた・・・

書込番号:10254454

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

仮予約してきました。

2009/10/02 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:119件

「860を使ったショップブランドのPCについて」で質問したものです。
あれから秋葉原の店舗をめぐって以下のような構成でBTOしてもらうことになりました。まだ仮予約段階です。使用目的は動画の編集6割、オンラインゲーム4割です。オーバークロックなどはしません。
オンラインゲームは基本無料のものしかしたことなかったので、パッケージ版の重めのゲームがストレスなく動けばと期待しています。

仮予約の構成は
CPU:Core i7 860
M/B:ASUSのP7P55D
メモリ:DDR3-2GB-1333が4枚で合計8G
ケース:クーラーマスター HAF 932
ビデオカード:GeForce GTX 295
HDD: 500G 7200rpmを1つ
ドライブ:LGの3,000円くらいのもの
電源: CorsairのCMPSU-750HX
OS:Win7 プロフェッショナル64ビット
これにもらうHDD500Gを2基、半年位後にDVDをブルーレイに交換する予定です。
皆さんが電源の質問が多いのですが、この電源で安定して使えるでしょうか。

書込番号:10247888

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/02 20:46(1年以上前)

コルセア製の電源で12Vが強いから大丈夫ですよ。あとチップセットのエラッタがあるので一色そろえるのならキーボードはPS2のものをつけてもらったほうがいいかも

書込番号:10247966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/10/02 23:27(1年以上前)

SSDは使わないんですか?

書込番号:10249044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/03 00:03(1年以上前)

エリトさん
こんばんは、キーボードは好きなものをと思っていました。
今までのーとPCばかりだったので、ノートパソコンのようなキーボードにするか、昔ながらのキーボードにするか悩んでいます。
エラッタという言葉もマザーボードを見ているときに知りました。
いいなと思っていたキーボードがたまたまPS/2だったのでそれにしたいと思っています。

oyajisandegomenさん
こんばんは、今のところSSDを使用する予定はないです。
もう少し値段がこなれてきたらぜひCドライブに導入してみたいです。
具体的には80Gでプチフリ現象対策済み品が普通に1万5千円以下で購入できるようになったら交換したいと思います。

書込番号:10249275

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/03 00:28(1年以上前)

お気に入りキーボードがPS2だったとのことでよかったですね。
SSDですがwindows7からはos側サポートですので今までより改善されると思いますよ

書込番号:10249454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/10/03 00:47(1年以上前)

そうなんですか、Win7はSSDをサポートしているんですね。
それは知りませんでした。そうであればもっと早く導入したいと思います。
SSDを使ったPCの起動の動画を見ているとびっくりするくらい早いです。

キーボードは10キーあるタイプですが横幅が40センチないくらいのコンパクト型です。変な機械が付いていてそれを経由してUSB接続もできるみたいです。
机があまり広くないのでいいかなと思っていました。

書込番号:10249589

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/03 12:58(1年以上前)

HDDに関してですが、500GBは既にメインストリームではありません。
容量/金額で言うと、1000GB(1TB)が最もお得なのかと思います。

用途の中にも動画の編集が6割とありますので、選択を変えた方が
良いのかも

書込番号:10251644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/05 06:20(1年以上前)

Tomba_555さん
おはようございます。
容量は1Tがいいということですね。
たぶん数千円しか違わないかもしれませんね。
今回は予算が限られているので難しいかもしれません。
今の構成で本体予算(送料、消費税込)ぎりぎりなのでHDDのアップグレードは年末までお預けになりそうです。

書込番号:10261709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/23 12:44(1年以上前)

皆さんいろいろと回答ありがとうございました。
PCの構成は
CPU:Core i7 860
M/B:ASUSのP7P55D
メモリ:DDR3-2GB-1333が4枚で合計8G
ケース:クーラーマスター HAF 932
ビデオカード:GeForce GTX 295
HDD: システム用に500Gを1台(250Gずつに分割予定)
   もとネタ用に 1Tを1台
   出力用に   1Tを1台の合計3基
ドライブ:LGの3,000円くらいのもの
電源: CorsairのCMPSU-750HX
OS:Win7 プロフェッショナル64ビット
ディスプレイ:三菱電機RDT231WM-Sの黒
キーボード:シグマA.P.OのDRTCKB102PBKS
以上に決定し予約してきました。

全てが届きOSのインストールまで出来たら改めて報告いたします。

書込番号:10354297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X2 550かX3 720

2009/10/02 01:30(1年以上前)


CPU

スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178641/
で質問したものです。
あれからちょくちょく考えました。
CPUはX2 550かX3 720のどちらかにするところまでは決めたのですが、
なかなかここから先に進む事が出来ません・・・。
一時はX3 720の案の方が強かったのですが・・・。
OCはするかしないか決めてないのですが、一応↓で性能を比べてみたのですが、
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=83&p2=97
どうやら定格だとX3 720が負けてる(素人目には)ようで・・・。
書き忘れてましたが、私は動画エンコも結構します。
X3 720ってOCする人が買うのが主なのでしょうか?
それと、X3 720を定格2.8GHzからX2 550と同じ3.1GhzまでOCした場合、どちらが性能が上になりますか?
また、この場合、0.3GHzOCしたことになりますが、このくらいのOCなら1万円以下または付近の値段の
マザボでも安心できますでしょうか?

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:10244735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/02 01:57(1年以上前)

ソフトしだいですy
マルチタスクへ対応してれば、X3 720BEが有利、シングルだとクロック数の高いX2 550BEになります。

単純計算になりますが
マルチタスク対応X3 720=2.8×3=8.4、X2 550=3.1×2=6.2
X3 720:X2 550=1:0.7
シングル対応、X3 720:X2 550=2.8:3.1=1:1.1
となります。

実際はここまで単純ではありませんが、それでもソフトにより両者の位置が逆転することはありえますy

書込番号:10244805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/02 02:11(1年以上前)

OCを目指す人や4コア化を目論む人やトリプルコアに魅力を感じる人が720を買います。

私は買うときに一番手頃だったので720を買いました。

BEの良さは知ってましたしね。

書込番号:10244836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/02 08:59(1年以上前)

更に迷わすようなことを言えば、Athlon II X4 630もPhenom II X3 720BEと同価格帯です。
倍率変更がなくL3キャッシュもありませんが、クワッドコアが有効に動作する場合には高い性能が発揮されます。
それからL3キャッシュがなくても、動作クロックは同等ですので、シングルCPUとしてみても同等か、若干劣る程度の性能になります。

鳥坂先輩さん
この場合どちらもBlack Editionですし、実際のコアもDenebコアなので、倍率変更によるオーバークロックも4コア化も可能でしょう。

書込番号:10245444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/02 14:01(1年以上前)

↑私が買うときの話です。

今年の2月でしたから、、、選択肢がほとんどありません。

書込番号:10246500

ナイスクチコミ!1


スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/03 00:56(1年以上前)

パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん、uPD70116さん、ありがとうございます。
やはり迷いますね・・・。
やりたいゲームはFallout3、L4D、Brother in arms hell's highway、GTA4、バイオ5、
STALKER、Bioshock、CoD4、CoDWaWですね。
2.8GHzと3.1GHzの差が疑問なのです・・・。

X3 720をX2 550と同じ3.1GHzまでOCした場合、X3 720がX2 550を上回ると思うのですが(たぶん)、
1万円くらいで買えるマザボでX3 720を0.3GHzOCしたら、パーツの寿命ってかなり縮んじゃいますか?
0.3GHzのOCなら1万円くらいのマザボでも大丈夫でしょうか?

これで大丈夫そうならX3 720にしようかと思っております。
そこのところを教えて下さい!

書込番号:10249647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 01:29(1年以上前)

>0.3GHzのOCなら1万円くらいのマザボでも大丈夫でしょうか?
0.3GごときOCしたところで壊れるようなマザボはそう無いと思います。

たぶん、現状からすると一生決まらなさそうですね。
私なら、X3 720BEだな。0.3Gくらい言うほど差を感じてない。それより、マルチタスク対応ソフトだとX3の方が有利と言う方が私には重要。

書込番号:10249846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/03 09:20(1年以上前)

>0.3GごときOCしたところで壊れるようなマザボはそう無いと思います。
そうなんですね、ありがとうございます!

私はPCを2年前に1回自作して、その時ちょこっとOCしただけで、OCの知識はあまりないのですが、
検索して調べながらやれば出来そうなので、X3 720を買って3.1GHzまでOCしようか・・・。
そうすれば、悩んでいた性能の差もX3 720の方がちょこっと上になるでしょうし(たぶん)。

書込番号:10250725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/03 14:47(1年以上前)

BEですから、倍率変更でクロック上げる分には、MBへの負担は少ないはず。

ジェネレーター搭載のSB710かSB750付きを購入して、どうせならクーラー
も大型の安い物(サイズがお勧め)を付けて、常用3.4GHz〜3.6GHzを
目指したらいかがですか?
K10statsで制御すれば、省電力+ちょっぱや〜。

予算を数千円上回ってしまいますが、それ以上の性能差を得られます。
(逆にそうしないのが、もったいない。)

書込番号:10252040

ナイスクチコミ!2


スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/03 22:59(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん、ありがとうございます。
予算を上げればその分だけ性能も上がるってことですね。

悩んだ末に、やっと決められました。
X2 550にすることにしました。

お騒がせしました。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:10254649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有識者の意見を頂きたいです。

2009/10/01 18:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込み&初めての自作です。
(って言うかまだ妄想中です)

いつもここに活躍している皆さんの知識を借りていますが、
今度勉強した知識を活かして実戦してみたくなっています。
早速ですが、下記の構成でPCを自作しようかと考えています。
---------------------------------------- 
CPU:AMD社 Phenom II X4 955 Black Edition BOX
メモリー:G.Skill社 F3-12800CL9D-4GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザーボード:GIGABYTE社 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
SSD:インテル社 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 
HDD:サムスン社 HD103UJ (1TB SATA300 7200)
TVチューナー:IODATA社 GV-MVP/VS
モニタ:LG社 FLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PM
PCケース:ANTEC社 TwelveHundred
CPUクーラー:Thermalright社 TRue Black 120 Plus
電源ユニット:ANTEC社 ECCP-850
ケースファン:ANTEC社 TriCool 120mm Green LED

OS:Windows Vista Home Premium 64bit(Windows7アップグレードクーポン付き)
----------------------------------------

使道としては
まず、快適にオンラインゲームできればと思います。
(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
次はCrossfire技術とオーバークロック技術を実践したいと思います。
テレビもエンターテインメントも十分楽しみたいです。
上記の要求に満たして一番パフォーマンスのいい構成をしたいですが、
どうやら上の構成になっちゃっています。
高いと思っていますが、どうしても上記の性能と相当&15万ぐらいで収める構成がないですか。

有識者にアドバイスしていただきませんか><。

書込番号:10242196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 18:29(1年以上前)

スレ主です、日本語が可笑しかったので、訂正させて頂きます。
>有識者にアドバイスしていただきませんか><。
有識者、アドバイスいただきませんか><

書込番号:10242240

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/01 18:37(1年以上前)

小くんさん  こんばんは。  正解はどなたかに。
それまで下記を眺めてみてください。
パーツ選びに行き詰ったらショップブランドPCをチェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462899/

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10242280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/01 18:40(1年以上前)

CP-850だと高さあるけど大丈夫?
TwelveHundredは電源装着部が広げれるようになってるようですが、戻せるのか確認しておいた方が良いですy
(戻せないような気がしますが)
使えるケースが少ない電源ですからね。

SSDは旧型でいくんです?
新型ではなく?

グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら

書込番号:10242293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 18:42(1年以上前)

価格.comに有識者なんていないでしょ。僕も含めて暇な素人だけ。

書込番号:10242299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 18:42(1年以上前)

やりたいオンラインゲームがなんだか書いてないんでアレですが、

>(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。非公式にやるやり方もあるにはありますが、多分望んでないと思うので。たとえばROはいわゆる2窓は出来ません。FlyFFは出来ます。シングルGPUでも、です。


OCするのと録画機は分けた方がよろしいのでは、と思います。ただでさえ現状PCでの地デジ録画は安定性満点というわけではありませんから。

あとHDDですが、システムがSSDならデータ用の1TBは回転数の低いWDの10EADS-M2Bの方がいいのでは。プラッタ容量の面から行っても(103Jは333GB、EADS-M2Bは500GBプラッタ)おそらくシーケンシャルなら遜色は少ないかと。

あと、OSですがオンラインゲーム側が64bit対応できるか確認した方がいいですよ。

書込番号:10242303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/01 18:56(1年以上前)

モニターが…。せっかくの高いグラボが…。って事になると思うよ。

買って使ってみれば分かるでしょうけど。

PCだけなら同じLGでもバックライトがLEDのヤツのがキレイっす。

書込番号:10242366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 19:25(1年以上前)

有識者: それぞれの専門についての知識が広い上に経験も深く、大局的な判断が出来る点で社会の指導的地位に在る人

だよ。自らすすんでまともにレス付けられる人ってすごくね。

どなたかアドバイスお願いします

位ならレス付けられるけどね。

書込番号:10242490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/01 19:30(1年以上前)

↑そういう自分が一番有識者だと思ってんの?

いちいちタイトル気にして助言してる人なんていないよ。
既に言われてるけど、ヒマ人なだけだろ。

書込番号:10242507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 19:36(1年以上前)

辞書的には
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85&match=beginswith&itemid=20584200

社会的とか指導者とか何処で思い込んだんだかアホらしい。

書込番号:10242534

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/10/01 19:51(1年以上前)

てかはっきりいえば有識者とか言い方なんかどうでもいい。
質問内容よくみてると玄人の人とかプロの方とか言い方は様々だけど要はなんとなく知ってる人に聞きたいだけだから呼び方なんかどうでもよさげ。
まあ無理だと思うならレスつけなきゃいいだけじゃん。
特に書き込み内容になんの問題があるわけでもないんだし。

SSDを新製品にしてグラボを5870、モニターをW2486L、電源をエナマックスあたりに変えると俺の好みになるかな。
まあ俺が好みなだけなのでそのまんまでもいいんじゃないかと。
ただグラボはCFやろうと思ってるぐらいなら5870にしたほうがいい。
2枚グラボを内蔵すると管理がめんどくなると思う。
熱処理とか、あとはATIはドライバーがへぼいのでその辺でもつまづく可能性があるので。

書込番号:10242606

ナイスクチコミ!1


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 21:34(1年以上前)

BRDさんへ

早速のご返信ありがとございます。
教えていただいたURLをご参照させていただきます

------------------------------
パーシモン1wさんへ

Antec社の公式サイトを参照して、
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ==
大丈夫かと思いましたので、CP-850にしたいと思っていますが、
やっはり問題がありそうですね、実際見ないといけないって言うことですね。
アドバイスありがとうございます。今度秋葉原に行ってみます。

SSDは安いMLCのやつにしてもいいかなと考えてます。
旧版に当て嵌まるかな?あまり高いやつにしたくないですね。

HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。

------------------------------
ActionScript3さんへ

すいませんでした、今度言葉遣いちゃんと注意しておきます。

------------------------------
いちごほしいかも・・・さん、ハル鳥さんへ

二人とも本当にありがとうございます。ご回答の内容は僕の望みです。

>これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。
なるほどです。自分が遊んでいるGAMEはPW、CABAL、SUN、誅仙などですが、
その中に誅仙しか多重起動できません。
とはいえマルチGPUでも誅仙しか2キャラを操作できませんよね。ちょっと残念ですw。

他のアドバイスもすごく参考になりました。本当に助かりました。

------------------------------
ダイナマイト屋さんへ

アドバイスありがとうございます。
後で詳しく調べさせていただきます。

書込番号:10243181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/01 21:54(1年以上前)

>ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
>HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
高いと言うのは何故でしょう?
そのHD4890×2枚で、44000円ほどにはなります。
HD5870で安ければ45000円ですy
高いと言われるようなほど差は無いです。

書込番号:10243299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/01 22:08(1年以上前)

あまり、予算に縛りもないようなので、2台組んだら如何です?
テレパソ用の安定重視の低スペック機と、お遊びようのハイスペック機みたいな。

ただ、テレビ鑑賞は素直に液晶TV+BDレコーダーにした方が
使い勝手がよいと思いますが。

大画面液晶TVでゲームをやるのも乙なもんです。

書込番号:10243399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/02 10:59(1年以上前)

ちなみに、IOデータ、サポート繋がらないから考え物かもしれない。
私の家にあった(今は処分済)液晶ディスプレイが突如映らなくなったので、サポートにメールしようと思ったが・・・フォームの不具合でできなかったので、電話しようとしたら・・・
サポート開始直後だろうが、終了間際だろうが繋がらない始末・・・。
運が悪いといえばそれまでだけど、3週間ずっとこんな感じでしたので、私はIOの製品をもう買おうとは思いませんがね・・・。
ちょっと安いkeianのTVカード(いまあるのかな?)も、前点いてましたが、あまりにも画質が悪いので、取り外してしまった、何てことも。
上の方も仰ってますが、TV見るのはやはりTVのほうがいいですよ。
ラデオンなら、HDMI端子付いてますから、それでテレビと接続して・・・という使い方のほうがいい気がします。
お勧めのメーカーは特にありませんが、我が家の東芝製32インチ(名前忘れた)は、発色・使い勝手ともに良好(最高じゃないのは、我が家の家具類と共鳴して家具が異音を立てるのにちょっと困ってます 笑)

書込番号:10245823

ナイスクチコミ!1


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 14:30(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

>グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
失礼しました。この前の返信ちゃんと理解できませんでした。
1個HD5870で2個HD4890を換えるって言うことですね。
(2個HD5870で2個HD4890を換える理解でした。><)
ハル鳥さんのアドバイスと一緒ですね。ありがとうございました。
(↑の言い方気になさらないようにお願いします。ww)
って言うかパーシモン1wさんの回答も僕の望みになりますね。^^
助かりました。

------------------------------
大きい金太郎さん、華蓮@コーヒー始めましたさんへ

二人とも いちごほしいかも・・・さんの意見と一緒ですね。

やはりパソコンでTVを見るのを止めた方がいいですね。
同僚にも進められなかったんです。ww
アドバイスありがとうございました。
因みにIO社のサービスはそんなに悪いですか。意外でした。><

このレスは日曜日まで立たせていただきます。
もっとアドバイスを集めさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10246588

ナイスクチコミ!0


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 16:44(1年以上前)

色々調べて下のブランド品を見付けました。
構成は自分妄想している構成とほぼ一緒です。
やはりそれなりの値段になりますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1148

書込番号:10247030

ナイスクチコミ!0


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 11:05(1年以上前)

皆さんのご返信ありがとうございます。
とても助かりました。
僕の望みと一番近い回答をベストアンサーとさせていただきます。
それでは、頑張って実戦致します。

問題出たら、また質問するかもしれないですが、よろしくお願い致します。

書込番号:10262315

ナイスクチコミ!0


daiki19さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 19:14(1年以上前)

すこし遅かったかもしれないですが、PhenomUじゃなくi7にするというてもありますよ。
あとGeForceもいいかもですよ。
i7 920 or PhenomU X4 955BE & HD5870 or GeForce GTX280 ×2
とかにしたらTチャンネルもあるし
HD5870ならDirectX11にも対応しているのでかなり長く使えるのではないでしょうか?

書込番号:10278512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/09 13:36(1年以上前)

GTX280×2って…。

書込番号:10281858

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 22:01(1年以上前)

すげーハイエンドですね。

それならLED液晶かデュアルモニターにしたほうがいいんじゃない?

まぁがんばってください。

書込番号:10315144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング