CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium Dual-Core E2160から交換

2009/09/25 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX

クチコミ投稿数:428件

Pentium Dual-Core E2160からPentium Dual-Core E6500に交換を考えていますが、
可能でしょうか。
マザー等交換が必要ですか、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:10210822

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 15:49(1年以上前)

>マザー等交換が必要ですか、ご指導よろしくお願いします。
…。
今使っているマザーは何?
…。
今使っているマザーがわからないのなら、ユーザースキル的にやめた方がいい。

書込番号:10210890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:01(1年以上前)

KAZU0002さん 

マザーはNEC G1BQXです。

パソコンはNEC PC-W500KG です。

書込番号:10210919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:03(1年以上前)

訂正パソコンはVW−500KGです。

書込番号:10210928

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 16:37(1年以上前)

チップセット的には対応できるとは思うけど。
メーカー製PCでは、BIOSが対応しているかの情報も出るわけが無く。
やってみないとわからないというのが本当のところ。確率は高くないと思いますが。

メーカー製PCは、それ自体が完結した製品なので。
パーツ交換が可能かどうかは、チップセット/BIOSの対応状況/電源と冷却の余裕等を解析できるスキルがある人向けですし。そういうスキルがある人はそもそもメーカー製なんか買わないので。ピンポイントの質問は、たぶん回答が出てこないかと思います。
むしろ、スレ主に人柱になっていただきたい。…同上の理由で、その柱で救われる人がいるのか?という疑問は残りますが。

書込番号:10211057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 16:39(1年以上前)

やめたほうが良い。

書込番号:10211063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:51(1年以上前)

ご返答
ありがとうございます。
メーカー製はやはり無理っぽいですね。

書込番号:10211105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/26 07:25(1年以上前)

「無理」ではなく「やってみないとわからない」ということです。

書込番号:10214450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimate の 64ビット

2009/09/25 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 バルク

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

つかぬことをお伺いしますが、タイトルのOS は対応してますよね?
対応していると思うのですが念のため再確認したく。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:10208568

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2009/09/25 00:56(1年以上前)

ハードウェア構成は、

CPU: Intel Core 2 Duo E6600
マザー: P5B
メモリ: 3GB

です。

書込番号:10208585

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/09/25 00:58(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 01:27(1年以上前)

E6600って、VT対応なんだ…。E7200は対応していないのに。

まぁ、CPUでOSが対応していないってことは、無いんだけど。仮想XPモードは、必要な人には必須かと思うので。VT対応だけ気をつけてCPU選びすればよろしいかと。

書込番号:10208723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2009/09/25 01:39(1年以上前)

お二方、アドバイスありがとうございます。
CPU 自身が Windows 7 の64ビットに対応しているということで安心しました。

さて少し話がそれますが、Windows XP の64ビットOS 時代に4GB以上のメモリを積んでいないと、OS のインストーラーの最初の段階で no support らしきメッセージを吐いてインストールできなかった経験があります。

今回 Windows 7 になってここら辺のことって今も変わりなく、4GB 以上のメモリを搭載していないとNG という認識でよろしかったでしょうか?

2度になり申し訳ないですが、引き続きご教授よろしくお願い致します。

書込番号:10208775

ナイスクチコミ!0


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2010/12/28 12:25(1年以上前)

もう解決されたと思いますが、

>今回 Windows 7 になってここら辺のことって今も変わりなく、4GB 以上のメモリを搭載していないとNG という認識でよろしかったでしょうか?

2度になり申し訳ないですが、引き続きご教授よろしくお願い致します。

2GB以上必須かと思われます。(OSインストールには問題ありませんが、パフォーマンスに影響するかと)

ですので、インストール可能かと思います。

書込番号:12429509

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/12/28 19:29(1年以上前)

XPモードでのVT対応は、必須ではなくなりました。

少なくともWindows Vista x64の時は2GBでも入りましたよ。
というかその時は、4GBにするとSTOPエラーでセットアップが出来ませんでした。

書込番号:12430859

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/28 22:31(1年以上前)

必須から推奨に緩和されたので、不要ではないことに注目。

書込番号:12431623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUを使ってる方。

2009/09/24 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

S3から復帰後

S3から復帰後のデータですが13倍までしか倍率上がらずになります。
これはマザー側のせいなのか、このCPU特有なのか、個人の環境によるものなのか
わかりません。
C1E 他 C STATE EISTはこの場合ONにしてます。

こういった事の報告等ありますでしょうか?

画像はSUPER PI 1M
28秒台です。
良いっす・・なんて言えませんね。

書込番号:10205594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/25 01:39(1年以上前)

使ってるマザーのBIOSが未熟だったみたいです。
本当に新製品らしいミスでした。
お騒がせしました・・・・・。

疲れた・・。

書込番号:10208771

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/09/25 18:12(1年以上前)

こんばんは。
i7はマルチスレット対応アプリケーションにて
本来の力を発揮できるわけで、Superπは、シングルスレッドだと思うので
オーバークロックしない限り、Pen4等と大差変わりないはず?

間違ってたらすいません。。

書込番号:10211391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/25 18:42(1年以上前)

>Pen4等と大差変わりないはず?
そもそも効率がかなり上がるわ、TBはシングルの方が良く効くわでまるで違う。
ピーク性能比較するのに不適当なベンチではあることは確かだけども。

デフォルト設定でざっくり言っておそらくPentium4 2.8Eで50秒程度、Corei7 860定格で12秒程度になるはず。

書込番号:10211516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/26 00:39(1年以上前)

金日君さん 
ご心配ありがとうございます。

いちごほしいかも・・・さん
こんばんわ。

PEN4まではさすがに遅くはならないですね。
そうなれば本当に泣くところですw。

確かにマルチスレット対応向けCPUなのですが、
対応アプリケーションでも17倍どまりだったのですよ。

SuperPIは確かにシングルスレッド(1コア対応といったほうが良いですね)
対応ソフトですが、全コア使ったりと挙動不振でしたねえ。

何秒でという数字よりも、TBが順調に上がるかとスレッドの動きがどうか
というところで使ってます。

まあ、一応の解決はしましたが、マザーのちょっとした ??な所が沢山あります。
が、きりないのとこれからのBIOS UPDATEで良くなるでしょう。
(という事を願っております・・w)

書込番号:10213619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/26 00:57(1年以上前)

完全にシングルで動かすならば、タスクマネージャーからプロセスの関係の設定開いて、明示的に使うコアを指定するといいですよ。

指定のコア数にスーパーパイで負荷を掛けたいならば、フォルダを変えたスーパーパイは同時起動できますから、必要な数だけ立ち上げればいいです。んで、上の文と組み合わせですね。


拡張命令はどうした!って言われた場合、別物を使うしかありませんが。

んー、まあ人柱の楽しみっちゃ楽しみですんで、十分楽しんでください。
そういう時期に買ったのはAthlon64X2 4400+とCore2 duo6600かなー。
代わりにLGA1155になった頃に突入しますから、多分(笑)

書込番号:10213712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/26 01:11(1年以上前)

さっすが、いちごほしいかも・・・さん
それを忘れてました。

順調に25倍まで上がりました。
今は順調なのですが、先のBIOSでやったらどうなってたでしょうねw。

ありがとうございます。

書込番号:10213785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

候補構成

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GV-N250ZL-1GI (PCIExp 1GB)
□電源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:Microsoft Windows Vista Home Premium 64bit SP1 (WIN7無償バージョンアップ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネットの自作ブログ等や検索で拙い知識ですが何とかここまでたどりつきました。

使用目的は主に家庭用カメラHD画像の編集、DVDの変換(個人撮影DATAをDivXやXviDへ変換)
オンラインゲーム(モンハン)、仕事上でCAD等です。
横置きのケースにしたのは、リビングのホームシアターと連動させて使用したい為で、
色々調べたのですが、無事に作成できるか心配です。(ケースのみ購入済)


この構成で何かアドバイスがあれば御教授願いたいです。
スペックを上げるべきか下げるべきか色々と参考にさせて頂きたいです。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10205156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/24 14:40(1年以上前)

モンハンをなさるとのことですので、ビデオカードはGEFORCE GTX 260 以上にして法がいいですよ。

あと、電源はもう少し変更したほうがいいと思います。

コルセアとかアンテックのほうがいいいです。

書込番号:10205172

ナイスクチコミ!1


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 15:30(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

構成については、問題ないと思いますよ。
ただ、モンスターハンターをされるということですので、
永遠の初心者(−−〆)さんの言うとおり、GeForce GTX260のほうが良いと思います。
(動かないことはないと思いますが。)
すると、消費電力が上がるので、電源も変更したほうがいいと思います。
80Plus認定製品だと、信頼性も高くて、良いと思います。

SSDですか、うらやましいなあ。。。

書込番号:10205315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/24 15:53(1年以上前)

せっかく64bit OSなのですし、
メモリを4GB*2にしてどうですか?

ケースがどういう物か携帯では判らないので、
不可能なら仕方ないのですが
電源を、
Corsair
CMPSU-850HX 約25000円
CMPSU-850TXJP 約16000円
のどちらかにして、
グラボもGTX 260にしてはどうですか?

書込番号:10205385

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/24 16:07(1年以上前)

モンハンってそんなに重かったっけ?

書込番号:10205430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/24 16:23(1年以上前)

MHFはそんなに重くないのではないでしょうか。

当方、9600GT+Q9650の1680×1050でサクサク動いております。
GTS250ならフルHDでも余裕かと思いますよ。

同じくSSD羨ましry

書込番号:10205471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 17:30(1年以上前)

モンハンは250で余裕です。

後の事を少し考えると260の方がいいです。

もっと後を考えると、RADEON HD5850 に行っちゃうのもアリです

後オレならSSDは34nm版の買うかな〜

とか呟く・・・

書込番号:10205694

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/24 21:28(1年以上前)

今出ている近辺のMMOならGTS250でも性能比は十分ですね。ただし、CRYCISとかのかなり負荷がかかるFPSゲームなどを将来プレイしていくつもりならGTX260以上に行きたいところですね。
あとほかの方々に突っ込まれてる電源ですが、おいらも別ののほうがいいと思います。コルセアとかは安い割に品質もしっかりしてます。とはいえ、一時期は初期不良が多発した電源でもありますけど。Antecも電源的には安い部類ですが、中のコンデンサが日本製じゃなかったりと一部の部品ではコストダウンされてます。サイズなら超力電源(中はエンハンスOEM)も悪くはないよ。
自作するならせめて電源だけはいいものを。80Plusもランクが上がるにつれて消費電力等も下がります。

書込番号:10206862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/24 23:49(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとうございます。
感激です。
アドバイスを元に予算(17万ぐらい?)内で再検討しました。
変更箇所は●

□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
●HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
●ビデオカード:GeForceGTX260 Sonic216SP 1792MB(DVI CRT HDMI)
●電源:CMPSU-650TX TX650W
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:Microsoft WindowsVistaHomePremium 64bit(WIN7無償バージョンアップ)

以上の様にしてみました。
17万越えですかね・・・(笑)
この構成でPCケースには収まるでしょうか?
ケース届いてからじっくり検討するつもりです。
このPCケース使われた方どなたかいらっしゃいますでしょうか?

質問ばかりですみません。

永遠の初心者(−−〆)さん、HTMLMANIAさん、SUITEBERRYさん、
richanさん、ジェピアさん、★★★Three Starsさん、エリトさん 
非常に貴重なアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
今後ともご指導下さい。

書込番号:10208073

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/25 00:30(1年以上前)

キーボードに関してでしが、もしUSBキーボードをお使いならUSB->PS2変換アダプターがあったほうがいいかも。場合によってはOSインストールなどの初期段階で失敗する可能性があるかもしれないです。
ケースに関してはATX対応なので大丈夫だと思います

書込番号:10208418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/26 01:54(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました。
本日ケースが届き目の前にして今後の作業に期待と不安の状況です。
また色々相談させて下さい。

書込番号:10213957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきでしょうか?

2009/09/23 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:118件

CPUの選択で悩んでいます・・。

Phenom II X2 550 Black Edition BOX と
Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX
 
を比較した場合、周波数と形状の違いは解るのですが、オーバークロックしないようでしたら
Black Edition は必要ないのでしょうか?
ちなみに、マザーは ASUS M4A78-EM で組みたいのですが、詳しい方、ご教授お願い致します。

書込番号:10199991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 16:22(1年以上前)

X2 550
消費電力/発熱が小さい。

書込番号:10200071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/09/23 16:30(1年以上前)

ありがとうございます!

性能の違いはありますでしょうか?無知で申し訳ありません。

書込番号:10200102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 16:54(1年以上前)

動作クロックとL3が増えてるぶん550が上。

書込番号:10200207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 19:39(1年以上前)

賢者ぽったんさん、こんばんは

参考までに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_212021.html

書込番号:10201047

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon 64 X2 5600+ (89W) から乗せ換え計画中

2009/09/23 15:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:56件

普段利用しているお店の値段が\16,790になったのでそろそろ
上記CPUからこちらのCPUに乗せ換えを計画中です。
使用しているマザーはGIGABYTE GA-M750SLI-DS4です。
CPU Support ListではBIOS Ver.F8Fにて使用出来るようです。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2819#anchor_os

質問
1.どのぐらいパフォーマンスUPしますか?
  PCの主な使用は、エンコード、ゲーム(FPS)です。
  将来、地デジボードを追加する予定です。

2.不思議なのはなぜ95WはOKで125Wはリストにないのでしょうか?
  125Wは使用できない。ダメであるということですか?
  95Wであれば間違いなく使用できるのでしょうか?

3.リストにないPhenomII X4 955BE/965BEは使用できないのでしょうか?

書込番号:10199708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/23 15:58(1年以上前)

@は分かりません。 Aは780ぐらいの後から出たのでないと対応してないです。Bは動かないと思います。 

書込番号:10199958

ナイスクチコミ!1


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 18:51(1年以上前)

5600+(65W)と945の両方所有しています。CnQ設定で5600+(65W)では2.9Ghzで動いたものが945ではほぼ0.8Ghzで稼動しています。πは5600+(65W)30秒と945では23秒です。地デジ視聴は両方大丈夫で私は5600+(65W)を1.0Ghz1.0V固定で地デジ録画機にしています。

書込番号:10200810

ナイスクチコミ!0


まいけさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 01:26(1年以上前)

140Wまで対応してるって表示があるし、940は動くみたいだし、検証してないだけで普通に動きそうな気がします。ちょっとググったところだと
ttp://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/3425
955BEで使っている人がいるみたいだから、検証してないだけなんじゃないかな?まぁ使う場合は自己責任でお願いします。

書込番号:10203420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/09/24 20:09(1年以上前)

からうりさん、長信さん、まいけさん
ありがとうございます。

チップセットNVIDIA nForce 750a SLIを使って
Phenom II使用の情報はあまりないみたいですね。

マザー購入する時チップセットAMD780Gと迷って選択したのですが
失敗しました。
AMD780Gを使用したマザー(ソケットAM2+)ではかなりAM3のCPUに
対応して使用できるようですね。

検証しないってことは利用している人も少ないってことかな?。

書込番号:10206375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/25 06:14(1年以上前)

来月から電気代が上がってくるので省電力がいいと思います。 11月から太陽光で余っている個人の家から電力を2倍で買い取るということがやってきます。それ分はみんなに上乗せになってきます。

書込番号:10209201

ナイスクチコミ!0


まいけさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 07:06(1年以上前)

そもそもnvidiaのチップセットを使っている人は今少ないですからね。
動作報告があまりないのもしょうがないかもしれません。
僕もnvidiaのチップセット(HA05-GT)を利用していますが、
幸いメーカーで955BEも検証してくれました。
もし、メーカーで検証していなくてもAM3対応と140W対応
(GA-M750SLI-DS4の現状と同条件)
というだけで、955BEは買ってしまったと思います。

個人的にはチップセットはnvida製のほうがAMD製より優秀だと思います。
SATAとかはnvida製のほうがAMD製より速いですし、
消費電力も少ないですからね。

書込番号:10256293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/10/04 10:48(1年以上前)

まいけさん ありがとうございます。

当時NVIDIAのHybrid SLIに魅せられて買ってしまいました。
結局グラボは良く調べなかったのでHybrid Power非対応の
9800GTを買いました。Hybrid Power対応の9800GTもあったみたいですが。。。
今ではこのHybrid SLI何も意味ないですね。

動作してくれなかったら滅入るので、
こちらのCPUをwin7に合わせて選択します。

書込番号:10256990

ナイスクチコミ!0


my selfさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/11 11:36(1年以上前)

1、CPUの性能差に関してですが
http://www.pcworld.fr/article/comparatif-de-100-processeurs/100-processeurs-2-configurations/86191/
↑が参考になると思います。
去年記事で少し古いですが、100種類のCPUと21種類のベンチマークが掲載されており
比較するには非常に便利です。

2、3
GigabyteにはSocketAM2+、SocketAM3 CPU Readyと書いてありますので、動作はします。
BIOSをF8Fに更新する事によって現在発売されているAM3のCPUが完璧に動作するみたい。
最近のAMD製CPUはBIOSが対応していなくても最低の電圧、クロックで動作するようになっているみたいで、
もし対応していなくても、とりあえずBIOSが更新されるまでしばらく我慢すればOK。

来年は6コアPhenomUが登場するらしく、再来年くらいにまたCPUをアップグレードすれば長く使えるPCになりそうですね!

書込番号:10291126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/14 22:26(1年以上前)

my selfさん

遅くなりました。情報有難うございます。
メーカーの対応としてどうもこのマザーのBIOSは更新されるのがとても遅いか、更新する気がないように思えます。
別のマザーでNVIDIA nForce 720D Chipsetを使用したGA-M720-ES3はとっくのに新ステッピングC3の対応まで行っています。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3136#anchor_os

このスピード差は一体何なんでしょうか?

さらに別のメーカーのものを見てみました。
MSI K9N2 SLI Platinum(Chipset NVIDIA® nForce 750a SLI)
日本サイト:
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/AM2PLUSN.html
グローバル:
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1443&maincat_no=1

なぜかグローバルでは955BEはない。日本サイトには955BEがOKのようです。
不思議ですね。

まだこのCPU買ってないのですが、新ステッピングまで出てきたのでますますBIOS更新、CPUリスト更新されないのか?と購入に迷います。
新ステッピングに対応しないのなら出来るだけ早くC2を買っておかないと無くなりますよね?

書込番号:10476705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/12/17 21:11(1年以上前)

しばらく様子を見ていて正解でした。
メーカーのBIOS更新とCPU対応リストが更新されてC3ステッピングにも対応し、上位の955BE、965BEにも対応しました。

待ってて良かったです。値段もかなり安くなったのでそろそろ本気で買います。
955BEを有力候補としています。

では有難うございまいした。

書込番号:10646164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング