
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年9月24日 08:26 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月7日 13:57 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月23日 22:30 |
![]() |
14 | 20 | 2017年12月28日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月22日 12:31 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月21日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 750 BOX
現在のPCから、BDドライブ・グラフィックボード・電源を流用し、
windows7登場時にCore i5-750でPCを作り替えたいと思っています。
今のPCはgateway製GT-4012JというBTXケースモデルで、中身を色々増強してきました。
現在
S939 AthlonX2 4800+(TDP110W)
DDR-1GB 2枚
GSA-4163 1台
GGW-H20N 1台
ST3500418AS 1台
RADEONHD4850-512MB 1台
WINDOWSXP SP3
電源 ZUMAX定格520W
次に予定するPCの基本構成は今とほぼ同じですが、
設置場所の都合上スリムケースを予定してますのでなるべく省電力にしたら発熱も少ないのかなと考えています。
新規Core i5-750
新規DDR3-1GB 2枚
流用GGW-H20N 1台
新規ST3500418AS 1台
流用RADEONHD4850-512MB 1台
流用ZUMAX定格520W
新規ケースCP-505
新規Win7DSP版
一見するとCPUはTDP95Wになるし、メモリ電力もDDR1>DDR3なんだろうし、
他に大きな違いは無さそうなんで消費電力は今より下がっても良さそうなんですが、
電源は520Wのままで大丈夫そうでしょうか?
これより上だと600W・・・これって余分に発熱するんでしょうか?
0点

電源は大丈夫だと思います。
発熱は電力が上がれば、大きくなると思いますが、
同じ構成ならば、
電源自体の変換効率に左右されるだけだと思います。
書込番号:10199279
1点

たしかにMAXだけで見れば容量は良いのでしょうが・・・
ZUMAXの520Wてところが若干微妙かな
書込番号:10199538
1点

R93さん、よりしさん
ありがとうございます。
新しいものほど電気食いという固定観念があったので聞けて良かったです。
http://www.valuewave.co.jp/item/cp-505.htm
このケースはATXマザーとATX電源が搭載可能らしいのですが、
やっぱり静粛性は求めちゃイカン感じでしょうね。何か小さめのファンが多いし・・・。
書込番号:10199554
0点

スリムケースでHD4850ですか?
すぐ壊れそうな気が、、、、
今HD4850をミドルタワーの窒息ケース(P150)で使ってるけど、アイドルで80度、負荷時は90度超えるよ。スリムケースだとさらにプラス10度は行きそうな気が、、、まあ、その前にファンが高速で回り始めると思うから壊れないように温度は下げようとすると思うけどね。五月蝿くなるのは確実。そのへんは考慮に入れておいたがいいよ。
だいたいケースに入るのかも疑問だしね。
書込番号:10199556
1点

スレ主さんこんにちは。
予想するに…
スリムケースにATX電源とラデ4850は物理的な問題で取り付け出来ないのではないでしょうか…?
せめてマイクロタワーケースなら問題は無いと思います。
CP-505というケースがどういう物か検索できなかったので、想像の範囲の話ですので…。
あと一応CPUの口コミですので、内容的には電源の類の口コミに記した方が良かったかもしれませんよ…。
書込番号:10199578
1点

>がんこなオークさん
ZUMAXってひょっとして2流ですか?
>鳥坂先輩さん
温度測った事ないけど、そんなに熱いんですか?
正直言ってゲームも殆どしてないのに買っちゃったんで、前回の9600GTでも問題なかったんですけど、そっちの方が発熱低かったですか?
書込番号:10199582
0点

>六畳一人間さん
そういえばグラボ付くのかな・・・。
もし入らなければ今回の計画を根底から覆す様なお言葉。
助言ありがとうございます。ちゃんと入るかどうか聞いてみます。
もう一つ。そう言えば聞く所が違いますね。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:10199616
0点

個人的には嫌いじゃないメーカーでサポートは安心な感じですが
製品自体は一流とは言えないかな(^▽^;)
i7なら確実にやめたほうが良いと言っちゃうかも
同じ容量でも高い電源があるのは当然違いがあるからです
書込番号:10199621
2点

>がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
ここら辺の容量の電源もモノによっては良い金額になりますので
追々考えたいと思います。
書込番号:10204078
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
いまのPCのCoreを積み替え?したいのですが、
出来るかどうか全く分からない状況でとても困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
機種は 富士通 DESKPOWER LX50T です。
この型だとそういうのは難しいでしょうか?
また、変えたいと思ったきっかけは動画変換の「HandBrake」というソフトを使って
変換にあまりにも時間がかかりすぎる為です。(2時間の動画で約10時間)
これの対処もあれば教えていただきたいです。
大変面倒で腹が立つかもしれませんが、返答のほうを宜しく御願い致します。
0点

最近のCPUはどれも使えません。
また使えるパソコンだとしても、一体型パソコンのCPU交換は難しいです。自作経験があってパソコンの分解組み立てに馴れている人でないと。
パソコンの更新をしたほうが長期的にはメリットが大きいと思います。
書込番号:10197906
2点

CPU交換についてはかっぱ巻さんのレスがあるので
動画変換(エンコ)について、エンコを速くしたいならビットレートやサイズ等の
数値を減らせば少しは速くなると思いますよ。
俺も買い替えを勧めますけどね。
書込番号:10197930
1点

CPUのソケット形状、システムバス、チップセット、BIOSが対応してなければ
載りません。
わずかな可能性として上位機種のCPUですが、メーカーPCはCPUを交換するよう
想定されて無いので、それも判りません。
(Celeron D 351、Pentium4 524搭載上位機種がある)
交換しちゃう兵が世の中には居たりしますが普通は出来ないと思った方が良いでしょう。
もし万が一換えらても効果は期待できません。
書込番号:10198056
1点

いくらセレロンとはいえ、エンコードに時間が掛かり過ぎるようなので
ソフトの設定を見直すと良いのでは?
いきなり2時間もある大物を使わず、5分とか短めのファイルで
設定を変えて試してみると良いですよ。
テレパソは有れば有ったで便利ですので
買い換えより、買い増しした方がよいかと。
書込番号:10198409
1点

聞いておいて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
積み替えは難しそうですか・・・。
自作経験等は全く無いので買い増しをしようかと思います。
(年末頃にUSBの3.0搭載型が出るという噂を聞きましたのでせっかくなのでそれを買おうと思います。ただ、通帳が寂しいので今から5ヶ月後くらいになりそうですが・・・)
随分前から「携帯動画変換君」を使ってひたすら高画質で変換していたのですが、
「HandBrake」に切り替えて低画質になるのなら「HandBrake」を使うのは
新PCが家に来てからにしようと思います。
折角アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。
かっぱ巻さん、ジュニオさん、ラスト・エンペラーさん、大きい金太郎さん
さまざまな回答を本当に有難うございました!!
皆さんには到底及ばないとは思いますが、このままでは行く先不安なので
新PCを買うまでに少し勉強したいと思います。
もしかしたらまた質問させてもらうかもしれませんが、そのときは宜しく御願い致します。
(長文失礼しました。)
本当に有難うございました!!
それでは失礼します。
書込番号:10203647
3点

解決済みだけど一応参考に。
handbrakeだとマルチコアに対応してるからQuadだと早いよ。
4GB/2時間の動画を1GBのH.264/AVI/720*480/2パスでエンコードするのに、
約29分でした。
i7/i5だったらもっと早いだろうね。
64bit用があったり8スレ対応だったりで
私としては注目のフリーソフトだけどね。
windows7でもちゃんと動いてくれるとうれしいな。
書込番号:10272953
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
BTOのPCなのですが、CPUがこれなので質問させてください。
サポートもSWでお休みです。。。
PCを使用していたら、PCからシュルシュルと音を立てて
WindowsXPが強制シャットダウンしてしまいました。
何度(5,6回)かスイッチを入れてもBIOS画面で強制終了してしまい。
中をあけてみたらCPUファンが回っていないことがわかり、
ファンを交換したら正常に起動して今も(6時間ぐらい稼動中)従来どおり
動いています。
今の状態でPC稼動させておいて問題ないですか?
それとも、CPU等にダメージを受けている可能性はありますか?
修理した方が良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点

CPUが加熱により自動的に止まったようです。
これはCPUの仕様ですので問題解決したなら、後は大丈夫だと思います。
書込番号:10197044
2点

加熱でロックがかかっただけですので、
ちゃんとグリス塗りなおして交換したなら問題は無いと思いますよ。
ただ、SW明けに購入店かサポセンに
ファン交換した理由と今後のサポートついてどうなるのかは、
連絡はしておいたほうがいいですよ。
もし、不安なら点検依頼出来るかも聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:10197082
1点

ファン交換により特にトラブルなく使用できているなら問題ないと思います。
心配なら、負荷テストで動作確認を取ってみたらいいかなと。
ちなみに、BTOとのことですが、商品開封後の初起動でそのような状態だったのでしょうか?
もしそうなら、購入店にクレームを入れた方がいいでしょう。
書込番号:10197113
1点

BTOと言っても一言で区切って良いのかと思うくらい多種多様で
メーカーPCみたいな物もあれば個人が内職的に組んでる物まで・・・
サポートや対応も極端に違うし担当の当たり外れもあるでしょうね
私なら少なくともクーラー代と保証が切れなくする約束をさせますね
一時PCが回収されても問題が無いならチェックさせるのもいいでしょうね
書込番号:10197757
1点

色々とアドバイスありがとうございました。
続けて質問させていただきたいのですが。
もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
PC(CPU)はどの様な症状になりますか?
CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロード
して実行すれば良いのでしょうか?
書込番号:10198831
1点

自分でテストよりは自作じゃないので確認させるほうがいいのかな
負荷かけることでひどくなることが無いとは言い切れないし
書込番号:10198972
1点

sherry☆さん、はじめましてww
>CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロードして実行すれば良いのでしょうか?
このBTOは、がんこなオークさんが聞いてらっしゃいますが、メーカー側にパーツ選択をsherry☆さんがされて、お任せで組まれた状態で届いた製品でしょうか?
それとも、パーツを選んで、ご自分で配線だけって感じでしょうか?
BTOは経験ないのですが、CPU FANが組まれた状態で、納品されて不具合が生じたなら、メーカーに保証期間内と言うことで、相談された方が無難ですよ!
たぶん、熱暴走してCPU FANに不具合が生じたと思うのですが、下手にOCCTなどで負荷テストをして被害が大きくなったら、メーカー保証も受けられなくなってしまいますからね!
自作ならともかく、ご自分で特定されるより、サポートを受けて、今後、快適に動作させる方が得策だと思います。
ご自分で、取り付けされた場合でも、一度、メーカーに症状を伝えて相談されると良いでしょうww
良心的なメーカーであれば、きっと、診断してくれますよ。。
書込番号:10199116
2点

>もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
>PC(CPU)はどの様な症状になりますか?
完全に壊れてしまった場合はPCが起動不能になると思います。
私の先のレスへの補足なんですが、自分で負荷テストされる前に今回の経緯を
購入店に連絡した方がいいと思います。
といいますのも、BTOパソコンの場合は納品時に取り付けられているパーツを
ひとつでも換装した時点で保証の対象外になるのが普通ですので(今回はCPUクーラーが該当します)
スレ主さんの場合、一度購入店で検証してもらった方が精神衛生上いいかもしれませんね。
書込番号:10199138
1点

ご返答ありがとうございます。
BTOのPCは3ヶ月前に、その会社の基本PCにCPUクーラーを
CPUクーラーセールでしたのでオプションで付けてもらっただけのものです。
明日から営業してると思うので、アドバイスいただいた様にサポート受けたいと
思います。
CPUはHD素材さんからアドバイスいただいた様な状態ではなく、通常動作して
ますので、不安は解消しました。
他のスレ読ませていただき、HWMonitorというソフトで温度を測ってみたら、
Core#0 36℃/Core#1 32℃/Core#2 36℃/Core#3 31℃ でした。
また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。
書込番号:10199315
1点

sherry☆さん
>また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。
また、何かあったら質問があれば、教えてもらえますよ!
この先、不具合が生じた時は、該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、解決にして下さいね。
書込番号:10202294
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
現在、仕事でDELL Vostro 220sを使用中です。
現状のCPUはCore2DuoのE7400なのですが、このQ9650に換装することは可能でしょうか?
ちなみに今載っているCPUの詳細ページは
http://kakaku.com/spec/05100011619/
です。
気になる点は、システムバスが違うこと(1066 MHzと1333 MHz)なのですが、
マザーボードの仕様等詳しいことは全く無知ですので、
先輩方のアドバイスよろしくお願いいたします。
4点

DELL Vostro 220sシリーズのPCのカスタマイズメニューには、Core2Duo E8500が最上位のCPUとして用意されています。ですから、システムバスが1333MHzでの動作は可能であると思われます。
しかし、QuadコアのCPUがひとつも用意されていないので、BIOSで正しくCPUが認識されて正常に動作するかは不明です。
メーカー製のPCのCPUの換装は、そのモデルで使用されているCPUの中から選択する方が、正常に動作する可能性が高いので、E8500にするほうが安全性があると思います。
E8500にして、あなたが必要とする性能を発揮するかどうかはPCで何をしておられるのか分からないので、分かりませんが・・・。
書込番号:10193361
1点

ムリでしょうね。E8500ならイケるんじゃないかな。
クアッドは420の方で対応みたいだし。
書込番号:10193376
0点

なるほど、
クアッドは載らない確率が高いですか…
残念。
ところで、E8500が載るということは、E8600も載るということでしょうか?
使用用途は主に映像編集、音声編集、グラフィックデザインです。
書込番号:10193442
0点

>クアッドは載らない確率が高いですか…
いや、動くんじゃないかなぁ多分。どっちかに賭けろといわれたら動くほうに賭けるな。でも感覚的には1:2とかそんな感じ? 動かなくても全然おかしくないからお勧めはしない。お楽しみでやるなら止めないけど。
あと、スリムだと熱的にも電源的にも厳しいし、理由があってDellは選択させてないんだろうから安定性その他は推して知るべしですね。拡張してたらアウトとかそんな感じかも。
仕事に使うなら定格で使ってた方が良いですよ。トラブルのたびにCPU戻すとかイヤでしょ?
書込番号:10193534
0点

>現在、仕事でDELL Vostro 220sを使用中です。
遊びのPCなら、Quadに換装してミスしても、「あらっ、やっちゃった!」ですみますけど、仕事用に使用しているPCの場合は・・・。
自分なら仕事用は安定性を第一に考えますけど(といいながら、自作PCでOCしてますが・・・)
>使用用途は主に映像編集、音声編集、グラフィックデザインです。
用途が負荷の掛かる内容のようですので、換装したいとは思いますが、投資金額から躊躇しますね。
自分なら、もう少し頑張ってお金をためてPC自体を買いなおすかな?
書込番号:10193564
1点

うーむ、なるほど。
たとえ載ったとしても、その先にあるトラブルを考えると無難な道を歩むのが一番かもしれませんね。
デスク周りのスペースの関係でスリムケースにしたのですが、それが仇になってしまったようです…
結構凹んでます。
書込番号:10193733
0点

既に遅いとは思いますが、Sandy Bridgeを前にしてQuadの中古も潤沢になると思いますので載せ替えはいかがでしょうか?
E7300 → Q9400 換装しましたが問題ありません。速いです。
250w電源のままHD5450も載せてます。
※BIOS1.3.0に更新しております。
書込番号:12454944
2点

彼女はQuadさん はじめまして
数年前にQuadへの交換を考えたことがありましたが動作の可能性が低いと聞き諦めていました。
今日、ふと思いついて調べていたら貴殿の書き込みを発見し、とても嬉しく思います。
他のパソコンでCPU交換は何度か行っていますが、これまでBIOS更新は行ったことがありません。
愚問ですが、Biosの更新についCPU交換前に行うものでしょうか?
また下記ページでよろしいでしょうか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=corp&releaseid=R272986&formatcnt=0&libid=0&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&source=-1&fileid=403267
貴殿のCPUと同じQ9400か、もしくはQ8400の中古を探してみたいと思います。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12474153
0点

自己レスすみません。
書き込みを発見してつい気が逸り、ろくに調べずに質問してしまいましたが、CPU交換前にBios更新ですね。失礼しました。
別件なのですが、OSの再インストールは必要でしたでしょうか?
ソフト類をたくさんインストールしてあるので、再インストールが必要になるのであれば、相当な覚悟が必要です。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12474191
0点

マザーが違うので参考にならないと思いますがOSの再インストールなしで当方は動いています。
が、交換前がOC状態でしたので体感的に早くなったという事はほとんど感じません。
当方
マザー P5N32−E SLI(Q9400非対応)
CPU E6600(OC3G)→Q9400(ノーマル OC不可)
OS WIN7Pro
マザーやOSの関係で再インストールが必要になるものもあるそうなのでその辺はやってみないとわからないかと。
書込番号:12474513
1点

MNNRさん
とても参考になりました。
駄目もとで試してみようと思います。
早々にレスを頂き有難うございました。
書込番号:12474557
0点

ノーマル状態のCPUからの換装なら正常に機能すればレスポンスはかなりよくなると思います。
うちの場合でE6600のOC30パーセント位と同等位です。
ほとんどしないのですがGPUの支援が元からあるためかも知れませんがエンコでもはやや早くなったかなと思うくらいでした。
私も迷いましたがセカンドキャッシュの量は結構レスポンスに差が出ますのでQ8400よりQ9400の方がよいかと。
がんばってください。
書込番号:12475948
0点

offsidetさんへ。
元が2core以上であれば、4core以上へ換装しても必ずしも
OSの再インストールは必要では有りません。
しかし、全く問題が起きないわけでもないので
再インストール前提に事を進めた方が無難です。
Windowsもインストールしてから時間がたつと、ゴミが溜まって
いろいろと不具合が発生してくるモノです。
必要なアプリのみピックアップして入れ直せば
スッキリして快適な環境が得られると思います。
新年なので、CPUだけでなく、この際新しいHDDを購入して入れ直せば
現在の環境は、そのまま残して新規に組めますので
何かと安心ですよ。
ご参考まで。
書込番号:12477222
0点

MNNRさん おはようございます
セカンドキャッシュの発想は無く、単純にクロック数とコア数だけで性能のほとんどが決まってしまうと思い込んでいました(無知)ので、とても勉強になりました。
Q9400で探してみようと思います。
ありがとうございました。
大きい金太郎さん おはようございます
テレビ録画用にHDDを一台付けてあります。ほとんど未使用の状態ですので、そちらにインストールして試してみようかと思います。
2台にインストールしてあれば、必要になった時に戻せますね。アドバイス有難うございました。
書込番号:12492726
0点

offsidetさん へ
書き込み後、しばらくチェックしていなかったので遅くなってすみません。
私の書き込みがお役に立った様で何よりです^^
BIOSを更新した後にCPUを交換したので、更新せずにCPUを認識するかどうかは不明です。
また、CPUの換装によるOSの再インストールですが、特に必要ありません。
ちなみに、私のVostro220sのマザーはG45M03となっています。(おそらくFoxconnのOEM品です)
Quadに換装するならOCが不可能なボードなだけに、出来るだけ高クロックの物に換装したいと思い探したところ、Q9400がソフ○ップで12000(保証付)で入手出来ました。
今後ジャンクのマザーが安価で入手出来れば、自力ハンダ付けにてメモリーソケットの増設を考えております。
当然、ボードが潰れるのも覚悟してますが^^;
成功した時には8GBメモリーのご報告をしたいと思っております。
それでは、CPU換装の成功を祈っております^^
書込番号:12513436
0点

彼女はQuadさん
レスを頂戴した時に御礼を書き込んでいたつもりが、載っていませんでした。
改めて過去の書き込みを読んでいて、今気がつきました。
こちらこそ申し訳ありません。大変失礼しました。
CPUは以来何度もオークションで入札していまして12000円を目処に入札を繰り返しているのですが、良さそうなものにぶつかりません。
OC歴がなくて良さそうなものはやっぱり高値になります。
数千円の差であれば落としてしまおうかとも思っているのですが、気持ちが貧乏性なのでなかなか踏み切れずにいます。
落とせたら頑張って換装してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12629891
0点

Vostro 220S OS XP 2009年購入を
OS XP → Windows 7 pro 64bit
メモリー 3GB → 8GB
CPU Core2duo E7400(元々の物)→ Core 2 Quad Q9550
全部ネット等で調べて交換できました
CPUは後から交換しましたがその際のOS再インストールは不用でした
(メモリーを8GBにした際にWindows7にしてました)
エクスペリエンスインデックスも
4.6→5.9まで上がりました
HDDをSSDへ変更すればまだ上がるかもしれませんが、
このPCでのスペックアップはここまででしょう(笑)
コスパ的な問題で(笑)
書込番号:18435660
1点

vostro 220s Core2Duo E8400 3GB XP を持っています。
音楽制作ソフトを32bitで走らせています。
PC初心者ですが、上記rhapsody9910さまの書き込みを拝見し、
64bit化を視野に、Quad Q9550 を入手しました。(換装はまだです。)
>コスパ的な問題で(笑)
いろいろ調べたのですが、これはSSDより、むしろメモリの方が大変かと思いました。
8GBにされた、ということは、DDR2で、non-ECC、unbufferedの、4GB×2、
クロックは、800MHzでしょうか。
この条件で、CPUがAMD用ならあるのですが、それではダメですよね・・・。
となると、なかなか無く、あっても高くないですか?
Dellは、メモリの相性問題がある、との情報もあり、高価なものを買うのがためらわれます。
・・・コスパ的な問題で。(笑)
そういえば半田付けで増設、という人もどこかで見たような・・・。
きっと「コスパ的な問題で(笑)」、2GB×4を選んだのだろう・・・、とナットクしたり。
Vostro200sでは、メモリスロットが4つあったのが、メーカーのコストダウンのため、
220sでは2つになった、との情報もあり、なるほどそれで半田付けなのか、と思ってみたり・・・。
しかしそこまでの技術力・経験はなく・・・。
もしよろしければ、どんなメモリを付けられたか、お教えいただけませんでしょうか。
それと、Q9550のCPUクーラーなどは、E7400に付いていたものをお使いでしょうか?
(お気が向かれましたら、ご教授くださいませ。)
書込番号:18490905
0点

こちらの情報をもとに、Vostro220sのチューンナップをやってみました。
BIOSを1.3.0にアップデート後、ディスクをSSDに変更。
SSDの動作確認後、CPUをQ9550に変更。
CPUクーラーはもとから装着されていたものを使用しています。
(Q9550についていたCPUクーラーは取り付け方法が違うため、使用できず)
システムの起動が半分以下に短縮されるなど、非常に快適になりました。
CPU自体は中古で7,000円ほど、SSDが500GBで約2万円と、
安上がりなチューンナップで満足しております。
書込番号:19718554
2点

超遅レスですが、
220SでQ9650バッチリ動作しましたよ。
BIOSは最新にしてから交換しました。
書込番号:21467236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
2009/09/20 19:31 [10184225]の
訂正レポートです
情報を調べてみると
耐性はいいらしいが
爆熱らしいですね
お使いの方いましたら
検証画面をよろしくお願いします
0点


水冷で爆熱らしい検証画面有難うございます
耐性はいい感じですね
個体差によって爆熱、高電圧タイブ、低電圧タイブ色々ありますね
問題はお気に入りのクーラーが決まらないことです
決まったらOCレポしますね
同ロットお持ちの方お待ちおります
書込番号:10190621
0点

クーラーは、CoolITのペルチェで良いと思いますよ。
以外の選択は本格水冷しか有りません。
ハッキリ言って中途半端な、V10、True Copperでも冷やし切れないよ。
書込番号:10190716
0点

Tomba555さんアドバイス有難う
別のスレで好成績らしいですが
私も前から気になって迷っています
54000円位の値が張りますが
安く入る方法を探しています
それが見つかれば即ゲットするつもりです
書込番号:10190946
0点

54000円って、CPUだけの水冷ならお釣りが来ますね^^;
書込番号:10193214
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
初期構成(後から少しずつ加えていこうと思います)
●CPU:Core i7 860
●メモリ:4GB(2×2枚)
●マザーボード:P7P55DかP7P55D Deluxe(悩んでいます)
●HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(ブート用)
●ドライブ:DVD super multi-drive(自分の持っているものをい使います)
●ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 250
●電源:GORI-MAX KT-750BJ
●ケース:ElementG VL10001W2Z
●OS:XP HOME(持っている物)か7RC
初期構成はこれにする予定
●後から追加する予定の物
●OS:7 HOME
●HDD:2TB HDD(17000円ぐらいになったら買うかな)または1.5TB HDD
●ビデオキャプチャ:PIX-DT096-PE0(発売したら)
●ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 300(発売したら、出るのかな?)
●メモリ4GB(2GB×2枚)
●電源:80プラスGOLD認証の700〜900wぐらいの電源
────────────────────────────────
使用目的はゲーム専用(PCゲーム、オンラインゲーム、エミュレーター等)と録画(録画用に一台あるのでそのバックアップ用)
で使おうと考えております今週の週末にも買いに行こうかなと(ケースは水曜日までにと考えております)と思います
この構成何か問題がある、やめておいたほうがいいなどありましたら
参考になりますのでご教授できましでしょうか
よろしくお願いします
0点

ブート用と別にHDD最初から積んだ方がいい。
電源もせめて80+とってるもの。
なんなら最初からいい電源にするのがいいと思う。
マザーはDeluxeにする必要はないんじゃないかな?
あとゲームするならゲームの名前を書いて。
書込番号:10188618
0点

返信ありがとうございます
初期構成でSSD一台のみなのは予算の関係でSSDのみとし80GBもあるので
来月まで持つかな(10月にHDD増設予定)という理由でSSD一台にしました
電源は予算の関係ともう一台の自作パソコンに付け替えを(流用)を考えて
ゲームは主にモンスターハンターフロンティアオンラインをメインに考えております
マザーはゲームやるのでSLIも視野に入れているという理由で:P7P55D Deluxeを候補に入れています
書込番号:10188671
0点

確かモンハンは軽いんでSLIする必要はないかと。
グラボもそこまで高性能でなくてもいけるはず。
HD4770とか9800GTGEとかは?
書込番号:10188698
0点

その選択肢がありますか!
HD4770とか9800GTGEは解像度1900×1020をサポートしていますか?
対応していてかつ一万円でHDCP対応ならこちらにしようかなと思います
先ほど書き忘れましたがMHFを主にさまざまなゲームに対応できるPCを目標にしています
書込番号:10188743
0点

今のグラボで1920x1080が表示できない物はまずありません。
大抵2560x1920まで対応しているはずです。
「さまざまなゲーム」といっても例えばCrysisのようにありえないくらい重い物もありますので、落としどころを探る必要があります。
書込番号:10188937
1点

解像度1900×1020 ????
1920*1200?
1920*1080??
まぁどっちも対応していますよ。
書込番号:10188938
0点

特にご教授的なものがないので
上記の組み合わせで組もうと思います
マザーボードはP7P55DかP7P55D Deluxeのクチコミにかき
ご教授してもらおうと思います
今回はこちらで〆ようともいます
ありがとうございました
書込番号:10189119
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





