CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 920か860か

2009/09/08 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:41件

今、Core i7 920でPCを構築しようか、新しい860で構築しようか迷っています。

860の方が、クロックは高くなっていますが、メモリのチャンネル数は2に下がっています。
ベンチを比較しているサイトも色々見てみましたが、結局どっちが良いのか微妙ですし、価格の差としても、860の方が少し高い程度の差です。

実際どっちで組む方が良いのでしょうか?

書込番号:10120295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 15:26(1年以上前)

私的には920のが好きだが、低消費電力&低発熱を求めるなら860

920はメモリ6枚だし、PCIEレーンも多いので拡張性があるので困らない

860は低消費電力&低発熱が良い


書込番号:10120355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/08 15:27(1年以上前)

LGA1366は、今後アップグレードしようと思った時にえらく高いCPUしか売ってない、という可能性がありますよ。
もともとそういう層向けのモノですんで。

書込番号:10120361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 15:34(1年以上前)

確かに拡張性は、断然920なんですよねー、Exレーンが2.0準拠で使えますし。ただ将来性を見ると、860の方が良いのかなーとも。。。(´・ω・`)

ちょっと前なら、迷わず920だったんですが、この不安定な状況下では、年明けぐらいまで少し様子を見る方がよさげですかね〜?

書込番号:10120378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 15:50(1年以上前)

年明けまで様子見てもあんまり変わらないと思う あくまでたぶんネ^^;

要はコロン@さんがどの程度まで拡張するかじゃないかな??

64bitOSやRAMDiskでメモリー容量が欲しいとか、RAIDカード入れたり、グラボをSLIやCFXするんなら、920+X58 あと冬の暖房補助にも使えるかも・・・

それ以外なら、860+P55のが低電力で家計に良いし発熱も低いので幸せ


書込番号:10120426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/09/08 17:39(1年以上前)

完璧さんもおっしゃってますがi7 920は例外として
LGA1366は今後完全にハイエンド向けになると思います。
i9が年明けにでるかも?

書込番号:10120729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 17:54(1年以上前)

とりあえず、ディスプレイはクアッドディスプレイにする予定→PCIEx2.0じゃないとまずい気が・・・なので、1366系列のCPUであるi9待ちの手を打つことにしてみます

それに来年2月か3月ぐらいに引っ越しそうなんで、来年まで待ってから買った方が輸送費も削減できそうですしねw

皆さん色々ご意見どうも有り難うございました。

書込番号:10120776

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/08 18:12(1年以上前)

でもi7 920は市場から消えていく可能性もいまだ持って否定できません。もともとX58自体がメインストリーム向けのチップセットじゃなく、ハイエンド向けという位置づけで開発されてますし、LGA1156のi7ではTURBOBOOST性能が高いこともあり、920がメインストリームのi7より性能で劣る面もあるため、Intelとしては販売を続けるか微妙なところだと思われます。ただし、現行のLGA1156もLGA1366も短命に終わるチップセットには代わりはないと思います。USB3.0とSTA6Gがもう最終決定まで来てる時期でもあるので。ただしLGA1166プラットフォームはPCIEXがX16X1もしくはX8X2という制限はあります。詳しくは下記のサイトを。すでにみてるかもしれませんが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intel.html

書込番号:10120851

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/08 18:17(1年以上前)

上の補足。以下のサイトの方がわかりやすいかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/

書込番号:10120864

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/09/08 20:33(1年以上前)

LGA1156でもPCI-Express x16スロットが2スロット用意出来るので問題はないでしょう。
4画面で高度な3D表示が必要な3D CADやゲームでもするのですか?

Windows Aero程度の軽度な3D処理や動画再生程度なら、PCI-Expressの帯域はそれ程重要ではありません。
PCI-Express x4程度の帯域があれば十分実用になります。

書込番号:10121419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/08 21:23(1年以上前)

私もスレ主さん同様、860か920で迷っています
(引越しを控えているのも同じです 笑)
ですのでこのスレには注目しております

事情がありまして今回は自作ではなくショッププランドPC
ドスパラのガレリア水冷モデルを購入するつもりなのですが
価格がほぼ同じなんですよね、悩みます

検討している構成は
OS  Windows7クーポン付Vista Business64bit or 32bit
CPU Core i7 920 or Core i7 860
クーラー プレミアム水冷パック
メモリ 12GBメモリ(2GBx6) or 4GBメモリ(2GBx2)
HDD 1.5TBハードディスク
GPU Nvidia GeForceGTS250 1GB
電源 ENERMAX EMD625AWT(625W/80PLUS静音電源)

他は標準構成です
これで大体17万円になります
エンコード主体のサブマシンの予定なので64bitで遊んでみてもいいかなと考えています
ゲームを当機でするつもりは今のところありません
64bitなら920かなとおおまかに考えていますがどうでしょうか?

私にとってオーバースペックなのは承知しておりますが
皆様のご意見を伺いたく思います
よろしくお願いいたします

書込番号:10121726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 21:41(1年以上前)

>uPD70116さん
まあ、OpenGLやDirectXのプログラムをそれなりに組むということもありますが、将来的な拡張性の確保という点でも、帯域が多いに越したことはないかなと

>CBいちさんさん
うお、同じ境遇に人がいたw

やっぱ迷いますよね。
オーバースペックは良いじゃないですかw
必要スペックジャストでちょくちょくいらいらする処理が出てくるぐらいなら、そのいらいらを緩和するという意味で、お金を出す価値はあると思います。
GoogleChromeの設計指針とか書いてあるページ読んだら、使用者はコンマ数秒でも処理が短い方を好んだって書いてありましたし、今現在最速のPC組んでも、本を捲るようにぺらぺらと画面切り替えられる訳じゃないですしね

書込番号:10121846

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 06:23(1年以上前)

860は940に性能で少し劣る程度、消費電力は50W低い、コストはマザー&メモリ1万以上違う。
常識的に考えて860でしょうね。

私はメモリチャネル数やSLI時の性能劣化に注目していたが、想像以上に影響なかったね。

したがって、これらの点にこだわって920にする価値は無いでしょうね。
寧ろ920にするデメリットのほうが大きい。

920は座して死を待つのみか、950→960のように救済策があるかどうかは不明。
個人的には920の価格帯でのプレーヤーは8xxシリーズに明け渡すと見ているが。
920→940位やらないと終わりだろうね。

書込番号:10123844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/09 19:18(1年以上前)

定格で使う分には860の方が優秀なのでそちらでいいでしょう。
64bitOSで使うのでメモリスロットが6つ欲しい、OCして弄り倒したいなどの場合は920でもいいかもしれません。920のOC耐性の高さには860もかなわないようですから。

尚、今買おうとしている以上は拡張性は気にしても仕方がないと思います。
今後のLGA1366はサーバー向けを除くと10万円オーバーとも噂されるi9しか発売予定がないという話もあるので、920にした場合は、次にCPUを買い換えるときは強制的にマザーボードも買い換えになるでしょう。
一方のLGA1156マザーは来年登場のSandyBridge以降のLGA1155対応CPUも取り付けられるのではないかと言われていますが、どこまで互換性が保たれるかはわかりません。
他の方も言及されている通り、来年はUSB3.0やSATA3などが登場しますが、その頃のメインストリームであるLGA1155対応マザーには920も860も使えないので、結局のところ今どちらを選んでもCPU&マザーの”短命”は避けられません。

書込番号:10126219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/09 21:51(1年以上前)

なるほど定格では860の方がいいのですね

興味があるのは64bitOSとRAID0(Win7で)でチャレンジしてみようと思いますが
OCは耐性のあるメモリの選定など結構な投資になりそうなので
今回は見送りです

64bitOS導入に伴うメモリ増設がどれだけの恩恵をもたらすのかが
鍵かなと思います
たくさん積んでも変わらないならスロットは4本でもいいでしょう
個人的には860or920というより、X58orP55で悩んでいる感じですね
どちらも短命ですか・・悩みますねぇ

書込番号:10126962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:54(1年以上前)

LGA1366が出てからよくCPU&M/Bの短命さについて語られますが、

自作が趣味というわけでなく1年半以上間を空けてPCの更新を考える方の場合、CPUの乗せ換え、というよりM/Bごと更新される方も多いかと思います。(大型ヒートシンクなど使用される場合は特に^^;)

もし920か860かで迷われている方がいらっしゃる方で、M/Bごと換えることが多い方なら、
いま現在自分が低発熱を望むか、拡張性を望むかだけで選んでも良いのではないでしょうか。

ちなみに1156でもメモリソケット6つのM/Bもあります。
http://kakaku.com/item/K0000057052/

書込番号:10215397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 10:43(1年以上前)

私も860か920で迷っているのですが、
そんな時に見つけたBTOらしき中古

CPU: i7 920 2.66GHz
メモリ: DDR3 3GB
HDD: 2TB
GPU: GeforceGTS 250
DVDスーパーマルチドライブ
OS windows7
21"モニター
以上、使用期間約1ヶ月

今判ってるのはココまでですが(更に詳細問い合わせ中)
コレで約5万円は「迷わず買い」でしょうか? それとも…

書込番号:10740768

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/06 11:08(1年以上前)

迷わずとは言えないけど、5万なら購入してもいいかもしれませんね。
その構成でも新規で買えば11〜13万はするでしょうから。
個人的には電源に何を使ってるのか興味があります。
下手な電源だったら自分で換装することになるので、モノにもよるけど
新たに1.5〜3万程度の出費になるでしょうし。

あと、このスレはかなり古いスレなので、この話題を続けるならご自分で
新しくスレ作成した方がいいかな。

書込番号:10740848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 14:57(1年以上前)

HD素材様

早速のコメントありがとうございます。

一部詳細が判明したので、改めてスペックを提示

CPU: i7 920 2.66GHz
M/B: GIGABYTE/ギガバイト GA-P55-UD5
メモリ: DDR3 3GB
HDD: 2TB
GPU: GeforceGTS 250
DVD: DVDスーパーマルチドライブ
OS : windows7 HomePremium 32bit (DVD プロダクトシールあり)
モニター: acer AL2021 21"
電源: 800W(品名型番は回答ないので不明です)
以上、使用期間約1ヶ月余り

という事なので「迷わず買い」に傾いてしまい、送料込みで商談開始(*^_^*)

書込番号:10741631

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/06 15:17(1年以上前)

ちょっと待って、マザーおかしくないですか?
そのマザーだとLGA1366対応してないですよ(LGA1156対応品)

書込番号:10741700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 16:51(1年以上前)

今度も素早い回答に感謝

お知らせありがとうございます、調べると仰るとおりでした。
その件についての質問に、回答がきました
M/B: GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
素晴らしいM/Bです

でも、全体のスペックからすると今回は安すぎるような気もしますが、こんなものでしょうか。
現時点で売り方とはメールのやり取りだけなので、内容に注意しながら慎重に進めようと思います。

書込番号:10742011

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボとの相性

2009/09/08 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6550 BOX

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

このCPUにしてから電源が不安定にならました。以前はceleron430で安定してました。
ASUS-P5kL-CMと相性が悪いのですか?
BIOSは最新版でメモリーが4Gです。
グラボはATI-HD3450を使ってます。
電源は300Wです。

書込番号:10119483

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/08 11:26(1年以上前)

電源を容量の大きい物に交換しましょう。
300Wだと厳しいと思います。

書込番号:10119531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/08 11:40(1年以上前)

マイクロケースにはいりますか?当方はBTXなんですが?

書込番号:10119582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/08 12:12(1年以上前)

>ならました。
具体的にどういう症状ですか?

300Wで問題ないと思うけど。

書込番号:10119695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 12:30(1年以上前)

BTXならメーカーPCですか?
そうであれば、型番の記載も

書込番号:10119762

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/08 12:39(1年以上前)

エーオープンの電源付きケースなんですが。

書込番号:10119796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/08 12:55(1年以上前)

B300A-250BKFかな?

電源の調子が悪いならケース&電源の買い替えになるでしょう。
安定を望むなら電源はケチっちゃダメ!

書込番号:10119859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 13:09(1年以上前)

B300A-250BKFかな?
メーカーサイトにある全ケースみたけど、これしかBTX対応無かったので。

これだと、300Wもないですね。

B300A付属では、「FSP275-50BW」というのもあり、こちらを参考にすると。
+3.3V13A、+5V14.5A、+12V1 5A、+12V2 13.5A
グラボ抜いたら使えるかな?

書込番号:10119920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 13:11(1年以上前)

BTXで使える電源もケースも残ってないでしょうから、PC一式に近い買い換えになるかも。
交換するなら、ケース、電源、マザボは、換えないといけなくなりますから

書込番号:10119927

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/09 11:30(1年以上前)

本日、電源ユニットを外してみました。サイズがATXでした。月末に給料はいったら電源ユニットを勝ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10124617

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/18 15:18(1年以上前)

早速500Wに交換しました!
安定しました。有難うございます。

書込番号:10172935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み換え検討中につき情報お願いします

2009/09/07 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

現在の構成
CPU E6750
MB P5K-E
グラボ EN8600GT
電源 M12 500−HM


約2年ぶりにちょっとパソコンをいじりたくなり、このCPUとグラボを9800GTに変えてみようかと思っていたら今日インテルの新CPU発売イベントなるものがあるそうで、その新CPUが発売になれば
1 当然このCPUの値段は下がるのか
2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、やっぱりP5Qクラスのマザー  に変えたほうがいいのか
4 他に問題になりそうな事がありそうか

以上の点をみなさんにアドバイスしていただけたらさいわいです 



書込番号:10117580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 23:33(1年以上前)

僕はその新しいのを、すぐでは無いですが狙っております。

1 当然このCPUの値段は下がるのか
どうでしょう・・このままの値段のまま消えるパターンで無いでしょうかね。

2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
新CPUに変えるとマザーメモリも変えないとだめですね。
スレ主様がQ95で満足するかは僕にはわかりませんが・・・。

3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、
  やっぱりP5Qクラスのマザーに変えたほうがいいのか
載って動けば何でもいいとは思います。

4 他に問題になりそうな事がありそうか
う〜んHDDが無いというは関係ないですね。。w

書込番号:10117693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 23:58(1年以上前)

i5とQ9550では、同等クラスも出るかと思いますが、ソケット形状が違いますので、たぶん、値下げはほぼ無いかと。
下がっても、下げ幅は少ないのではないかと。

マザボは、そのままでも良いかと。

書込番号:10117910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 15:41(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。眠気に勝てず昨日はそのまま寝てしまいました
お礼ができなくてすいません
現在の構成をもっと詳しく書けばよかったですね<汗>
HDは日立製のを2台
DVDマルチ1台
ブルーレイ 1台
メモリ DDR2 1G*2
OS VISTA HOME PREM 32bit

組み換えをしようかと思った動機ですが、まずwindowsを立ち上げるときの’モッサリ感’
エンコードしてる時の’モッサリ感’以前NEC ノートを5年ぐらい使用していて今の
パソコンを自作して同じ作業をしたとき’おおっ’と思ったのですが、なれというものは
怖いものでこれでも最近ちょっと不満になってきたというのが動機です。
SSDなんていうのも試してみたいと思っています。(もう少し値段が下がれば)

ゲームはたまにA8をやっています

書込番号:10120403

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 17:39(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

質問の件ですが、まず1について。
このCPUの価格は、あまり下がらないと思います。
もうすでにかなり価格改定などがされて、値段が下がっていますので、これ以上の値下がりは期待できないと思います。

次に、2について。
Core i5 750 との比較であれば、コストを考えるなら、Core 2 Quad Q9550のほうがいいと思います。
性能を求めたいなら、i5 750 +\10,000ほどでi7 860が買えます。
i7 860は、ハイパースレッディング対応なので、8スレッド同時処理が可能となり、エンコードするなら最適です。
ただし、マザーボード・メモリも変えなければなりません。(その分コスト増)

次に、3について。
Q9550を使うということでしたら、マザーボードを変える必要はありません。

その他、気になったこと。
起動が遅いということですが、デフラグしないで何年も使っていると、
ファイルが断片化しまくって、ファイルの読み書きが遅くなります。
また、何年も前のHDDを使っているのでしたら、新しいHDDに変えてみるのも手です。
その時は、500GB以上のプラッタを搭載するものにすると、読み書きスピードがかなり速くなります。

エンコード時のもっさり感ですが、
CPUがほぼフルに動くので、もっさりするのは当然と言えば当然です。
エンコードを早く終わらせたいなら、CPUを変えるのがいいですが、
エンコード中のほかの作業は、CPUを変えても変わらないと思いますよ。

書込番号:10120732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 22:06(1年以上前)

HTMLMANIAさん初めまして丁寧なアドバイスありがとうございます
基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。
I5、I7というのも大変魅力なのですが、ちょっとコストがかかり過ぎかな
それと新しいものはある程度時期をおいて安定(値段、性能、CPUに付随するものの種類)
してからでもいいかなと思ったしだいです。

あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化による
もの)どんなもんでしょうか?(約2年半 1日平均3〜4時間使用)

書込番号:10122052

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 23:47(1年以上前)

>基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。

Duoからの交換だし、エンコードなどは格段に速くなると思いますよ。

>あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化によるもの)どんなもんでしょうか?
>(約2年半 1日平均3〜4時間使用)
電源容量皮算用計算機(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で、スレ主さんの構成に近いような設定で計算してみましたところ、
買った直後の状態では、大丈夫だということがわかりましたが、
2年半の使用ですし、ちょっと微妙なところです。
一度正確なパーツで計算してみて、運転出力が70%以上になるなら、交換したほうがいいかもしれません。

書込番号:10122853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/08 23:54(1年以上前)

同じ値段のCPUなら、Core2Quadよりi7の方が性能がよいです。ただ、DDR3メモリはDDR2より高価なので。「同じ値段のシステム」と考えると、まだCore2Quad
とトントン。良い意味で枯れたということで、安定性に対する安心感は、Core2Quadの方が上です。
Q9550とビデオカード交換でよろしいかと思いますよ。

モッサリ感ってなんだろ?。10ms単位でWindowsはタスク管理しているし。エンコードなんて長時間かかる処理で、モッサリしたりしなかったりって、どういう状態なんだろ?
Core系CPUが出たときには、モッサリ感が無くなったという書き込みが多かったけどね。今度はCore2Quadがもっさり?

書込番号:10122920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 00:10(1年以上前)

HTMLさん KAZUさん ありがとうございます
電源に関しては、もちょっと大きめの(600〜700W)くらいのを検討してみます

モッサリ感ですがうまく表現が出来なくてすみません(あくまで自分の感覚です)
まあこれで組み替えてもまた2年くらいでモッサリするかもしれませんが  (汗)

只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

書込番号:10123034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/09 21:14(1年以上前)

>只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

およよ。私などはちょっと動きが遅くなると、即デフラフかけますよ。
週一くらいかな。

レジストリも汚れてそうだし、スパイウエアも入りまくりだったり。
もっさり、というよりトロくさい感じなのでは?
この際OSの再インストールをした方がよいかと。

CPU、グラボよりSSDにお金掛けた方が気分が良いかもです。
使い回しが効きますしね。

半年くらいすると、i5とか対応マザボとかの評価が固まってくると思いますので、
(リビジョンアップして、より安定してくるんじゃないかな?たぶん)

その間にお金を貯めておいて、マザボからCPUから一気に交換した方がよいのでは?
ご祝儀相場が終わって、幾らか安くなってるでしょうし。

書込番号:10126719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 22:09(1年以上前)

金太郎さん はじめして お返事ありがとうございます
先ほどパソコンの電源を入れたところ幾分早く立ち上がったような気がします。
どんな道具も日ごろのメンテナンスが大事だということが良く分りました<汗>

いろいろな方からアドバイスをもらい なるほど!と関心しています。&迷ってもいますが
こうやって考えている時間がとても楽しかったりします。みなさんのアドバイスを決して
無駄にせず生かしていこうと思っています。

最初に投稿してから3日間ありがとうございました

書込番号:10127111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/10 06:09(1年以上前)

既に解決済ですが。

もっさり感の解消ということでは、
コア数増加よりクロック向上の方が、
体感的にはキリッとすると思います。

E6400→Q6600→E8500と変えてきましたが、
E6400(2.1G)→Q6600(2.4G)よりE6600→E8500(3.15G)のほうが
如実に体感速度が早くなりました。

エンコードなどには4コア化の方が有利ですが
日常使う分には2コアでも充分行けると思います。

つなぎに徹するなら、E8400〜E8600辺りに変えると
随分気持ちが良くなると思いますよ。

私は、当面E8500で充分かなと思ってます。

書込番号:10128839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運用を始めましたが…

2009/09/07 19:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

こんばんは、その節はお世話になりましたm(._.)m
自作機が完成して、運用を始めましたが、温度と
電源で気になることがあり、質問させて頂きます。

○voltagesに「-(マイナス)」の表示がありますが、
問題ないのでしょうか?

○M/BとGPUの温度が少し高い?気がするのですが、
問題ないのでしょうか?

○ここの温度おかしくない?と思われるところがあるか?
どうぞご指導宜しくお願い致します。

※スペック
「初自作完成しました^^」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041373/SortID=10106339/

OS:XP Pro 32bit

書込番号:10115802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/07 19:28(1年以上前)

まったく問題ないと思う。

書込番号:10115887

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/07 19:29(1年以上前)

どれも問題ない。
むしろ冷えすぎて怖い(温度表示を疑ってしまう)くらい。

書込番号:10115890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 19:39(1年以上前)

完成おめでとうございます。

問題はないですy
+12Vが変なのはマザボのユーティリティソフトや省電力機能を有効かしてたりするとありえます。
-12Vがあるのは普通です。-5Vは昔の名残かと。

CPUよく冷えてますね。

書込番号:10115943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/07 19:40(1年以上前)

うむ。Core Tempが低い気がする。
まぁ良い事ではあるけどw

書込番号:10115951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 19:54(1年以上前)

全く問題無い温度です。良く冷えてるマシンですね。

書込番号:10116024

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/08 21:02(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。

これで、安心して運用ができます。
また、何かございましらよろしくお願い
致します。

書込番号:10121581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Vcore電圧が異常に高い?

2009/09/06 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件

ソフマップで出たばかりのE6500が2個中古として
出されていました
あれ??
なんで中古が出てるんだろうと確認したら
Vcore1.35V記入されていました
前にQ8300出たばかりの中古購入時にVcore1.35V記入物で買ったことありますが
初期不良で返金されたことがあります
もしかしてと思いましたので書き込みしました

アイドルでの電圧は1.1V前後でしょうか?
使われてる方おりましたらお知らせてもらえますでしょうか?

書込番号:10111272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件 Pentium Dual-Core E6500 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6500 BOXの満足度4

2009/09/18 01:35(1年以上前)

たぶんBTO等やメーカーPCでも購入された方がCPUを
グレードアップされた外し物ではないでしょうか。

電圧1.35V記入は
VID Voltage Rangeが0.85V ー1.3625Vですから
ごく普通のE6500に思えますが。
(Q8300も同じ0.85V ー1.3625V)
CPUの不良はあまり聞きませんね。

ちなみに
我が家の息子のセカンド機のE6500のアイドル電圧は1.096Vです。

書込番号:10171073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件

2009/09/18 08:21(1年以上前)

報告有難うございました

やはり普通のVcore電圧で作動してるようですね
ソフマップがそういう勝手な判断で
1.35V中古に出したと思われますね

書込番号:10171715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E8500からの乗せ買え

2009/09/06 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 X-traさん
クチコミ投稿数:3件

FFベンチのスコアUPをさせたく乗せ買え検討中なのですが、



CPU:Core2DUO E8500 @3.44GHz(定格電圧)

メモリ:CORSAIR 1066MHz 2Gx2

マザー:P5N-T DELUXE

グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)

電源:ZALMAN ZM850-HP

この構成でFFベンチHIのスコアが8500程度しか行きません。

最近組んだE8400定格&8800GT(ASUSのOC版)では同スコアが1万超えるので、

「SLIでCPUが食われている?」と思ったのですが、乗せ変えでスコアは上がるでしょうか?

乗せ買えた場合、OCはするつもりです。


FFベンチが1コアしか使わない&同じコアをSLIで使ってるのでスコア下がる。
使用コア割り当ては出来ないので、デュオではムリ。(過去4GHzで試した。1万届かず。)
では2CPUっぽい作りのクアッドにしたら空いてる方を使ってくれないだろうか?

と電波が来たのですが・・・













書込番号:10110474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/09/06 19:48(1年以上前)

何故それで、GPUへの負荷が軽いFFベンチでしょうか?

書込番号:10110734

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/06 21:03(1年以上前)

Duoで無理なものをQuadが出来るかというと、ムリなんじゃないかと……。
Q9650にしたって結局クロックとかOC耐性が下がるから、逆にスコアが下がるだけ。
そもそもSLIってCPUを食うの?

FFベンチはSLI非対応だから、S単純にスコアを上げたいならベンチ取るときだけSLIを解除するか、レジストリ弄って無理やりFFベンチでSLIを有効にするか。
http://q.hatena.ne.jp/1126957282
http://shopinfo.twotop.co.jp/b/index.php?itemid=29

書込番号:10111139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/06 23:53(1年以上前)

SLIに関しては設定分かりませんが
E8500の定格のクロックなら数値正常でしょう。
FFベンチはグラボよりCPUに負荷がかかるベンチです
のでクロックの高いCPUが数値はUPすると思います。
Q9650クアッドでパワーを発揮するベンチでないとだめでしょう。

ちなみに私は
VGA9800GTで
E8500をエンコード時に3.8ギガにUPしてますが
そのクロックでFFベンチは11400ほどです。
Q9650はDVDエンコード等に実力を発揮しますので
ベンチにはどうでしょうか。

書込番号:10112378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/07 00:25(1年以上前)

まとのはずれたレスで失礼しました。
私の場合
OC3.5ギガでもFFベンチ数値は10000は
超えることはなかったですね。

E8400定格でVGA8800GTで10000超えは
すばらしいと思います。
SLIを含めPCシステム設定の違いが出てるのでは。
FFベンチは
どちらにしてもQ9650交換での数値UPは期待できないと思いますが。

書込番号:10112620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/09/07 11:27(1年以上前)

もう一つのシステムと比較してパーツ交換してみて原因を探らないと、結局あてずっぽうになっちゃうと思いますよ。

>メモリ:CORSAIR 1066MHz 2Gx2

もう一方のシステムは?

>マザー:P5N-T DELUXE

これも気になる。Intelのチップセットは性能良いので。

>グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)

これは簡単に換えられますよね?
やってみればすぐに結論出るのでは?

>「SLIでCPUが食われている?」と思ったのですが、乗せ変えでスコアは上がるでしょうか?

CPUの他、キャッシュスピード、FSB、PCIeの速度、VRAM容量、メインメモリーの容量などが関係してくると思いますけど、普通に推測するとCPU型のベンチなんでSLIは百害あって一利なしですけどね。SLIは切ってみればすぐにわかる話しだし。

>乗せ買えた場合、OCはするつもりです。

熱もつし同じものが2枚入ってたら遅い方に足引っ張られるわけで期待できないと思うけど。

>では2CPUっぽい作りのクアッドにしたら空いてる方を使ってくれないだろうか? と電波が来たのですが・・・

ありえないです。2チップになってる分キャッシュ共有しないので、シングルスレッド性能でも落ちる可能性がある。というか昔のソフトは落ちてました。FFベンチも昔のソフトだからね。

詳しく調べてないけど、Core i5やi7狙ったほうが良いのでは?

書込番号:10114056

ナイスクチコミ!1


スレ主 X-traさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 20:43(1年以上前)

SLIを切ってFFベンチを実行した所、200程上がり、8700位は出ました。
これは一体・・・

R93さんが教えて下さった記事を読むと、「FFベンチはSLIだとスコアが下がる」という事は判りました。
「SLIでCPUが食われる」というのは私の思い込みですね。
記事にあったレジストリ変更もやってみたいですが、今一意味が判らないのでやめときます。
参考になりました。ありがとうございます。

グッゲンハイム+さん、何故FFベンチか?特に理由はありませんが。ダメですかね?

オリエントブルーさん、丁寧なレスありがとうございます。

ムアディブさん、
もう一方のPCは、
メモリ:CORSAIR 800MHz2Gx2
マザー:ギガバイトG41M-ES2L
を使ってます。

>グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)

>これは簡単に換えられますよね?
>やってみればすぐに結論出るのでは?

「プアマンズ3WAYを作ろう」と思い組んだマシンですが、発熱が物凄く、
メモリ以外水冷にしています。
安く上げるつもりが高くつきました。価格性能比は酷いです・・・
なので組み換えはかなりしんどいのでまたの機会に検証したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございます。


話反れましたが皆さんお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:10116321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/09/08 00:32(1年以上前)

3D Mark06なんてどうでしょうか。
でもこれももう古いベンチなんですよね・・・

http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/

書込番号:10118135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 22:02(1年以上前)

最近Q9650のPC買いました。

CPU:Core2Quad Q9650 @3.0GHz
MEM:SAMSUNG 800MHZ 1Gx2
M/B:GIGABYTE EP45-UD3LR
GPU:GF9600GT(LEADTEK WinFastPX9600GT ZL)

ケースのエアフローの整備もしてないのでOCなんかはまだ試していませんが、
FFベンチのHIのスコアは10600前後出ています。
E8500よりクロックも低く、ネットのレビューを見ると8800GTXの方がスコア出そうですが
なんか妙ですね。
コア数関係有るんでしょうか?

書込番号:10137058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/18 20:23(1年以上前)

俺もE8500からQ9650に変えようと思うのですが、ゲームをプレイするときに性能が落ちたりするのですか?
まだQ9650はQ9550と比べてクロックが0.17GHzしか変わらないのにQ9550よりも10000円も高いので今は様子を見ています。
俺は主に動画を編集したりオンラインゲームをやったりしています。
グラボはGTS250です。

書込番号:10330452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング