CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザボで動きますかね?

2009/08/22 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

Pentium Dual-Core E6300は GA-G31M-ES2Lで、BIOSの更新なしで動きますかね?

それで、万が一、BIOSの更新が必要ならば、購入店(グッドウィル)でBIOSの更新をしてもらおうと思っているのですが、BIOSの更新には何円かかるのでしょうか?

知っている方は教えてください><

書込番号:10031870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/22 01:29(1年以上前)

そのMBはすでに使用してるの?新規に買うの?
新規にCPUとセットで買うならBIOS更新は無料でしてくれるかもね。

すでに持っているMBなら、自分でBIOS更新したら?ギガは簡単でしょ?
サポートCPUリストとBIOSのバージョンは下記で確認してください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891


書込番号:10031890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 01:31(1年以上前)

すべてグッドウィルに聞け。

そんで前スレは無視かい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:10031898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 01:38(1年以上前)

M/Bは新品で使っておりません。
それにCPUはほかの店の方で買ってしまいました・・・・

こうゆう場合、BIOS更新は何円になるのでしょうか?

書込番号:10031919

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:40(1年以上前)

いや…だから買おうと考えているお店で聞こうという考えは無いのですかね?
大体1000円〜2000円の間には入ると思います。

書込番号:10031932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 01:46(1年以上前)

>BIOSの更新には何円かかるのでしょうか?

購入店(グッドウィル)のWebページで探した?
自分で調べれば数分で解ることをしないようでは自作には向きません。
というかPC持っても宝の持ち腐れダヨ。

画像の34番目2万円だって。
ただし、パーツ一式(PC 1台分)購入すれば半額の1万円。

書込番号:10031954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:52(1年以上前)

あれ…そんなにするんすか…。すいません。
九十九では3000円だったっけな?

書込番号:10031974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 01:56(1年以上前)

GA-G31M-ES2Lをすでに(新品未使用で)持ってる?
それなのに前スレでこのCPUに対応のマザーボードは何かありますか?って質問したのか。意味がわからんやつだな。

とにかく、買ったとこに聞けって。
例・ドスパラでは3,000円だと(一番下の方)。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex

書込番号:10031985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 01:59(1年以上前)

BIOS更新って別にありました失礼^^;

BIOS設定っての見てあわてん坊しました。。。
訂正します。5,250円みたいです。
リンク先の15番です。

http://www.goodwill.jp/contents/support2.aspx

書込番号:10031992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/22 02:01(1年以上前)

催促や強制する訳じゃないけど、過去の質問に答えてくれた人に、お礼や返答を
しようとはしないのね。
「おしえて君」のままだと、誰にも相手にされなくなります。

書込番号:10031995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 02:06(1年以上前)

こちらも色々と忙しいため、なかなか返事ができないのです・・・・

みなさんの意見はとても参考になるものばかりだったので、ありがとうございました。

書込番号:10032010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/22 08:49(1年以上前)

Wolfdale自体にはF3から対応してるから起動はするんじゃないかなぁ?

最近はそんなに甘くなかったりする?

書込番号:10032541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/22 09:07(1年以上前)

>こちらも色々と忙しいため、なかなか返事ができないのです・・・・
でも他のスレを立てるヒマはあるんだ・・

書込番号:10032604

ナイスクチコミ!8


take2010さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/08/25 23:59(1年以上前)

動きます。
レビューを見てください。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000002495/

書込番号:10050461

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EPSONDIRECTのPro4000のCPUの交換できますか?

2009/08/21 23:42(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:56件

EPSONDIRECTのPro4000を使用しているのですが、動画のエンコードと3DゲームのためにCPUを現在のE6600からQ6700に変更しようと考えています。

CPUクーラーは今のをそのまま使おうと思うのですが、価格comのCPUクーラーのところを読んでいると「マザーボードを外せないのならクーラーの交換はできない」と書かれていました。

CPUを交換するためには当然、クーラーを外しE6600を取り、Q6700を置き再びクーラーをはめるという作業が必要になりますよね。私はマザーを外す勇気はありません。これでもCPUの交換できるでしょうか?

すごく昔ですが、Windows95時代にペンティアムをK-6に交換した経験はあります。

ビデオカードはすでにGeforce275に交換済みです。

できますかね、私に。

書込番号:10031308

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 23:54(1年以上前)

まずCPU換えられたとして、CPUクーラーは換えないと…、TDPが違うでしょ!!
調べてないので分かりませんが、Q9xxxはマザーが対応していないんですか??
そのCPUは今更感がこっちまで漂ってきます。

肝心のCPUの交換ですが、マザーを外さなくても出来なくはない??
ただ、マザー裏を見て確認が出来ないので勧められないかな。
取り付け不良を起こす可能性があるので外しましょうよ!!

出来るかどうかは自分次第です。
まぁ出来ると信じて慎重に作業すれば、出来る作業ですよ。(自作本とかは買ったほうがいいかも)

書込番号:10031383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/08/22 00:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?27015

にあるように載せられた実績がクアッドコアだとQ6600とQ6700しかないのでこの中から選んだのですが。

Q9***には関心あるのですが、BIOSの更新が2008年で止まっているので無理なのではないかと思ったのです。FSBも1066で1333ではないし。

これでも載せられるのですか?可能なら新しいほうがいいと思うのですが。入手も容易ですし。

書込番号:10031607

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 00:55(1年以上前)

なんだか無理そうですね、すいません。
Q6700はもちろん中古ですよね?
その値段次第かな?
まぁ現状での最善策ではありますよね。

書込番号:10031739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/22 01:36(1年以上前)

懐かしいですね。
Q6700。
手に入りそうですか?

でこれはクーラーどうでしたっけ?
サイドフロータイプだったか、INTEL型のクーラーか忘れてしまいました。
http://eos.way-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/28/pro4300.jpg
これでしたっけね??
これはバックプレー付きだったけ?

http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/kstar_sne-775g-19db
写真の様なプッシュピンタイプなら交換はそんなに難しくないです。

書込番号:10031917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/08/22 11:40(1年以上前)

懐かしいといわれてしまった(笑)

ネットで中古品が売っているんですよ。パソコンについているファンはどうもIntelのリテール品ではなくEPSONで独自に付けている物みたいなのです。未確認ですが。だったらこれのほうがいいかなと思いまして。

でもアドバイスいただいたとおりプッシュ式のファンを買って付け直そうかと思います。

ところでこの交換て体感で実感できるほどありますかね。それも不安です。

そういえば、じゃんばらの店員に聞け!でちょうどPro4000のパーツ交換が載っていました。CPU交換は近く公開ということなのでこれを読んで参考にしてから実行しようかと思っています。

書込番号:10033142

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 12:45(1年以上前)

独自のファンなんですね…。
マザーを外さなければならないのかが分かりませんね。

取り敢えずその記事を待ってみましょう。

書込番号:10033397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換時の不具合

2009/08/20 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

こんばんは。今回このCPUへの交換を考えています。
今まで、パーツの交換は、グラフィックボード(1年前)程度しかしていないので、メインに関わる部分の交換は今回が初めてです。

で、CPUを交換するにあたって、ネット上でいろいろと検索をかけてみたのですが、次のようなことが言及されていました。

・BIOSアップデートとCMOSクリアが必須
・デュアルコアCPUからクアッドコアCPUへの交換は、OSの再インストールが不要
・再インストールしないとDRMに不具合が出る

この3つなのですが、これ以外に不具合が出る可能性のもの、覚えておくべきことは何かあるでしょうか?
また、OS再インストールが必要になることは多いのでしょうか?
もちろん、個々に差があるのでしょうが、お聞きしておきたいと思い、ご質問いたしました。

現在の構成を記しておきます。このうちCPUのみを交換する予定です。
[CPU]Core 2 Duo E6750
[MB]GA-P35C-DS3R
[Mem]PC2-6400 1G×3
[HDD]3台
[ビデオカード]Radeon HD 2600XT 256MB (GDDR4)
[電源]600W
[OS]Windows XP Professional

ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:10025701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/20 20:54(1年以上前)

GigabyteのHPは確認しましたか?
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2749

右側にCPU Support Listがあるので確認してみましょう。
Rev1.X〜2.XまでBIOSバージョンF10以降で対応しているとあります。

>BIOSアップデートとCMOSクリアが必須
>デュアルコアCPUからクアッドコアCPUへの交換は、OSの再インストールが不要

は、通常のことだと思います。
ただOSの再インストールをしないと正常に動かない事もありますので、駄目だっ
たら実行する位だと思います。

>再インストールしないとDRMに不具合が出る

も、あるようですのでライセンスのバックアップをしておいた方が良いでしょう。

Microsoftより ライセンスのバックアップおよび復元
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/Protect3_how_to.aspx

書込番号:10025783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 02:11(1年以上前)

本筋とは、余り関係ないかな?

>[Mem]PC2-6400 1G×3

変わった積み方に思えます。

書込番号:10032024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/22 11:24(1年以上前)

>すたぱふさん

ご返答ありがとう御座います。
きちんと確認をして行おうと思います。

>mad1963

メモリは、元々PC2-6400 1G×2だったのですが、諸事情で同型のメモリ(同じ会社、同じ形式)を1枚手に入れたので、載せました。そのため、3枚3GB搭載になっています。

書込番号:10033081

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/22 14:42(1年以上前)

BIOSの更新が必要かは、マザーボードメーカーのCPU対応表に、対応しているBIOSバージョンが書かれていますので。必要なら更新を。
CMOSリセットは基本。別に危惧するようなことではないです。

シングルコアCPUからマルチコアCPUにした場合には、OSのカーネルの変更が必要ですが。下手にいじよりは、修復インストールなり再インストールの方が確実です。
E6750からの変更なら、OSをいじる必要はありません。

DRMとは、Windowsのことかな?
私の経験では必要なかっだですが(E6600からQ6600への変更)。必要だったとしても、正規ライセンス品を持っているのなら、電話一本ですので。気にする必要はありません。

メモリ。DualChannel動作させるためにも、2枚一組で。性能がもったいない。

書込番号:10033817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/22 16:08(1年以上前)

>KAZU0002さん

メモリのほう、Dual-Channelの存在を忘れてました。お恥ずかしい限りです。
ご指摘ありがとう御座いました。

また、CPU交換時の情報ありがとう御座いました。

書込番号:10034135

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 19:49(1年以上前)

本筋とは、ホントに、違いますけど・・

>すたぱふさん
>mad1963
>KAZU0002さん

自分のことだし、細かいかも知れませんけどね・・・

書込番号:10035006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/24 21:25(1年以上前)

交換しました。
特に不具合も無く動作しています。

ご解答くださった皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:10044826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/26 17:02(1年以上前)

>mad1963さん

申し訳ないです。最初は、何のことを仰られているのか、分からなかったのですが、ようやく気づきました。
これからは気をつけたいと思います。
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:10052969

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/27 01:35(1年以上前)

わかっていただけたようですね。
ありがとうございます。

書込番号:10055648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度の差について

2009/08/19 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:58件

Core 2 Duo E8500とE8400のCPU温度を比べた場合
クロック周波数が高いE8500の方がやはりアイドル時、負荷時共に高いのでしょうか?
具体的に何度程度差があるものなのか知りたいのでご教授ください。

書込番号:10021976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/19 23:10(1年以上前)

アイドル時は通常どっちも2GHzと同クロック。
温度は、個体差もあるので一概にどうとは言えないのがやっかい。
ま、個体差についてはOC耐性などにもあるね。

書込番号:10022038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/19 23:31(1年以上前)

一般論では、E8500の方が負荷を掛けた状態では発熱が多い。
無負荷時は、同じ。
ただし、個体差が大きいので、必ずそうだとは限らない。

温度は冷やし方の影響が最も大きい。
冷やし方を全く無視して温度を論じる無知な人がいるので、同じ愚を冒さないようにしましょう。

書込番号:10022193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/20 00:06(1年以上前)

すみません追記いたします、周波数は省電力機能を無効にして常に定格(E8400は3.00GHz、E8500は3.16GHz)で使用した場合とさせてください。
CPUクーラーは「サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」を使用して冷やしています。
この場合アイドル時、負荷時それぞれ5時間ほど稼動させた時0.16GHzの差による温度差は
それぞれの状態時何度位なのか教えてくださいお願いします。

>>きこりさん
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
個体差があるとは知りませんでした、こればかりは購入してからじゃないと分からないですよね。

書込番号:10022416

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/20 11:34(1年以上前)

両CPUのVID電圧値も書いてもらうといいですね。
未購入なら希望値ということになります。

書込番号:10023860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:77件

はじめまして。



アスロックのホームページのサポートやバイオス等、調べました。
何故か、9450に対応。QX9650も対応。

このCPU(Q9550)だけないので悩まされます。
流用可能?でしょうか?



宜しくお願い致します。

書込番号:10014708

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 12:18(1年以上前)

マザーボードの機種を書いて、下さい。

書込番号:10014740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 12:25(1年以上前)

標題に記しています。マザーボードです。

ASrock

書込番号:10014771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/18 12:43(1年以上前)

CPU Support Listに無ければ、自分で人柱して試すしかないんじゃない?

この組み合わせじゃ試した人も皆無だろうし。。。

書込番号:10014837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 12:55(1年以上前)

人柱。最高!




やっちゃって〜!

書込番号:10014886

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 13:24(1年以上前)

asrock 4core1333-fullhdの板で、聞いてみたら良いのでは、ないでしょうか?
おそらく動作すると思います。

書込番号:10014983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 20:15(1年以上前)

>このCPU(Q9550)だけないので悩まされます

記載漏れ?

書込番号:10016264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 20:25(1年以上前)

だと良いのですが…。

書込番号:10016318

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 09:58(1年以上前)

このマザーで対応する最新のCPUはP1.70のBIOSでE7300の時代までのようです。
Q9550はE7300よりも後ですので対応しないでしょう。

他社ですが下記参考にしてみてください。
E7300はF3バージョンで対応、Q9550はF4バージョンで対応しています。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2807

書込番号:10032781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/22 10:28(1年以上前)

shikimi様 ご返答、有り難うございます。



駄目を承知しなければならないみたいで新たな、目論見を捜索しなければ。


株式会社アスクのサポートに連絡する計画しました。


今週のアスキーを参考にグリサク・パソ、やっちゃいますか!


予算組み直し必須条件かな?

書込番号:10032887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/22 11:10(1年以上前)

sikami様


お名前間違ってしまいました。

すみませんでした。

書込番号:10033029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/10/09 05:22(1年以上前)

i7に移行しました。

有り難うございます。

書込番号:10280750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス欲しいです

2009/08/18 07:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

つい数日前、intelかAMD どっちにするかで皆さんにはお世話になりました。結局、コストパフォーマンスの良さからAMDに決定しました。AMDでの自作は初めてです。

「ここは変」「ここはこうしたほうがいいよ」などのアドバイスを頂ければと思って書き込みました。

CPU:Phenom II X4 955 BE
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザーボード:M4A78T-E
OS:Windows XP PRO→7 PRO
以下流用
CPUクーラー:忍者 弐
PCケース:CASE by CASE
電源:SCY-450T-AD12
光学ドライブ:DVDドライブ流用
HDD:3台流用


http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80010658/-/gid=PS02020000/-/eVar4=WVPT

書込番号:10013986

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/18 09:47(1年以上前)

もはや決まり文句となってますが、使用用途を書けばアドバイスし易いと思います
あと、「流用」と省くとその点についてアドバイスできませんが・・・

書込番号:10014253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 09:55(1年以上前)

VGAは?

書込番号:10014279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:01(1年以上前)

エンコードだけならば790GX内臓のかCUDAなどが使えるものがいいと思います。CUDAが速く動くカードはGTX260ですかね。ATIは4670でGTX260並の性能が出ます。それか40nm製品を待つか。

書込番号:10014298

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/18 10:42(1年以上前)

>ATIは4670でGTX260並の性能が出ます。

ソース教えていただけませんか?

書込番号:10014438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:48(1年以上前)

すみません、ムアディブさん
雑誌で見たもので。その雑誌はDOS/V POWER REPORT 7月号「ビデオカード選びの新常識」です。

書込番号:10014458

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/18 10:49(1年以上前)

検索したら一発だった。これかな?
http://www.dosv.jp/other/0907/11.htm

なんだよnVIDIA、CUDAへの配慮でゲームのパフォーマンスが出なかった筈なのに、これじゃ話しにならんじゃないか。

まだチューニング進んでない可能性もあるけど、同クラスで倍の差はきついね。SLIのパフォーマンスも出てない。HD4770が素敵に早い。

書込番号:10014463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:54(1年以上前)

そうです!これです!これ見た瞬間驚きました。4670でGTX260の性能が出るなんて。でも流石にゲームでは敵いませんが。

書込番号:10014479

ナイスクチコミ!1


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 10:56(1年以上前)

使用用途は動画のエンコードです。ハイビジョン動画をAVIUTL(x264)で変換します。
それと三國無双とかをやりたいと思っています。Office2003もいれるつもりです。

VGAはしばらくは内蔵で過ごそうと思います。

光学ドライブ:LG(SATA)
HDD:メインドライブ Maxtor 250GB(SATA)
  データドライブ WD 1Tx2(SATA)
型番はわかりません。

書込番号:10014489

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/18 10:57(1年以上前)

と思ったら、良く見たらRADEONは画質がガタガタだった。

手抜きで早くても意味ないじゃないか、、、つか、このベンチ意味ないだろ。こんなもの載せるなよ >インプレス

なんでドライバーで画質が変るんだろうか。演算精度が半分だったとか? ドライバーで演算精度が変るのってなんかおかしいよね。やっばりATIのドライバーは信用できないな。

色々と理解しがたいことが起きてますね。この分野はまだまだか、、、

書込番号:10014490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 11:32(1年以上前)

まああとの構成はほとんどいいでしょう。HDDは変えたいところですが、まあ節約のために。

書込番号:10014601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 11:37(1年以上前)

予算があったらCUDA使ってみたいですね。CPU関連に割ける予算は4万円までなのでグラフィックカードを買うのは当分先になりそうです。その頃にはキレイにかつ速くエンコードできるソフトができてたらいいのですが。

書込番号:10014619

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 11:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。CPUのことばっかりに目をとられてて、CUDAの存在に気がつきませんでした。

書込番号:10014628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2009/08/20 07:04(1年以上前)

水を差すレスで申し訳ないですが・・・

ATI Stream については、タダ単に動画の形式を手っ取り早く変換したい時向きで、けして「aviutl」でフィルタを多用し、x264で出力する時みたいな綺麗な仕上がりは期待できませんし、なにより細かな設定は出来ません。

NVIDIAのCUDAに関しては、TMPGEnc 4.0 XPressしか使った事はありませんが、未だ未だ現状バグが多い上、エンコード途中で異常終了する事も多く、けして安定していると思えませんし、それに最もハイエンドな、GeForceをチョイスしないとエンコード速度面のアドバンテージもクワッドCPUのが下手をすると上なので、コスト面でかなりきついです。

現状ではここの3位のCPUの方が動画エンコード主体なら良い様な気がいたします。さらにベストな選択を考えるなら、すこし我慢して、LGA1156パッケージの「Core i7-8xx Lynnfield(リンフィールド)」の登場を待ってはいかがでしょう?

書込番号:10023192

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/20 10:21(1年以上前)

まだまだですか。GPUメーカーも苦戦が続きますね。みんなが使えてまともに動くのはPhysXだけかな?

>さらにベストな選択を考えるなら、すこし我慢して、LGA1156パッケージの「Core i7-8xx Lynnfield(リンフィールド)」の登場を待ってはいかがでしょう?

6コアって手もありますけどね。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004496.html

書込番号:10023669

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/20 18:06(1年以上前)

6コア・・・・・・・

無理です。予算が・・・圧倒的に足りません。

書込番号:10025074

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/25 23:03(1年以上前)

ビデオカードやドライバによって画質が違うなら比較にならないような。
というか相変わらず役に立たない記事ですね。
プロファイル保存しても環境の変化で画質が変わるならプロファイルの意味が無くなりますからね。

AVIUtilとx264はCUDAには対応していないのでビデオカードはRadeonHD4770ぐらいで十分だと思います。
殆どのフィルターはシングルスレッドにしか対応していないので、
その部分でボトルネックになりやすく、クアッドコアでもCPUを25%前後しか使ってくれない事もあります。
編集ソフト、フィルター、エンコーダ等それぞれ作者が異なりますが、全てがマルチスレッドに対応していることが理想です。
プロでもない限り普通は気にする人は居ないとは思いますが、AVIUtilは素通しするだけで画質が劣化します。
内部がYUY2処理の為、YV12やRGBを投げ込むと色空間の変換で劣化します。
(簡単に言うとAVIUtilは内部で一旦16ビットカラーに変換しています)

GPUに関しては私が試した範囲ではCorei7とGTX260で高画質設定(画質的には細部が潰れるなどCUDAの方がやや劣る)で比較したところエンコード速度は大差ありませんでした。
倍精度演算を使うとGPUは一気に速度低下してしまう点にも注意が必要です。
特に問題なのが色々GPUに処理させるとVRAMが足りなくなってしまうことでした。
高解像度でフィルターを使いすぎると32ビット限界の1アプリごとに2GBの制限を軽く突破してしまうのでOSとアプリの64ビット化も必要です。
GPUでの処理はそれほど画質を求めない速度重視の場合と割り切った方が良いかもしれないですね。

現状x264ではフルオプション(高画質設定)にするとメモリ消費量が640x480のフィルター無しで1.7GB近くになってしまうので高解像度&高画質設定なら64ビット化必須です。

書込番号:10050089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング