CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/08/14 15:38(1年以上前)


CPU

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

ゲートウェイのGT5022jというちょっと前のPCを
使っています。
CPUがPentium Dなのですが
Pentium Dは発熱が多いみたいなので
CPUを交換出来ないかと思ってます。
Pentium4に付け替えることは可能でしょうか?
Pentium4(2.8MHzや3.0MHz)に変更した場合、
CPUの発熱が少なくなって、温度は低くなりますでしょうか?

書込番号:9997242

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/14 15:56(1年以上前)

Pentium DとPentium4どちらも発熱は、変わらないと思います。

書込番号:9997309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 15:57(1年以上前)

可能でしょうけれども

現在、GT5022j に不都合・不具合等なければ
そのままがよいと思います。
見合うものが何もないに、限りなく等しいと思います。

書込番号:9997313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/14 17:49(1年以上前)

発熱は少なくなりますが、PentiumDに比べるともっさりするかもしれません。

書込番号:9997639

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/08/14 18:20(1年以上前)

替えるなら本体ごとか、マザーボードごと更新した方がいいでしょう。
安いPentium DualCoreでも、Pentium Dより省電力で遥かに高性能です。
半分の消費電力で2倍の性能を得られるとすれば、消費電力当たりの性能は4倍になります。

書込番号:9997729

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 18:39(1年以上前)

実装されているPentium Dは820と呼ばれる製品のようです。
Pentium Dは、Pentium 4が2個搭載されています。
なので、消費電力は単純計算でPentium 4の2倍です。
820はSmithfieldと呼ばれる製品で、同世代のPentium 4はPrescottと呼ばれます。

CedarMillと呼ばれるPentium 4は、Prescottより格段に発熱が下がっているので、Smithfieldとの比較では1/2をはるかに下回ると考えてよいでしょう。

書込番号:9997798

ナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 20:16(1年以上前)

みなさん、いろんなアドバイスをありがとうございます。

きこりさん、GT5022jについているマザーボードに
CedarMillと呼ばれるPentium 4をつけることは
可能でしょうか?
ちなみにどの製品かわからないので教えていただけないでしょうか?
価格コムでも見れる製品ですか?

書込番号:9998139

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:24(1年以上前)

GT5022jに載るかどうかはわかりませんが、
Pentium4 631、641、651、661 がCiderMill

書込番号:9998162

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:26(1年以上前)

間違えました。
CedarMill

書込番号:9998167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 20:27(1年以上前)


631(3GHz)など

書込番号:9998170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 20:31(1年以上前)

交換しても
効果の程はあいかわらず?マークが付きますね。

書込番号:9998180

ナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 20:40(1年以上前)

効果は?でしょうか?
消費電力も発熱も減るのかな?と
思っているのですが減らないですか?
性能を高くしたいわけじゃなく、
発熱を低くして、ケースのファンが
あまり激しく廻らないようにしたいんですが・・・。

書込番号:9998223

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:57(1年以上前)

中古で安く手に入るので、PenD820から比べると発熱は減るでしょうけど・・・

PenD820 TDP:95W
Pen4 CedarMill D0 stepping TDP:65W
        それ以外   TDP:86W

まず、問題として、載るかどうかがわからない。

書込番号:9998291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 21:03(1年以上前)

まぁ
消費電力は少しは減るでしょうけど・・・

書込番号:9998317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 21:10(1年以上前)

効果はあくまでも気分的なもの程度だと思いますよ。

ふたつの CPU で厳密に測定したことがないので
これ以上のことは言えません(o^-^o)

書込番号:9998345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/15 12:16(1年以上前)

静粛性を狙うなら、CPU交換を考えるよりCPUクーラーを変えちゃえば、という気はしますね。
今さらPentium4やらDを買っても使い回しは利きませんが、クーラーなら次も使えますし。
…と思ったらクーラー自体はファンレスのようですね。しかもmicroBTXですか。
であれば内部清掃を行って、それでも改善されないなら五月蠅いファンを特定して別のに買い換えるのが吉かと。
(逆に言うと、それ以上の予算を掛けるのはいかがなものかと思います)
予算が許すなら一式新調してしまうのが一番です。

書込番号:10001079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 14:11(1年以上前)

ところでスレ主様は
消費電力も発熱も減るのかな? と仰ってるので

システム全体としての、具体的な数値を挙げられる方はいませんか?
例えば現行品が100wの場合、90w位になるでしょうとか。

スレ主が交換するかどうか判断しやすいと思います。
@うっき〜♪は提示できませんので、皆さんよろしくぅ(^o^)/

書込番号:10001496

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/15 16:18(1年以上前)

>システム全体としての、具体的な数値を挙げられる方はいませんか?


まず、その「システム全体」が現時点で不明なのでそんな離れ業をやってのける奴はいないと思われます。


>例えば現行品が100wの場合、90w位になるでしょうとか。


それこそ該当のPentiumDとPentium4の差で推測する以外の答えはないでしょう。
で、その組み合わせも現時点で不明だからわかりません。



まあ、現時点でスレ主さんにアドバイスできることがあるとしたら、

>発熱を低くして、ケースのファンがあまり激しく廻らないようにしたいんですが・・・。

CPU替えても、これは期待できないでしょうね。
目的がこれのみなら、やめておいた方がいいかも。

書込番号:10001937

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 16:39(1年以上前)

SmithfieldからCedarMillに変えれば相当発熱は下がるでしょう。

例えば、PenD820から、3Ghz以上のPen4に変えればパフォーマンス的にもさほどの低下はないでしょう。
逆にPenD830以上だと消費電力低下の効果が上がるでしょう。

更に低消費電力の効果を挙げるなら、CedarMillを低電圧化するとよい。
逆に電圧そのままで4GHz以上の運用も出来る。
なかなか面白いよ。

書込番号:10002009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 16:58(1年以上前)

>ゲートウェイのGT5022j

Pentium D820の様ですね。


>Pentium4(2.8MHzや3.0MHz)に変更した場合

Pentium 4 631 とした場合
                        どうでしょうか?


スレ主様
勝手に仮定の話をして<m(__)m>

書込番号:10002081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 17:05(1年以上前)

NICOLLE A様

>なかなか面白いよ。
確かに

541 を使ってた頃
641 に換装したい誘惑に駆られました。

         独り言です<m(__)m>

書込番号:10002113

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC4のベンチスコアが異様に低い

2009/08/14 07:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:1382件

構成
C2Q Q9550(@3.82Ghz)
P5Q-deluxe
DDR2-10666(@901)
GTX260 winfast EXTREME+ V3
XP Home

ドライバ、ベンチ設定すべて最高。
解像度1440×900

それでなぜだかこのような結果になってしまいました。local settingsのapplication dataのjobthreadは4になっています。

しかしタスクマネージャーでみるとcore#0,1は70%程度使っているものの、core#2,3は20%程度しか使っていません。OC解除して定格にしても同じでした。なぜでしょうか?このスコアがC2D E8500(@4Ghz)と同じなのでQuadの恩恵がないようなスコアだと思うのですが、どうしたらquadのしかるべきスコアが出てくれるんでしょうか?

書込番号:9995718

ナイスクチコミ!0


返信する
NGY130さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 07:49(1年以上前)

OSをXPのHOMEからVistaなどに変えてみてはどうなのでしょうか?

XP発売時は一応マルチコアにあわせてないので…。
わかりませんが、参考までに

書込番号:9995737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 07:52(1年以上前)

補足:SP2です。


その方面でも考えましたがcrystal markや3Dmarkだとi7定格を超えるスコアが普通に出たのでxpで4コアは作動するというのは確認できたのでたぶん違うのかな?と思います。

書込番号:9995743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 07:59(1年以上前)

DMC4ベンチはVGA依存のベンチです。
一応下記のテンプレを埋めてみてください。

【CPU】
【RAM】
【M/B】
【VGA】
【Power Supply】
【Chassis】
【VGA Driver】
【OS】
【DirectX】

【RESOLUTION】
【MSAA】
【FULL SCREEN】
【DISPLAY FREQUENCY】
【TEXTURE RESOLUTION】
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】
【QUALITY】

上記の項目でnvidiaのVGAなら【MSAA】はC16xQを選択できると思いますが
そうなってますか?
まぁXPで【MSAA】が×8ならチョッと低い気もする。

DMC4ベンチのスコア比較は下記のサイトが便利です。
http://stat.nazarite.jp/benchmark.php?nm=DMC4

書込番号:9995763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 08:12(1年以上前)

VGAに重きがあるのはわかっているのですがC2Dと変わらないというほどではないと思うのですが…特にシーン2とか

【CPU】C2Q Q9550
【RAM】DDR2-1066(@900)
【M/B】P5Q-deluxe
【VGA】winfast extreme+ GTX260 V3
【Power Supply】antec SG-850
【Chassis】bach VX
【VGA Driver】190.38
【OS】xp home sp2
【DirectX】9.0c

【RESOLUTION】1440*900
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9995797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 08:34(1年以上前)

確か自分の記憶ではシーン1、3はCPU依存
2、4はVGA依存だったはず。

【MSAA】C16xQならそんなもんじゃない?

書込番号:9995856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 09:00(1年以上前)

逆だと思いますよ。

C2Dと変わらないというのはやはり低いと処理するしかないのですが

書込番号:9995926

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/08/14 09:37(1年以上前)

VGAの負荷下げればわかる話じゃないの?

書込番号:9996056

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 10:01(1年以上前)

今更だけどDMC4ってQuad対応だったのね(Crysisみたいにベンチでのみ対応、ってことはないよね?)。

CrystalDiskMarkでちゃんと4コア使い切れてると仮定すると、DMC4のインストールに失敗してるとしか思いつかないなぁ。
あとスコアでなくタクスマネージャで確認しませう。

書込番号:9996139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 11:07(1年以上前)

PCセッティング

左のセッティングでの結果

CPU使用状態

画面デフォルト

intel&nvidiaさん
CPUが当方と同じなのでご参考になればと思い、やってきました。
MSAAをC16xQにするとintel&nvidiaさんがテストされた結果、それくらいじゃないでしょうか。
PC設定「デフォルト」ではどうでしたか?
その結果も右端に画像を置いておきますね。

同一条件で走らせてみました、当方の構成です。

【CPU】Q9550(定格)
【RAM】DDR2 800 1GB×4
【M/B】GE-EP43-DS3R
【VGA】GTX285 1GB(Elza)
【Power Supply】ANTEC TP-750
【Chassis】
【VGA Driver】190.38
【OS】XP SP3
【DirectX】09c
【RESOLUTION】1440*900
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9996381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 11:13(1年以上前)

>C2Q Q9550(@3.82Ghz)
>P5Q-deluxe
>DDR2-10666(@901)

このベンチテストはVGAの依存度が高いような気がします。

書込番号:9996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 12:12(1年以上前)

GTX260でそのスコアなら妥当じゃないですか?
解像度やMSAA下げてみてスコアがあがる様ならGTX260の限界ってやつですね。
ビデオカードの買い替えか、SLIなりにする事をお勧めします。

書込番号:9996577

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 12:36(1年以上前)

その解像度にしてはGTX260なのにスコア低いですね。

書込番号:9996664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 12:40(1年以上前)

スレ主さんはCPUの板に書き込んでおられますけど、VGAの結果を気にされているようですね。
>ドライバ、ベンチ設定すべて最高

これってCPUじゃなくVGAにばかり負担をかけているわけですし、GTX265だとこれくらいだと思います。

CPUの性能をお知りになりたかったようですけど、100%使っていませんから大丈夫です、Q9550はまだ余裕がありますね。
でもやっぱりVGAも気になる、といった感じかな?(笑)

書込番号:9996678

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/08/14 12:41(1年以上前)

PCI-Expressの転送モードは?
GPU-Z等で確認してください。

書込番号:9996682

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 12:52(1年以上前)

【CPU】C2Q Q9450 FSB400*8 3.2GHz OC
【RAM】DDR2-800 2GB*2
【M/B】P5B-deluxe
【VGA】GF9800+
【Power Supply】SS600
【Chassis】サイズ25CMFan*2フルタワーケース
【VGA Driver】190.38
【OS】WindowsVISTA32ビット
【DirectX】9.0c

【RESOLUTION】1280*720
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】59hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

構成での検証画像です
どこかにボルトネックになってるか
確認必要ですね

書込番号:9996727

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 14:55(1年以上前)

intel&nvidiaさんと全く同じグラボです。
私の環境の方が負荷が掛かってるはずですがS取れますね。

【CPU】Q9550(定格)
【RAM】DDR2 800
【M/B】GA-EP45-UD3P
【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+
【Power Supply】超力500W
【Chassis】balance B640-GR
【VGA Driver】190.38
【OS】XP SP3
【DirectX】9.0c
【RESOLUTION】1920*1080
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9997096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 15:15(1年以上前)

いろいろとお世話になりました。原因はやはりグラボだったみたいです。OCして680/1250にしてやったらかなり上がりGTX285並になりました。

EOS_nanoさん 
たぶんドライバのほうの設定の差ではないでしょうか?自分はすべてmaxにしているので。

書込番号:9997168

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 15:53(1年以上前)

GTX295

解決されてよかったんですね

D920 定格
GTX295 定格

ノーマル設定での構成です
参考までに

書込番号:9997297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 19:43(1年以上前)

SLI効いてますね。ほんとすごいスコアです…というよりasikaさんのPCのスペックと台数もすごいです

書込番号:9998003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おみくじだからこんなもの?

2009/08/13 21:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最近 AMD 785G のマザーボードが発売され、ASRockからも・・・。M3A785GXH/128Mを早速購入。実績ありで、出番のなかったX2 550 Black Edition とくんで4コア化・・・4コア化???
当然4コアと思いきや、Reset2、3回繰り返してやっと4コアに。

しかも、デバイスマネージャーの表示が計4種類にわたります。
@通常のX2 550 Black Edition のとき
A写真1 B50Processor×4
B写真2 X2 550 ×1
     B50Processor×3
C写真3 AMD Engineering Sample×4

以上のような具合です。
立ち上がりも遅いような気がするし、何が原因なのかなと、4コア化する確率も下がってきているような気もするし・・・。

もともとが、おみくじだからこんな表示は当たり前。4コアで動いているだけましなのでしょうか。

どなたか、スッキリさせてください。ご意見をお聞かせください

書込番号:9994262

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/14 00:56(1年以上前)

不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

書込番号:9995156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/14 08:04(1年以上前)

チューナー画面

inutaruto さん
早速ありがとうございます

>不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

AM2+のAOD790GX/128M の時は×18、×18.5までは動いてました。ベンチかけてませんし、動いただけでラッキーと思ってました

折角の4コア?なので、根性なしのオッサン的にはあまり付加かけてません。
・プライム??は2時間程度OK
・モンハンベンチ(たまたまです)9100程度

付属ソフトのオーバークロックチューナーがあるのですが、組んで最初、これで確認したら
4コア時、CPUは1.56Vで表示されてましたので、1.35V〜1.45Vの間で調整しましたが同じ状態です。

こんなもんなんでしょうか

書込番号:9995781

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/14 08:19(1年以上前)

まあ、定格の外側にあるコア2個は回してみないとどういう状態なのか全くわかりませんから、他の運のいい方・悪い方と比べてもどうしようもない部分があります。個体差の一言で片付けられてしまう話のような気がします。


当たり前の話ですが、どうやってもコア2個分しか回らない場合も不良品ではありませんし。

個人的には、4コア回ってベンチが出来るというだけで十分アタリを引いてると思いますけど。

書込番号:9995814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


joooさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/14 10:30(1年以上前)

自分のは4コア化しても今のところ、ロイヤルキングペコルティアさんのようなことにはなっていないのでやはり個体差のような気がします。

書込番号:9996239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/14 15:16(1年以上前)

はじめまして。私はASRock AOD790GX/128Mに550BE乗せて4CORE常用中です。K10STATにて3.4Gに上げてます。3D MARK06ベンチ、OCCT負荷テスト1hは問題なく通ります。常用期間1ヵ月ですが今のところ問題ありません。

書込番号:9997173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 01:54(1年以上前)

私はgigabyteのGA-MA770を使って、4コア化しました。
ほとんどリセットはなく、設定後一回リセットされ、その後普通に起動しました。
ただし、プロセッサはB50が4個認識されているのではなく、
550が2個とB50が2個認識されている状態です。
windowsのスコアも上がったので、4コア認識は間違いないと思います。

一回、ソフトウェアのインストール中に突然再起動になりましたが、ソフトかCPUによるものか分かりません。仕事に使うハードなので、少し不安。

easytune6によると、cpu tempは42度(←ほんとかな?)。
easy energy saverにて低電圧、クロックダウンにて作動中です。

アタリのようです。

書込番号:9999769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/15 05:31(1年以上前)

eagle4821さん,joooさん おはようございます

ASRock AOD790GX/128M(現在:U×3 720と運用中)のときは、こんなじゃなかったのに  という思いが強すぎますかね
確かに、動くだけで“あたり”で使っていきます。

ぷち子焼きさん どうも
>ASRock AOD790GX/128M・・・・
ここのスレで紹介されてたASRockいいですよね。4コア化には苦労知らずって感じでしょうか
『K10STAT』の使い方がいまいち?  なので、Read meでお勉強することにしてます。
 ※お盆の行事で返事が遅くなりました。二日酔いで失礼してます。

せろー225さん Gigabyteですか、UD-3PとE8500で使ってます
私のは、CPU-ZでOpteron ×××× プロセッサーと表示されることもあります。


みなさんありがとうございました
なんで、B50×4 表示にならないのかが気になって気になってしかたがなかったのですが、このマザーボードではしょうがない。4コアでも使えるということで、楽しむことにします。

書込番号:10000045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/16 19:40(1年以上前)

ロイヤルキングペコルティアさん こんばんは。
私もプレコ大好きです。

私も夏期休暇の間 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0+P2ーX2ー550BEでX4化に挑戦しました。
結果はBIOS設定変更だけであっさりB50 X4となりました。
その後BIOS設定は変更していませんが、4コア動作しているようです。(起動する度に確認はしていませんが・・・)
と言っても3日程しか使っていませんが、WIN7(64BIT)でも4コアになっていました。
余りに簡単だったので皆さんそうなのだと思っていました。(私は余りくじ運の良いほうではありません)
試してはいませんがX3よりはずっとハードルが低い気がします。(マザーとの相性もあるとは思います)

ただ、現実的に考えるとX3の不良品の可能性もある訳だから何時か致命的な事態になる事も予想されます。
このクロックではX3は出てないので2コア不良が多くX3にも成れなかったと考えるのが普通ですよね。
BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
素人でも簡単に出来ちゃうけれど、「何か問題が起きても定格外使用なので知りませんよ」と言う事なら少々無責任ではないでしょうか。
景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

書込番号:10007335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/16 21:13(1年以上前)

セミラミスさん こんばんは
 私は、プレコの小型が大好きですが、我が家の飼育水では長生きしません。いつまでたっても上達しませんので、奥方様にも怒られてバッカリです。

 4コア化の話題はブームが終わったみたいですが、どうなんでしょうか。不安定というご指摘もあったため、また、・・・UAAドライバー・・・??というメッセージが出始めたためXP-SP3をアンインストール、ネットを参考にバッチを当てて、再度SP3にアップデート。それから少し安定傾向です。ただし、ON→RESET の動作は必要ですが
 ちなみに、これもこのサイトの書き込みを参考に、安定化をみるためプライム95をやりましたが3時間(B40×4、3.4GHz)が限界でしたね。残念です。K10STATの設定か、付属のOC TUNERの設定が悪いのかと思います。
 クリスタルマークでは
ALU:51187、FPU:61199(B40×4、3.4GHz)   くらいのスコアでした。


>BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
 売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
 
 誰が「そうなることを・・・」リークしたのでしょうか
 普通に使えばいいものを、とも思いますが、おみくじでと思えば。
 と簡単には割り切れませんですね。
 いろいろな書き込みもありますが、真偽のほどは?・・・。
 楽しむことに決めました。
 さぁ〜て、なにをしましょうか

>景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

  こういうノリは大好きです。
 

書込番号:10007725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC

2009/08/13 17:09(1年以上前)


CPU

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

自作PCを作りたいと思っています。CPUとマザーボードとメモリ以外は流用です。

選択肢1
core i7(リンフィールド)
+
DDR3
+
マザーボード
合計5万円以上

選択肢2
Phenom U x4 955BE オーバークロック(core i7程度まで)
+
DDR3
+
マザーボード
合計約4万円



現在の予算4万円

・選択肢1だと予算を増やさなければならない、しかし消費電力は選択肢2と比べて低い
・選択肢2だと消費電力が増える、しかしコストパフォーマンスがかなり良い
この二つの点で迷っています。

使用用途は動画のエンコードです。
使用ソフトはAVIUTL(x264)
現在の構成だと再生時間の6倍くらいかかるので2倍くらいにならないかなぁと思って買い替えを決めました。

みなさんはどちらがいいと思いますか。何か決定打となる理由がほしいです。また、「AMDはこんなところがいい」というのを教えて頂けると助かります。

現在の構成は
マザーボード:P5K PRO
CPU:Pentium Dual Core E2200 3.0Ghz
メモリ:2G
CPUクーラー:無限弐

書込番号:9993137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/13 17:30(1年以上前)

多少安くあがるけど自己責任、な選択肢2はおいらにとっては選べない選択肢かな。

書込番号:9993209

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/13 17:45(1年以上前)

ソフトが、クアッドコアに対応していなくては、それほど早くならないかも
IntelもAMDも甲乙つけがたいですね。どちらかお好きな方を選べば良いと思います。

書込番号:9993259

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/13 18:00(1年以上前)

オーバークロックは自己責任の世界なのでパーツを壊せばi7定格を上回るコストがかかるかもしれません。
i7をお勧めしますが、それだけでは意見が偏るのでAMDについても

まず、AMDのCPUですが、965BEが発売されるそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=8422/

OCさえしなければ、AMDの方が安上がりにできます。TDP140Wに対応しているマザーなら、
AM2+のマザーボードに取り付けることもできます(ただしメモリはDDR2になります。そちらの手元の2Gも使い回しも可)。
BIOSでサポートされている必要がありますけど。

次に、Intelです。こちらは高性能です。
エンコードに満足できるだけの処理を確実に持っているCPUでしょう(型番に依存しますが)。
ただし、下位互換性がありません。すべて新規で購入することになります。

書込番号:9993301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/13 19:01(1年以上前)

AMD系であれば内蔵グラフィックスの優秀性と消費電力ですね。
PhenomIIの場合、消費電力当たりの性能でi7を上回り、Core2とほぼ同等。
同価格帯での性能でCore2を上回り、i7と同等。
790GXの内蔵グラフィックスであれば、軽い3Dゲームなら問題なく動くようです。

ただ、いずれの選択肢とも高発熱です。
この時期のオーバークロックには十分な準備が必要です。
ぶっちゃけ、そんなことをしなくても1と2に体感できる差なんて無かろうと思いますよ。
(50%とか2倍とかの差がないと分からない)

あとは、世界中で独禁法違反(賄賂を使って競合他社を締め出す行為)を犯しているintelにお金を払って良いのかという倫理的な問題ですね。

書込番号:9993498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/13 19:04(1年以上前)

上を見たらきりが無いので、予算範囲内の選択肢2にしておいたら?

選択肢1を選んでも、後、数千円出したら、一万円プラスしたらってなっちゃうので
どこかで線引きしないとって思うけど、、、

後、迷わせるようで申し訳ないけど、俺ならi5の情報がある程度出てからi5セットか
今の構成にCPUをQ9550にかえる+SSDって所で迷うかな。

書込番号:9993505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 20:03(1年以上前)

 エンコードを速くしたいのなら、ソフトの方を何とかした方が良いと
思いますが…今i7にしても…???
P35のマザーだし、Q9650+ソフトで4万かな?

書込番号:9993731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 20:43(1年以上前)

エンコならi7をHT入れて使うのが一番いいかな。
もっともCUDAとかSpursEngineも視野に入るんじゃないかと思うけど。

書込番号:9993866

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/13 21:29(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。AMDに決めました。特殊用途計画さんのグラフィックのことが決定打になりました。三國無双とかやってみたかったので。

あ〜でも、ジュニオさんのQ9550にかえる+SSDというのもいいですね。また、悩むことになりそうです。

>ソフトが、クアッドコアに対応していなくては、それほど早くならないかも
x264はマルチスレッドに一応対応しています。完全にCPUを使い切ってくれないですけど。

>もっともCUDAとかSpursEngineも視野に入るんじゃないかと思うけど。
エンコードソフトのことはネットでかなり調べました。自分でも試してみました。そしたらAVIUTL(x264)がキレイということがわかりました。スパーズエンジンは汚いらしいです。

書込番号:9994113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 22:07(1年以上前)

私のやっているゲームソフトではAMDのCPUのほうが相性がいいみたい。

ベンチで同程度もしくはやや上のIntelCPUと体感比較した結果の話。
グラボはそれぞれ同程度のものを積んで比較した。


それとは別にAMDのよさはIntelと同程度の性能なら安上がりで作りやすいのと、CPUクーラーの取り付けが簡単なことでしょうか?何が何でもハイエンドっていうことでなければPhenomIIx4は最適な選択だと思います。もちろんi5も価格しだいではいいかもね。


>自分に好都合なら身勝手で前言を健忘し平気で嘘をつくフットワークの軽さかな。

Intelの推奨(提唱?)したBTXとかRDRAMとかのお話ですか?それともi7とi5がソケットが違う件でしょうか?

書込番号:9994314

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/14 07:38(1年以上前)

BTX自体は発想はよかったけど定番にはならなかったね。
別に嘘ついてはないと思う。

AMDもINTELもそれなりに嘘つくけど、
AMDのほうがちょっと多めかな。

OCするぐらいならi7にしたほうがいいと思う。
安定が一番のエンコマシンでOCはやめたほうがいいと思う。
10分速く終わってもたまに失敗しますではちょっとね。

まあOCなんかしなくても955BEとか965BEなら十分速いと思うけどね。

書込番号:9995714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/14 08:20(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ハル鳥さん返信ありがとうございます。もうちょっと様子を見ようと思います。リンフィールドの値段とP55のマザーボードが安かったらintel
高かったらAMDにしようと思います。
CPUは性能が高いものがいいので。

書込番号:9995816

ナイスクチコミ!0


dux55636さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 11:48(1年以上前)

話もとに戻りますけど

>>現在の構成は
 CPU:Pentium Dual Core E2200 3.0Ghz
って現在OCしてるんですか?

だったらAMD、Intelどちらでも好みでいいんじゃないでしょうか?

個人的には現状のMBのP35チップは最近のグラボPCI-ex16(Gen2.0)の性能を発揮できないのでCPU交換のみというのは選択肢からはずれますげど

書込番号:9996505

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/14 11:56(1年以上前)

>って現在OCしてるんですか?
はい OCしています。

書込番号:9996528

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/14 12:22(1年以上前)

>現状のMBのP35チップは最近のグラボPCI-ex16(Gen2.0)の性能を発揮できないので

そんなことはないよ。
ベンチで誤差かなと思うぐらいしか変わらない。
GF8800GTの時は全く変わらなかった。
4870X2では誤差かな?程度だった。
気にするほどじゃないよ。

書込番号:9996616

ナイスクチコミ!0


dux55636さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 13:29(1年以上前)

>>GF8800GTの時は全く変わらなかった。
某アキバのショップ店員に聞いたところGF250GTSで7%の誤差なのでそれ以上のVGAじゃないと差は出にくいとは言っていましたね。
ただ、VGA積むなら100%発揮できる環境が欲しいじゃないですか。
(まあ気分の問題でしょうが、それも個人的な自作のこだわりということで・・・)

書込番号:9996833

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/14 14:20(1年以上前)

あれ、
7件ほど書き込みが消えている。
特に、きこりさんのが

どうしたんですかね。

書込番号:9996993

ナイスクチコミ!0


akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 Labo 

2009/08/17 14:40(1年以上前)

[Core i7 向けの電源等について]

#ノートPCではAMDのCPU使ってますが…ちなみに…

私が最近買ったパーツ(Core i7 920 機、抜粋)
CPU: Intel Core i7 920 = \29,700
マザーボード: MSI X58M = \19,700
メモリ: CFD ELIXIR(DDR3-1333 1GB x3枚) [T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)] = \5,210
[小計] = \54,610
電源: KEIAN GORI-MAX KT-750BJ = \8,470
[\54,610 + \8,470] = \63,080

電源の「GORI-MAX KT-750BJ」は賛否あるかもしれないと思いますが、近所の
PC DEPOTのデモマシン(Core i7 920搭載)は一日中 GORI-MAX KT-750BJ でベ
ンチマーク(3DMark06 とか Bio Hazard 5 ベンチ とか)をぶん回しているの
を見てて、チャレンジしました(ダメもと)。
店頭デモでは、「GeForce GTX 295」とか「GeForce GTX 260」とかを動作さ
せている(ていうか、ベンチマークをループでほったらかし)ので、将来的に
パワフルな(電力を食う)グラボを搭載することを検討しているなら…しかも
電源にお金いっぱい払えないよー、て場合は「Core i7 のスターターキット」
として、GORI-MAX もありかも。

Core i7 の場合は、
(1)メモリがDDR3なのでお高め
(2)電源600W? 750W? 結構高い
なのですが「DDR3-1333 1GB x3枚 = \5,210」と「(一応)750W電源 = \8,470」
によって、とりあえず安価に、Core i7 マシンが手に入りました。(ダメ元マ
シンと人は呼ぶ…)

#メモリと電源をどうするか…お金が無尽蔵にない場合…が、現状 Core i7
#機を組む場合の最大のネックだと感じてますが、何としても Core i7 を試し
#てみたい、という方は結構多いと思います(私は1ヶ月位悩みました)。

メモリに関しては、MSI X58M の説明書を見ると、1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、
6枚 のいずれでも OK みたいなので、メモリ1枚で構成して、お高いDDR3
をちょっとづつ買い足していくという手がありますね。(初期投資が少なくて
すみます)

#Core i7 の“自動クロックアップ”と8スレッド(論理コア)は、チャットし
#ながら、MMORPG とか、Fraps で録画しながら3Dベンチマークを録るとかを
#やってみると、その真価がわかるかと思います。(メモリをある程度積んで
#おけば、PCの中に他の小人PCが2〜3個入ってて働いてくれるみたいなw)
#後、MMORPG に限っては「CPU が命」かもしれません…混んでる街中でお買い
#物したいでしょ?w

尚、私が買ったグラボとかPCケースについては、以下の方に詳しく書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=10005308/

長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10010527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/17 16:14(1年以上前)

965BEだと定格でI7-920、OCで940と同格ですから
コストパフォーマンスはよいですね。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/

消費電力はK10statというツール入れればc'n’qより柔軟に自動調整してくれます。

エンコでメモリは量/早さ共にそんなに影響ないのでDD2で済ますのも手ですね。

955BEならsofmap通販だと週末にマザボとのセットで-\4000引きとかやってますので
そういうのを活用すればさらに安くなりますよ。
(平日もセットはあるが値引きが低い)

>AVIUTL(x264)

定番ではあるのですが、4コア使用時の速度に関しては優秀とはいえないので、
他のエンコソフトも視野に入れる事をお勧めします。

書込番号:10010788

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/17 18:16(1年以上前)

他のエンコードソフトを導入したいところなんですけど。高画質高圧縮という条件に一番近いのはx264だったので。

>955BEならsofmap通販だと週末にマザボとのセットで-\4000引きとかやってますので
4000円でDDR3メモリが買えますね。

書込番号:10011213

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 18:31(1年以上前)

水差すようで申し訳ないんですけど

>特殊用途計画さんのグラフィックのことが決定打になりました。三國無双とかやってみたかったので。

790GXで三国無双しんどいですよ。動くことは動くけど。

いくら高性能とはいえ所詮オンボードですから。

まぁあとからグラボ追加すればいいだけですけど。

どっちにしろ私ならLGA1156まで様子見ですね。

書込番号:10039567

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

題名の通りです。
CPUはPentium3
OSはMeです。

10年程前のメーカーパソコンです。
これに使用できるソフトを知っているあなたには天才と呼ばせてもらいます。

書込番号:9987809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/12 19:43(1年以上前)

今までに試したソフトはなんでしょうか?

そもそもマザーにセンサーがないものはソフトで読み取る事ができませんよ

書込番号:9988985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/08/12 21:52(1年以上前)

Pentium3自体には温度センサーは内蔵されていないので、CPUから温度を読み出すことは出来ません。
そうなると温度を計測するには、マザーボード側に温度センサーを持つ必要があります。

HWMoniterやSpeedFanで対応しないなら、使えないと思いますよ。

書込番号:9989643

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 21:53(1年以上前)

ソフトではなくハードで測る。
デジタル温度計を買って、測りたいところに温度センサを当てて読めばいいと思う

書込番号:9989646

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/12 22:23(1年以上前)

あっれー、PentiumIIIって内部にサーマルセンサー持ってなかったっけ?
問題はマザーボードがスーパーI/Oチップ(A/Dコンバータ)を搭載してるかどうか。
BIOSでも温度見れないの?

書込番号:9989854

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/13 13:32(1年以上前)

ずばり4滴しますさんレスどうもです。
いろいろ無料のを試しましたが、だいたいインストールできなかったり、インストしても起動させたらフリーズとか・・

uPD70116さんも返答どうもです、
とりあえず、CPUの中には温度センサーが内蔵されていない物もあると言う事ですね。

かわづさんもレスどうもです、デジタル温度計を買ってきてですか。それが一番確実といえば確実でしょうね?
できれば無料で済ませたかったな〜^^;

R93さんも返答どうもです。
ちなみにBIOSでも温度見れません。
言うのがはずかしいぐらいに古く駄目なPCなんですが、SOTEC AFiNA AVですね。ほんの1週間ほど前までこれ1台でがんばってましたよ。

書込番号:9992435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

最近自作を考えています。使用する予定のマザーはASRock M3A780GXH/128Mになります。最新のAM3になります。予算の関係でCPUはPhenom X4 9950 Black Editionを使用したいと考えています。このマザーに使用可能でしょうか?AM3のマザーにしたのは将来アップグレードするためです。

ASRockのHPには対応するCPUはすべて最新のSocketAM3になっています。AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは乗せられるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9984792

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 21:20(1年以上前)

AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは、乗せられないみたいです。
AM3しか対応できないみたいです。

書込番号:9984840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/11 21:39(1年以上前)

9950 Black Edition

AM2マザー→○
AM3マザー→×

いまさら9950 Black Edition を選ぶのも。。
せっかくのAM3マザーですのでAM3のCPUを選ばれた方が
よろしいと思います。


書込番号:9984933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 22:04(1年以上前)


ピン数の違いから物理的に載りません

書込番号:9985083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2009/08/11 22:13(1年以上前)

この予算ならX3 720BEがベストでは?

書込番号:9985140

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/12 02:14(1年以上前)

細かいツッコミを入れるとPhenom系はAM2でなくて、AM2+ですね。

720BEも良いと思いますが、23日発売予定のAthlon2 X4 630の価格を見てから考えてみては?

書込番号:9986370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 05:06(1年以上前)

そのCPUで、あえてAM3のMBを選ぶ理由がよくわからない、、、

普通にAM2+でいいんじゃない?
たしか同じCPUでDDR2とDDR3を比較した記事見たとき、誤差程度の差しかなかった気が、、、、

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/


書込番号:9986533

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/12 12:18(1年以上前)

AsRockは玄人志向と同じく
自力で試す度胸が必要かもしれません

本当に大丈夫?
AsRockは昔から変態マザーで有名なんですよね
面白かったし不可能CPUを可能にしたり楽しめましたが。。。。

書込番号:9987561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 12:24(1年以上前)

AsRockはASUSのキワモノシリーズと認識してますがw

基本的な品質は価格の割には高いと思ってます。まぁ、最近は魅力に欠ける商品ばかりなので同じく安いけど結構高品質なBIOSTARばかりですね〜うちは。

書込番号:9987588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/12 12:28(1年以上前)

なぜ、ASRock M3A780GXH/128M なのかは追求しませんが・・・(^^;
使えません。

>最近自作を考えています。
>予算の関係で
>将来アップグレードするためです。

参考意見です!!

現行 AM3CPUは、DDR2 DDR3両対応。
AM2+でもいいような・・・でもいまさらDDR2はいや!

ASUS M4A78T-E + PhenomII X2 550BE
+ DDR3-1333 2G×2
で、組んでみては?
Core 2 Duo E7500より、はるかに性能上だし・・・
おりをみて、PhenomII X4に交換する。
私だったらこうするかな〜

価格改定で、955BEが、\20480
http://www.1-s.jp/products/detail/21421

今組み替え中です。(^^;

書込番号:9987610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/16 13:22(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。いろいろ参考させていただき、改めてパーツを選びなおしました。CPUはAMD955BEを使用することにしました。このたびお世話になりました!ありがとうございます。

書込番号:10005995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング