CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作

2009/08/06 06:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

PCを初自作しようと思っている者です。

あれこれ考えている最中なのですが、CPUで迷ってます。
これにするか、それともインテルのE8500のどちらにしようかで・・・。

こっちの良いところは
@値段が5000円ぐらい安いこと
Aベンチマークはこっちのほうが良いこと(PCMark Vantage Build 100)

悩みどころ(又はわからない所)は
@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
A安定性はインテルの方が上?
Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。

又、OCにも挑戦してみたいと思います。

CPU以外で決まっている構成は
ケース: Mini P180
VGA: GF8800GT/PV‐88P‐YDFP
電源: TG500-U25

です。
どなたか回答のほうをよろしくお願いします。

書込番号:9959242

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 08:20(1年以上前)

>@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
断然のE8500のほうが省電力です。まあ、マザーボードによって結構変わりますが。アイドル時で約10ワット負担時で約40ワットぐらい差がでます。

>A安定性はインテルの方が上?
さあどうでしょうね。自分的にはインテルの方が上かな なんて思っています。

>Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
1スレッドならE8500の方が上です。

>又、OCにも挑戦してみたいと思います。
OCするならインテルのCPU選んだほうがいいです。AMDは消費電力がね・・・・。
又、OCは冷却装置が重要なのでCPUクーラーも買ったほがいいです。あとメモリもね重要だから。マザーボードもそこそこ重要かな。
まあ要するにOCはすべてが重要ということです。

書込番号:9959409

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 08:38(1年以上前)

@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
Intelとは、算出のやり方が、違うので、比較にならないと思います。
A安定性はインテルの方
必ずしもそうとは、かぎりません。AMDも品質が、高いです。
Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。
1スレッドの場合クロック周波数の高い方が、良いです。

又、OCにも挑戦してみたいと思います。
OCは、AMDの方が、やりやすいと思います。

書込番号:9959469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/06 10:38(1年以上前)

一極集中での処理はE8500
複数の、ながら作業には720BE強いですね。

実際は現行OSでも預かりしれぬ所でプログラムは幾つも動いてるし
win7はOS自体マルチスレッドなのでコア数多い方が快適になります。

>@消費電力が少々こっちのほうがでかい。

実際の消費はメーカー表記の2/3程度です
K10statいれれば細かいクロックと電力調整が可能です。
総合的にはトントンです

>A安定性はインテルの方が上?

どっちもマザーによります(メーカーではないのがポイント)
USB弱いP5Qみたいなのもあるわけだし。

>Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?

裏で何も動かさないならE8500のが上。
裏でブラウザやら他の窓いろいろ開いてるなら720のが上。

>因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。

編集するならAMDの方が快適だと思います。
そうなるとエンコもするだろうし、エンコはコア数多い方が有利です。

書込番号:9959809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/06 22:37(1年以上前)

いまさら感の強いDDR2メモリーで、使いつぶすつもりなら
Phenom II X4 940 BE しかないでしょ。
E8500と比べても、二千円もちがわない。
8月13日の、Phenom II X4 965 BE 発売で、955BEが安くなるらしいので
940BEも安くなるかも。
福岡ビックカメラで、16,800円って情報もあるし・・・

シングルタスクでは、E8500の方が30%程度速いようですが
マルチタスクになると、コア数が違うので、940BE の方が
60%程度速いようです。

E8500、940BE どちらも使ってたよ。
940 BEが、文句なくさくさく速い!!
システムの安定に、CPUは関係ない。

P5E + E8500 @400×9.5(1.225V)で、常用してました。(^^;
オーバークロックは、マザー選びに失敗しなければ E8500の方がおもしろいかも。

PS
ATXの方が、温度管理は楽。

書込番号:9962751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/11 22:20(1年以上前)

返信が遅れてしまってすいません・・・・・

非常にありがたい情報をありがとうございました。
やはり、AMDのほうが利点が多いようですね。

そのことも踏まえ、もう少し考えて行きたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:9985194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 22:38(1年以上前)

720BEとE8400を使っています。

それぞれ同レベルのグラボ(前者はHD4770、後者はHD4850)を積んでいます。
3Dベンチマーク(3DMark06、モンハン、バイオハザード5、ラストレムナント)をやった限りでは誤差程度の差かな?若干E8400がいい感じ。

CPUの温度に関しては、ほぼ同じくらいと思っていいかな?感覚的には720BEが低い感じ。
(某氏が言うところのMB表示+10度した数値での比較)
コレは以前E8400を今の720BEで使っているケースに入れてた時との比較です。
消費電力については、正直たかが知れているので気にしたことありませんからコメント控えます。まぁ、月の半分くらいPC点けっぱなしだったとしても1ヶ月で増える電気代は1〜2000円程度じゃないのかな?

で、マルチスレッドに最適化してないMMORPGでの所感ですが、Phenomのほうが快適ですね。これはソフトとの相性と解釈してます。高負荷時にはあまり差が無いのですが、軽負荷時にE8400は妙な固まりを起こします。何気ないシーンでカクカクってするときがあります。
ゲームのタイトルはリネージュ2というゲームです。



シムシティ4ですが、最近掃除をしてたらインストールCDを発見して久々にインストールしてみたんですが、相変わらず重いですね(^^;コレはもうソフトの仕様と思って諦めるしかないんじゃないでしょうか?まぁ、もちろん昔使っていたPCに比べれば軽いんでしょうけどね。


既出ですが、今から買うならx3よりx4のほうがいいかもしれませんね。
私がx3買ったときはまだまだx4が高かったので(^^;

書込番号:9994474

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC後にColl'n'Quiet

2009/08/06 02:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 俊瞬さん
クチコミ投稿数:18件

質問です。
BE955で一度OCをして、その後デフォルトに戻したのですが。
Cool'n'Quietが効かなくなりました。
OCをする前はちゃんと効いていたのですが・・・
どなたか原因がわかる方ご教授ください。

書込番号:9959042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2009/08/06 14:24(1年以上前)

M/Bを疑った方が・・・

書込番号:9960581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/06 14:54(1年以上前)

OC後i7のターボが無効か効かないような設定になる記事みたので、AMD CPUもなってるかもですね。バイオス項目で変更されてるか確認するといいですね。

書込番号:9960678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/06 20:28(1年以上前)

そういう時はCMOSクリアでしょ

書込番号:9961970

ナイスクチコミ!0


Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/07 09:03(1年以上前)

OC時はCnQは自動的にOFFになるようになってるから

1、BIOSでCnQがONになってるか確認
2、OS上の電源設定が省電力になってるか確認

をして、これでもだめならCMOSクリアってのが無難かな
前もBIOSでは設定してたけどOSの電源設定を忘れてたってのがいたからその辺一回疑ってみるといいかも

ついでにOSしながらCnQを使いたい場合はk10stat(だったっけ?w)を使うとしやすいね

書込番号:9964441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/07 11:19(1年以上前)

ですねぇ‥ 電源設定位は再確認した方がよひかも
まぁOC時もC'n'Q可能製品もありますけどね
DFIでさえR7SD706で対応になりましたから

PC構成等一切書かれていない為、私も手抜き回答‥  なのか!(; ^ω^)ぇー

書込番号:9964804

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊瞬さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 10:41(1年以上前)

皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。
CMOSクリアを試し、BIOSと電源の管理を見直したのですが、
解決しませんでした。
k10statを使ってみようと思いましたが、サイトが表示されずダウンロードできなかったので、
現在はAMD OverDriveのSMARTプロファイルで調整して使っています。
今のところ安定して動いているので、とりあえずこちらの方でやっていきます。
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:9977934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/24 23:34(1年以上前)

直ってよかったね^w^ ←知り合いwww

書込番号:10045788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

処理性能の目安が知りたいです。

2009/08/06 00:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

よろしければどなたか教えてください。

定格時およびOC時(OCの程度はおまかせします)での、
CrystalMark09おける「ALU」と「FPU」のスコア。

よろしくお願いします。

書込番号:9958581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/08/06 01:24(1年以上前)

PhenomII X 550BE
GV34GB1333C9DC DDR3 PC3-10600 2GBx2
A7DA-S 3.0
XP Pro SP2/32

*.*G / ALU / FPU / MEM
3.1G / 24715 / 29380 / 25703
3.4G / 26999 / 32144 / 25318
3.6G / 28576 / 34033 / 27677
3.8G / 29987 / 36030 / 29282

書込番号:9958872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/06 01:46(1年以上前)

じぃじぃ〜さん 早速の返信ありがとうございます。

当方 Athlon(Kuma)7750BE を所有してまして、
倍率のみ変更の3.2GHzで下記のとおりでした。
(定格電圧ではこれが限度でした)

[ ALU ] 25528
[ FPU ] 26636

因みに構成は下記のとおりです。

マザー:GA-MA780G-UD3H
メモリ:シリコンパワーDDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2
CPUファン:リテール

「550BE」は「7750BE」と比べてTDPも低いですし、
かなりパフォーマンスアップが見込めそうですね。

JET-WAY MA3-79GDGCCOMBOを持ってますので、
是非購入して組んでみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9958932

ナイスクチコミ!0


QUESTERさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/14 10:33(1年以上前)

ちなみに私は運よく4core化が出来、
ノーマルより低電圧でK10STATであっさり3.6Gまで行きました。

3.6G
ALU 56282
FPU 66977
MEM 34518
HDD 12817

Phenom II X2 550BE
MA770T-UD3P
NINJA2B
SanMax DDR3 1333 2Gx2
HD103SI
XP Pro SP3

直後のCPUコア温度は43℃でした。
別の955BEマシンよりクーラーが効いているのか
低電圧、低温度で高スコアでした。

書込番号:9996251

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Se_Sithさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/19 23:00(1年以上前)

QUESTERさん こんばんわ。

すごい数値ですね!

まさか、4コア化でそんなにパフォーマンスがかわるとは!

当方所有の940BEと同等に近い数値でてます・・・

4コア化可能+OC耐性よければ、どなたかのスレで「大枚はたいて

955BE(だったかな?)買う気が遠のく」のもうなずけます。

書込番号:10021968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作検討中

2009/08/04 19:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 smtwtfsさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、自作初心者です。
以前から自作パソコンに興味があり、ネットや雑誌等
いろいろ調べていました。
この度予算が貯まったので挑戦してみようかと思い立ちました。
使用目的はセカンドパソコンとして、ネットやDVDなどサクサク見れれば
いいかなと思います。

構成としては以下のように考えています。

CPU:Athlon X2 7750 BOX品

マザーボード:ECS A780GM-M3 (V1.0)

メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)

HDD(SSD):SAMSUNG HD103SI (1TB SATA300)

ドライブ:BUFFALO DVSM-724S/V-BK (SATA接続/DVDスーパーマルチ)

電源:ケース付属(380W)

ケース:ANTEC NSK4480II

何分、自作は初めてなので皆様の意見を聞かせてください。
お願いします。

書込番号:9952704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/04 20:50(1年以上前)

SATAケーブル1本しか、マザボに付属しませんので、DVDドライブの分が無いかと・・・ケーブル買っておくの忘れずに

書込番号:9952994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/04 22:21(1年以上前)

7750は、Phenom(65nm)の2コア殺し版だけど、良いの? 消費電力も高いし、OCも伸びない。
45nmも出っています。2コアなら
Athlon U X2 250
Athlon U X2 245
Phenom U x2 550 (Phenom U x4 2コア殺し版) 

後、マザーですが、今日、785G(DirexctX 10.1,UVD2。780Gの機能強化版) のマザーも発売開始されてます。
 もう少し、様子を見ては?


書込番号:9953491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/05 05:07(1年以上前)

初自作ですと、ASUSやGIGABYTEなどのほうが無難ですね。
付属品も余分についていたり、説明書も日本語対応であったり、情報も多くわからないことあれば調べやすいです。

キーボードとマウスなどは、あるんでしょね?
OSも記載されてませんが、そのあたりも買い忘れのないように。

書込番号:9954781

ナイスクチコミ!1


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/08/05 10:06(1年以上前)

ケーブル、ねじ類は買っておくのがいいかと。あまっても再利用できるし。マザーはASUSやGIGABYTEなど有名どころのものを使った方がいいかと。まぁその用途なら構成的にはOKですね。OSなどの用意も忘れずに。では頑張ってください。なんかあってもなくても報告のレスよろしくね。

書込番号:9955309

ナイスクチコミ!1


スレ主 smtwtfsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 21:44(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
指摘されておりますOSはXP-SP3を使用する予定です。
キーボード・マウスはUSB接続のものをスピーカや
ディスプレイなども別に用意してあります。
構成につきましては、CPUは省電力のものに替えて
マザーボードはASUSやGIGABYTEの物で、もう少し様子を見て
検討しなおしてみます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9957622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの操作

2009/08/04 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

AVCHDの操作をしたく、パソコンの組み立てを検討中です。
AVCHDファイルのスムースな再生をおこないたいのですが、可能でしょうか。
また、約30分のAVCHDファイルをDVDで見れるよう変換したいと考えています。
どのくらい時間がかかるかわかる方はいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9951735

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/04 23:27(1年以上前)

サンプルのデータ

SANYOのホームページににアップされているムービーサンプルで試しました(たぶんAVCHD)
データの内容は添付画像を参照

再生 Media Player Classic + coreavc(再生コーデック)
Phenom II X2 550 CPU負荷50-60%で滑らか再生可能です

DVDに変換の場合
使用ソフト TMPGEnc4.0XPress
設定はすべてデフォルト。フィルターなしでDVDファイルに変換
元データは1920x1080 59.94fps 17秒
エンコード時間
Phenom II X2 550で25秒
Core i7 で10秒
なので再生は問題ないけど、エンコードは4コアとか使ったほうがいいかもです。
30分のデータは比例計算でいくと
X2-550BEで42分位でしょう。
4コアの場合はアプリが4コアに対応してないと、速くはならないでしょうけど。

書込番号:9953934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 09:00(1年以上前)

パイルさん詳細な回答ありがとうございます。

エンコードをおこなう際はやはり4コアがいいのですね。
ちなみに試していただいたcore i7の型番はいくつでしょうか。

質問ばかりですいません。

書込番号:9955122

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/05 11:16(1年以上前)

 940です。i7なら920で十分ですが、発熱が大きいのでエアフローにコストがかかるし、マザーも割高です。
 コストパフォーマンスを考えるなら、Phenom2の4コアの方がいと思います。エンコード時間に極端な違いはないだろうし。
 それと、通常使用においての、動作のキビキビ感はi7もX2-550BEも、ほとんど変わりありません。

書込番号:9955481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 12:07(1年以上前)

不景気なのでパイルさんのコメントは大変参考になります。
疑問がすべて解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:9955635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/08/06 01:05(1年以上前)

 家はPremiereProCS4で編集・エンコード、EncoreCS4でオーサリングをやってますがQX6700@3200では可逆圧縮された1080iのモノをH.264で25Mbps/1Passで素材長の5倍程度掛ります。これにQuadro CXを使ってCUDA機能を使うと3倍くらいです。
 WinFast PxVC1100だと2倍程度になりますが画質は今一つに感じます。

書込番号:9958811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

久々の自作

2009/08/03 21:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

4年前に自作したパソコンがどうにもならないくらい限界に
来たため新しくしようとずっと踏ん切りがつかない状態です

[CPU]Pentium4 2.4G
[GPU] GV-N66256DP
[HDD]すべてIDE(250Gx3)外付け1G + NAS500G
という時点で再生できるパーツは皆無という状態で
LG+EIZO HD液晶2枚をつないで使用しています。
HD液晶に換えてからが悲惨であらゆるところで引っかかります

AVCHDは再生すら追いついていない状況です。

使用目的は
1.HD-HandyCamで撮り貯めたビデオのエンコード 平均10〜20分
AVCHD->mpeg2変換してDVDで保存しデータを渡している
  現在のメインマシンのCore2DuoのVAIO SZでエンコードだけしてます。
2.RAWファイルの変換
  他の人のGateway,Core2Quadマシンで変換作業だけ(--;
3.医療用CTデータの3Dレンダリング
仕事用のE8400,QuadroFX370が入ったPCでやってます
4.地デジ録画->ipod

[CPU]Core i7 920
[MB]ASUSTeK P6T SE
[MEMORY](Corsair) TR3X6G1333C9
[GPU]ELSA GLADIAC GTX 285 V2 1GB (GD285-1GERX2)
[HDD](SEAGATE) ST31500341A x2
[BD-R](BUFFALO) BR-H816FBS-BK
[CASE]OWL-PC720(B)
[POWER](Seasonic) SS-650H

自作といってもceleron, P-III, P4止まりの知識で対応できるのか
電源も変わっていて非常に不安なのですが
そのくらいの用途ならこんなスペック要らんとか
教えていただければ幸いです。いろいろ検討した結果
CUDAに興味津々でGPUを奮発してi7-920になってしまったのですが・・・
9月までまてとか・・・自作せんとショップBTOで行けとか

書込番号:9948948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/03 22:03(1年以上前)

小さく?回すなら(OC)
M12Dシリーズのが良いんではないかと。

書込番号:9948983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 22:03(1年以上前)

>3.医療用CTデータの3Dレンダリング
仕事用のE8400,QuadroFX370が入ったPCでやってます

これをCUDAでやると言うことですか?

書込番号:9948988

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/03 22:10(1年以上前)

現行のi7は9月に出るリンフィールドに取って代わります。それでi7 920は消えていくことは頭に入っていると思いますが。ここではi7で組むと仮定しますけど。マザーですがP6TSEよりもP6Tにしたほうがいいと思います。電源ですが流用は構いませんが設計が古い電源なので予算があれば買い換えした方がいいかも。

書込番号:9949037

ナイスクチコミ!1


スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 22:14(1年以上前)

Yone−g@♪さん
OCは以前はやってましたが最近は怖くて(^^;
750Wにします

実はなるべく静音PCもというのも希望です
oliospecも調べましたがカード決済NGで既にNGです

書込番号:9949073

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/08/03 22:17(1年以上前)

trumppさん 

1点だけ気になるのは、VGAにて「医療用CTデータの3Dレンダリング」画質求めるなら、
ATI Radeon4890ーSappireの方が、良いと思う。
CUDAはFXシリーズでないと、効果すら判断できないのでは?
他パーツ類はよく検討されたとおもう。
QPIプラットフォームはFSBと異なるので、学習を。
CPUクーラーはどうすのでしょうね?
組み立てと標準稼働なら、難易度もないに等しい。

書込番号:9949094

ナイスクチコミ!0


スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 22:18(1年以上前)

richanさん
AVCHDのエンコードのみです。
CTデータ変換はソフトが対応してません^^;

書込番号:9949104

ナイスクチコミ!0


スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 22:24(1年以上前)

エリトさん
つい数日前に知ってショックを受けてます i7-920でくんで余裕がでたら
965とか975EEやその後でるi9に変更できないかなと目論んでいますが
無理でしょうか?
P6Tの件了解しました。もうすこしで大きなショックを受けるところでした
(SLI不可)結構検討しましたけどまだまだですね、、、私

書込番号:9949145

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/03 22:32(1年以上前)

i9は現行i7とソケットは同上になることが前情報で発表されてますが現行マザーで動作するかはCPUが発表されてメーカーのサポートCPUリストが発表されないと確実だとは言えません。ちなみにP6TSEを勧めなかった理由はP6Tと比べて至る所でコストダウンされてるからでSLIなどの理由じゃないので誤解しないように。

書込番号:9949208

ナイスクチコミ!0


スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 22:35(1年以上前)

zaggyさん
仕事上、提携している方の開発環境がオールGTXなんです
だから選択肢も限られてきてるんです
CPUクーラーまでまだまだ(笑

ちらほらかじり読みする雑誌ではCUDA万歳みたいなこと
書いてますが怪しいでしょうか

書込番号:9949226

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/04 00:36(1年以上前)

>(SLI不可)結構検討しましたけどまだまだですね
GTX285のSLI仕様で最初から考えるなら、P6Tの方が良いと思うけど SLIしないならP6T SEでも良いんじゃないかなー?
オイラの見た感じじゃ、P6TからP6T SEへの変更点は
1.SLIサポートの削除(ケーブル類を含む)
2.JMicron JMB322 (Drive Xpert technology)の削除
3.M/B上のリセットスイッチの削除
位じゃ無かったかなー?(BIOSの内容は判らないけど・・・)

>実はなるべく静音PCもというのも希望です
リテールFAN使わないで、最初からサイドフロータイプのクーラーを使った方が静かでしょうね。(使用するFANの出来にもよるけど)

X58で取り敢えずサポートが約束されているのは975EEまで、i9が出た時点でサポートされるとは思うよ。年末には960の話しも出てるし。
現状どのM/Bもi9が動くかは不明だし、i9が出た時点でIntelが1336物i7の製造を中止するのかも不明な現状

書込番号:9950025

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/04 01:06(1年以上前)

JBL2235Hさん
>オイラの見た感じじゃ、P6TからP6T SEへの変更点は

それ以外にも、P6T SEは基板層が8層から6層に変更されています。
6層基板が悪いというわけではありませんが、2-3千円の差ですのでP6Tにしておいても
いいかなと。

書込番号:9950151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/04 02:04(1年以上前)

はじめまして。
ケースなんですけど質実剛健って感じでよいとは思うのですけど
実際運用するとして

・VGA 2枚
・i7でエンコ
・HDD×2
・地デジカード

ってことを考えるとサイドパネルとボトムに
通風孔があるケースの方が良いと思うのです。
フロントからの吸気は期待できないでしょうし。

個人的にケース内のエアフローは
フロント→リアで
補助的にサイドから吸気でトップへ排気がベストだと
思ってますのでいま選択されているパーツ構成ならフロントに
ファンが着いているケースが良いのではないかと。

書込番号:9950330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/04 02:30(1年以上前)

i7に関してはTDPが高いこともありできれば静音よりも冷却に重点をおいたほうがいいと個人的には思いますね。エンコードが入ってますので、エアフローが悪ければ定格動作でもあっという間にコア温度が70度近くなるかもしれませんので

書込番号:9950375

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 06:27(1年以上前)

個人的にはi9は現行X58でサポートされるとは思う。
常識的に考えて現行マザーでi9が動かんとしたら、マザボメーカーは新たにi9用マザーを出す必要がある。
その頃には稼ぎ頭だった920は居なくなって、超ニッチなプラットホームに成り下がっているから、ASUSとGIGAから一点づつくらいしかリリースされないかもしれない。
選択肢が非常に限られてくるので、Intel的にも現行X58とは極力互換性をとろうとするだろうね。

OCやらんのなら、そんなに良いマザーはイランでしょ、ましてやi9の対応が確実でないってなら、尚更。
後で買いなおす必要性も出てくる。

書込番号:9950574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/04 07:59(1年以上前)

っていうか、HDDはそれでいいの?

書込番号:9950735

ナイスクチコミ!0


スレ主 trumppさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/04 12:58(1年以上前)

エリトさん、、まぼっちさん
ありがとうございます。
静音は諦めました。
現時点で組むとしてケースとファンの組み合わせで
いいのはどれでしょうか?
今は黒鉄でトップにファンを装着して後方から上方排気を
考えていました。
サイドフローもあるとなればANTEC P193のような
ケースでしょうか?

JBL2235Hさん,HD素材さん
よく考えたらSLI不要でした
一度組むと数年使うのでSEじゃない方にします
cooler master V8がいいなと思っていますが
見てたらV10も惹かれますがケース、MBとの干渉が
気になるため仕事帰りに実物見てみます

NICOLLE Aさん
いつも自作するときは微妙な時期に必要に迫られてしています
RDRAM廃れて行く寸前だったり、AGPが無くなっていく時期だったり・・・
次までのつなぎにしてはちょっと高くなってきたのでねぇ

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
エンコードするならもうちょっとがんばった方がいいでしょうか?

書込番号:9951514

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/04 15:16(1年以上前)

ウェスタンがオススメです。
動画編集ならWD10EADS-M2Bがいいと思います。

個人的にですけど、シーゲートはどうかな。

書込番号:9951868

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/04 16:04(1年以上前)

HDDは別に海門でもわるくはないですけど、WDもいいかな。ちなみにおいらは海門のHDDしか使ってませんけど、いまだに1回も不具合引きませんね。
ケースに関してはAntecの場合、質やアフターパーツなどのサービスはいいですけど、ハイエンドVGAをつむとなると、全体的に内部が手狭になる感は否めませんね。逆にクーラーマスターに関しいてはSNIPER、SCOUT、CM690、HAF922、COSMOS、HAF932などを筆頭に内部が広くメンテナンスはしやすいケースだと思いますよ。まあメッシュ系のがほとんどですので、人によってはファンの音がうるさく感じるでしょうけど。そのあたりはファンコンなどを使えば改善されるので、おいらの場合は、個人的にはケースはクーラーマスターかな。近々HAF922買う予定ですけど。

書込番号:9951979

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/04 16:07(1年以上前)

>エリトさん

HAF922買ったらぜひレビューしてください!!

書込番号:9951990

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/04 19:19(1年以上前)

ケースは経験上、Antec Nine Hundred Twoが冷却面で楽ですね。

VGAがシングルなら、そんなに手狭という事も無いし
ファンをLOWで動かしても結構冷えるし追加のファンも必要なし。
しかもLOWの場合は、結構静かです。

必要なファンは最初から全て付いているので余計な出費が無くオススメです。

Core i7の場合、長く使うならマザーは良い物を。
ASUS P6T Deluxe V2が良いと思います。

電源もしかり

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
  ↑
こういう電源が値段の割にシッカリしています。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071212013
  ↑
\12,000〜\13,000くらいで買えますよ。

書込番号:9952598

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング