CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部倍率なんですが

2009/07/22 15:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

CPU-Zで確認してみると
Clocks(#core0)
Multiplier×6.0と表示されていますが、これは正常なのですか?

マザボはGIGABYTのga-ep45-ud3rで
BIOSで内部倍率8.0に設定しています。

書込番号:9891209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/22 15:52(1年以上前)

心配ならEISTまたはSpeedStepで検索してみる。
てか、なんで倍率8倍?こいつは333*8.5倍だけど。

書込番号:9891246

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/22 15:53(1年以上前)

BIOSいじれる人がこの質問をするのか・・・。
省電力機能が効いているので負荷をかければそれに応じて8倍の2830MHz動作になると思います。

あれ?MAX8.5倍だ・・・。
OCとかしないのならBIOSの倍率設定はオートにしておけばいいと思います。

書込番号:9891252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/22 16:05(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

早速の回答ありがとうございます。
BIOSで8.5の設定でしたが、CPU-Zで6.0しか出てなかったので8.0に設定してみました



綿貫さん
実は自作超初心者なんですが、いろいろサイトとかみていたらOCしてみたくなって
BIOSもろくにいじれないのに、弄ってしまいました(><;)
CPU-Zの画面をみていると6.0→8.0に変動する事があるんで、負荷によって変わるのか疑問を抱いていたところでした。
省電力機能は自動で効いているのですか???

書込番号:9891287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/22 16:08(1年以上前)

能動的に切らなければ自動で動くよ。BIOSで切ってあるのがデフォルトとかでなければ。

書込番号:9891296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/22 16:17(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます^^
その設定は触ってないので、自動で作動しているんですね。
まだまだ未熟者ですが、これから色々勉強してPCに強くなれるよう努力していきます
今後も色々とアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9891337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

95W版

2009/07/22 12:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

クチコミが少ないので投稿します。ランキングがPhenom II X4 955BEより上位になってちょっとだけうれしいです。(まあPhenom II X4 965BEを皆待ってるだけかも…)
悩んで95W版ということで発売してすぐに購入しました。
ところで95W版は日本でのみ販売ですがなぜなんでしょう?
またAMDのサイトのproduct Details は125Wと同じなんですか?

書込番号:9890722

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/22 13:49(1年以上前)

AMD曰く、日本人は消費電力に敏感、だっけ?

書込番号:9890876

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/22 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。でも同じ性能で95W版と125W版なら何かが違うと思うのですが ????インテルのS付き見たいなものなのでしょうか?

書込番号:9890959

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/22 14:55(1年以上前)

Intelのs付きと同じで、選別コアの動作電圧を下げてるだけ。

書込番号:9891071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/22 15:39(1年以上前)

解りました。ありがとうございます。
省電力、発熱、静音が気になりますねぇ。
やっぱり日本人なんだなぁと思います。
Athlon II X3 X4 が出たら買ってしまいそうです。

書込番号:9891204

ナイスクチコミ!0


itself95さん
クチコミ投稿数:43件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/07/24 20:44(1年以上前)

性能的にはダウンしますが、メインマシンi7から乗り換えました。最小構成でアイドル100Wは許せません。(関連事項を945のレビューに書いています)

自作はずっとAMDで来ていて、今回あまりの性能差に少し浮気したのですが、また戻ってきてしまいました。AMDは同じソケットで幅広いラインナップがあり、差し替えたら性能倍になったり、消費電力半分になったりするのが、楽しいですね。

書込番号:9901850

ナイスクチコミ!3


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/25 01:36(1年以上前)

そうですよねぇ。
i7から乗り換えですか?
私はインテルLGA775で組もうとも思ったんですが家族用にCore 2 Quad Q9550で組んだんですがAMDの方が体感よかったので再びAMDで組んでみました。
ソケットLGA775の未来はなさそうだしi7は金銭的に…

AMDは同じソケットでCPUを換えるだけでまだ楽しめそうですね。

書込番号:9903363

ナイスクチコミ!0


itself95さん
クチコミ投稿数:43件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/07/25 04:22(1年以上前)

こんばんは。

>Core 2 Quad Q9550で組んだんですがAMDの方が体感よかったので

私も少し前、「体感良いなんてのはAMDファンの判官びいきに違いない、食わず嫌い良くない」と数年ぶりにインテルQ6600を試したのですが・・・正直ベンチで9950に勝ってることが信じられない「もっさり」感で、すぐに売ってしまいました(泣)。

実は個人的には、9950から移行した今のi7も微妙です(ベンチ上はもはや9950では相手にもなりませんが)。そのi7に比べて今回の945は、前にお気に入りだった9950より圧倒的に速いので、好感度高いのです。

>AMDは同じソケットでCPUを換えるだけでまだ楽しめそうですね。

今のi7のラインナップは退屈ですね・・・

書込番号:9903626

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/25 08:43(1年以上前)

おはようございます。

私は個人用にPhenom II X4 945 と Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ の二台を交互に使っています。

少しずつスペックアップしながら換装し遊びたいと思っていたます。(日本人なので省電力も含む)
itself95さんは705eは今は使ってないのですか?

書込番号:9903990

ナイスクチコミ!0


itself95さん
クチコミ投稿数:43件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/07/25 14:49(1年以上前)

>itself95さんは705eは今は使ってないのですか?

使っているというか、今手元にあるのは、5050e、250、705e、945です。いわゆるSOHO(自営業ともいう)で、同じマザーでサーバ、デスクトップ、予備(遊び用)を何台か組む運用をここ数年やっています。今回マザーは「M4N78 PRO」で確定、後はCPU他の選定です。

暇を見てレビューも改訂しますが、M4N78 PROで適当に組んだ最小構成PCの、CPUだけ差し替えたアイドル時電力(サーバのログオン待ち画面)を計測しましたので書きます。サンワサプライのワットメータを使用。負荷時の消費電力は計測が難しい上に、実運用ともかけ離れているので考えません。

MODEL Core Clock TDP π1M Idle
----- ---- ----- --- ---- ----
5050e X2 2.6 45W 36s 42W
250 X2 3.0 65W 30s 59W
705e X3 2.5 65W 27s 66W
945 X4 3.0 95W 23s 69W

こう見ると、5050eのアイドル時電力と945のパフォーマンスが突出している一方、705e(及び買ってない905e)の中途半端さが気になります。あとキャッシュ容量かコアの能力か、Superπの数字はクロックに比例しなくなったようです(前はしていた気が)。

5050eと945はキープ確定。トリプルコアは高値が付くので、705eはじき売るでしょう(笑)。

ちなみに似たような最小構成PCをi7 920で組むとアイドル120Wでした。orz

書込番号:9905420

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/25 19:17(1年以上前)

私も仕事柄 いつも電流計を持っているので電流×100Vで電力を測っています。

MODEL Core Clock TDP π1M W
----- ---- ----- --- ---- ----
5600+ X2 2.9 65W 30s 55〜120W
945 X4 3.0 95W 23s 75〜140W
Q9550 X4 2.83 95W 19s W未測定

250 30sですか?もう少し良いかと思ってました。

CPU温度はAMDはCool'n'Quietが効いて
5600+ はCore Clock 1.0 945 はCore Clock0.8
でアイドル時は30℃前半でQ9550は省電力でCore Clock 2.0 までしかならないためか40℃くらいですね。

まぁあまり負荷が掛かることが少ないのでAMDの方が安心のような気がします。(気休めですが)

日本人体質!!

書込番号:9906319

ナイスクチコミ!0


itself95さん
クチコミ投稿数:43件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/07/26 18:52(1年以上前)

長信さん、お返事遅くなりました。

>250 30sですか?もう少し良いかと思ってました。

ですよねー。暇を見てもう一度確認しますが、前に測ったときも失望した記憶があるので、間違いない気がします。

「Phenom II X2」550は、おおよそ性能の想像が付いたので、あまりデータのなかった「Athlon II X2」250を試したかったのです。記事によれば両ブランドの違いは「L3キャッシュの有無」とのことです。おそらく550なら私や長信様が期待するような数字(2.5GHzの705e/905eより速い?)になったと想像します。

あと5050eのアイドル時電力は衝撃的なものがありましたので、最新の「e」型番である705eに期待したのですが、結果は945と大差なく、250の方が低いのも意外でした。(40-70Wの狭い範囲で、全体的に優秀ですが)

書込番号:9910936

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/26 20:33(1年以上前)

やっぱり5050eはTDP45W
705e、250は65Wですからねぇ。
私も5050eを買おうとショップに要って100円の差でついついAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+を買ってしまいました。
最近は5600+は稼動時間が長いのでAthlon II X3 4が出たら換装したいと…まだまだAMDに期待しています。

書込番号:9911423

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/26 21:26(1年以上前)

そういえばAMDのサイトに945 95Wのproduct Detailsが記載されてますね。

書込番号:9911717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

たびたび皆様にご意見頂きながらようやく構成がまとまりました。

CPU:Core i7 920 BOX
PCケース:クーラーマスター 「SCOUT SGC-2000-KKN1-GP」
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-850TXJP TX850W」
M/B:GIGABYTE 「GA-EX58-UD3R Rev.1.0」
メモリー:Corsair 「TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)」
CF:ENERMAX 「EVEREST UCEV12」2個
HD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
VGA:ELSA「GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)」
VC:IODATA 「GV-MVP/VS」
BDD:PIONEER 「BDR-S03J-BK」

以上の構成で初自作して見たいと思います。
厳しく><アドバイスよろしくお願い致します。
限られた予算内(13万前後)で少しでも良いものを作りたいと思います。
ご協力願いますm(._.)m ペコッ

書込番号:9886585

ナイスクチコミ!2


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:00(1年以上前)

電源がちょっと大きい気もしますけど、良いのでは無いでしょうか (^ ^)

書込番号:9886609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 16:16(1年以上前)

あえていうなら、OSも書けばいいのに、と思った。
場合によっちゃメモリーが多すぎるからね。

書込番号:9886652

ナイスクチコミ!2


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/07/21 16:17(1年以上前)

ck225さん 

CPUクーラー無明記は、OCもしないので標準使用ですか?
SCOUTの体験レビュー出した者として気になりカキコしました。

「クーラーマスター SCOUTケース 大したものだ!」
http://club.coneco.net/user/8833/review/20068/

「「秀」ではないけど「優」 SCOUT クラーマスター」
http://club.coneco.net/user/8833/review/20214/

書込番号:9886659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:18(1年以上前)

>miki--さん
ご回答ありがとうございます
電源が未だに一番悩んでいます。。。
現在650w使用中で既にUSBから電源が供給出来ない状態で。。。
(Core2Duo6320です)
750wにして5000円ぐらい安く出来るのは良いのですが、
i7の130は伊達じゃない!と言う固定観念がつよいです。
750wでも充分でしょうか?

書込番号:9886662

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:25(1年以上前)

ほよ

650wでコアデュオで足りないですか
構成が分からないですけど、普通の品質の物なら十分のような

今回のも、そんなに品質良いとも言えないので850にしますか・・(・_・;

書込番号:9886680

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
補足します。

OSはXP 32Bitで7発売後7は64Bitを入れて
XPとデュアルブートを考えています。

OCは知識が無い為現在は行いません。
知識が付き、スペックに不満が出たら
考えたいと思います。

書込番号:9886687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 16:44(1年以上前)

>i7の130は伊達じゃない!と言う固定観念がつよいです。
750wでも充分でしょうか?

大丈夫です。ええ、大丈夫です。余裕です。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これでも使って、自分の目で確かめるといいでしょう^^
それより、消費電力も確かに伊達じゃないですが、それは発熱も伊達じゃないということなので、将来的にはCPUクーラーの購入がお勧めです。MegahalemとかがCPいいらしいです。

あと、OS。これ大事です。6GBもあるので、64ビット版使わないと損です。
(もちろん、RAMディスクという手段もありますが)
あと、三ヶ月でWindows7が出ます。それには、32ビットか64のどちらをインストールするか選べるようなので、お勧めです。
ゆえに、今作ったとしたらあと3ヶ月ありますが、いまさらVista買うのもあれですし、まあアップグレードサービスがあるのである程度ましですが・・・
お手元になんらかのOSがあれば良いんですが・・・

書込番号:9886738

ナイスクチコミ!3


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:45(1年以上前)

>miki--さん
あたしはPC扱い以外は無知です;;
PCはSONY VAIO VGC-RM92を使用しています。
増設はメモリー1G
HDD:sata500Gと外付けUSB1T
VGA:ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB に変更
SB:ONKYO SE-200PCI
USBスピーカー:BOSE companion5
という感じです。
この間デジ音の外付けSBを付けた所
「USB電源供給が不足しています」と表示されてしまいました。

書込番号:9886742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 16:47(1年以上前)

失礼、もうOSに関しては解決済みでしたね。すれ汚し失礼しました。

書込番号:9886745

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:50(1年以上前)

CPUクーラーは特に薦める物でも無いと思うんですけど・・・
付いてくるのが煩いとか、OCをするのでCPUだけ冷やしたいとかの時に
買えばよい物じゃないのかな。。。

発熱が伊達じゃない場合は、CPUクーラーより
ケース内のエアフロー考えるべきと思うのは間違い?(・_・;

書込番号:9886756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:00(1年以上前)

>ジンギスカンって羊だったの?さん
ご回答ありがとうございます♪
わたしもCPUクーラーが心配で、
昨日「侍Z リビジョンC SCSMZ-1200」
で質問させていただいたのですが、
「リテールで充分」と伺いリテール
で良いんだと納得していました。
やっぱりOC無しでも良いCPUクーラーは
付けた方が良いんですね。

書込番号:9886778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:05(1年以上前)

>miki--さん
度々のご回答ありがとうございます♪
miki--さんからご伝授いただいた、
>リテールで問題ないです
>長時間動作ならば、ケース内の排気を考えた方が良いです
を参考にさせて頂き、サイドファンの強化をさせて頂きました
m(._.)m ペコッ

書込番号:9886796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 17:08(1年以上前)

>付いてくるのが煩いとか、OCをするのでCPUだけ冷やしたいとかの時に
買えばよい物じゃないのかな。。。
まったくでもってその通りです。ですから、「将来的に」と書きました。ちょいと説明不足でした。すみません。
スレ主さんも
>知識が付き、スペックに不満が出たら
考えたいと思います。
そのときには、という意味で書きました。ご理解お願いします。
と、書いてる途中に気づいたらスレ主さん
>やっぱりOC無しでも良いCPUクーラーは
付けた方が良いんですね。

とおっしゃっていますが、もちろん付けるに越したことはないですがリテールでもOKです。miki--さんのご意見を参考にしてください。まあ、これ以上の温度はクーラー使うべきとかまだOKとかは、ぶっちゃけ人の感覚によってさまざまなんですが^^;。

>ケース内のエアフロー考えるべき
SCOUTですし、スレ主さん自らファンを二個追加してますからね、よほど変な設置でもしないかぎりそれに関しては大丈夫じゃないですかね?

それとmiki--さん、電源に関してですが、できれば
>そんなに品質良いとも言えない
このソースをお願いします。自分も最近購入候補なので、できれば情報がほしいです。

書込番号:9886804

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 17:17(1年以上前)

ちゃんと「将来的に」と書かれていたのに余計な一言でした スミマセン

ソースですけど、その電源のクチコミを読んだだけでして
金額が微妙で、高価な電源買えないときに選ぶ物と言っておられたので
良いとは言えないが、そんな粗悪品ではない物と言うイメージです

書込番号:9886837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます♪
凄く感謝ですm(._.)m ペコッ

電源ユニットは大切だと周りの色々な人から
伺いましたので、これにしてみたのですが
ソース不足がゆがめない事実もありましたが、
微妙なものだったのですね;;
750wで皆様がお勧めのユニットご紹介
よろしくお願い致します。

書込番号:9886863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 17:50(1年以上前)

>微妙なものだったのですね;;

いやいや、そんなことないです。自分も購入候補何でいろいろと調べましたが、海外のレビューサイトなどではかなり高評価でしたよ。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=126

ほかの多くの電源のレビューも掲載しているサイトです。故に信用してもいいかなと。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241014852/

それと2chのスレです。まあ、所詮2chといえばそれまでですが、全体としては高評価が多いです。

まあ、少なくともオール日本製コンデンサー、ガラエポ基盤、80Plus、5年保証と基本はいい感じなので微妙よりは、むしろいい。というのが、使用者の皆様による一般的評価かな。とぼくは思いましたね。

書込番号:9886946

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:15(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

12V、1系統52Aの電源。

使ってみた感想は、GTX 275以上の3WAY以上をしないなら十分安定しています。

650Wと侮るなかれの優れた電源です。

書込番号:9887827

ナイスクチコミ!2


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 22:49(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん Tomba_555さん

ご回答ありがとうございます。
コルセアのユニットが良品である事が良く分かりました^^
コルセアの650〜850wで検討して購入したいと思います。

書込番号:9888431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/22 01:11(1年以上前)

ck225さん こんばんは。

スレの途中でUSBの電源のお話がありましたが。USBのバスパワーの電源と、ケースに収める元電源の容量は直接は関係ありません。USBの電源はM/Bからの供給ですので・・・。
特にASUSのP45マザーなど、USBバスパワー電源に問題を残しながら発売したようなものでしたので・・・。

まずは、USB機器で補助電源のケーブルの付属したものは、付けて使った方が間違いなく快適です。無理してぎりぎりでUSB電源だけで動いているものも少なくありません。外付けHDD・外付けTVチューナー等。

今の構成で、1.5TBのHDDを6個繋いだとしても、750Wあれば、十分だと思いますよ。グラボの消費電力を上げない限り・・・。

それと、途中でお話の出ていたこと、もう一点。クーラーを交換するということは、静音にするという意味もあることをお忘れなく・・・i7の発熱が多いのはご存じの様ですので・・・ファンが高回転始めるのはイヤですものね。まぁ、使ってみてからでよいです環境、使用用途にもよります。
それと、電源はこのメーカーは、良いと思いますよ。実は850と1000とを私は使ってます。
では。

書込番号:9889320

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/22 11:31(1年以上前)

こぼくん35さん
こんにちは
ご回答ありがとうございます♪
パスパワーの事勉強になりました。
CPCクーラーは将来的な事を考えておいても静音で冷却効果の高く、
あまり大型で無いもの(PC内部フローを考慮)を付けたいと思います。
侍ZリビジョンC SCSMZ-1200 あたりで良いでしょうか?
後で増設も大変ですし^^;
電源はコルセアの750wにしたいと思います。

書込番号:9890411

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作

2009/07/20 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

アドバイス等お願いします


【CPU】i7-920(D0)  intel
【クーラ】Megahalems  Scythe              
【M/B】P6T  ASUS
【メモリ】PSD36G1600KH  Patriot
【グラボ】GV-N94T-512I  GIGABYTE
【電源】CMPSU-750TXJP  Corsair
【ケース】SST-TJ09B  SILVERSTONE
【HDD】ST3500418AS *2  Seagate
【DVD】DVSM-U22FBS-BK  BUFFALO
【モニタ】RDT241WEX(BK)  三菱電機
【マウス】VX Revolution(VX-R)  Logicool
【キーボード】Realforce108UBK  東プレ
【無線LAN】WZR-HP-G300NH/U 接続PC台数2台  BUFFALO 
【OS】DSP版 Windows Vista Home Premium SP1 32bit+FDD

約27万円(最高30万程)

ビデオカードは半年〜一年を目処に交換予定
それ以外は状況をみながら交換

使用用途はネット、エンコード、動画編集、プログラミング、CG等を予定してます

キーボードとケースは卸価格販売センターで
それ以外はsfmapで購入予定(両方ネット)

OCは温度を見ながら余裕があればしてみたいです

部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度 

部屋の温度は温度計がないので不明 (100円ショップで購入予定)

PC暦は6〜7年程度
現在使ってるパソコンで2代目(両方ともノーパソ)

ある程度勉強したつもり…

以上お願いします

書込番号:9883876

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 22:57(1年以上前)

贅沢ですね〜

それだけお金出せるならば、CPUも少し上げても良さそうですけど
HDDは今時500ですか?
温度の低いWDの1Gとかでも良さそうな

書込番号:9883940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/20 23:33(1年以上前)

今、ワクワク
製作中、ドキドキ
OS起動、ヤッター

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度
最高気温はどうしようも出来ませんもんね。
PCの設置場所は工夫の余地ありかと思います。

書込番号:9884218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/20 23:59(1年以上前)

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度
PC構成より、こっちの方が気になる・・・そんな高温な部屋で作業してると人は脱水、PCは暴走しそうで怖いです。
扇風機くらいはあるのかな?

冷却には、十分気をつけてね。

書込番号:9884391

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/21 00:22(1年以上前)

予算の中から5万をエアコン購入資金に充てたらどうでしょうか。
一般的な冷暖房ドライタイプの2.2kWなら取り付け込みでも5万あればいけると思うので。

書込番号:9884538

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/21 01:02(1年以上前)

私もその環境なら間違いなく、まずエアコンをつけますね。
予算が十分あるのだから、環境整備にお金を使いましょう。

書込番号:9884746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/21 01:58(1年以上前)

用途からいうとTJ09は向いてないように思います。

TJ09はグラボ冷却に力をいれてますが、CPUに関してはいまいちです。

もっとシンプルなケースでいいので、他の方が言われるように部屋にエアコンいれたがいいですよ。

あと書いてないから気にしてないのかもだけど、TJ09は五月蝿いですよ。

書込番号:9884941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/21 02:41(1年以上前)

皆さんの言うとおりエアコン付けたほうが良いですよ。

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度

アイドルは定格クロックでも軽く50度ぐらいは行きそうです。
それに伴ってケース内温度が上昇してCPUやらGPUやら熱暴走の危機w
その後はご想像にお任せします。 

書込番号:9885006

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/21 06:31(1年以上前)

皆さんに激しく同意。まずクーラーでしょ。おそらく部屋の温度では危険です。まあ27万もかからないかと。

書込番号:9885184

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

エアコンの件ですが様子を見ながら問題があるようでしたら導入したいと思います

扇風機はあります

>鳥坂先輩さん

今後VGAを交換しますのでケースについてはTJ9でいきたいと思います
(性能の高いものを入れるつもりですそのため電源にも余裕を持たせたつもりです
うるさいのはあまり気にしないので大丈夫です

あとフルタワーのほうがエアフローがいいような感じがするのですが
間違ってますか?

書込番号:9885673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 12:47(1年以上前)

初自作でネット購入はお勧めできません。
BIOSやWIN立ち上がらない等の不具合が生じた時に、組み立て方に問題が有るのか
パーツの初期不良なのか初心者には見極めが困難だと思うからです。
特に主要部品は、専門知識が有り親切に対応してくれそうな従業員が居る
近くのPC専門店で購入したらいかがでしょうか。

エアコンについては皆さんの仰られてるとおりですが、難しいようならしばらくはケース側面を
外し、扇風機直当てで温度見ながら様子見するのも良いかもしれません。

書込番号:9886069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/21 12:57(1年以上前)

間違ってないけど、フルタワーもいろいろあるからね。

グラボが現状はローエンドだからTJ09じゃ意味が無いと思った。
エアフローを考えるのなら、まずはその高すぎる室温を下げるのが先だよ。

37〜38度っていうのは尋常じゃない温度だと思うよ。うちは九州だけど今の季節で室温は高くても35度前後。エアコン入れて30度弱にしている。PCケースはもちろんTJ09使っている。
あまりに高い室温での運用は、CPUやグラボに負荷がかかるだけでなく電源にも大きな負荷がかかるので最悪発火などの事態に陥ることも考えられるよ。
少なくとも部屋に人がいないときはエアコン付けておくとかの工夫は必要だろうね。


とにかく私が言いたいのは予算を割いてエアコンを導入すべき。ほかの皆さんと一緒だよ。まずは室温を下げるのが先。うちはPC部屋にはエアコンは無いが隣のリビングからエアコンの風を導いている。それで充分冷えるし電気代だってそんなにかかるものでもない。

書込番号:9886118

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/21 15:58(1年以上前)

おいらも他の人がいってるとおり、室温を考えてi7いくならエアコンを入れた方がいいと思います。i7がかなり熱を持つCPUなのはかわりはないし。TDP130Wは伊達じゃないよ。あと初自作ということなのでできれば近所のショップで最低部品はそろえたいですね。トラブルが起きた際に自分である程度原因追及できるLVの人ならいいですけど。どうしても通販で買うなら以下のところがいいかも。
http://www.1-s.jp/
ここならBIOSアップも無料でやってくれますし、メモリーも要望出せばチェックしてもらえます。なにより保証の面もしっかりしてます。

ともあれ最初にも書いたけど室温を少しでも下げる努力をした方がいいと思いますよ。

書込番号:9886603

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 17:04(1年以上前)

温度計を買ってきました
今現在気温25.1度 室温28.5度くらいです

エアコンは状況をみて購入の方向で行きます
すぐ購入しない理由は

エアコンを使わないですんだ場合買ってもほとんど使わないので無駄になる

契約A数が少ないので他のエアコンなどと一緒に使った場合ブレーカーが落ちる可能性がある 現在2台あります


>areddinmanさん

住んでいるところが田舎なため近くにPCショップがありませんのでネットしか購入方法がありません

>鳥坂先輩さん

37〜38ど程度というのは日中の最高気温で室温ではありません
まどろっこしい書き方をしてすいません

>エリトさん

ワンズを考えたんですが送料がかなり高くなりそうなのと
扱ってない商品があるので見送りました


CPUの温度は電圧を下げればそのぶん下がるんですよね?
定格なら1.00V以下でいけるでしょうか?

書込番号:9886789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 17:41(1年以上前)

室温を考えたら、i7は止めてコア2クアッドにしたら?消費電力も排熱も大分違うようだから……コア2クアッドが対象ならAMDでもいいしね。

書込番号:9886914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/07/21 20:23(1年以上前)

>37〜38ど程度というのは日中の最高気温で室温ではありません

すると日中の最高室温では更に温度が高くなるから40〜41℃位になってしまいますね。
まぁ〜日中を避け、OCせずに電圧を下げればエアコン無しでも何とかなるんじゃないですか。
ケースは違いますが、自分もメガハーレムでファンは山洋F12-PWM、定格で電圧は0.925Vで使用しています。
電圧は固体さがありますので自分で探ってみて下さい。

画像は室温26℃ですので、そちらとの室温差プラス、ケース等、CPUの個体差を考慮して更に+10〜20℃で
大雑把ですがそちらでのコア温度が予想できるのではないでしょうか。

書込番号:9887559

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 20:55(1年以上前)

う〜ん、近所にPCショップが無いという事ですが
車で1時間以内の所でも無いのでしょうか?

目先の合計金額で1万未満をケチるくらいなら、
イザという時になんとかしてくれるショップの方が安心ですよ。

起動しなかった時のノウハウ・検証用の予備部品があるなら止めませんw
本当にトラブルに陥った場合を考えると通販はお勧め出来ませんね。

もし通販で買われるなら主要部品(CPU・メモリ・マザー)はワンズが良いです
他の方が言っている様に事前言えばBIOSの更新、動作検証までしてくれます。
(勿論無料で)

余計な心配なら無視してください。

まぁ、最低限の自作の常識を知っているならトラブルも最近は少ないのが
事実です。

後、P6Tの注意点を1つ

HDDはオレンジ色のコネクタに挿してはいけません。
濃い赤色のコネクタに挿しましょう、トラブルの元です。

書込番号:9887703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 21:05(1年以上前)

………近所にPCショップがない人は実際いますからねぇ、ここに。
車で1時間の範囲にない(;_;)
ってゆうか、1時間で帰ろうとしたら、お巡りさんに(以下略)。

でも、初ならやっぱ店頭購入がいい気がしますよね。

書込番号:9887764

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:16(1年以上前)

いやいや、片道で1時間ですよ。

通販でどうしようもなく遠いところよりマシかなと・・・

書込番号:9887836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 21:20(1年以上前)

↑うん、最寄りのショップは片道1時間半掛かるのですよ(;_;)

書込番号:9887871

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:25(1年以上前)

>↑うん、最寄りのショップは片道1時間半掛かるのですよ(;_;)

それでも、片道500kmとかよりは良いんじゃ?
初めて自作する時を思い出してくださいよ。

私なら不安でしょうがない・・・
絶対に通販なんかで買わないと思う、個人的にはw

書込番号:9887899

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Inspiron 531 に交換できますか?

2009/07/19 21:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)

本品をPC‐IDEAからの購入を検討していますが、DELL製Inspiron531に付けても大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さいませ。

書込番号:9878381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/19 23:12(1年以上前)

オプションで選択できる範囲の様ですので、大丈夫でないでしょうか。

書込番号:9879015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/07/19 23:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
返答を参考に購入します!

書込番号:9879253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者質問です

2009/07/19 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 てん茶さん
クチコミ投稿数:2件

Core 2 Quad Q9550 BOX購入しようか 迷ってるんですが 自分のPCで組めるでしょうか??
マザボHP行くとBIOS対応して無いように見えるんですが、分りません。
 また、組めそうなら交換方法のわかりやすいHPあれば教えて欲しいです。
難しい〜><; 

マザーボード P5N32-SLI SE Deluxe
ちなみにメーカーはFRONTERです^^;

書込番号:9876451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/19 13:14(1年以上前)

こんにちは、てん茶さん

非対応ですね・・・
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-SLI SE Deluxe&product=1&os=24

書込番号:9876485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 13:19(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=P5N32-SLI+SE+Deluxe

対応CPU:
Core 2 Extreme、Core 2 Duo、Pentium Processor Extreme Edition、Pentium D、Pentium 4、Celeron D

と書かれていますね。

htp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-SLI SE Deluxe&product=1&os=17

書込番号:9876498

ナイスクチコミ!0


スレ主 てん茶さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 13:38(1年以上前)

早速ありがとうございました^^
CPUはきにいってるので、マザーボード探してみます^^

書込番号:9876563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング