
このページのスレッド一覧(全4654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年7月28日 02:17 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月20日 00:14 |
![]() |
18 | 21 | 2009年11月26日 18:45 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月17日 05:20 |
![]() |
3 | 1 | 2009年7月13日 22:43 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月17日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初めましてコンニチワ何時も買い物の際参考にさせて頂いております
早速なのですが先日Core 2 Quad Q9550 BOXを買ったのですがイマイチPCへの
載せ変え方が解らず困っております^^;
PC製作時は大丈夫だったのですが載せ変えとなると
他に注意する事や組み立て時とは違う点などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

初組立の時と交換の時の手順はすべて同じ。今付いているCPUを外すことだけが違う。
>載せ変え方が解らず困っております
の意味がわからない。いまさら何を?
書込番号:9865050
2点

マニュアルを見ると、
メーカ:取付け説明、取外し説明は・・・
インテルCPU:あり、なし
Asusマザー:あり、あり(ヒートシンクのみ)
Gigaマザー:あり、なし
Asusのマニュアルを見たら、少し雰囲気がつかめるかも。
書込番号:9865522
0点

返信ありがとうございます^^
きこり様>>分解ですか?もうちょっと詳しくお願いします。
ヒメマルカツオブシムシ様>>そうですか回答ありがとうございます^^何分PC組み立てや載せ変えは初めてなものでして玄人の方にはイライラされる質問だったと思います;;今回の質問の趣旨としましては載せ変え時に注意しなければいけない事やこーしたらいいよ!という回答を求めた心算でしたので言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ZUUL様>>ご丁寧にありがとうございます、載せ変え時にはPCに詳しい友人が立ち会ってくれると連絡がありましたので安心して載せ変え作業をしたいと思います。
書込番号:9866069
0点

CPUを乗せ返る前にBIOSが対応しているかチェックしましょう。
該当マザーのHPで確認を
書込番号:9866714
0点

返信遅くなり申し訳ありません
ディロング様>>BIOSは他のユーザーさまが同じ環境で使われているので大丈夫かと思います一応公式HPで確認を取りたいと思います。
サフィニア様>>ハイMSIのP45Neo−fです
http://kakaku.com/item/05406013451/
コチラ詳細です
書込番号:9884986
0点

返信ありがとうございます
グリスに関しては店員さんに詳しく聞きつつ良い物を選びたいと思います
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9918063
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200s BOX
共に消費電力が65wのクアッドコア。値段も共に2万円強で、まさにライバル関係のCPU同士ですが、ぐぐっても比較しているページなどが見当たりません。
Phenom II X4 905e と比べてどのくらい速いですか?
グラフなどで比較しているページなどがありましたら教えてください。
0点

Phenom II X4 905eの方が性能高いんじゃ?
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090602002/
この辺が参考になるかと思います。
書込番号:9865150
1点

inutarutoさん こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
Q8200S の上位機種である Q8400S と比べても Phenom II X4 905e のほうが速いようですね。
新しいPCを組み立てようと思ってますが、まず、インテルにするかAMDにするか迷ってました。ありがとうございました。
書込番号:9867502
0点

だったらQ9550の方が良いでしょう。
消費電力もAMDの65Wと遜色ないだろうし。
書込番号:9867898
0点

NICOLLE Aさん こんにちは。
>だったらQ9550の方が良いでしょう。
>消費電力もAMDの65Wと遜色ないだろうし。
Q9550sのことですか?
Q9550sなら、たしかに消費電力は65Wですね。それに処理速度も905eよりかなり速いでしょう。
しかし、お値段が1万円以上違いますね。そうすると予算オーバーなんですよ。
書込番号:9873746
0点

>Q9550sなら、たしかに消費電力は65Wですね。それに処理速度も905eよりかなり速いでしょう。
あくまで"TDP"であって、消費電力のことではありません。
ノーマルのQ9550でも、かなり消費電力は低いと思います。
書込番号:9873788
1点

>Q9550sのことですか?
いや。普通のQ9550だよ。95Wの。
それでも、905eなんかと大して消費電力は変わらんはずだよ。
95Wっても実際はそんな無いし、AMDの65WはIntelの65Wより高いから、Intelの95Wといい勝負でしょう。
悪いけど消費電力重視でPhenom2は無い。
書込番号:9875089
0点

habuinkadenaさん NICOLLE Aさん こんにちは。
Core2は、PentiumDに比べ大幅に消費電力が少なくなっていることは知ってましたが、省電力を謳っている905eとあまり変わらないというのはちょっと驚きです。
AMDの65WはIntelの65Wより高いといわれると、何を信じていいかわかりませんね。綿1kgは鉄1kgより重いといわれているのと同じです。
私が今使っているのはPentium4 630で、夏はかなり熱くなるので、65Wくらいのものを買おうかと考えています。
>悪いけど消費電力重視でPhenom2は無い。
ここは素直にインテルで考えたほうが良さそうですね。
書込番号:9879348
0点



CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX
CPUだけで動いたら…………怖いねぇ(^_^;
書込番号:9862011
4点

たぶんそうと思います。
私も、気になってました
書込番号:9862038
0点


使う人が気にする必要性の無い話じゃないかなあ
コアをいくつ使うかはアプリケーション側の問題でしょ?
質問の意味が不明です。
推察するにマルチコア対応じゃないソフトウェアって使えるんですか?って質問をしたかったんじゃないですかね?
書込番号:9862119
1点

HD素材さん
何やら面白そうな…
それはマルチコア非対応ソフトでも使いたい時に良いですよって機能なんですかねー?
もしそうなら、金の無駄遣いって突っ込みもありそうだけど
互換性を持たせて古いソフトでも使えるって事になるのかな?
私も今夜あたりi7組んでみようかな〜
書込番号:9862143
1点

↑まだ組んでなかったんかい(^_^;
書込番号:9862154
2点

オブリにハマり込んでましてね(^^ゞ
GOYエディションなもので公式MOD添付品なので遊べるクエストが山盛りでして(^^ゞ
しかもまだインストールと日本語化しただけで遊んでいないスタルカー一作目とか
DEADSPACEとかGTA4とかが「遊んで宦vとばかりに積み上げられてまして
PC弄る暇がありませぬ。
Win7試したりX25M80Gを2発追加で4台RAID0ってーのをマザーオンボードとRAIDカード経由とで比べてみたいとかi7で組んだら評判のRAMDISKを3GBにしてみたいとか軽くOCして見ようかな?とか弄るテーマは山盛り何ですが。
何せ暇が…。(^^ゞ
知人のPC面倒みてくれコールも3件抱えたまんまですし。
そんな訳でi7はまだ組み上げておりません。
誰か代わりに遊んでくれないかな?
いや、それじゃ意味が無いか…代わりにセカンドpcの組み立てとメインの組み直しやってくれないかなあ(^^ゞ
あ、壁さん975のcpu早く買って来てね。
書込番号:9862271
1点

>Yone−g@♪さん
初の黒人大統領ですよね。
あう言う若くてカリスマ性のある指導者が日本にも欲しいものです。
イチローもサインボールもらって興奮してましたね。
ノッチにも似てますが。
i7は他スレッド必要無い時は、1コアで動くんでなかったですかね?
書込番号:9863073
1点

やっぱ Extreme Edition は 10万円を 超えてしまうんですよね〜 タケ〜よなぁ〜
E8600 とクロックは 同じなのにね〜
書込番号:9863372
1点

グッゲンハイム+さん
それオバマ・・・・・以下ry
書込番号:9863428
1点

E8600 とクロックは 同じなのにね〜
E8600 はCore i7 975 と クロックが 同じだけの モッサリ & メモリ アクセス オソーイ CPU だろ w
書込番号:9863657
1点

NICOLLE A さんへ ................ ボクは不満ないけどなぁ〜
書込番号:9863995
1点

ん?
2ちゃんのCore i7の板をロムってたら。
何故かここに繋がってたぞ?
>NIKE03さん
ホントは“一個にしないと動かない”ってサイトに書かれてたとか?
会社の同僚が、シングルコアじゃないと動かないゲームがある。
だから片方のコアを殺してプレイしてたな。。。
だからその…。つまり…。
殺し合えばいいよ。
やっちまえ〜!
書込番号:9865345
0点

もしかして、「QX9775のように物理的に2つのCPUが必要か?」という意味あいの質問なのでは?と思う今日この頃。
一応答えてみると、購入は1個で大丈夫ですよ〜。
…っていうか、2個積めるマザーは無い…筈。(笑)
いろんな意味で、私の勘違いだった場合はゴメンなさい。
書込番号:9904635
1点

うろついてたら今頃みたわw
コア1個っていちいちBIOSなんかで設定しなくても タスクマネージャーの実行プロセスで
コアを指定してやるだけなんだけど。
実際MusicMakerみたいなソフトは1コアでしか安定動作しなかったりするからな。
そんな動作必要ないとか言う人にはびっくりだけど。
書込番号:10446046
0点

CPU2コ積めるM/B見ましたよ、このサイトで。
ASUSのWSだったはず。
Xeonだったかもしれんけど
書込番号:10534896
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
タイトルの通り初の自作をしてみたいと思うのですが、構成の良し悪しがわからないので、指摘していただけるとうれしいです!
CPU:Phenom II X3 720 Black Edition Box
M/B:GA-MA780G-UD3H
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:GLADIAC 998 GT SS 512MB
HDD1:WD6400AAKS
HDD2:HDT721010SLA360
光学ドライブ:GH22NS30B-B
PCケース:Sileo500
電源:SS-550HT
OS:WindowsXP(DSP版)
用途は3Dオンラインゲー(パンヤ・マビノギ・三国無双等)や軽い動画の編集を行っています。
ここを変えた方がいいよ!ってありましたら是非教えてくださいm(_ _)m
0点

ATHLON XP 2500の頃やCore2Duoが出る前なら、初の自作に AMDって多かったと思う。
でも、今なら、Intel の方が無難なんじゃないかな。トータルコストも変わらないか、それと同等性能なら安くあげられる場合もある。
書込番号:9854283
1点

GeForce 9800GT要るのかなぁ?
あとHDD2は5400rpmのやつでもいいんじゃ?
書込番号:9854305
0点

>まだXP買えるんだ。
昨日秋葉原行ったらクレバリーにありましたよ。
今日はどうなのか知りませんけど。
書込番号:9854529
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
>サイバーブリックさん
Intelの方がやっぱり無難ですか(´・ω・`)
Intelの方でももう一度考えてみます!
>R93さん
GeForce9800とGeforce9600であまり価格差がなかったので、高いほうと選んでしまいました。
HDDももう一度考えてきます!
>きこりさん
申し訳ありません。
初自作したいと思っていたので不安になってしまいました。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
TSUKUMOでDPS版がまだ販売していたのでそれで購入しようと思っていました。
>habuinkadenaさん
やはりまだ売ってますよね!
まぁ、いつ売り切れるかわからない状況ですよね(´・ω・`)
書込番号:9854842
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 905e BOX
CPU これ
M/B TA790GX XE
CPUクーラー CNPS7500-Cu LED
アイドルにしたり、CPUクーラー全開にしても90℃くらいまでしか下がりません。
調べた限り、TMPIN0はCPUの内部や周辺にあるようですが、それにしても高すぎるような気がします。
負荷をかけても、100℃くらいで頭打ちして、システムも落ちたりしないので大丈夫だとは思いますが、これはそういうものなのでしょうか?
ちなみにTMPIN0の最高温度以外の明らかにおかしい温度はソフトのバグだと思います。
0点

TMPIN0は、マザーによって指す場所が違うので、にんともかんとも。
Core温度やCPU温度じゃないなら、気にしなくてよろし。
書込番号:9850411
3点



実家にあるVaioのPCV-LX55G(Pen4 memory512MB)をグレードアップしようかと考えています
そこで新規で組もうと思ったのって考えてみたので評価お願いします。
予算はマザーとCPU含めて3万くらいにしたいと思っています。
Core 2 Quad Q8200 BOX
P5QL-EM
メモリーは手元にCFDのPC2-5300の1GBが2枚転がっているのでそれを使おうと思っています
同じくHDDも250GBくらいのが転がってるので流用です
電源は流用できるのか怪しいのでとりあえず組んで繋いで動かなかったらそのときに安いの探してきます。
私が現在の自宅で使ってるのがQ6600なのでとりあえず同じ土俵にあるクアッドシリーズのCPUを選択してみました。
マザーがASUSなのは過去ASUS以外使ったことがなかったためASUSから選びました。
グラボはそこまでゲームとかやる気はないのでonボードで十分だと思ってます。(持ち運ぶ可能性もあるためグラボが無きゃ使えないってのは駄目)
CPUの選抜についてですが正直自分でもこんなオーバースペックなのは要らないんじゃないかと疑問には思っています。(ただ今使ってるQ6600の前にE6600を使っててQ6600に乗せ変えたときの天井知らずの使用率とか一部のモタツキが無くなったことが印象的で4コア最強とか思ってる人間です)
これってもしかして現自宅で使ってるPCを実家に送って自分でランク上のPC組んだほうが将来的に幸せになれるってオチがつく?・・・かも
0点

PCV-LX55Gの元マザーはマイクロATX規格とは限らない。
OSは流用できない。
ケースも独自規格の可能性がある。
電源の企画も独自。
つう事で一切流用しないで新規で組んだ方が楽。
書込番号:9846795
1点

流用なんかしないで新規で組んだほうがいい。
ケースが使えない可能性大。
書込番号:9846893
1点

>自分でランク上のPC組んだほうが将来的に幸せになれるってオチがつく?・・・かも
流用なしで新規で組むことに一票。
書込番号:9846948
1点

すいません言い方が悪かったですね
PCV-LX55G自体は基本的にHDD以外破棄か物置に放置予定です
ケースは普通のATX規格くらいまでなら入るケースが3つくらい持っているのでそこから選ぶつもりです
電源についても同じく剛力プラグインの450W当たりがあまってるのでそれを使えたらと考えています
書込番号:9847040
0点

>これってもしかして現自宅で使ってるPCを実家に送って自分でランク上のPC組んだほうが将来的に幸せになれるってオチがつく?・・・かも
オチをつければ実家も自宅も幸福になるねっ!
そうしましょ
書込番号:9849815
1点

確かにQ6600も微妙に古い感じはしますし、
今一式組むと予算控えめでもより良い感じのマシンに仕上がりそうですね。
というわけで、私もQ6600機を実家に送ってメイン機を組むに一票。
書込番号:9859490
1点

やっぱり今のを実家に回した方が後々良さそうですね。
でも現状新規で組むならi7にトリプルチャンネルとかの組み合わせで行きたいので資金が厳しいですね。
結論としては 当面はこのままで我慢してもう少し経ってから組みます(正直Q6600+HD3870でゲームやるとき以外にストレス感じることってそんなに無いですし・・・)
きっちり資金をためてから再度検討したいと思います(多分貯まる頃には新規格が出ててまた色々悩むのでしょうがそれもまた自作の一興)
では皆さん相談に乗ってくれてありがとうございます。
書込番号:9869608
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





