CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPU(720BE)とAVIUTL(aviutl99g4)でH.264エンコードを行っているのですが、
処理中にタスクマネージャーを見るとCPU使用率が50%ほどで、100%使ってくれませんorz
100%使って欲しいのですが、どうやればいいのでしょうか?(恐らく設定が悪いのかと・・・
優先度はhighestでAMDお馴染みの省電力モードはBIOSの方で切ってあります。
ご教授よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9814971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/06 23:39(1年以上前)

そもそもAVIUTLと言うアプリケーションはマルチコアに対応しているのですか?
よくわからないのですが、ふと思ったもので…。

書込番号:9815360

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/07 00:11(1年以上前)

確かAviUtlはVer.0.99bからマルチスレッド機能を切り離して別Pluginになったはずだけど、入れてる?

書込番号:9815617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/07/07 16:04(1年以上前)

プラグインはちゃんと入っています。
システム設定の方で「画像処理のスレッド数 3」になっています

書込番号:9817992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 00:56(1年以上前)

H264のコーデックの方にも、マルチスレッドの
設定をする所がありますが、そちらは見ましたか?
(スタートメニュー⇒X264Configurationの
More…のタブの中。)
いずれにしても、AVIUTLならCPU使用率は
せいぜい80〜90%前後で、
100%にはならないと思いますよ。

書込番号:9820761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/07/08 16:58(1年以上前)

解決しました! 皆様有難うございました

書込番号:9823246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック耐性

2009/07/06 16:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E1500 BOX

クチコミ投稿数:23件

オーバークロック耐性が非常に高いという書き込みなどを様々な所で見ているうちに
久々に遊びたい衝動に駆られてサブPC用に購入。
Pen4 3.0GHzから換装後、定格動作にも関わらずスーパーπ104万桁であっさり10秒も短縮!
セレロンは出来ない子という印象しか無かったので軽い衝撃を受けました。

さて本題のオーバークロック耐性ですが、
Vcore定格では5%のOC(210MHz)までしか安定しません。
電圧を盛っても8%が安定動作の限界です。
メモリはDDR2-800ですがメモリもPCI-EもFSBとは連動させずに固定しています。

このCPUでOCされている方いましたら、
どの程度で常用されているか参考までにお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:9812808

ナイスクチコミ!0


返信する
Gulftownさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 12:45(1年以上前)

電圧を盛って8%て・・・

CPU・メモリ・マザーの耐性云々でなくで
単純に設定に問題ありかと。

11倍でキツイなら、266*9あたりから
始めてみればいいと思いますけど。

書込番号:10052123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 05:16(1年以上前)

266x11の2.93GHzで動かしてます
マザーボードMSI G31M3-F V2、メモリDDR2-667 1GBx2
メモリのクロック比率を1:1.25に設定した以外は全てデフォルトのまま

書込番号:10055950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/28 16:14(1年以上前)

Gulftownさん 240ZRさん レス有難うございます。
あれから色々設定を変えてみたものの全く変化は無く・・・
挙句の果てにいじっているうちに起動しなくなってしまい呆然。
駄目元で一度全部ばらしてクリーニングした後組み直したところ
266*11 2.93GHzであっさり安定動作しております。
どうやら接触不良でも起こしていたようです。
暫く様子を見てから報告レスをするつもりでいましたが、
御二方からレスがありましたので御礼を兼ねて報告いたします。

書込番号:10063000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの載せ替え

2009/07/04 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

現在、Q9450を使用しています。
Q9550かQ9650に載せ替えを検討しています。
値下がりしたQ9550を購入するか、3GHzのQ9650を奮発して購入するか・・・

Core i7に投資するほど余裕がないので・・・・

Q9650は、価格改定する予定は無いのでしょうか?

書込番号:9804014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/04 23:29(1年以上前)

アナウンスが出てないので何とも・・・ですが、
おそらく大幅な改定はQ9650は無いと思います。

書込番号:9804080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/07/04 23:33(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

素早い返答ありがとうございます。
価格改定は今のところないのですか・・・

2.66GHzと3GHzの差は体感できますでしょうか?
OCする予定はありません。

書込番号:9804101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/04 23:33(1年以上前)

買い換えた方がいいかの質問なら、OCして4Ghz化させたりするなら
トップクラスCORE2に買い替えも意味あるかもしれません。

書込番号:9804102

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/04 23:46(1年以上前)

2.66GHzと3GHzの差は全く分かりませんよ。
数値となって出てくると分かりますが、体感は同じ。

P5K-E、このCPUで3.2GHz、電圧1.10Vで運用しておりました。
私はゲームのフレームレートを少しでも稼ぐためにOCしておりましたが最近、定格に戻しました。
違いは全く分かりませんでした。

書込番号:9804205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/04 23:54(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

オーバークロックは、まだ未知の領域なのと、
過去にCPUとかを壊してしまった経験があるので・・・・
あまり手をだsっひたくないですね。

richanさん
現状のまま使用して、軍資金を貯めてCore i7に乗り換えた方が良いでしょうか?

書込番号:9804255

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 00:21(1年以上前)

えっと何のために交換する予定なんですか?
もっとサックサクにしたいとか?

ならi7行っちゃったほうがいいと思いますよ。
そうか本屋で本を買ってOCの勉強するとか。
私は適当に、電圧は最低でベースクロックは400MHzとかやって安定してましたので知識はないですが…。

書込番号:9804442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 03:13(1年以上前)

OCしないならやはり僕もi7に行った方がいいとは思うけど・・・
お金の問題がなあ・・・・・

参考にならんかもしれんけどQ9650は僕の所ではVCORE1.250V(定格範囲)
で3.8Ghz行ってるのでまあまあi7に変えなくてもまだ存命出来てるけど。

でも定格でq96とq94の0.34Ghzの違いって微々たるものだよ。
多分体感なんてないと思います。
1時間ほどエンコードさせた結果は少し違うでしょうが・・・・

書込番号:9805124

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 07:48(1年以上前)

私のQ9450は1.25Vで3.6GHzが限界ですね。(おそらくPC-6400メモリが)

なんだかんだでQuadでもかなり回りますよね。

書込番号:9805530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。
あれから、少し勉強してみて、OCやってみました。
3.2Ghzでの運用は成功しましたが、3.6Ghzでは、メモリのタイミングがわからなくて
起動に失敗します。
現在、UMAX−Pulsar DCDDR2-4GB-800x2を使用しています。

3.2GHzのメモリタイミングは5−5−5−12です。
3.6GHz運用する場合のメモリタイミングは、いくつが良いのでしょうか?

書込番号:9805730

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2009/07/05 10:50(1年以上前)

はじめまして

こちらもFSB400*8 3.2GHzで常用しています
メモリーも同じくらいのメーカーですが
これ以上は常用に無理があるので
Q9650定格以上いいと思います

3.8GHzにするにはメモリー比率を下げて
メモリーFSB400以下に合わせ
CPU電圧を上げる必要があります

Q9450は1.35V前後まで耐えるかもしれませんが
自己責任で

書込番号:9806224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 12:20(1年以上前)

asikaさん

常用では,3.2GHzがいいのですね。
ありがとうございます。
これ以上のクロックアップはやめておこうよ思います。

書込番号:9806618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 12:21(1年以上前)

FSB1333は400Mhz(800)以上のメモリ積んだ方がいいですね。

CPUは耐性強いけどメモリがもう400では古いのかも。

書込番号:9806624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 12:25(1年以上前)

BIOSのPOST画面で、DDR-801 dual・・・・・と、でるのですが、これは異常じゃないですね?

書込番号:9806649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 12:27(1年以上前)

大丈夫ですよ。

書込番号:9806658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

4年間使用してきた自作PCが起動しなくなりました。
(起動時に本来マザーボードからビープ音が鳴り、BIOSが立ち上がるはずがビープ音が鳴りません。BIOSも立ち上がらなくなりました。CPUファンとケースファンだけが回っています。)
おそらくマザーボードの故障かと思われるため、マザーボード、CPU、メモリを交換しようかと思います。
今使用しているOS(XPsp1)とSATAのドライブ、200GのSATAのHDD、500W電源、MicroATXケースはそのまま使おうと思います。
マザーボードはGA-E7AUM-DS2、メモリはDDR2(PC2-6400)の4Gにしようかと思いますが、CPUが迷っていいます。
まず迷っているのがcore2Duo E8400とcore2Duo E7600です。ネット上ではE8400の方が人気がありますが、Yカメラではどちらも同じ値段でE7600のほうが最新でお勧めといわれました。
もしくは数千円足してこちらで1番人気のcore2Quad Q9550のほうがいいかなとも思いました。
しばらくはXPで使っていくつもりですが、いずれはWindows7に入れ替える予定もあります。
用途はOFFICEなどのアプリケーションやアクションゲーム(主にスロットマシーンゲーム)、動画再生でも使用していくつもりです。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:9802629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/04 19:45(1年以上前)

あまり負荷の高い使用目的では無い様なので実際どちらでも
良いんじゃないでしょうか。予算で選んでしまっても。

インテルにこだわらないのならAMDの構成もありかとは思います。
CPUはPhenom II X3 705eか720BEぐらい。

書込番号:9802687

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/04 19:56(1年以上前)

前PCの故障は、電源がまず妖しいかとは思いますが。ばらして組み直したら動くんでないかな?
流用できるかどうかは、故障箇所がはっきりしてから。故障していたのは最後に交換したパーツだった…というのは、マーフィーの法則。

OSはSP2を統合しておきましょう。

CPUは、人気で選ぶもんではなく、必要と予算に応じて選ぶもんです。
なんでE7600とQ9550のどちらか迷えるのか…。

マザーにそれを選んだのは何で?むしろ選択のキモは、マザーとビデオカード。

書込番号:9802732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:08(1年以上前)

>マザーボードはGA-E7AUM-DS2

そのマザーにQ9550を乗せ換えるということなら、
BIOSが対応しているか確認したほうが良いと思う。

書込番号:9803118

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/04 23:22(1年以上前)

マザーボードGA-E7AUM-DS2Hでした。こちらを選んだ理由はただ単に見に行った電機屋でMicroATXのマザーボードが3種類くらいしか置いていなく、CPUが一番幅広く選べたことと、オンボードのグラフィック機能が一番よかったためです。
CPUの発熱量的には9550とduoのE8400、E7600で比べたらどれが一番少ないでしょうか?
勉強不足でCPU性能比較見てもよくわかりません。

あと、前PCの電源が怪しいというのは盲点でした。OS起動できることもまれにあるし、電源入れるとCPUファンが回るで疑ってませんでした。明日配線しなおしてみようと思います。

書込番号:9804024

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 16:25(1年以上前)

E7600じゃないの?

書込番号:9807554

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 16:33(1年以上前)

単にE7600がYAMADAカメラでダブついてるとか?
普通に考えるとE8400が良いと思いますが?
それにしても、E7600とE8400が同じ値段とはねw

書込番号:9807590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/05 17:02(1年以上前)

オンボードのグラフィックの性能なんて、ドングリ。初心者は素直にIntel系買っといたほうがと思いますし。現行のソケット775なら、選択できるCPUも皆同じ。

品揃えが悪い=古いのがいつまでも残っている/サポートに不安なので。秋葉原に店出しているお店で通販したほうがよいかと。

CPU。発熱量だけで選びたいのなら、ATOMでも。性能に比例すると考えれば面倒無いです。面倒を厭わないのなら、質問の前に検索を。

BTO買った方がいいと思います。
自分で組みたいのなら、まずはDOS/Vパーツ雑誌を一冊買って、読んどきましょう。

書込番号:9807706

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/07/06 03:35(1年以上前)

>>用途はOFFICEなどのアプリケーションやアクションゲーム(主にスロットマシーンゲーム)、
>>動画再生でも使用していくつもりです。

最近のマザーは動画再生支援も搭載しているので、用途から判断すると
E5200(2.5GHz/L2_2MB)でも十分な気がします。

もし、3D用途(ゲーム等)やエンコード(動画編集・圧縮)に興味があるのなら、
E8400(3GHz/L2_6MB)やQ9550(2.83GHz/L2_6MB*2)クラスを選んでいても
損はないと思います。
マザーについては、Intel最高峰のG45ですら3D性能貧弱すぎるので、
GeForce9400は良い選択だと思います。適当にベンチーマークサイトはっときます。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/

個人的には、今現在だとPhenomU_720BE(2.8GHz/L2_512kB*3/L3_6MB)&790GX
がコスパ最高だと思いますよ。Windows7&64bitOSでさらに性能が向上が望めますしね。

書込番号:9811076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/07 16:44(1年以上前)

E5200で十分だと思います。マザボと電源にお金を回す方が利口では?アプリケーションの起動や処理速度はあまり早くならないと思います。HDDを速度の速い物に変える方がいい気がします。

グラフィクボードも世代の古い8600GTなど安く売ってますんで、それでもいいかと。

p9550はもったいない気がします。将来気合いの入ったFPSゲーム、動画編集・エンコード等やりたいならコストパフォーマンスのいいCPUだと思いますけど。


書込番号:9818078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/08 22:07(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
旧PCはやはりマザーボード故障と思われる(別自作PCの電源でも不可)ため、皆さんのアドバイスを参考に購入したいと思います。
気持ち的には今現在の用途のみではE5200でもよいのかなと思いましたが、値段と将来的なことも考えて、E8400で気持ちがかなり固まりました。
ありがとうございました。

書込番号:9824705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

先日、CPUをCore 2 Duo E6750からCore 2 Quad Q9550に換装しました。
OSはVista Ultimateを使っています。
本来なら、4コア分表示される筈のタスクマネージャ上で2コア分しか表示されません。(CPU使用率のグラフ)

確認したところ、
BIOS上ではCPU Count 4になっていました。
あとデバイスマネージャの「プロセッサ」でもQ9550が4つ表示されています。

CMOSクリア、BIOSアップデートも行いましたが現象変わりません。


タスクマネージャ上で認識させるには、
OS再インストールしか方法ないですかね?
デバイスマネージャの「コンピュータ」に「ACPI x86 ベース PC」と表示されていましたが、これが何か関係しているのかな?

過去ログは参照しましたが解決に結びつきそうでなかった為、質問させていただきました。
どなたかお分かりになる方、ご教授いただきたいです。


以下は使用環境です。
OS : Windows Vista Ultimate SP1
CPU : Core 2 Quad Q9550
M/B : ASUS P5K
メモリ : DDR2-800 2GB×2

書込番号:9801699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

2009/07/04 16:09(1年以上前)

追記

ちなみにCPU-Zでは、
Cores 2
Threads 2
になってました。

画像は今取得できないので、分かっている部分だけ書いておきます。

書込番号:9801771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/04 18:53(1年以上前)

こんばんは。
前フェノムでOC失敗した時に同じ感じになりました。
その時はめんどくさかったのでOS入れなおしました。
他に方法はあったかもしれませんけど。

書込番号:9802449

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/04 19:07(1年以上前)

コントロールパネルの
システムのデバイスで
CPUを削除して再起動すれば
4コアとして認識しませんか?

書込番号:9802512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

2009/07/06 09:10(1年以上前)

ご報告遅くなりました。

デバイスでCPUを削除しましたが現象変わりませんでした。

意を決してOS再インストールしました。

めでたくタスクマネージャで4コア表示されました。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:9811471

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/06 18:59(1年以上前)

お疲れ様です

書込番号:9813408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.61GHz?

2009/07/04 15:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX

スレ主 tymhsさん
クチコミ投稿数:2件

サブのGA-MA69G-S3H用に購入、しかしCPUサポートリストからもれていました。
古いBIOSでも起動しましたがCPUがunknownだったので、BIOSを最新のF7にしたところ無事認識しました。

クロックが2606〜2608MHzあたりをウロウロしてるので2.61GHzと表示されます。
今まで使ったCPUはメーカーのスペック通りのクロックだったのですが、
こういった誤差の物もよくあるのでしょうか?

書込番号:9801592

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 15:38(1年以上前)

10メガヘルツくらいのばらつきは普通。
80286でそれだけばらついたら大変だけど。

書込番号:9801655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/07/06 03:53(1年以上前)

マザーや電源によって多少ばらつくことがあり、それぐらいは誤差の範囲ですよ。

ベースクロック(200MHz)×倍率(13)=CPUコアクロック(2600Hz)なので、
ベースクロックが0.5MHz動いただけで6〜7Hzずれてしまいます。

書込番号:9811091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/07/06 03:55(1年以上前)

↑すいません。一部、M(メガ)抜けてました。

ベースクロック(200MHz)×倍率(13)=CPUコアクロック(2600MHz)なので、
ベースクロックが0.5MHz動いただけで、CPUコアクロック6〜7MHzずれてしまいます。

書込番号:9811095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tymhsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 20:30(1年以上前)

余分な電気や発熱があるかと思いましたがこれで安心して使うことができます。

回答ありがとうございました。

書込番号:9813847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング