CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

結局このCPUは性能いいのでしょうか?

2009/06/14 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:36件

現在
CPU intel Core 2 Extreme QX9650(定格で利用)
メモリー CFD FSH1066D2C-K2G ×2
M/B GIGABTE GA-X48-DQ6
グラフィックボード XFX GeForce 9800GTX 512MB DDR3 XT PV-T98F-YDF
OS Vista Home premium 32bit
起動用HDD WD WD3000GLFS (RAIDなし)

で利用してますが、新しいもの好きなため、ずっとcore i7が気になってます。
良さそうならマザボを対応の物に交換して、メモリーもDDR2なのでDDR3のを購入しようなと思ってます。
パーツ下取りしてくれる友人がいるため、他のパーツを流用ですれば
+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。
次のシリーズを待った方が賢明でしょうか?

まだ出て間もないため利用してる方少ないかも知れませんが、もし使ってる方いらっしゃいましたらぜひアドバイスください。
宜しくお願いします。

書込番号:9699223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 20:51(1年以上前)

性能云々はネットでいっぱい転がってんじゃないかな?そういうのは見ないの?
次期モデルを待ったがいいかどうかで悩んでいるなら待ったがいいんじゃない?

結局欲しい時が買い時だからね〜

書込番号:9699307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 21:09(1年以上前)

デフォルトのクロックは一番高いのでその分性能は上でしょうけど
コストパフォーマンスから言うと920を同クロックにOCした方が安く
上がります。

書込番号:9699423

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/14 21:19(1年以上前)

新しいもの好きなら財布と相談して、買えるのであれば買ったほうがいいんじゃないですか?
性能は今の段階で一番でしょうからいいでしょう。

ただ、OCしないようですのでエクストリームいらないような気がします。

書込番号:9699493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 21:27(1年以上前)

新し物好きで検証するのが楽しいなら
今買うしかないでしょう

もちろん新しい物が発売したら乗り換えるしかないでしょう
好きなものはどこで妥協するかは自分の感覚で判断するしかないでしょう

書込番号:9699531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 21:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ご返答ありがとうございます。
もちろんネットで色々調べてみましたが、スコアや評価見る限り劇的って感じではなかったので悩んでました。
来年出るであろうヘキサコアのCPUはX58のチップセット対応との事でCPUの交換だけでいける(?)
っぽいのでここで一度交換するもいいかなって思ってました。
仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


まぼっちさん

ご返答ありがとうございます。
素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?
発熱量の違いぐらいでしょうか?
当たり前な質問かも知れませんが920と975を安定ラインでOCするのだと、最大値では975のが性能よくいくと思いますか?
975はOC耐性があまり良くないと聞いたもので。


richanさん

ご返答ありがとうございます。
OCは時間見てちょこちょこやっていきたいと思います。
かなり購入に気持ちが傾きました(笑)


海の部屋さん

ご返答ありがとうございます。
そうですよね!
960の頃からずっと気になっていたので
今回クロックもあがって標準D0ステッピングになって、より欲しい気持ちになってました!
今のPCも1年以内に組んだばかりだったため勿体ないかな〜とも思ってたんですが
今回買って次回も買ってもいいですよね。



みなさんお忙しい中迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:9699621

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/14 21:50(1年以上前)

i7 920からi7 975に換装しました。
新しいもの好きなら購入してもいいと思います。
i7 920をOCすればこのCPUと同等もしくはそれ以上の性能になりますが、それは別問題ですから。
i7 975の魅力は倍率ロックフリーとQPIが6.4GT/sであるということでしょうか。
私個人の意見としては、定格の高クロックで動作させたいならi7 975でいいと思います。

書込番号:9699684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 22:18(1年以上前)

>素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?

975は買えないのでレスするのもおこがましいですが
例えば920と975を同じ4.0Ghzで電圧1.3ぐらいで使用するとして
自分的に値段が安い方が良いと思ったので920にとどまってます(笑

自分の買ったのは3844A806って初期ロットですがあっさり4.0Ghz
行きましたしそこで満足しちゃったので(笑
今のロットが同じかどうかはわかりませんけども。

フェノム2の940BEで3.7Ghzぐらいで頭打ちだったので
その反動もありますけど(笑

超トミーさんがどの辺で満足かは判らないですけど
975はもちろんハイエンドなのでデフォルトクロックで
使用するなら間違いなくトップクラスなので。

CPUのみならずPCパーツは続々と新しいものが出てきますので。
その辺はやっぱり財布と相談ですかね〜

書込番号:9699890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 22:30(1年以上前)

>仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


目的しだいかと、、ゲームとかならグラボを変えるかな?
GTX275とか3万でお釣り来るんじゃないの?
もしくはCドライブをSSDにするね。ゲームによっては劇的な効果が期待できるからね。

書込番号:9699988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 22:58(1年以上前)

>920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか

差はあるでしょうね、OCしているという不安がつきまといます。
寿命を縮めていいるかも知れないと常に気に掛かっているでしょう。

書込番号:9700187

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/15 02:08(1年以上前)

自分は、QX9650→i7-965→i7-975 と換装してきました。
理由は…新し物好きの自己満足大王だからです。

軽いゲーマーですが、一番やるのは2Dのネット麻雀です。^^


>+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。

i7-975+MB+DDR3 以上3点を新規で揃えてざっと14万〜18万。
現在のパーツを友人が11万以上で下取りしてくれるというのなら、
絶対に得ですよ。すぐにでも話を進めるべき。
QX9650は現在ソフマップの買取上限24000円(売価で42800円くらい)ですよ。

書込番号:9701249

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が高すぎる気がするのですが・・・

2009/06/14 12:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:10件

core Tempの温度が
#0 45
#1 44
#2 57
#3 49
と、#2の温度だけが異常に高いのですがこれは問題ないのでしょうか?
室温は29度です。MBはP5Q Deluxで3.8GhzにOCしています。
CPUクーラーはZALMAN CNPS9900 LED です。


書込番号:9697107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 12:30(1年以上前)

例えば室温が20度ぐらいだとコア温度は
全体的に下がったりします?

1個のコア温度が高いのは自分も経験がありますが
そうゆう個体なのかもしれません。

書込番号:9697155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/14 16:01(1年以上前)

CPUの個体差かもしれません
私のQ9450もあります
定格でのアイドルは下がりますか?

書込番号:9698005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:17(1年以上前)

定格3.0GHzのところ、3.8GHzはかなり突っ張ったO/Cですが、
パッケージ仕様で Thermal Specification 71.4°C
57℃はドントマインドでしょう。
他のユーザはどうかより、自分のシステムで異常時の対策がとれればいい。
排気ファンがファンコン付でまさかのときに回転数を上げられるとか。

書込番号:9698071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 19:33(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
定格にしてみたところ室温30度で
#0 41
#1 40
#2 44
#3 43
になりました。
1コアだけ温度が上がるということは起こるみたいですけどちょっと心配なので
夏場は定格で使おうと思います。
ただの自己満足で普段ocの恩恵に預かっているわけではないので・・・^^

手持ちが有ったので排気ファンは交換しました。何故かファンコンの命令を聞いてくれなくて爆音ですがとりあえずこれでいってみます。
ありがとうございました。

書込番号:9698877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 18:38(1年以上前)

Q9650を使ってたときは、温度計はおかしかったな。
Core2だけに負荷掛けると、Core2とCore3が連動して動いたりね。
あと、一定温度意外に下がらなかったり。
つーことで、目安程度にしかならなかった。
いま使ってる975が、温度のばらつきが3度程度で一番まともな感じだね。

書込番号:9703513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

いつもROMさせてもらって勉強させてもらってます。
質問なんですが、下記のパーツにおける自作機の件でお願いします。

■CPU :Core 2 quad Q9550s
■CPUFAN :リテール品
■電源 :ABEE SD500ELE
■M/B :Gigabyte GA-P35-DS3P
■BIOS :F12B ←クアッドS版対応BIOS
■動作クロック :定格
■メモリ : UMeX DDR2-1G×2  800
■ドライブ:IOデータ DVR−SN18GLVB
■グラフィック:Power Color社 X1550
■ケース :ANTEC社 ナインハンドレッド
■OS:XP Pro SP3



昨日、こちらのCPUを購入、早速取り付けてクリーンインストールしてみましたが
動作時は常に、倍率8倍しか上がってないようです。
CPU−Z version1.51
core Temp 0.99.4
どちらを見ましても同じです

easy tune5における表示のみ2.83Ghzになっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?


定格で使うのが好きなんですが、この倍率が8.5倍の2.83Ghzにならないのは一体どういった理由が考えられるでしょうか?

書込番号:9696441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 09:26(1年以上前)

負荷を掛けると上がったりしません?
スーパーπやPrime95で負荷を掛けてみましょう。

書込番号:9696457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 09:30(1年以上前)

 CBR750さん、こんにちは。

 Prime95のようなソフトで負荷をかけた場合も同じでしょうか。

書込番号:9696471

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 09:36(1年以上前)

まぼっちさん カーディナルさん おはようございます。
スーパーπ 104万桁トライするも
倍率は8倍2.66Ghzのままでした。

ちなみに19秒です。

書込番号:9696493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 09:44(1年以上前)

前使ってたCPUは何ですか?
取りあえずCMOSクリアとBIOSの設定を見直してみることですかね。

因みに自分の使ってるGA-945GCMX-S2Lはcore2にも対応してますが
OC扱いなので自分でクロック上げて設定する必要があります。

CBR750さんのマザーはCPU対応リストみても普通に大丈夫っぽいので
あまり参考にならないかも知れませんけど。

あとC1EとEISTを切ってみてください。

書込番号:9696520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 09:46(1年以上前)

以前は、core 2 duo E6850でした。

CMOSクリアを試してみようと思います。

書込番号:9696541

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 10:09(1年以上前)

まぼっちさん、カーディナルさん パソコンど素人の自分に、日曜朝から付き合ってくれまして感謝です。


CMOSクリア、BIOSから再度CMOSデータを読み込むようにセッティングして再起動、見事倍率8.5倍の2.83Ghzのコアスピードを見られました。


ありがとうございます。

この掲示板は本当に自分のような素人にはありがたいものです。

書込番号:9696622

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 22:25(1年以上前)

ええ、ちなみに6月13日(土)現在、大阪 日本橋のPCワンズ、faith,two-top,パソコン工房全て
店頭販売価格は3万2970円でした。


また、時間を置いて26,000円ぐらいまで下がるんですかね?

まあ、欲しい時が買い時ですが・・・

書込番号:9699939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

性能

2009/06/13 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

このCPUとPentium Dual-Core E5400とどちらが性能が上ですか?

書込番号:9692716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/13 14:43(1年以上前)

 性能と言っても何の性能なのか解りませんが、この手の話はネットで検索すると直ぐに
回答が見つかりますよ。

書込番号:9692757

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/13 14:50(1年以上前)

すいません。くらべるのはネットを見ることと動画、GTAなどのゲームができるか。
最後の質問はグラボを積んで。もしよければURLも書いてください。

書込番号:9692780

ナイスクチコミ!2


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/13 15:06(1年以上前)

用途を考えるとどちらでも良いと思います
マザボの話には触れてないので、そこは省略します

問題はCPUよりグラボでは?

>もしよければURLも書いてください。
その前に、少しはご自分で調べたのでしょうか?
「すぐ見つかるから調べましょう」と言う助言に対して、いきなりそれでは少々失礼なのでは?
自分なりに調べた結果分からないのであれば、その事を書いた上で質問しましょう

書込番号:9692835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/13 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。ググるのは当たり前ですからしてから質問します。ただ同じような答えだけでなくいろんな人の意見を参考としているので…またよろしくです。

書込番号:9693012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/13 21:04(1年以上前)

 koki7さん、こんにちは。

「CPU指標チェッカ 2009 Q2」
 http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

 CPUの性能比較については、上記のHPを使われると良いでしょう。

書込番号:9694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 07:23(1年以上前)

>CPU指標チェッカ 2009 Q2

HTの帯域だが32bitx2は仕様上の最大幅で実際のPhenomやAthonは16bitx2だろ。
このサイトの人が判ってないのか、ただの仕様上の話だけしてるの
かしらんが...だったら意味のない計算方法ですな。

どっちにしろ、どうでもいい比較ですがね。

書込番号:9696078

ナイスクチコミ!0


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/16 07:25(1年以上前)

ちょっとググれば…
基本的にはPentium Dual-Core系はCore2DuoのFSBとキャッシュが減ったものです。IntelのCPUはキャッシュをたくさんつむことによって高速化を実現しているので、キャッシュの少ないPentium Dual-Core系は性能はあまりよくありません。どうしてもIntelがいいけど資金がCPUにかけられない場合にしかお勧めできません。
それに比べてAMDはキャッシュを効率的に使う技術でキャッシュの量が少なくても高速化を実現しています。あとこのCPUは上位モデルのコアを減らしたものですから意外に性能はいいです。
気分的にこの価格帯を狙いたいのならAMDのほうがいいと思います。

書込番号:9706561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 18:40(1年以上前)

>それに比べてAMDはキャッシュを効率的に使う技術でキャッシュの量が少なくても高速化を実現しています。

確かにL2だけで見るAMDは少なめだが、逆にL1キャッシュをIntelの2倍積んでるしプリデコードビットの分も考慮する必要がある。
少なくても高速化を実現してるというのはあくまでキャッシュを部分的に見た話だな。

あくまでL2キャッシュが少なくても高速化を実現しているというべきだね。
それにAMDのキャッシュが少ないことによるもっさり感は感じますね、実際にこれの4コア版を使った感じからするとね。

書込番号:9708824

ナイスクチコミ!1


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 22:27(1年以上前)

まず用途が書かれていない時点で質問が成り立っていない。
さらにPentiumとAthlon X2のつくりが全く違うことを知っているような質問文でないことからちゃんと自分で調べていなさそう。
詳しいことを書いても理解してくれなさそう。
以上を理由にせめて価格.comに乗っているキャッシュのスペックだけでも書こうと思い、キャッシュのみ比較しました。
結果的に安っぽいPentiumを買うならこっちのほうがいいと思います。あるいはもうちょっと出してcore2duo系を買うか…

書込番号:9721073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/18 22:47(1年以上前)

AMD vs Intrelは神学論争に近いので、恐らく荒れるだけでしょう。
ことに、中途半端なスペックなモデルは尚更。

両方持っているような奇特な方の比較があれば、
納得がいくかも知れませんけど。

しかし、大雑把に言えば、同じような値段なら
AMDの方が性能が上だと思います。

何故か?
そうでないと売れないから。

時期にもよるだろうけど、あながち間違いではないと思う。

書込番号:9721215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/18 22:55(1年以上前)

ア、微妙に値段が違うのね。
同じ値段のもので比較するのが吉かと思いますヨ。

AMDはコスパが命。

書込番号:9721269

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/20 10:42(1年以上前)

結果7750を買いました。使ってみると前のPEN4よりかサクサク動きます。GTASAも9600GTを積んで余裕でした。みなさんありがとうございました。Intelは次回使ってみようと思います。

書込番号:9728264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 14:18(1年以上前)

AMDはL1キャッシュにヒットしている時、高速に処理するアーキテクチャなんですね。

昔からL1⇔L2帯域はIntelより劣っていたし、単に容量の問題だけではないでしょうね。

別にAMDがL2を軽視している訳じゃないだろうけど、コア部分に力を入れすぎてキャッシュ周りまで高速化をすると問題がありそうだね。

以上大原氏の意見。

http://ascii.jp/elem/000/000/428/428951/

書込番号:9739908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4Core化

2009/06/12 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:2件

4Core化の環境や条件などわかりましたら、どなたかご教授願います。宜しくです。

書込番号:9688788

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/12 23:21(1年以上前)

CPUのコアが4つとも動作すること、ACCに対応したサウスブリッジがあることでしょう。
前者は買ってみないと判りません。
後者はAMDのSB710/SB750搭載のマザーボードを使用してください。
それでもBIOSによっては絶対に4コア化出来ない場合もあります。

書込番号:9690142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS Virtualization Technology

2009/06/12 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問します。
自作PCでE6600を使ってます。
今回Windows7 RC版を入れてXPモードを試したかったのですが
BIOSで「Virtualization Technologyを有効にしておく」の項目が発見できず
(非対応CPUもあるということで)色々調べていたらE6600は対応している
とのレポートを拝見しました。
こちらで試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:9687020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/12 13:20(1年以上前)

そもそも、どのマザーボードかがわからないと答えようがありませんが…

エスパーレスをしてみますが、それはGigabyte製マザーボードじゃありませんかね?

その場合、BIOS画面に入った際に、CTRL+F1を押してみるとかで試してみてください。
後はC1TだとかEISTとかその辺の設定の近くにあったと思います。

AMD至上主義

書込番号:9687761

ナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/13 08:03(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

すいません マザボは インテルで DP965LT です。

書込番号:9691374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/13 10:43(1年以上前)

マニュアルを見ると、Scurityメニュー項目(77P)に乗っているみたいですよ。

参考図も出しておきます。

でも、これってVTTになるんですよね…
実際この言葉で検索するとVirtualization Technologyになるんですがw

AMD至上主義

書込番号:9691853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/14 06:05(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
返信遅れていて申し訳ありません。
ご教授通り BIOS→Scurity からたどり着きました。
ありがとうございます。
今度の休みに実行するつもりです。結果報告をのせてみたいです。

書込番号:9695948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング