CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください

2009/06/09 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて書きこみさせていただきます。よろしくお願いします。
 両極端なことを耳にする(見かける)のですが、ひとつにはi7はクワッド対応の動画エンコードアプリを使用する時に顕著に快適さの違いが分かるが、ネットサーフィンやニコ動、youtube動画を観る程度ではほとんど違いが分からないという話。
 もうひとつにはi7はcpuの次元が違い、何をするのにも反応が機敏で快適さが圧倒的に違うので、ちょっとしたこと(たとえばワードやエクセルなどのビジネスアプリやネットでの動画鑑賞など)でも、まったくストレス無く圧倒的な快適さを提供してくれる。これは使い比べてみた人でなければ分からない。(ということは違いが分かりづらいのでは?とちょっと思ったのですが。)
つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

 二つ目の話は大げさな表現でしょうけれども、ビジネスアプリやネットでの動画鑑賞程度でも快適さの違いが分かるほど違うのかどうかが気になるところなんです。実際に使用している方はどちらの話のほうに同意できる方が多いのかなと思いまして。人によって感じ方は違うでしょうから、できるだけ多くの使用者の方にお聞きしたいです。

 なぜこのようなことが知りたいかというと、しばらくぶりに自作をしてみようかなと思って、用途はネットとワードくらいなので、コストパフォーマンス重視の方向で考えて調べていたのです。
ところが920の売れ行きがどこで見ても凄いことが気になりi7の関係も調べてみることにしたのです。

その結果、上記のような両極端な話があると感じたました。
用途から考えるとi7なんてと思っていたのですが、これから作るならクワッドにしといたほうがいいとか、920は凄く安く売っているけど、じきになくなって、その後のi7なのどハイエンドcpuはこのような安価では手に入らなくなるから今のうちに手に入れておいたほうが良いという噂も聞きます。

 軽目の事にしか使用しないなら、違いなんて分かったら逆に凄いというご意見が多かったり、次期OSでもそんなことにしか使わないならi7の必要性なんて絶対無いとか等のご意見が多いならi7は考慮から外したいと思っています。
 その反対に、どんなことするにもi7は他のどのcpuよりもスムースで快適で誰でも違いが分かるくらい違うとか、そこまでではないけれどもいま920を手に入れておくとコアデュオやコア2デュオで組むよりもこの先こんな良いことがあるとかでしたらi7で組もうかと思います。
なんだか書いてて自分でも良く分からなくなってきましたorzどうか御導きをお願いします。

 もしもi7で組むということになれば資金繰りは大変になりますがcpuの選択での悩みはなります。
i7は除外ということになれば資金的には可也楽になりますが、cpuの選択が大変になりそうです。
どちらにしても手に入れて組むまでが一番良いときなのかもしれないですが^^;

 こちらで実際に使用している方々のご意見ご感想をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9674436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 17:55(1年以上前)

920はオールマイティーな物では無いです。普通にクアッドCPUなので。

書込番号:9674488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 18:07(1年以上前)

ネットとワードくらいなら、Core 2 DUOでも十二分に動いてくれます。
i7積むような人間はエンコードとか8スレッド見たさ・自己満足などがほとんどです。
他にも複数メリットはありますが・・・
デメリットは発熱と消費電力など

資金に余裕が無いのであれば、無理にi7にする必要は無いです。

書込番号:9674543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/09 18:17(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるなら、ローエンドの方が価格当たりの性能は高いです。
多少のもたつきがあったとしても、それ程気になるものでもありません。
その多少の為に何倍もの費用を掛ける必要があるかどうかです。

コストパフォーマンスで考えるなら、Core i7は論外、Core 2も微妙です。
Pentium Dual-CoreやAMDのCPUを使うべきでしょう。

勿論、絶対的なパフォーマンスが必要な状況なら、Core i7も悪くはありません。
しかし必要としていないものを、将来必要とするかも知れないと考えて買う程のものではありません。
今の所PCの性能は向上しているので、数年先には高い性能のものがもっと安くなります。
ハイエンドのものを長期間使うよりも、必要に応じてその都度見直した方が、消費電力やコストの面で有利です。
10倍の費用を出したところで、10倍使えるものではないので、必要としているレベルを満たす程度のものを買った方がいいです。

書込番号:9674598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 18:29(1年以上前)

両極端つーか別に相反する話ではないよね?
一昔前の「Pen4はパイ焼き早いけどもっさりでAthlonはパイ焼き遅いけどサクサク」とかいうのと同レベルな話では……
i7は後々良いことがあるというよりも、今が旬で後々苦労するようになると思う。

書込番号:9674642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:37(1年以上前)

まぼっちさん、ジャガーノートさん、uPD70116さん、R93さん 有難うございます。
たくさんのご意見、アドバイス凄く嬉しいです。
本当にここでお聞きして良かったと思います^^

一つ目の話が正解なですね。資金的には凄く助かります。
私のような用途だとインテル系だと、おそらくE5200か、新E6300、E7200あたりが妥当な線なのかなあ。
AMDは一度も挑戦したことないですけど、5050eかそのひとつ下あたりがE5200程度ということですよね。
うーん、選択の悩みを楽しみたいと思います。またどこかで書き込みしたときにはよろしくお願いします^^
失礼しました。ありがとうございました皆さん^^

書込番号:9674926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:43(1年以上前)

R93さん、ベストアンサー3つまでしか選べないのですね。すみません。
R93さんのアドバイスも私の感謝の気持ちの中ではベストアンサーです^^
ありがとうございました。

書込番号:9674946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 20:28(1年以上前)

私も含めAMDとインテル両方使っている人によくある意見だけど軽い作業ではAMDの方がサクサク動く。インテルはなにかもっさりするときがあり不快感に繋がる。以前はそれでも高負荷時にパワーがあるのでインテル使っていたが今は高負荷でも遜色ないものがAMDからも出ているのでひたすら高負荷を続ける用途でもない限り、AMDのほうがトータルバランスはいいんじゃないかと思う。
私の場合はE8400とPhenomII×3 720BEでの比較です。ご参考に。

書込番号:9675155

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/09 21:03(1年以上前)

i7の弱点は、割と電気食いなところと、導入コスト。

軽い負荷だけなら、イマイチ効率が悪いかな。

Core i5が9月に出るので、そちらの方が良いかも。

書込番号:9675370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 21:05(1年以上前)

 家事手伝2号さん、お初です。貴女の日常業務でストレスなくPCが操作できれば、予算の許す範囲でいいCPUを選択されるのがよろしいと思います。

 皆さん、ベンチマークの値や発熱が…と仰いますが、小生日常はi7-920を4GHZでOCして常用しておりますが、全然ストレスはありません。発熱もノークーラーで、沖縄でMAX60℃です。

 そのように軽いソフトばかり使っている小生ですが、この価格コムで実用的なベンチマークテストを行う方法がありますので、一度試してみて下さい。

 クチコミ掲示板→白熱クチコミランキング→歴代の白熱クチコミを選択すると、「1位 1439 デジタル一眼レフカメラ ♪みなさまの『私の秋』を見せてください♪ 2008年12月16日 18:59」が表示されます。

 これをクリックして「スレッドの最後へ」をクリックし、最後のレスが表示される時間を計って下さい。小生のi7-920 4GHZでOCしているマシンは15秒で1439レスを全て表示します。

 インターネットの速度が関係しているかもしれませんが、小生の環境はマンションのケーブルテレビの回線です。光ではありません。

 このように、CPUだけ良いものを揃えても、ボトムネックはそれ以外のところに常に存在します。そのことも考慮に入れられて、貴女のお気に入りの一台を自作されて下さい。

 駄文・長文失礼。

書込番号:9675381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 21:49(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

うちのPhenomIIx3 720BE(定格)で4秒チョイでした。
回線は光ファイバ(ホーム)で、現在の時間で計測して下記の結果です。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/09 21:44:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :50.2M(50,232,443bps)
上り速度 :8.9M(8,930,825bps)

これについては回線速度の差が大きいと思いますよ。CATVはかなり速度制限されている感があります。

書込番号:9675679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 22:29(1年以上前)

 from OKINAWAさん、こんにちは。

 私もおおざっぱですがメインのInspiron 530(Vista SP2)で計測してみました。

・E6850(オーバークロック出来ないので定格の3GHz)
・Yahoo! BB 8M
・Opera 9.64

 という環境で約13秒といったところです。

書込番号:9675949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 22:37(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、この板では小生大変お世話になりました。

 4秒ですか。それなら全くストレスありませんね。i7が必要とかいらないとか、いろいろなご意見を拝見しておりますが、最終的には「自分が納得できるマシンが自作できればいい」ということに尽きると思います。小生の場合、その判断基準は「自分のPC業務がストレスなく行えればいい」というものです。

 RAMディスクも話題に上りますが、IOデータのラムファントンをインストールしたら、インターネットのボタンを押して2分間ウンともスンとも言わなくなりました。RAMディスクを無効にしたらインターネットのボタンを押して即座に画面が現れました。
 小生の設定の仕方に問題があるのかもしれませんが、単にベンチでは計れない「快適性」というものもあると思っています。

 小生今はデジカメの画像処理に没頭しております。1枚6Mある画像を難なくホイホイとアルバムに貼り付ける能力はさすがだと思っています。いつ何時重い業務をPCにさせるか分かりませんし、そのような事態になってもストレスなく応えてくれる一品として、i7-920マシンはいいマシンだと思っております。

 今までのお礼に南国気分をどうぞ…

書込番号:9676030

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

一瞬で表示されましたけど(1秒も掛っていないコンマ何秒です)
これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?

書込番号:9676263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 00:12(1年以上前)

>これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?
ほぼ、回線速度だと思いますよ。
from OKINAWAさんちょっと、勘違いしてるのかな?

一応、Q9550 4.0Gで10秒

書込番号:9676716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/10 00:54(1年以上前)

キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

見たことあるページか否かで変わると思います。
ブラウザのキャッシュをクリアしてみるといいかも?

書込番号:9676956

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/10 01:45(1年以上前)

>キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

はじめてアクセスしたのでキャッシュは保存されてないです。
クリアしても同じですのでたぶん回線速度の恩恵でしょう。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/10 01:44:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone(KDDI)
プロバイダ:DTI
下り速度 :76.7M(76,738,969bps)
上り速度 :67.8M(67,807,160bps)

書込番号:9677145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:24(1年以上前)

つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

凄いよ。
i7使ったらCore2を使う気にならないから。
まずキビキビ感が違う。
AMDのCPUも同じような感じだけど馬力が無い。
だから、時折物足りなくなる

Core2は馬力があるけど、もっさりしている。
AMDCPUは馬力が無いけど、きびきびしている。
i7は馬力があって、キビキビしている。

書込番号:9677430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 21:41(1年以上前)

 皆様こんばんは。小生の言葉足らずであらぬ誤解もあったようです。大変申し訳ございません。

 スレ主の家事手伝2号さんが現在どのようなパソコンをお使いになっているのか分からなかったため、ごく一般的なお話をさせて頂きました。

 考えてみれば、この板にお集まりの方はある意味「最強パソコンをお持ちの方」ばかりなので(笑)、Qがいいのかi7が良いのかという超最先端のお話とスレ主さんとの質問の想いと若干ギャップがあるのかと思ってレスした次第です。

 本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。

 まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。

 CPUはもとより、メモリ、HDDの空き容量等、種々の要因が重なっての結果だと思いますが、本当に快適なPC環境をお作りになりたければ、Q9550でもi7でも自作すればスレ主さんの要求に応える極上の一品が出来上がるのではないでしょうか。

 現在の大手家電メーカーで発売されているCPUのメインはDUOです。一歩先を行くならQを、小生のように5年間は自作せず、今後デジイチのレンズに20万投資したいと思われるなら(笑)i7で納得のいく一品を仕上げて下さい。

 パソコンはあくまで道具であり、その道具を使って何をするかが一番大切なことではないでしょうか。日常業務ではエクセル・ワード・インターネットしか使っておりませんが、沖縄の美しい風景を記録に残したいとPCを自作した後でデジイチの画像現像、印刷を行っている今は、i7で自作して良かったと思っています。

 上を見てはきりがなく、自作パーツ魔界、デジイチレンズ魔界にどこまで足を踏み入れるか、ご自身の財力とよくご相談の上、納得いく一品を仕上げて下さい。

 蛇足ながら、欲しいものがあるから無駄なものを日常から排除できるというご自身(小生も含めて)の新しい行動パターンも生まれますよ。男の話をしますが、飲みに行って憂さを晴らす価値観もあれば、小生のように「沖縄の自然を自分の手でカメラに納めたい」と思って自宅で島酒を原価で飲みながら貯金する方法もあるわけで(笑)…。

 沖縄のオジイの独り言でした。駄文・長文失礼。

書込番号:9680272

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 07:46(1年以上前)

>本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。


測定方法が微妙なんだけど・・・
ついでにうちのPCでも表示自体は4秒ぐらい。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 07:40:04
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :78.1M(78,144,511bps)
上り速度 :61.3M(61,337,908bps)

回線速度の問題だと思うんだよね。

>まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。


うちの今は使用してないP4のPCでもそこまでひどくなかったきが・・・
webサイトみるぐらいならそこまで大げさに性能の差は感じなかったけどね。

書込番号:9682217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 09:06(1年以上前)

小生とか言う言い方何とかならないのかね?
それはさておき
CPUでネット速度は関係ないですね。
読み込み後の処理などには多少左右されますが
PenV500ってマシンがあるのでそれで試したが
i7とさほど変わらない
完全に勘違いしてる

書込番号:9682359

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安くなってますが・・・

2009/06/09 14:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

秋葉原でこれの未開封¥79,800
が、売ってたので、悩んでいます
開封中古なら、ハズレ石なんだろな〜
と、パスできるのですが、未開封だと
もしかして・・・と、倍率上方変更&QPI6が誘惑

920(C0)2台 920(D0)1台 xeon3350+X48 
等で、PT1地デジ編集エンコ してます
ゲームしないのに
260でSLI 4870でクロスファイヤ
等で、ベンチしただけのばかものです。
どうも、特価品を見ると、欲しくなる習性で
いつになっても、老後の貯金ができません・・・

書込番号:9673926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 14:55(1年以上前)

C0の965を8万で買うなら、D0の950買った方が絶対に良い。
D0の920でも発熱で頭打ちするのに・・・

書込番号:9673976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/09 15:14(1年以上前)

ジャガーノートさん、
止めてくれて ありがとうございま〜す。
975もガッカリみたいなので
しばらく散財しないで すみそうです・・・
って AMDのAM3 いっちゃったりして〜
余ってる DDR3があるので・・・危険?

書込番号:9674021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/10 01:41(1年以上前)

i7使ってらっしゃるならAMD行ってもがっかりというか
こんなもんか?ぐらいで終わると思います(笑

それよかEVGAのマザーゲットしてOCしてみても面白いかも。

書込番号:9677129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:34(1年以上前)

とりあえず、今更C0はねえよってのは同感。

書込番号:9677440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/10 08:24(1年以上前)

まぼっちさん、キビキビデスさん
アドバイスありがとうございます。

EVGAかDFIのeH8で悩んでます
(水冷は嫌いです)
先週、BIOのTPowerが特価で安かったのと
世界記録シールにつられて衝動買いしたばかり
で、まだ未開封ですが・・・

C0は下取り2万弱らしいので
D0に交換しようかな〜

書込番号:9677629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 Core i7 965 Extreme Edition BOXの満足度4

2009/06/19 19:01(1年以上前)

ありがとうございました。無駄使いしないで済みました!
とりあえず C0の920は いい方1個残して、もう1個売ります
(下取り金額が高いうちに) 
んで975は飛ばして次のタイミングまで待ちます。

書込番号:9724820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーは対応してくれるのか?

2009/06/08 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

現在、HPで購入したパソコンで、E8400からこのCPUへの換装を考えています。
換装に当たって、このCPUが正常に動作するのかを調査してから購入したいのですが、メーカーに(ここではHPに)問い合わせたら動作確認などについて対応して頂けるものなのでしょうか?
これまでにCPUの交換をしたことが無い(自作経験もなし)ので、出来る限りの調査をしてから購入したく、質問させて頂きました。
以前に他所で質問したときに「一応」動くらしいという返信を頂いたのですが、相性とかの問題もよく分からないですし、上述の通りできる限りのことはしたく思ってます。

ちなみに、使用しているのはHPで購入したPavilion v7380jpで、基本スペックは以下の通りです。

OS: Windows Vista Ultimate SP1
CPU: Core2 Duo E8400
メモリ: PC-2 6400 4G
HD: 500G
グラボ: RH2600XT-LE256H/HD
サウンドカード: Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

宜しくお願いします。

書込番号:9671626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/08 23:14(1年以上前)

あえて調べずに書こうと思いますが、
たとえばオプションで選べるCPUにこれがあれば可能性大です。
ない場合は確率は下がります。。
例え動くけどもBIOSが対応してないので起動時に不具合が出る可能性もあります。

>以前に他所で質問したときに「一応」動くらしいという返信を頂いたのですが
ここも同じでないですかね?

僕は・・動くとは思います。

メーカーは改造に対して答える義務ないし無理でしょう・・・・多分。

書込番号:9671670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

メーカーパソコンは、一般にユーザーによるCPUの交換をサポートしません。なので動作確認も行いません。

とは言ってもメーカーに確認しなければ確定しないですから、ご自身で確認を取ってください。

書込番号:9671701

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/08 23:40(1年以上前)

CPUに関しては、PCのスペックで一番重要なのはチップセットなのでよろしく。

G33なら、チップセットレベルでは問題はありませんが。BIOSが正確に認識してくれるかが問題です。
…メーカーPCが、新しいCPUが出たという理由でBIOS更新するとも思えず。CPU交換をサポートする必要がないので、調査する必要もなく。メーカーには、聞くだけ無駄かと。少なくとも「サポート」としての回答は貰えないでしょう。

BIOSの最終更新時期は、2008年12月。Q9650は2008年8月。…対応していてもおかしくはないですが。確実とは言えません。
とりあえず、最新BIOSに更新した上で、Q9650を試す…という手はありますが。あくまで「試す」であって、動かない場合には自己責任となります。


…私は薦めません。
交換して動く/動かない以前に、上記のことを調べるスキルがない/自作の経験がないでは、再起不能になる可能性が高いからです。

書込番号:9671885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/08 23:44(1年以上前)

自作入門の第一歩としてQ9650に取り換えてみて、

駄目だったら、
Quad Q9650を中心に、
各パーツ集めて自作PC1台を作ってみるというのはどうでしょう?

メーカーPCのスペックに不満が有るからCPU換装するのでしょう?

書込番号:9671915

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/08 23:46(1年以上前)

というかこのCPUに変える理由は何?
E8400積んでるならそこまで不自由はしないと思うけど。

それとVistaはとりあえずSP2あてようぜ。

書込番号:9671931

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/09 00:44(1年以上前)

短時間に多くのレス有難うございます。

>>グッゲンハイム+さん
>オプションで選べるCPUにこれがあれば〜
オプションにはありませんでした。
と、いうよりQ9650発売はこのパソコンの購入後でした。
Q6600は選択できたのですが…

>>かっぱ巻きさん
>メーカーパソコンは、一般にユーザーによるCPUの交換をサポートしません。なので動作確認も行いません。
ですよね…聞くだけ無駄だというレスが多いですが、駄目元でも聞いてみようと思います。

>>KAZU0002さん
>CPUに関しては、PCのスペックで一番重要なのはチップセットなので
コレが分かってない時点で
>交換して動く/動かない以前に、上記のことを調べるスキルがない/自作の経験がない
のはバレバレですね、耳が痛いですw
再起不能になることもあるんですか…一応仕事用パソコンなので、それは正直怖い。

>>maikeluさん
>メーカーPCのスペックに不満が有るからCPU換装するのでしょう?
>>ゆーdさん
>このCPUに変える理由は何?
えーっと…正直不満はありませんが、端的に言えば、パソコンに変化が欲しくて、というところでしょうか。
エンコードもするので、クアッドの性能が無駄になることも無いかなぁ…と。
変化が欲しいのなら、新しいパソコンを用意するのが手っ取り早いトコなんですが、学生であるという身分上、CPU換装くらいが最高の贅沢だと考えてました。

自分へのご褒美(笑)ということで、CPU換装か、もう少し予算追加して1920×1400の液晶ディスプレイの購入を考えてましたが、この様子だとディスプレイの方が有意義かもしれませんね。

>VistaはとりあえずSP2あてようぜ。
出てるの知りませんでしたw
現在インストール中。

書込番号:9672265

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 01:19(1年以上前)

 止めたほうがいいと思います。マザーボードは発売日後のCPUへの対応はしていないと思いますし、BIOSのUPDATEもバグ修正はあっても新しいCPUへの対応などしていない(必要が無い)と考えられるので。HDDをSSDに変更するほうがまだ現実的かと。
 自作PCではシステム上の表示がおかしくなるだけで動いた経験もありますが、リスクを考えると止めたほうが。

書込番号:9672397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/09 01:49(1年以上前)

SP2へ更新完了。

撮る造さん、レス有難うございます。

>マザーボードは発売日後のCPUへの対応はしていない
コレも知りませんでした。
逆に言えば、Q9650は無理だとしても、E8400と同時発売のQ9550はまだ可能性がある、ということでしょうか?

>HDDをSSDに変更するほうが
それは全く考えてませんでした。
SSDへの変更も選択肢に入れて、少し勉強してみようと思います。

書込番号:9672477

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/09 01:55(1年以上前)

>ですよね…聞くだけ無駄だというレスが多いですが、駄目元でも聞いてみようと思います

まあ聞くのはタダみたいな言葉もあるのでいいとは思いますが、
実はあなたみたいに考える人は結構いるもんでここではそうやってメーカーに実際に聞いて教えてもらえなかったっていう人がたまにでてきます。
実績があってみんないってるので徒労に終わりますが・・・
まあ自分がそれで満足するのであればそれもいいでしょうね。

>再起不能になることもあるんですか…一応仕事用パソコンなので、それは正直怖い。

ならいじるのはやめたほうがいいです。性能がもっとほしいのであれば新しいPCを買いましょう。
かりに壊れたなんていったら修理に出してる間仕事ができなくなります。
ま、他にPCがあってそっちがあるから問題ないというならいいでしょうけど、
仕事ようなのでこわれると・・・なんて危惧してるのであればやめたほうがいいです。

CPU交換は簡単な作業っちゃ簡単ですが、MBのピンを曲げたりすれば修理にだすしかないし、
グリス塗り忘れれば熱暴走するかもしれない、
熱量が増えた分を対処できないかもしれないなど、結構地味に失敗するとどうにもならなかったりします。
まあどうしてもというのであれば使えなくなってもいいやぐらいでいじくるほうが完成品はいいでしょう。

>逆に言えば、Q9650は無理だとしても、E8400と同時発売のQ9550はまだ可能性がある、ということでしょうか?


このPC買う時のオプションの選択肢にQ9550があったなら可能性はあるけど、可能性の話。
CPUだけが違うのであればいいけどCPUクーラーが違うかもしれないし、BIOSが対応してる保証はないけどね

書込番号:9672494

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/09 02:04(1年以上前)

P35系・G33系はマザーボードメーカーが対応をうたっていても、Q96xxやE8x00系で
不安定になる場合が少なからずあります。で、メーカ製PCはその上にリスクを乗っける
ことになりますから・・・止めておいた方が良いと思います。

Quadの必要性がどの程度あるか解りませんが、エンコードは確かに速くはなります。
がQ6600あたりだとゲームやマルチスレッドが効かないアプリは性能ダウンですよ。
そもそもE8400が換装が必要なレベルの製品だとはとても思えませんが。
(正直、エンコードやRAW現像以外でQ9550とE8500の体感差を感じることはありません。)

ご自身のご指摘通り、モニタを買い換えられては如何ですか?

書込番号:9672507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/09 11:41(1年以上前)

ハル鳥さん、TAIL5さん、レス有難うございます。

>まあどうしてもというのであれば使えなくなってもいいやぐらいで
CPU交換の危険性を過小評価してたみたいですね。
OCするわけでもないしダイジョブだろと安易に考えすぎてました。

>P35系・G33系はマザーボードメーカーが対応をうたっていても、Q96xxやE8x00系で
不安定になる場合が少なからずあります。
コレも知りませんでした。
何だが、話を聞けば聞くほどリスクファクターが出てきますねw

皆さん有難うございました。
CPU交換は、パソコンをもう一台買った後で、このパソコンが遊び用にお下がったときにもう一度検討してみることにします。

書込番号:9673433

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/09 12:40(1年以上前)

最悪でも買い換えたらいいのだから、やれば。
ま、出来るでしょう。

確実性を上げるに、確認する箇所はいくつかある。
そこが合えばほぼ確実。

書込番号:9673620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 18:19(1年以上前)

もう解決済みでしょうけど書き込み失礼。

まず、ご質問のメーカーは対応してくれるのか?
これは交換してくれるのか?って事でしたら、連絡すればやってくれるんじゃないですか?
自分で交換した場合は保証書の規定によります。

で、付くのか付かないのか?って事ですが、
BIOSのUPデートで対応はしてますね。
http://h50222.www5.hp.com/support/GV484AV/more_info_soar_pv-65089-1.html
にて、
IPIBL-LB Motherboard BIOS update improves support for Wolfdale and Yorkfield processors.
とあります。
Yorkfield processorsはQ9xxxですので、Q9650もOKです。
Yorkfield XE(QX9xxx)は対応してないようですね。

メーカー品の場合、「入れれる」のと、「入れても良い」の違いだけです。

で、わざわざ書きこんだ理由ですが、

>>マザーボードは発売日後のCPUへの対応はしていないと思いますし

これはありえないでしょ!って思ったのであえて書き込み。
たとえば、QEとQの違いはFSBがマザーで対応してるかどうかですが、
メーカー非公認にはなりますが、FSBのOCで動く場合もあります。
基本のアーキテクチャが同じでしたら、動く可能性の方が高いです。
たとえば、C2D>>i7でしたら絶対に対応できませんが、同じソケットで、基本が同じならCPU名がunknon(スペル自信無い)ってなるくらいです。
メーカーも同じソケット、同じFSBならBIOSで対応してきますしね。

書込番号:9751316

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/06/24 23:53(1年以上前)

>>きこりさん、>>しゃべる鸚鵡さん
レス有難うございます。
実は結論から申し上げますと、Q9650を購入してしまい、取り付けにも成功しました。
(成功したとはいえその際にハプニングも→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9751952/

上で頂いた数々のアドバイスを無下にするつもりは無かったのですが、いろいろ調べてると、私が使用しているPavilion v7380jpと、Q9650がオプションとして選択できるPavilion v7880jpに使用されているマザーボードが同じであることが判明ました。
「アレ?コレ換装いけるんじゃね?」と思い、更に他所に書いてあった「BIOSのアップデートは危険を伴うが、細心の注意を払えば必要以上に避けるべきものでもない」という内容に後押しされPCアクロスで購入してしまいました。

デバイスマネージャー上での誤認識や、Windows Media Playerの動作停止などちょっとした問題もありましたが、それらも解決し現在は快適そのものです。
ただ、上でも御指摘頂いた様に劇的な変化はありませんでしたw
変化は、エンコードが倍速になったこと、インターネットエクスプローラーで一気に20個くらい閲覧セッションを開いたときに、以前より速くなったと感じるくらいでしょうか?

今回cpu換装に当たって皆さんに頂いたアドバイスは本当に勉強になりました。
結果的に皆さんのアドバイスに従わない格好になってしまいましたが、ご気分害されなければ幸いに思います。
有難うございました。

書込番号:9753351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/11/05 21:18(1年以上前)

質問させてください。CPU交換後にOSのクリーンインストールしたのですか?
それともそのまま再起動で動きました?

書込番号:10427673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/11/05 22:35(1年以上前)

>>ピュ〜タさん

のわっと、もうレスがつかないスレッドだと思ってたので少し驚きましたw

CPU交換後に特にOSの入れ替えなどは行っていないです。
仰るように、再起動だけで動きました。
やったのは交換直前のBIOS更新くらいですね。

書込番号:10428228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/11/05 22:37(1年以上前)

ピュ〜タさん、ではなくぴゅ〜たさん、ですね。
失礼しました。

書込番号:10428241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/06 01:24(1年以上前)

実は同じMBのHP p6120jpのセレロンモデルを購入していまして、
CPU交換を考えていたので大変参考になりました。
買ったのは二日前なのでBIOSの更新ナシでとりあえずチャレンジ
してみます。こんなに早い返信ありがとうございました!

書込番号:10429256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D0( 3906A271)

2009/06/06 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

皆さんお久しぶりです。
きこりさんに色々突っ込まれましたが
やっとC0からD0へ換装しました。

ロットは3906A271でした。

感想としては、C0とはやっぱり別物みたいですね。
電圧がだいぶん低いです。


vcore1.2000でプライム回しながら
ネットしてたら、ブルースクリーン出たんで
現在vcore1.2125  BCLK 172  
で取りあえず今プライム回してます。

C0の時vcore1.29375でプライム回した時と
5℃くらい低いかなって感じなんですが
こんなもんですかね?

C0の時に使ってたThermo-TranzM50α (STT-M50α)を
そのまま使ってるんですが
一回使ったらもう交換しないと駄目ですかね?

あまりグリス塗るのが上手くないので
銀グリスにするか迷ってます。

あっ!
ちなみにクーラーはTRue Blackです。

書込番号:9661813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 23:28(1年以上前)

何が質問なのかすこし・・解りかねますが、

きこりさんは僕ァあの性格可愛いと思います。
人間臭いところが好きですねえ。

熱伝導シートは何回か使えます。
自分では3回まで使いましたが、だんだん薄ぺら〜くなります。

グリスは結局、なに使っても一緒ですが、ぬりやすい白コングリスでいいと思います。
2度を下げたいなら銀グリでもいいですね。
あとは液体金属とか。
これはご自分で試されるほうが楽しみがあると思います。
いきなりいいの使って温度はかってもどれぐらい下がったかわからないですね。

書込番号:9662038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/06 23:36(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
自分もきこりさん嫌いじゃないですよ。

3回くらいシート使えるんですね。
安心しました。

書込番号:9662089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 23:50(1年以上前)

質問の要点は2つですね。

>こんなもんですかね?

>一回使ったらもう交換しないと駄目ですかね?

書込番号:9662168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 00:02(1年以上前)

サフィニアさん 
その通りです。

書込番号:9662252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/07 02:52(1年以上前)

I7を持ってないので聞きかじりですが、いろんな人の報告聞く限りでは低いようです。
ただ、コア温度は個体差が出るかもしれません。CPU温度も然りですね。
室温よりも低く表示するCPUもE2XXシリーズでありましたから。

きこりさんて怖いという評判が多いけど、自分に正直だし、
お茶目な所があって、僕も好きです。機械のようではなくて、なんかとても人間臭い。
ぶっきらぼうに書くけど、僕が今まできこりさんに返事書いて
優しい返事ばかりもらえるからかもしれませんが。

ただ、彼のぶっきらぼうな所をまねして書く人が多いですが、
それは好きでないですね。何が違うと言われたら困るけどなんかが違うなあ。
まあとにかく、きこりさんは、とても憎めない感じですねえ。

これをきこりさんが見てたら、無駄なスレは邪魔なのでやめなさいと書くかもw。


書込番号:9662817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 08:18(1年以上前)

以前グリスの比較記事があって
安物の白グリスと高いシルバーグリスで
差が無いとの記事を読んだことがあります。

私の経験では(古い話ですが)
時間がたつと劣化してパサパサに乾燥する物がありました。
塗った直後はしっとりしていて良いのですが、
時間がたつにつれCPUの熱で乾燥してパサパサのパテの様になります。
固まってCPUを簡単に外せなくなった事もあります。
油分がブリードで滲んでくる物もありました。
(i8080から遊んでます。)

●初期性能だけでなく寿命特性も大事です。

シルバーグリスと呼ばれる物も何種類も亜流があります。
私が最近買ったのはArcticSilver5です。

▼性能
・瞬間最大許容温度:180℃
・通常許容温度範囲:-50℃〜+130℃
・熱伝導特性値:9.0W/mk

塗りやすさと粘度が大事です。
柔らかすぎても固すぎてもダメです。

勘違いしてはいけないのは
グリス自信に冷却性能があるわけではありません。

CPUのヒートスプレッダーとヒートシンクの金属表面の
ミクロ的な凹凸をグリスで埋めて熱をスムーズに伝導させるのが目的です。
熱抵抗の小さな材質が望ましいです。

書込番号:9663280

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 10:31(1年以上前)

D0換装おめでとうございます

2009年6週モデルですね
なかなかいい感じですね

C0とD0を比べると
Vcore定格が下がってるので(1.375V>>1.225V)
基準以内にすれば安全かと思いますので
気を付けてくださいね

書込番号:9663689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 10:41(1年以上前)

4GHz負荷時(低時間)

ぱぷぷぺぽさん

こんにちは、私もだいぶ前にD0手に入れました。
私のは1.2V以下でも4GHz回りますよ。
プライムも数時間かけましたが大丈夫なようです。
夏には厳しいかも知れませんが・・・・
クーラーはTRueBlack120です。
ファンはCLUSTER12×2枚

ロット:3847A765


夏には山洋のF12-PWMに変える予定です。
(高回転になると爆音なので・・・)


4GHzでも今のところ常用できるみたいです。


書込番号:9663718

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 12:11(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん
>>こんなもんですかね?
各自環境が違うから何とも言えない。が本音なんだけど、それだけじゃ味気ないから
俺の環境と比較してみた場合を。BCLK172の3.6GHzでVcore1.2125vも必要かな?
たぶん1.100v近辺で何とかなりそうな気がするけど環境の差もあります。
ところで、アップした画像の設定では駄目だったのですか?

ポン吉太郎さん
大当たり!!とまではいかないけどいい感じの石ですな。
大当たりだと1.176vで4.2GHz廻っちゃうから。
ただちょっと気になったのがVcoreが低い割にCPU温度高くないかな?
CPUクーラーもいいものを使用してるしもうちょっと低くなると思う。

書込番号:9664073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 17:10(1年以上前)

太老さん
画像の設定では全然問題なく安定してます。
1.1v付近ですか・・・
自分の環境ではどうもメモリーが足をひっぱってるっぽいんです。
今度TR3X6G1866C7GTFをゲットしようと思ってるんで
その後に詰めてみようと思ってます。

ちなみに構成は以下の通りです。
GA-EX58-UD5 Rev.1.0
TR3X3G1333C9
ZOTAC GeForce 9800 GTX+
静が如く OWL-PSGCM700
Nine Hundred Two
TRue Black

書込番号:9665110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 18:15(1年以上前)

太老さん

ご指摘どおり温度ちょっと高めです。
グリスが落ち着いたら落ちるかな?と思ったのですが
あんまり下がりません。
明日仕事休みなのでもう一回クーラー取り付けなおそうかな・・・
vcoreはまだつめ切れてないので気長に調整します。

構成は
CPU:i7 920 D0
MEM:Kingston1600/2G×3
Cooler:TRueBlack120 FAN:CLUSTER12×2
Drive:PioneerDVR-216D
SSD:OCZ Vertex60GB×2 RAID-0
HDD:SeaGateST31000528AS 1TB×2 RAID-0
VGA:ZOTEC GTX295
電源:CoolerMaster M850
Case:Spedo

ぱぷぷぺぽさん
みたいに負荷時60℃台にしたいですね。
ぱぷぷぺぽさん、調整がんばってください。
私もがんばります!

書込番号:9665397

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 00:04(1年以上前)

ポン吉太郎さん
その設定で常用できるってことはPrimeも半日位は通ったってことですかね?

よかったら開始1分以内のSSではなくその数時間通ってるSSを見せて頂けると大変参考になるのですが

温度は負荷MAXかけたら85度位ですかね?

あと室温は書き忘れですかね?

書込番号:9686019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/12 16:56(1年以上前)

Mr.Gamerさん

こんにちは
返答遅れてすいません!

prime95は2時間ほどです。
(画像はこないだのRAIDトラブルで消滅しました)
常用というのはGAMEを6時間とかやってても問題ない状態での
話です。
prime1日とかはまだ試してません。
室温は常温なので24度位だったと思います。

※GAMEはラストレムナントです。


書込番号:9688331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動作スピードが。。。

2009/06/06 20:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

はじめての質問です。
昨日、初めての自作PCでこちらのCPU(955)で組んでみたのですが
どうも、動作スピードが出ていないと思い CPUZで調べてみたら
800MHzぐらいしかでていませんでした。
こういった場合、何が悪いのでしょうか。。。
Yahooでは調べては見たのですが参考になりそうな資料がありませんでした。
一応、3200MHzぐらいに戻せたらオーバークロックもしてみようと思っています。
よろしくお願いします。


内容は下記のようになっております。

CPU:AMD    PhenomU X4 955 BE
M/B:BIOSTAR  TA790GX A3+
メモリ:TS128MLK64V3C x2(DDR3 1333)
CPUクーラー:リテール品
電源ユニット:Tagan TG700 U35
HD:HDT721032SLA360(システム用 360GB)/WD10EADSM2B(データ用 1TB)
グラフィックカード:ELSA GLADLAC GTX 260 V3 896MB
PCケース:クーラーマスター CM690RC690-KKN2-GP
DVD:パイオニア DVR-216 バルク
OS:DSP版 Windows XP Home Edition SP3

書込番号:9660971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/06 20:55(1年以上前)

C'n'Q効いてるだけじゃないの? (; ^ω^)

書込番号:9661143

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/06 20:59(1年以上前)

BIOSが対応していませんね。
それで倍率が設定出来ていないのでしょう。
決してBIOSが古いわけではありません。Phenom II X2 550BEにも対応しています。

書込番号:9661167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/06 21:08(1年以上前)

TA790GX A3+は初期から対応しているのでは?
駄目なのはTA790GX-XEでしょ

書込番号:9661225

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 21:19(1年以上前)

サポートリストを見ると955は対応してないような?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=395

書込番号:9661285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/06 21:22(1年以上前)

 まろんUさん、こんにちは。

(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
 CPU-Z等の画像をアップロードされたい時は、「Altキー+PrintScreenキー」の後にペイント等に貼り付けてみて下さい。
 写真で撮影するよりも綺麗に出来ます。

書込番号:9661302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/06 21:53(1年以上前)

>A57Cさん
あら‥リストには未だ載っていないようですね‥
私はこのM/Bを所有していませんので断言はしませんが、
既に955BE+TA790GX A3+は複数の動作確認を聞いておりますのでOKかと‥

>まろんUさん
取り敢えず定格(3.2GHz)で動かしたいのであればBIOSでC'n'QをDisabled
BIOS弄るのが怖かったら電源の管理設定を常にON
(画面のプロパ→スクリーンセイバータブ→電源→電源設定→常にON)

を試してみ

書込番号:9661483

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/07 00:06(1年以上前)

みなさん いろいろありがとうございました。
あれからいろいろ調べていたら、やっぱりBIOSが適用さてなかったみたいです。
アップデートしたら直りました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9662280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/07 00:50(1年以上前)

(´・ω・`)

書込番号:9662495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom X3 8450e BOXとどちらにしようかと

2009/06/06 14:08(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

現在SocketAのAthlonXP2500+とA7V600-Xでがんばってるものです。
地デジを見るにはこのPCではだめだとわかったのでシステムの変更を考えています。
マザーボードは、GA-MA78GM-US2H にするつもりです。
CPUは、この「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」 か、「Phenom X3 8450e BOX」にしようと思っています。基本性能が上で値段高か、トリプルコアで値段低か。
みなさんならどっちがいいと思いますか?

書込番号:9659590

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/06/06 15:23(1年以上前)

こんにちは。
よくがんばっていますね。

8450eについてはクロックが低すぎるので、
シングルスレッド性能の面で個人的にはお勧めではないですね。
今から買うのならアイドル時の消費電力も低い
45nmモデルの中から選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:9659883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/06 15:55(1年以上前)

地デジ見るだけならどちらでもかまわないとおもいます。

もしエンコードもするならば同時に販売された3コアのX3 705eとX2 550BE比較を見ると(エンコは当然705e上)基本性能と動作クロックの低い8450eが550BEを上回るとは思えません(良くて引き分け程度か?)。

ゲームしないで消費電力とかも気にするなら+2千円で705eって選択もあるけど性能が微妙な気がしますね。

書込番号:9659996

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/06 21:08(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
私はゲームや、エンコードなどの重いことはしないので地デジが見れてコストパフォーマンスがよければそれでよいです。なので結局「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなぁというところに落ち着きました。

書込番号:9661223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 01:47(1年以上前)

個人的にはPhenom IIベースのデュアルコアが出た今7750BEは?が付く選択かなぁ。
それだったら3千円節約してAthlon II X2 250にしたほうがいいと思いますけど?
250の方が性能上でエコですよ。
7750BEは性能のわりに消費電力高いですよ。

書込番号:9662674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 20:24(1年以上前)

現ラインナップだったら、7750BE ではなく、PhenomII 720BE が評判もよくお勧めできるCPUのような気がします。

上の方もおっしゃっているとおり、無印 Phenom は消費電力が高い割りに性能が今ひとつというのがあるので....。

書込番号:9665977

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/06/07 23:24(1年以上前)

7750と720 BEを持ってますが、うちでは消費電力の差は
アイドル・高負荷時、共に8W程度の差ですね。
まあ確かに消費電力は低いにこしたことはないですが、この程度の差では
PC全体から考えると大して気にするものでもないと私は思います。
消費電力を気にするのであればPC構成全体を考慮しないとあまり意味がないですし、
どちらかというとCPUが大食らいなのでなるべく節電しよう、とか意識した方が
本当の省エネにつながるような気はしますね、個人的には。

私も新CPUが出た今でも総合的には720BEが最もバランスが良いと思います。
ただ7750でもオンボビデオの本来の性能は引き出してくれますし、
価格重視なら悪くはない選択だと私は思いますね。

書込番号:9667087

ナイスクチコミ!1


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/08 00:24(1年以上前)

皆様、情報誠にありがとうございます。
当方自作はしますけど、CPUにそれほど知識が強くなかったので大変助かります。
8W程度の差なら、「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなと思います。価格重視なものでして。

書込番号:9667429

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/10 00:58(1年以上前)

結局、その後もいろいろ見回り「Athlon X2 Dual-Core 5050e」にしようかと思いました。
消費電力が低い(45W)のが決めてです。値段もお手ごろ。
地デジが見れて、静かなマシンを目指したいので。消費電力が高いと電源FANとかがうなりをあげそう。

SocketA以来のCPU探しで発展途上中です。ころころ変わる書き込みご容赦ください<(_ _)>

書込番号:9676975

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/06/10 02:26(1年以上前)

地デジさえ見れて、重い処理しないのであれば、5050eは良い選択だと思いますよ。
PCショップでは、マザーとの同時購入でさらに割引とかよく見かけますしね。

以前、CPU:X2_4200+(2.2GHz)、M/B:GF6100AM2、VGA:8400GS、
地デジ:PIX-DT090-PE0、Vista64の構成で地デジ録画PC組んでましたが、
特に、パワー不足といったことはなかったです。

あと、5050eは、CrystalCPUIDで、CPU倍率&電圧が3段階で自由にカスタマイズ
できますので、更に、省エネ設定にすることも可能です。
実は、これが意外に楽しくて、遊べますよ。
また、設定するのが面倒なら、純正のCool'n'Quietに任せておけばOKです。

CrystalCPUIDは↓こんな感じです。
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

書込番号:9677238

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング