CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:255件

5700Xを購入したので応募したのですが、1週間以上経っても何も案内「メール」が来ません、もっと時間が掛かるのでしょうか?

AMD ゲームがもらえるキャンペーン2022 第3弾 [CPU編]

https://amd-heroes.jp/sp/amd_game_2022Q4/

書込番号:25031945

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/30 07:38(1年以上前)

手動で処理しているわけではないと思いますので、普通はすぐに届くと思います。
迷惑メールフィルターなどではじかれていませんか?

書込番号:25032009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2022/11/30 07:47(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます

迷惑メールを見ましたが無かったのでもう一度申請してみました

書込番号:25032018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/11/30 10:08(1年以上前)

レシートのチェックはしてると思うのですぐと言う事はないですよ。
まあ、それでも1週間くらいでは届くと思いますが
去年のFarCry6のキャンペーンの時はゲームが出てないので割と時間が掛かった。

それでも受付は2-3日では来てたと思うけど
ゲームが来たのは半年後だったかなー(ゲームの発売が遅れたためだけど発売後1週間くらいは遅かった)

書込番号:25032149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2022/12/06 07:25(1年以上前)

AMDからゲームコードのメールが来ないのでサポートに連絡したらAMDが配布しているのではなく、販売店から配布して貰ってくださいとAMDから英文のメールが来ました

今は販売店の方に問い合わせ中です

下記がAMDからの英文です

Hello

If you did not receive a coupon code or did not receive all of your rewards, please contact your retailer to receive them.

Unfortunately, we do not distribute codes on our end as participating retailers are responsible for giving them out when an eligible product is purchased for the promotion. We advise customers to check with their retailers before the purchase to ensure that they are participating in our promo.

Codes are valid while supplies last. If you do not see the promotion on your retailer's website, the promotion may either have been exhausted or the retailer may not be participating.

Please note that sometimes the retailer does not provide a redeemable code until after the initial return period.

Please try to keep a log of all your communication with your retailer, as we may need this information in case we have to escalate your case internally.

We apologize for the inconvenience and thank you for your understanding.

書込番号:25040978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2022/12/31 16:56(1年以上前)

書き込み遅れましたがAMDリワードは迷惑メール扱いでした。

迷惑メールも見てたのですが、来ていなくて3回送ってようやくメールが来ました。

書込番号:25076755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのMB教えてください

2022/11/29 15:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:188件

Ryzen ASRockの組み合わせが多かったのですが
5900XですとおすすめのMBありますか?
使用感などありましたらお願いします。
また、VGAカードもお願いします。

書込番号:25030981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/29 15:31(1年以上前)

5900Xって普通に使うならそんなに熱も出ないし消費電力も高く無い、拡張性にそんなに必要性を感じないならB550のほうが省電力。
個人的にはASUSとGIGABYTEのミドルからハイクラスは割りに使ったけど、個人的にはGIGABYTEが好きだった。
ASRockはBIOSFLASHBACKが無いから却下してた。

グラボは用途で選ぶ物なのでCPUで選ぶとかは無いです。
RTX3070とかRX6700XT辺りが無難だけど。RTX3080やRX6800XTでも十分にドライブできるよ。

書込番号:25030997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/29 16:28(1年以上前)

自分的には、ASUSかMSIです。
今はマザーも高騰してますが、MSIのB550 GAMING PLUSと5900Xの組み合わせで使用しておりました。https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259445_K0001269119_K0001259409_K0001287854_K0001259407&pd_ctg=0540
これらの機種ならば肝となるBIOS Flashbackも対応なので、古いバージョンのマザーでも心配要りません。

グラボは、当時〜今もですが、RTX3070使用です。 いまなら確かJoshin のYahooショップで、実質6万円で買えると思います。
電源も650W〜750Wで十分やっていけますよ。
メモリー買われるなら、8GB x2でDDR4 3600のレイテンシ低めなものが良いと思います。

書込番号:25031081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/29 16:59(1年以上前)

回答が出来るだけの情報を下さい。

どういう機能(コネクタ種類や数)が必要かは人によるので。自分で選べないのならBTO買いましょう。
なんでもいいと言うのなら、一番安いのでも問題なく動きます。

ビデオカードも同じ。ゲームをしないのならとりあえず出力できる程度で。
やりたいゲームがあるのなら、そのゲームに足る性能のカードを予算が許す限りで。

書込番号:25031127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件

2022/11/30 11:33(1年以上前)

ざっくりの質問ですいません
ほぼ3年振りの自作ですっかりパーツ群も入れ替わり困惑してますが
ネット等でアキバショップで確認してましたがMBがあまり在庫も含めて
機種選択が少ないですね?
基本在庫ありから選択の方が賢明ですかね・・・
昔からATXで組んでましたが昨今はMATXが主ですか?

書込番号:25032248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/30 11:56(1年以上前)

丸投げするような人は自作に向いていません。
マザーボードのタマ数が少ないのなら、今ある中で自分が最適と思うものを選んでくれとしか言えません。
その最適が何かは人それぞれ。

書込番号:25032280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/30 13:33(1年以上前)

たんに5900Xにおすすめというと今ならX570S(もしくは比較的後期に出たX570)、
B550の人気商品を選んでおけばいいのでは。
流石にもう新しい世代に切り替わっていくのでBIOS更新とかのサポートの厚さを期待してもしようが無いので
メーカーもどこでも
Asrockなんかは人気機種とそこまでじゃない機種のBIOS提供に差があるとか自分的には避けたいメーカーでしたが
AM4世代を選ぶ今回は気にする部分ではないかなと。


MBは結局CPUに合ってるかってより用途次第だとおもいます。
今だとSSDや拡張ボードはどのスピード・サイズのものを何枚挿したいか、USBもどのスピードのものが何個以上ほしいのか?
とくにPCケースにUSB3.2など高速なポートが付いてるものなどをきっちり使いたい場合は当然MB側のそれに対応した
USBコネクタ付いてないとダメですし
あとは予算


またメーカーごとに管理ソフトなど出てますがこれも難しいとこです。実際便利だったりしますが、
どこのもトラブルの元と言われたり、1度入れたら綺麗消すのが大変とかユーザーによっては
そもそも入れない選択する人も少なくはないと思います。だからといってそのメーカーおすすめしないとはならない
なのであまり管理ソフトの機能に期待してメーカーを選ぶのは辞めといたほうがいいです
基本便利だと思いますよ、不具合に合わなければ


ATXかmATXもどっちが主なんてなく人それぞれです。使いたいケース、挿したいSSD、拡張ボードが
どれだけあるかってとこで選ぶことです。mATXは普通は小さいケースに限られたパーツだけ入れるってことになるので、
しっかり目的あって構成決めれる人向けではあると思います。


自分の場合はとにかくGen4のSSDをなるべくCPU直結レーンで複数枚挿せるやつって条件や
今じゃ昔の話ではありますが、チップセットファンがついてないやつって条件で探してたりしましたね(あと予算)
MSIやGIGAの候補もありましたが、最終的にはAsus DARKHEROのセール品にしました。

書込番号:25032425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/12/02 14:21(1年以上前)

色々ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:25035436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

殻割ダブル液体金属低電圧化R23 10分

周波数上がらない320wのR23一周でも温度80台

殻割して、ダブル液体金属バーガー化して、ガッツリ冷える様になったんで、今度はクロック上げて行こうって事で

Par core設定で、優良P2コア6.0G Pオール5.7Gの設定にしてみたんですが…

クロックが反映されず、デフォルトのまま…何故だー?

どなた何処の設定を弄れば周波数が反映されるのかご存知なら教えて頂きたいデス…

13900k 殻割 ダブル液体金属バーガー 反り防止カーボンフレーム 420o本格水冷
MSI Z790 トマホーク D4
メモリ 4133 CL15 GEAR1 水冷

とりま、殻割して、シネベンR23 10分が 70度前後迄冷やせてます

書込番号:25028260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 22:35(1年以上前)

Per Core 設定は殆ど触らないので、
自分がいつも触ってるTurbo Ratio Offsetで、+2とかやってみては如何でしょうか?

それで最大クロック5.8GHz → 6.0GHzに普通はなるはずですが。

書込番号:25028376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/27 22:46(1年以上前)

>あずたろうさん
それもやってみたんですけど、反映されないんですよ…

CPUのLoad rimitとかある場所の設定のどこかだと思うのですが…
TVB rimit?とかその辺りも触ってみたけど変わらないんですよね…

書込番号:25028408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 22:53(1年以上前)

Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4は、BIOS更新されてます?

自分もZ790I EDGE WiFiで、初期BIOSとは異なる電圧設定になってるのを見ましたから。
あと、最新BIOSならCPU UNDER VOLTAGE LIMITも無効になってますが、
古いBIOSなら有効で、知らずに電圧オフセットで躓きました。
(OCには関係しないと思いますが)

書込番号:25028422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 23:26(1年以上前)

あと、これは自分のMini-ITXマザーだけのことだと思いますが、
CPU 電流制限が305Aになってました。

これを取りあえずは385Aにして、CinebenchR23で4万超え可になりました。

書込番号:25028489

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/11/28 13:42(1年以上前)

Coreの倍率制限

TVB

CINEBENCH

>まつ王@シビックさん

MSIのBIOSはよくわかりませんが、TVBとCoreの倍率制限値を数値で固定するところないですか?

自分はそれでPの4Coreまで6.1GHzそれ以上で5.8GHzに設定してTVBは6100MHzに設定することで6.1GHzで回ってます。

ちなみにE-Coreは4.5GHzでメモリーは4133MHz CL14です。

VFカーブでオフセット-0.08です。

から割してませんがカスタム水冷でCINEBENCH実行時で90℃までに収まってます。

書込番号:25029139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/28 21:49(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
情報サンクスです〜
TVB関連の項目付近をいじってみます!

書込番号:25029901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/29 12:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
原因がつかめたかも…

XTUを使ったときに
デフォルト値に戻すときに「リフレッシュ」を押さずに
元の数値に戻して「アプライ」を押してたからかも…

今朝リフレッシュ押してクロック変わったので
帰ったらbios側のテストで変更した設定を戻して再確認してみます!

書込番号:25030693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/03 23:03(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
最終的にですが、やはりXTUとの相性っぽいです
アンインスコしますと、完全にBIOS設定が反映されます
XTU自体はひじょうに便利なんですけども…、まぁ仕方ないですねぇ…

書込番号:25037499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:08(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
原因分かって、そしてハード的なものじゃなくてよかったですね。

VFカーブが無くなってから使うことも無くて。。

書込番号:25037510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:10(1年以上前)

あと、これ便利でしたよ。

書込番号:25037517

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/12/03 23:24(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

確かにXTUは便利でよくできてるとは思いますが、特に目指すクロックの固定をする場合ソフト上では同じクロックになってもベンチとると
BIOS設定の方が良い場合が多いです。

ただこれは設定の仕方でも変わってくるので、自分のところのいわゆる「おまかん」かもしれませんけど(^^;

とにかく原因が分かってよかったですが、うちではBIOSでOCした状態をXTUで確認して若干変えたりしたりすることもありますが、普通に動いてますね。

書込番号:25037540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/04 18:26(1年以上前)

>あずたろうさん
ocツールは設定詰めてく段階では楽なんですけど
流石に設定通りにならなかったり
BIOSの設定もおかしくなってはタマランですね

書込番号:25038719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードについて

2022/11/25 19:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

こちらのCPUがかなり安くなったので、初めてAMDを組んでみようと思ったのですが、マザーボードの値上がりがとてつもなく購入に踏み切れずにいます。
田舎に住んでいる為、秋葉原に簡単に行けず、セットセールなどやっているのかお伺いしたく投稿させて頂きました。
また、オススメの安いマザーボードがあれば教えて頂きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25024749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/25 19:52(1年以上前)

安価なもの探してるなら5600Gだと、これでも十分ですね。

https://kakaku.com/item/K0001294179/

書込番号:25024763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/11/25 20:06(1年以上前)

ネット販売ならこれでもいいんじゃない?

AMD Ryzen 5 5600G + A520M-HDV

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80031972

書込番号:25024787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2022/11/25 22:16(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもお返事ありがとうございます😊
出来ればSATAが6個付いているのが好ましいのですが…。
HDDを外付けにした方が安く済みますかね?



>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
即座にポチろうとしたところ在庫がないそうでダメでした…🥲

書込番号:25024993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/25 22:44(1年以上前)

SATAスロットはB550(450)マザー以上じゃないと6つは付きません。

今更B450は、あり得ないですからB550で安くなるのを待つか、A520で4つで我慢かになります。
仰るように普段使用しないなら外付け外付けでも構わないでしょうし、
インターフェィス・ボードを積むことで内蔵も可能です。

書込番号:25025028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/25 22:49(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZRBKTCK/

このようなカードで。

書込番号:25025033

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/11/26 12:29(1年以上前)

B450の場合はM.2スロットと排他になるので通常使えるのは4ポートのみです。
M.2スロットを使わなければ関係ないですが...

最近はSATAの使える数が減っているので、USB外付けや拡張カードを考えた方がいいかも知れません。
それにSATAの為だけに高いマザーボードを買う必要がなくなります。

書込番号:25025758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/11/26 12:55(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
SATA増設を考えたのですが、Amazonで調べたら4000円程したのでそれならマザーボードに付いている方がいいと思ったのですが、こんなに安いのもあるんですね。
ただ評価が低いですね…。
うーん、悩みます。


>uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
昔と違ってケースもベイなしのが多いですね…。
HDD外付けだとUSBになってしまうので、やはりSATA増設がいいのでしょうか…。

書込番号:25025808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/11/26 22:56(1年以上前)

サーバー向けの高性能な商品が中古で出ているので意外と安く買えますよ。
個人的な体験としてB350と組み合わせでASMediaチップのSATAが動かなかったことがありました。
認識はしたのですが、アクセスすると不具合を生じるので使い物になりませんでした。

書込番号:25026724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2022/11/27 11:33(1年以上前)

>uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
認識しない場合もあるのですね…。


みなさまへ
色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
なんとAmazonにてB550 Phantom Gaming 4が12706円であったので狙っていたマザーボードだったので即ポチりました!
いつ届くのかがわからないですが、狙っていた方も多いのでは?
みなさま、本当にありがとうございました😊

書込番号:25027274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

5600xからの換装

2022/11/22 16:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:114件

現在は5600xなのですが、在庫が流通してる内に5900xに変更しといた方が、PC寿命は長くなりそうでしょうか?

5600x購入時は値下げ前だったので予算オーバーだったのですが、今なら手に入りやすい価格になりましたので。

同じように検討された方もいらっしゃいますか??

宜しくお願い致します。

書込番号:25020520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/22 16:50(1年以上前)

5600Xと5900X。性能差は5:8くらいですか。

寿命というのが壊れるまでというのなら、5900Xをフルに使った方が電源ユニットへの負担は大きいでしょうから寿命が短くなると言えます。
そのCPUでは日常的に使うには性能不足になるという意味の製品寿命なら。それは個人差がありすぎます。そもそも5600XでOfficeソフトも出来ないという事態は10年経っても来ないと思いますし。

5900Xが6万円なら価格性能比は安いとは言えますが。5600Xで不満なことがあるのならまずはその辺を具体的に。

書込番号:25020533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/22 17:24(1年以上前)

用途次第です。
5900Xは自分も使ってましたがマルチに強いCPUなのでマルチタスクを大きく使わないなら電力だけ大きくなるだけです。
今後、マルチタスク化が大きく進むか?についてもある程度は進むとは思いますが、それも用途次第です。

まず、何に使うか?を提示してください。

書込番号:25020564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2022/11/22 18:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

早速のお返事ありがとうございます。
用途としては軽めのゲーム(FF14、DQX)現状は特に不満ありませんが、
今後も同様のゲームしかやらないと決めている訳ではありませn。

グラフィックはRX6800で、5600Xだと完全に生かしきれないかな?と考えました。
後は今後どの程度マルチタスクな処理を行うかですが。。。

ある程度先を見越しての換装ですが、大差ないならやめようと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:25020634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/22 18:25(1年以上前)

RX6800だと、5900Xにした方が良いゲームは存在します。
なので変えてもが良いかと思いますが、却ってやや遅くなるゲームも無くは無いです。

書込番号:25020638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/23 08:30(1年以上前)

>しびRぱぱさん
そもそも性能が間に合っているときに、
アップグレードしてもメリットは少ないと思いますよ。

未来の事ですから、
性能が足りなくなったとき今回のアップグレードで間に合う保証もないし。

ましてゲームだったら、
シングル性能が生きるでしょうから、
どのみち5800X3D辺りが限界かと思うので、
次期組み替えにとっておく方が良いように思う。

個人的意見です。

書込番号:25021272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/23 08:48(1年以上前)

グラボ次第ともいえそうです。

グラボを活かして、例えばMarel's Spider-Manを最高画質でやりたいなら、5900Xはいいんですが、現状5800X3Dで性能が足りないゲームはこれくらい?あとはシミュレーションみたいなのをやるなら5900Xの性能が活きるとは思う。

ちなみに5900Xは割とTDPは高いけど温度はそれほどでもないし、別にそれほど遅くなるゲームもないんですが、消費電力は高めになるのでそのあたりは要注意ですかね?

なんにしてもハイエンドに近いグラボ(将来的にはミドルになるでしょうけど)を持っていて初めて高性能なCPUは活きてくるので、CPUばかり上げてもどうにもならないとは思う部分もあります。

先ほどのSpider-Manの最高画質は重いの5800X3Dでも多分、CPUがボトルネックになりますが、そんなゲームはこのゲームの最高設定だけじゃない?とは思う。

ただまあ、5600XってRTX3060Tiくらいまでが限界説もあるとは思いますけどね。(割と新しめのゲームだとすぐにボトルネックに達するとは思う)
言っても、そこまでするんなら13世代インテルとかZEN4以降が必要になっちゃうんだけど(7600Xは自分的には論外だけど)

書込番号:25021290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/11/23 09:28(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

おっしゃる通りなんですよね。
今回の入れかえはお手頃価格でRX6800が手に入ったから検討しておりました。

その前はGTX1080だったので、5600xだとグラボが負けているような状態でしたので、、、

>揚げないかつパンさん

グラボは上記の通りで、少し前にGTX1080からRX6800に変更しました。
マイニング需要だったりコロナでの品薄で1080を使い続けていました。

RX6800から当面グラボを変更する事は無いです。


結局のところスペックが不足したら、おっしゃる通り 13世代インテルとかZEN4以降 が必要になるんですよね。
自作PCなので自己満足的なところもあり、余計に悩ましいです。

今の電源は少し古くて Seasonic FOCUS 750W SSR-750FM なのですが、5900xとRX6800だと少し不安です。

書込番号:25021331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/23 09:44(1年以上前)

Spider-Man

5900XとRX6800なら、いい感じじゃない?
ただ、電源が古いというのは割と不安材料だけど。

多分、Ryzen9 5900Xでゲーム中で80-90Wくらいでグラボが250W前後なのでゲーム中で350Wちょっとかな?という感じだとは思います。

Ryzen7 7700XとRX 6800XTでSpider-Man最高設定は画像の感じで、CPUスペックが必要ですね。
自分は1000Wを使ってますが、本当のところこんなにいらないのですが、前にi7 12700Kを使ってて、こいつが割と電気食いだったので余裕を見てそれを使ってるけど、まあ、今は850Wでもいいし何なら750Wでも問題はないと思う。
※ RX 6800XTが300Wなのでこれがネックで250Wでこれと同じか性能よくてレイトレ性能がいいグラボが欲しいと思う今日この頃です。

なんかi9 13900KとかRTX4090とか電力消費がすごすぎて蚊帳の外(値段よりそちらの方が気になる)
なんか、あれで盛り上がれるのは個人的にはやりすぎ感が凄すぎて。。。Ryzen7 7700XはRyzen9n5900Xのちょっとしたくらいで電力を絞るとPPT 88Wで割といい性能が出てくれるので、個人的には好きです(今はPPT 95Wにしてるけど)

書込番号:25021345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/23 10:19(1年以上前)

>しびRぱぱさん
因みに自分は5800X(非3D)と6700XTで遊んでますが、
最新よりも古いゲームが主では有りますが、(3年位は前のゲームとかが殆んど。)
割とCPU周り(しかもコア数ではなく、キャッシュとかメモリー)の方で頭打ちのゲームが多いなと感じます。

結局タイトルとか遊びたいスタイルにもよると思いますがね。
(解像度とかターゲットfpsとかも含め)

先に5600Xでどこがボトルネットか軽く探っても良いとは思いますよ。
CPU(関係での)のボトルネックってすごく分かりにくいとは思いますが…

逆に5900Xでも大して(想定以下とか)変わらなかったら勿体無いことにもなるし。

書込番号:25021372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/23 10:22(1年以上前)

>グラフィックはRX6800で、5600Xだと完全に生かしきれないかな?と考えました。
「生かしきれない」という現象は存在しません。
そりゃ高いパーツを買った方が性能は高くなりますが。一定以上のCPUを買わないとグラフィックの性能が上がらないという現象はありません。例外としては、CPUとGPU両方に高性能が求められるMincraftの様なゲームですね。一般的な3Dゲームという範疇なら、むしろ今どきのCPUはAMDとの競争のおかげで過剰性能で、CPUがGPUの足を引っ張ることはありません。

ついでに。
将来数万円で買えるようになる性能のCPUに今6万円出すのか?という考え方もしてみましょう。
今切実にその性能を必要としているわけで無いのなら、貯金推奨です。

書込番号:25021374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/23 10:38(1年以上前)

活かしきれない活かしきるに関してはグラボのボトルネックになるゲームがあるか?なら存在しますし、グラボの性能が頭打ちでも速度は上がるので、活かしきれないの意味だと思います。
また、ありませんというのは些か言いすぎ感があります。
まあ、できないゲームというならCitiesSkylineの後半とはは楽しめないと思いますし、シミュレーション全体に言えますが、計算量が増えるので割とダメです。

とは言え【少ない】のは事実ですし、そういうゲームがCPUの高性能化とともに増えるので先のことは先に考えた方が相対的には性能が上がります。

まあ、フレームレートがというゲームでは割と最近ではCPUの性能が足りないという場合もあります。
CoD MW2とか?

書込番号:25021395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2022/11/23 12:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

>とは言え【少ない】のは事実ですし、そういうゲームがCPUの高性能化とともに増えるので先のことは先に考えた方が相対的には性能が上がります。

現状はこれが最善策な気がします。
ボトルネックが心配なだけでボトルネックが発生しているのも感じておりません。

>逆に5900Xでも大して(想定以下とか)変わらなかったら勿体無いことにもなるし。

そうですね。
現状はそんな重いゲームをしないので体感できないと思います。


話はそれてしまいますが、RX6800サイズのグラボだとステー的な物で支えた方が良いのでしょうか?


>KAZU0002さん

自分なりに調べましたが、少し情報に踊らされすぎているかもしれません。。。

>将来数万円で買えるようになる性能のCPUに今6万円出すのか?という考え方もしてみましょう。

もちろんその考えも存在しておりまして、数年後に入れ替えれば数万で買える性能なのですよね。
それは十分承知しております。

6700無印から5600Xに入れ替えたので、それだけでも十分体感出来ております。

物欲を抑える方向で冷静に考える必要がありそうです。

書込番号:25021553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/23 12:58(1年以上前)

ステーは状況見てだとは思いますが、
イメージ的にはグラボの長さが25センチ以上あたりから欲しくなるかな?

自分は今のグラボは最初自作のつっかえ棒を付けてましたが外しました。
(外しても下がって来ているようには見えないので…)

まあ付けても損は無いとは思います。

書込番号:25021581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/11/23 13:01(1年以上前)

自分はRX 6800XTですがステイで支えてます。

まあ、数千円で買えるものなので、買って付けておいてもいいと思います。
いい悪いでなくても安心感だけでも買えるので保険としてもいいと思います。

自分は長尾製作所さんのしたがマグネットのものを使ってます。

書込番号:25021585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2022/11/24 14:31(1年以上前)

長尾製作所さんのPCIタイプです。

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

早速ですが、支え棒取り付けてみました。
下にファンがあるので、長尾製作所さんのPCIタイプにしました。

ケースは少し古いですが、DefineR5です。

CPUに関しては、現状やっているゲームや作業では十分なので、
少し物欲が冷えるように検討しようと思います、、、

ありがとうございました。

書込番号:25022989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷について

2022/11/18 13:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:15件

ノクチュアの空冷FANで使用しようと思いますが、負荷が少ない使い方や、ゲームでの使用なら問題なく使えますか?

書込番号:25014867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2022/11/18 13:22(1年以上前)

>ヘッドabcさん

i9 である必要性が・・・。(汗)

書込番号:25014872

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/18 14:10(1年以上前)

そりゃ件のクーラーで賄える範囲でしかCPUに負荷をかけないのなら使えますが。だったらそんなCPUを使う必要があるのか?あたりから本末転倒です。
このCPUを使うのなら、素直に2連以上の水冷にしておきましょう。

書込番号:25014909

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/11/18 14:13(1年以上前)

i9 13900Kを使うならフルロードを考慮する使い方じゃ無いとコストをペイ出来ないと思うし、i9 13900Kを必要とするゲームではフルロードに近い性能が必要な物もあります。
一概にゲームだからOKとは言えないし負荷が低いならI9 13900Kである必要性が無いと思う。

書込番号:25014911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 14:56(1年以上前)

NSPR ってご存じでしょうか?

謂わば TDPのようなもので、その数字以内のワット数でなら、
使用可能ってことです。

13900Kを 電力制限して例えば NH-D15だったら183W以下で使うようにしましょう。

書込番号:25014952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/18 15:17(1年以上前)

一応ヒートパイプの無い小型空冷クーラーCC-06CRでも、180Wまで制限すればフル負荷でも100℃に達することはないです。
より強力なクーラーでしたら180Wまで落とす必要はないでしょう。

負荷が低い状況ならば制限しなくても大丈夫ですが、ゲームでもそこそこ高負荷掛かるものが稀にありますので、空冷環境では制限してのご使用を推奨します。ゲーム性能には影響しません。

定格性能超のOC前提ならば、特にゲームでも5.9GHz以上を狙うならば240mmラジエーターの簡易水冷以上をお勧めします。

書込番号:25014966

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 15:42(1年以上前)

Cinebench等のCPU負荷大なものは電力制限したら、それなりなスコアになりますが、

ゲームではGPU負荷が大きいので、CPUには思ったほどには電力は掛かっていません。

ゲームオンリー使用なら、空冷でも行けるかもしれません。

書込番号:25014984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/11/18 15:53(1年以上前)

i9 13900Kをゲームで使おうってときにGPUがしょぼいということはないだろうけど、そうなるとグラボからの排熱も相当なものになるんだけれど、空冷クーラーはそれをもろに吸っちゃうんだよね。
そこをどうとらえるかは使う人次第だけど。

書込番号:25015003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/18 21:35(1年以上前)

グラボの熱の影響は水冷でも大きいですね。
むしろCC-06CR比では12cmファンの場合はよりグラボの排熱を吸い込む感じがします。
ゲーム時はかなり大人しくなるRaptorですが、余裕をもったケースでなるべく排気を吸わない工夫はよりベターです。

あとゲーム時では電力制限より低電圧化の方が効きます。 13900Kはがっつり電圧下げることが可能なはずです。
目的から考えると13700Kでも十分そうですが、13900Kの方が基本的に良いコアを使っている感じがします。

書込番号:25015387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/11/18 22:12(1年以上前)

>イ・ジュンさん
水冷でだったらグラボの熱を吸うような組み方をしなければいいだけではないですか?
できることをしないで「熱が・・・・・・」とか何を考えてるんだこの人は、ってことになるのでは?

書込番号:25015453

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/11/18 22:37(1年以上前)

自分も空冷使ってた時にはグラボの熱がヒートシンクに移って大変だったので、簡易水冷でフロント吸気にしました。
個人的にはトップ排気にすれば簡易水冷でもグラボの熱を吸います。
前に、そういう人を見ましたがフロント吸気にしたら15℃くらいは発熱が下がってました。

空冷の場合の問題点は熱がかかる位置を動かせないことに尽きるので、ケースが上にグラボとかのケースがまだあるならそれでもいいと思いますが、その場合は空冷の熱が上に上がります。

気持ち的にはi9 13900Kを使うくらいだから、RTX40000系のいグラボを使うとは思うんですよね。
まあRTX3080でも320Wなので、それなりに発熱します。まあミドルのグラボでもそれなりには速度出るんですが、それならi5 13600Kにしてグラボを上げた方がオールマイティに速いし、RTX4090とか使うなら450W+アルファの発熱を空冷で吸い込んで大丈夫か?とかを考えた方がいいかな?って思う。
400W越えの熱を空冷フィンに与えたたらケースが大きくても、空冷フィン付近はそれなりに発熱するだろうから、それをどうするかを考えてからでと思う。

電力を使うグラボと電力を使うCPUで最高性能を目指すなら排熱が最大の敵になる気がやはりしてしまうのだけど。。。
それだけコストをかける(電気代も含めてだけど)のだから、モニターだっていいものを買うのだし、総コストで50万は超えるのにそのあたりを考えていいんじゃない?って思う。

ゲーム以外がメインの使い方なら、それは用途がそもそも違うので用途をゲーム以外でちゃんと記載していいんじゃないかと思う。

書込番号:25015486

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/11/19 00:04(1年以上前)

GPUの熱問題は両方にフレッシュエア供給してやればいいだけなんだけど、ケースに依るしなんともかなぁ。
というか、熱処理はPC自作でも腕が出るところだし、、、

負荷分散できるソフトで同じ負荷なら、当然、コア多い方が電圧下げられて消費電力も減るんで、パワー抑えて13900Kにするのは別に悪い選択じゃない、、、ソフトが16コアを超えて使えるなら、、、だけど。
直感的には無駄な気がする。

まぁ、条件がアバウトすぎてなんともですな。

書込番号:25015578

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/11/19 01:26(1年以上前)

13900Kは自分も使ってますが、すでに色々検証記事も出てて360mmの簡易水冷でもポン付けの場合最初の設定の100℃でサーマルスロット当てながら動かすくらいの仕様です。

自分が使ってみた感じでも冷やせるだけ冷やして性能出し切るほうが、面白いしよく回るCPUかなと思います。

空冷で制限かけるのはもったいない感じはしますけどね。

Ada Lovelaceもエンスー向けとジェイスンも言ってますね。

今自分も4080と4090テストしてますが、こちらは温度に関しては3090よりは低いですが、4090の方はそれなりに熱いし、とにかく大きさがすごいので少々大きめのケースでもエアーフローどうこうは難しいので、やはりCPUは水冷の方が良いと思います。

書込番号:25015616

ナイスクチコミ!1


Fox_001さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/19 03:03(1年以上前)

youtubeなどのレビュー動画で
FF XV ベンチマークを13900kの空冷で行っている方が複数おられますが
基本的にCPUの性能をフルに使う物でもなく先ず100度にはならないので
FF程度のゲームなら別段問題はない気がしますし、

気にする必要があるのはCinebenchなどで負荷かけ続ける場合で、
アイドル状態では普通のCPU並みの温度な訳で、性能を使い切る事を考えないとして
一般用途であれば、性能を使い切れないので空冷で問題ないと思います。


とはいえ、極端な場合として、
超クオリティの高いゲームをプレイしたい、最高設定にグラフィック設定をしてプレイしたいなどであれば
負荷が極端に変わる事や使用するグラフィックボードの種類で発熱量かなり違うので
例外的な場合は一概には言い切れないとも言えます。

その辺で発熱するのであれば、ゲーム側の設定を適度に調整すれば良いですし、
どうしてもであれば電力制限を掛けてあげれば良いと思います。
(FPSなど、目で追えないほど上げても意味ないですし)

個人的に思うのは、ネットゲーム程度、設定も普通の設定で遊ぶ分には
CPUを使い切ることも無いかと思いますので空冷でも大丈夫かと思います。

(私はCPUに重い空冷クーラーを乗せて曲がったりしそうなので、自分は水冷使っていますが…杞憂なのですけどね。)

書込番号:25015633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/19 11:01(1年以上前)

穴だらけのケースを買え

書込番号:25015926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/19 13:52(1年以上前)

>ヘッドabcさん
空冷ならツインタワー140ファンサイズで
殻割して、液体金属バーガーにすれば
何とか価値が見いだせるかなと思いますけども

書込番号:25016183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/11/19 14:41(1年以上前)

ファンだけでは冷却は不可能です。
CPUクーラーは必須です。

上記は半分冗談としても何を使うのか不明では話になりません。
ファンを使うというのだからNH-P1をファンレスで使うことはないでしょうが、性能の低いものも沢山あります。

どの道、発熱の問題で性能が出ないならCore i7-13700Kでも一緒だと思います。
CPUクロック以外の仕様は同じですから無駄に高い買い物をする必要はないと思います。

書込番号:25016243

ナイスクチコミ!4


TITAN Xさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/05 17:30(1年以上前)

クーラーマスターのHAF 500やフラクタルデザインのTorrent等のエアフローが優れてるPCケースで
Noctua NH-D15等のハイエンド空冷CPUクーラーであれば問題ないかと思われます。

簡易水冷を
トップ排気で配置にしても排気してる以上はグラボから排出される熱風を吸っちゃいますし
フロント吸気配置にしたら今度はラジエーターから若干暖められた風がグラボに当たっちゃいますし
空冷だろうが簡易水冷だろうが変わらない気がします。

一部簡易水冷モデルや本格水冷モデルはありますが
CPUより消費電力が高いグラボの冷却は基本空冷式です。
冷却構造こそ違いはありますがCPUも空冷で問題ありません。

少しでも冷却をしたいのであれば
360mm簡易水冷や420mm簡易水冷にすればいいかと思います。

ファンが増えれば増えるほど騒音元が増えるので
下手に簡易水冷やたくさんファンを増やすより
クーラーマスターのHAF500にフロント、トップに200mmファン搭載して
ゆるゆるな回転&200mmファンの大風量で吸排気したほうが
冷却性と静音性共に両立出来ます。

書込番号:25040223

Goodアンサーナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング