CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか?初心者です。

2022/07/06 19:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:14件

ryzen3 2200Gを使っているものです。
マザーボードは、下記リンクのB350です。

biosアップデートすれば、cpuを差し替えるだけで使えるのでしょうか?
また使えるとして何か懸念事項等ありますでしょうか?

よろしくお願いします。

https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-B350M-A/HelpDesk_CPU/

書込番号:24824427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2022/07/06 19:58(1年以上前)

BIOS 6042であれば、使用できます・

書込番号:24824434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/07/06 20:11(1年以上前)

とりあえず、BIOSを上げれば使えるとは思います。

懸念材料はメモリーがそのままちゃんと動作するか?とかかな?まあ大丈夫とは思いますが。。。
後、電源周りが懸念材料と言えば懸念材料かかな?

ZEN3ベースだと割と電源の室での問題もあるみたいですしね。

まあ、2200Gを使ってたのなら拡張性とかその辺りは問題ないでしょうね。
後はマザーの電源周りの要注意かな?

多分、動作するし、CPUサポートリストにも載ってるんpで良いとは思いますが。。。

書込番号:24824443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/07/06 20:34(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
1、2週間前はサポートされてなかったと思うので、見間違いではないということですね!

書込番号:24824469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/07/06 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
メモリはDDR 4-2666で16gに変更してあります。
あと電源も玄人志向 KRPW-BK650W/85+ に変更してあります。

これでwindows11の導入ができるかもしれないです!

書込番号:24824488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/06 21:19(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429754/SortID=24815501/#tab

過度な期待はしないほうがよいですよ。

上記の方は結局マザー交換して動作できたとか。(5600Gだけどね9

書込番号:24824533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/07/06 22:00(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。参考になります。
ダメだったらマザーボードを替えることもことも検討ですね。
まずは最小の出費としてCPUだけで交換に挑んでみます!

書込番号:24824593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu交換も起動しない

2022/06/29 21:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

スレ主 Shunkeyさん
クチコミ投稿数:5件

自作PCで、cpuを交換しましたが、ビープ音5回鳴り、起動しません。


Ryzen5 2600


Ryzen5 5600

現状
- 2600の時は問題なく動作
- 5600に変えるとビープ音5回鳴り、モニターには「信号がありません」の文字
- 5600に変更後、再び2600に戻すと問題なく起動

やったこと
1. マザーボード(B450M steel legend)の互換性の確認
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Steel%20Legend/index.jp.asp
2. マザーボードのBIOS更新(最新版)
3. CMOSクリア


ビープ音が鳴っているので、マザーボードかcpuのどちらかと考えているのですが、やれることはやったと思っています。
考えられる原因は他に何がありますでしょうか?

書込番号:24815501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/29 21:41(1年以上前)

長音5回なのか、短音5回なのか。。


おそらく長音のほうだと思うけど、

長×5 ・・・ グラフィックカードのエラー

CPU差し替えの際に、グラボも抜き差ししてて、しっかり嵌ってなかったとか。

書込番号:24815542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 21:44(1年以上前)

失礼しました。長音5回です。

現在、2600に戻して動作しておりますので、それはないかと思います。

書込番号:24815548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/29 21:50(1年以上前)

VGAエラーだと自分も思います、電源回路が問題の場合もあります。

CPUはなくはないと思います。

自分もZEN2からZEN3にかけてAGESA1.0.0.4bくらいからRX 5700XTで同様にエラー音が出たことがあり、その時の差は起動速度が上がったことでタイミングがずれることが原因ではあったと思うのですが、まあ、このカードは割とタイミングがシビアだったので、マザーのによって出たりでなかったりしました。

ZEN+と比べると割とZEN3は起動が速くなった分、タイミングがシビアになったりして電源の影響も多少なりとも影響を受ける感じも見るけられます。

個人的にはマザーを変える方が速いとは思いますが、電源が何かも問題があるかもしれないですね。

原因についてはCPUのcIPD 電源 マザーなど多岐にわたるのではっきりとこれとは現状ではわからないです。

ショップで見てもらうのも良いとは思います。

書込番号:24815562

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shunkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 22:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>個人的にはマザーを変える方が速いとは思いますが、電源が何かも問題があるかもしれないですね。

マザーボードを変えるというのは、ryzen5000台に対応しているようなものに変える、という認識でしょうか?
例えばB550とかになりますか?

書込番号:24815579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/29 22:08(1年以上前)

そうですね。

個人的には割とあるかな?とは思ってます。

電源なのかな?とも思うのですが、経験では動作するマザーと動作しないマザーが出たりしたことはあるというだけですが
ただ、B550でも出にとは言い切れませんが、自分の経験の場合は再起動で大抵は起動してましたが。。。
まあ、出ないマザーの場合はまるっきり出ないんですが(CPUがやや怪しいとかあるのかもしれないですが)

ただ、このCPUはASUSのB450ではちゃんと動作したんですけどね。。。

なので複合的にな相性という可能性も捨てきれないです(このマザーは友達のマザーです)
ただ、グラボがRTX A4000とRX 6800XTではどのマザーも出ないので、自分の場合は複合的な相性だとは思います。

書込番号:24815588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/06/29 22:47(1年以上前)

>Shunkeyさん

CPUの異常の可能性もありますので、グラボが2スロット以上占有するタイプでMicroATX用のケースをご使用でしたらマザーボードをケースから取り出さないと試せませんが、PCIE3スロットにグラボを取りつけて映像が表示されないか確認されてみてはと思います。
PCIE3スロット付近のヘッダーピンにグラボが干渉する様でしたら無理に試さないで下さい。

映像が表示されるのであればCPUのPCIeバスに問題がある可能性があります。

書込番号:24815635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/29 23:01(1年以上前)

CPUのPCI-Eバスがダメな場合ですが(これがcIODがダメな場合ですが)CPUのPCI-Eバスは全滅する可能性が高いのでチップセットにもつながらない可能性が高いような気もしますが、まあ、内部スイッチがダメで動作しない場合には、つながる可能性もあります。

基本的には、CPUのPCI-Eバスは24レーンあって、それにチップセットもM2もぶら下がってるので、全部動作しない可能性もあります。

まあ、やってみても良いと思います。

書込番号:24815657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 23:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
つまり、やらないと分からないということですね。。。
試せるものがこれ以上ないと分かったら、取ろうと思っている選択肢です。


>キャッシュは増やせないさん
>PCIE3スロットにグラボを取りつけて映像が表示されないか確認されてみてはと思います。

すでにグラボ(RX570)をさして利用している状態になります。最初の投稿にも記したように、それでも映像は表示されません。
厳密に言えば、電源ボタン押す→映像が一瞬認識される(モニターがスリープ解除される)→すぐに「信号がありません」になる→ビープ音
の流れになっています。

書込番号:24815667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/29 23:14(1年以上前)

つまり、チップセット側に繋いでもダメという事ですね。

それなら、CPUのPCI-Eバスが全滅してる可能性がありますので、電源、マザーよりもCPUの可能性が高いと思います。
CPUのcIODがダメな可能性が高いとは思います。

一度、販売店に確認してみた方が良いでしょう。

書込番号:24815674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/29 23:46(1年以上前)

CPU or マザー かは、現段階では特定できないでしょう。

この件を販売店さんに伝えて、CPU交換を願うしかないでしょうね。

全くの新品CPUでそんな不良引くとは考えにくいことだけど、
裏面のPINを素手で触ってなければね。。

書込番号:24815700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/05 10:30(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

無事に動きました。
みなさま、ご相談にのっていただきありがとうございました。
マザーボードをB450m steel legend からB550M steel legend に変更したら、なんの問題もなく動作しました。


Amazonで返品交換が無料だったので、CPU を交換してもらったのですが、変わらず動作せず、、、CPUが原因ではなかったようです。
ということで、マザーボードを新しく購入したところ、何事もなかったかのように起動。今までの苦労やいかに。


ご相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:24822490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示について

2022/06/26 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

HWMonitorで温度表示を見ていて気になったのですが、温度としてはValueとMaxのどちらを気にすればいいですか?
Valueが長時間高温に張り付いてることがまずいのでしょうか。
表示上では高温になるような処理でしばらく放置しても速度低下がないようで、CPUの温度計測がどこまであてになるか。
万が一の時は高温保護が発動してもらって構わないですが、気になりました。

書込番号:24811934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/26 23:37(1年以上前)

どちらも大切ですが、特に気をつけるのはMaxですかね?

一応、サーマルスロットを起こさなければ良いですが、やっぱり半導体なので温度は低いに越した事は無いです。
半導体は温度が低い方が持ちはやっぱり良いし、精神安定的にも低い方が嬉しいし、温度が高いとリークし易いので良い事はあんまり無いです。

個人的には70-80℃位に抑えられるならその方が良いですね。

書込番号:24811943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/26 23:45(1年以上前)

何を行ってるときに、どう見るかですが、
短期的負荷テスト時は、Max温度 - Max電力ですが、
その前のMin電力 - Min温度も当然に見てますね。

自分としては平均的な電力は見ないので、別ソフトのHWINFOでも「Average」は、チェック外してます。

書込番号:24811953

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/27 08:39(1年以上前)

Tjunction 100°Cのプロセッサだから、普通に冷やせば
めったなことでは定格オーバーはないでしょう。

書込番号:24812188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/06/28 14:05(1年以上前)

数値の信頼性はソフトウェアバージョンに依存するので適切なバージョンであることを確認しておきましょう。
HWMonitorなら1.45が最低限必要なバージョンで、現時点では1.46が公開されています。
それ未満なら値は不適切なので調べる意味がありません。

書込番号:24813851

ナイスクチコミ!1


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2022/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずアチアチにならないよう注視してみます。

書込番号:24826008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:4件

イベントビューアー ログ

【困っているポイント】
ネットで調べるとパーツの不良か電圧?が原因でエラーが起きるらしい

ということは分かったのですが,パーツとシステムどちらが原因で,

パーツの場合,どのパーツに問題があるのかわからないことです.

【使用期間】
pcを組み立てて3か月ほど

【利用環境や状況】
PCは以下の構成です.

CPU : Ryzen 9 5950X   cpuクーラー AssassinV

GPU : RTX 3060

マザーボード : MAG B550 TOMAHAWK

メモリ : ,DDR4 3200MHz 16GB 2枚

電源 : 750W

そのほかSSD2つとHDD1つをつけています.

【質問内容、その他コメント】
Memtest86を1周させましたが,エラーはありませんでした.

下はイベントビューアーのログです.スクリーンショットも載せておきます.

何か必要な情報がありましたらお伝えください.載せます.

ちなみに,オーバークロックなどの操作はしていません.

アドバイス等,どうかよろしくお願いします.



致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: Machine Check Exception
エラーの種類: Bus/Interconnect Error
プロセッサ APIC ID: 12

詳細は、このエントリの詳細ビューに含まれています。

書込番号:24811691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/26 21:02(1年以上前)

これはBus interconnect errorなのでInfinityFabricのエラーですね。

ところで、電源の型番が今回は割と重要なので、型番は何でしょうか?

あと、BIOSのバージョンも問題です(特に古いBIOSで出勝ちでした)特にMSIの場合はZEN3が出た時にBIOSとの相性があったと思うのだけど、ただ、そっちはメモリーのエラーだったと思います。

後は、マザーの電源回路の可能性もなくもないです。

とりあえず、現状すぐできそうな変更はBIOSを最新まで上げるかな?と思います。

自分は3600以上でこのエラーは割と出ましたが3200では出たことはないです。

書込番号:24811717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 21:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます.

電源の型番は「Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M」 です.

BIOSはまだ最新のものに更新していなかったので,更新してみます.

書込番号:24811788

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/06/26 21:43(1年以上前)

他の掲示板でも結構出てた問題で、原因を特定するのも難しいみたいです。

メモリーでも起こりますが3200で問題出るかなと思いますね。

一応メモリー電圧を0.5Vほど上げてみて様子見るのは良いかもしれません。

自分の場合はメモリーをOCしてサブタイミングも結構詰めてたので、ベンチマーク・・・特にCINEBENCH回すと良く出てました。

普通に使ってる分には出なかったので気にせずそのまま使ってましたが、場合によってはこれで落ちる場合もあるようなので、保証内ならCPUを交換してみても良いかなとは思いますので購入店で聞いてみた方が良いと思います。

書込番号:24811789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/26 22:05(1年以上前)

自分のCPUはIFが1833を超えると出て、上げれば上がるほどダメでしたね。
自分がIFがダメと分かったのは、別のCPUだと問題なく通るからで、まあ、定格を超えてるのでCPUの問題だと確認しました。
まあ、だから、メモリーOCはクロックを上げる方はあんまり出来なかったと言うのはありましたね。
ただ、8G2枚だとやや、緩和されて8G4枚だと酷くなるので、全くメモリーじゃないとは言い切れないところはあるのだけど

まあ、BIOS上げてもダメならCPUな気はしますね。

因みに3200では出た事無いですが、BIOSのバージョンで上がったら下がったりはしてました。
割と初期のBIOSはこれが3200を少し超えた辺りで出ることもあったみたいです。

書込番号:24811835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 22:18(1年以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます.

メモリの電圧ですか.調べて試してみます.



申し訳ありません,構成内容の訂正です.

メモリの周波数は3200MHzではなく,2666MHzでした.

書込番号:24811857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/26 22:32(1年以上前)

えっ?

2666で出るんですか?
IFの周波数1333MHzで出るんですよね?
普通に出た事無いです。

本気でCPUかも。。。

書込番号:24811877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/06/26 22:32(1年以上前)

それだったら多分まったくOCもされてないと思いますので、電圧はあまり関係ないと思います。

こういうエラーの検証には予備パーツもほぼ1台分無いと原因分からなかったりしますし、結構使えないくらい大変なことになってる場合もありますので、自分で原因追及するよりやはりお店かメーカーに相談して検証してもらった方が良いと思いますよ。

個人的に5950Xは気に入ってましたし、長く使えそうなCPUかと思いますので、交換してもらえるならその方が良いかなと思います。

自分でやってみるのも電源とBIOS・メモリーくらいかと思いますが、自分はGIGABYTEのマザーで5950Xを使ってる時にBIOS40個くらい試しましたが、色々な意味で最新が必ず安定してるわけではありませんので、こういうエラーの検証も難しい所はあります。

今自分もインテルで同じようなエラーでメーカーとやり取りしてますが、なかなか自分で原因追及はむつかしいと思いますけどね。

書込番号:24811878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 22:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>Solareさん

お二方とも返信ありがとうございます.

CPUに問題がありそうなのですね.

とりあえずメーカーかお店に相談してみようと思います.

丁寧な対応をしてくださり,本当にありがとうございます.

書込番号:24811907

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/26 23:01(1年以上前)

相性問題な感じがしますね!(滝汗)
買われた店で相談が早い感じです!(苦笑)

購入元がバラバラだと問題有り?(汗)

書込番号:24811908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

intelのTDPが150WのCPUの発熱は?

2022/06/25 16:50(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2517件 更新頻度・・・('ω') 

ケースは
クーラマスター:Silencio S400
CPUクーラ:空冷Noctua製、150Wまで対応

これにTDP150WのCPU使えますかね?
・まあまあ
・余裕
・ギリギリ
・難しい
など、、

あと、
TDP150WでTcase85℃のCPUって、
強力なクーラーが必要な感じですか?

書込番号:24809933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2022/06/25 17:02(1年以上前)

最近のCPUは、一時的にTDPを越えて電力を消費するようになっています。
理想と理窟で言えばTDP(それだけの熱を処理できるようにデザインしろ)を満たしていれば、CPUの発熱は処理できて然るべきですが。ベンチマーク的ソフトを走らせると多分廃熱能力は不足することになると思います。

CPUについては、具体的なCPU名を。TDPはあくまでTDPで、実際の消費電力ではありませんので。
または、クーラー名で検索してどの程度のCPUまで使えるかを調べてみましょう(クーラー名も書きましょう)。

まぁTDP150Wクラスなら、3連ラジエーターの水冷クーラー使いたいとは思います。常にベンチマークを走らせるような使い方をしないのなら、そこまで消費電力が上がることもそうそうない(短時間だから気にしない)と割り切ることも出来ますが。不安で仕方がないのなら、余裕のある性能のクーラーを使いましょう。

書込番号:24809948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/25 17:03(1年以上前)

3連ファンじゃなく、3連ラジエーター



すっげぇ。。

書込番号:24809951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件 更新頻度・・・('ω') 

2022/06/25 17:25(1年以上前)

クーラー仕様

回答ありがとうございます。

すいません、基本パーツ新品を使いますが、
CPUだけ中古を物色中で、未定なんです。。
(スカイレーク、カスケードレーク世代のXeon)

CPUクーラーですが
NH-U12S DX-3647(仕様、添付画像)
の予定

書込番号:24809993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/25 17:48(1年以上前)

KUZU0002さんのご提案を受け入れてください。

書込番号:24810017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/06/25 18:41(1年以上前)

>カタログ君さん
NH-U12S DX-3647 のレビュー記事
https://jisakuhibi.jp/archives/1074653154.html
KAZU0002さんが嫌いだからってわざと名前を間違う人の意見よりはかなり信頼できそうなレビューより。
ケースのエアフローがどうかな、という点がありますが能力的にはTDP150Wなら余裕でしょうね。

んでですね、今回の質問のしかたは良くなかったですね。
TDPが同じでもヒートスプレッダの大きさが違えば冷え方ってのも変わってくる(熱密度とかそういうあたり)ので、そこらへん無視した質問してもダメなんすよ。
現在一般的に使われてるLGA1700とかのCPUのTDP150Wクラスと、Xeon系のTDP150Wクラスじゃ冷やしやすさにずいぶんと差があるので(ヒートスプレッダが大きい方が有利)、そこを書いとかないとね。

書込番号:24810094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/25 20:44(1年以上前)

穴がいっぱい開いたケースだからいけるでしょう。
熱がきびしければ、
通気孔開放、ファン追加などなど、楽しめそうです。

書込番号:24810281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/25 21:02(1年以上前)

LGA-3467とかEYPCとかフットプリントが大きいけどあれは2Uサーバーとかに付けることも考慮してるからと思ってた。
当然、配線も多いので大きくせざるを得ないのだけど、2Uサーバーとかはクーラーにヒートシンクはあるけど、電動ファンをまともに付けられなくてでっかいヒートシンクに横から風当てて、風洞状態にしたCPU2個とかを全速で冷やすじゃない?

あれをやるにはフットプリントが大きく熱抜けが小さいとやりにくいからだと。。。
あれで冷えるのだから、割と空冷でも冷やせると思う。

2Uサーバーって中身こんな感じだし。。。

https://www.fanatic.co.jp/product-solution/product/server_gsd1200-e2na4-7003/

書込番号:24810311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件 更新頻度・・・('ω') 

2022/06/25 22:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
情報助かります。
(ああ、来月までCPU売れませんように、、今月買えない)

>ZUULさん
>遊べるかと
メインマシンにする予定なので、
安定性重視でいこうと思ってます!

>揚げないかつパンさん
昔、ノースウッド世代(Pen4)Xeonで業務用試しましたが、
轟音過ぎて無理でした
最初こそDualCPUダアとか興奮してましたが(当時学生、初の全パーツ中古)掃除機より五月蠅くて・・

書込番号:24810420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/06/25 22:22(1年以上前)

肝心かなめはやはり、グリス。

おすすめは、親和産業かグリズリーのサーマルシート。

液体金属まではいかないけど相当熱伝導率は高い。

LGA1700の隙間(反り等)対策にも対応しているものもあるし(ツクモ辺りでは早い段階で薦めてはいた)。

書込番号:24810443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件 更新頻度・・・('ω') 

2022/07/09 00:18(1年以上前)

ベンチ台にて簡易チェック

一応、3.7GHzまで出た

今日、
バラック状態(添付画像)で
Memetest86、CPU-Zのおまけベンチ、ゲーム(シティーズ)
を実行したところ。
最高CPU温度が52度ほどだったので大丈夫そうでした。

これグリスは最悪の状態 (トラブルで塗り直しせずに数回付け直した状態)
での値なので・・・

皆様、回答ありがとうございました!

書込番号:24827010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/19 21:30(1年以上前)

CPU仕様

HWinfo

投稿から1年近く使ってますが、
Xeonの仕様書は凄く余裕持ってるのがわかりました。。

Xeon Gold 6148 → 6146に変更
(マルチは落ちるけど、ターボが3.7→4.2GHzなのでシングルはUP)

仕様(添付画像)に対して
全コアで3.8GHz、稼働コア少なければ4.8まで一瞬行ったりします!

最大が186Wで電力制限のPL2(198.0W)まで、届かないのが
CPU温度が77℃(Tcaseが76℃)まで行ってしまうからか?

書込番号:25266603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

分からない

2022/06/22 11:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:174件

1年前に購入したんですが、購入当初からCDをリッピング中にサイトを閲覧していると動作がカクカクするんです。
CPU-Zで負荷チェックしてみるとスタート時「4700」から徐々に下がっていきます。
温度は40度台で安定しているようです。
マザーボードはASUSのB550 PLUSでメモリは16GBです。
マザーボードとチップセットは最新の状態にしてあります。
動作不良なんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24805195

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2022/06/22 11:20(1年以上前)

リッピング中に他の作業はしない方が良いでしょう。

書込番号:24805198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 11:20(1年以上前)

タスクマネージャで、各コアが均等に使われてるか確認されましたか?

特定のコアのみだけが、リッピング時に使用されてると言うことではないでしょうか。

書込番号:24805199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/06/22 11:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん

特定のコアのみだけが、リッピング時に使用されてると言うことではないでしょうか。

Core Tempというソフトでリッピング中に観察していたんですが、一番目?のコアだけで動作しているようでした。

不思議だなぁと思ってました。ほかのコアに処理を分散しないのかと。

書込番号:24805211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 11:39(1年以上前)

ソフトの問題なので、同時作業はやめておいた方がよいですよ。
リッピングでエラーカウント多かったら、折角のピュアサウンドが残念になります。

書込番号:24805222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/22 12:14(1年以上前)

細かいことは忘れてしまいましたが、
光学ドライブ自体の機種によってオーディオCDのデータの読み方の内部の動作が変わります。

出来るならドライブを変えてみるのも手かも。

書込番号:24805260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/22 12:16(1年以上前)

追記
ドライブとソフトの相性というものが昔は良くありました。
胃までもあるかも。

書込番号:24805265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/22 12:32(1年以上前)

光学ドライブと他IOが勝ち合うとかあるかな?とは思います。

まあ、自分もリッピングとかするなら、他の作業は余りやらないですね。CPUというよりIO周りの関係で落ちる可能性もあるので

書込番号:24805289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/22 12:44(1年以上前)

あとはもしUSB接続ドライブなら、
マザーボードのBIOS更新をしてみることをお勧めします。

書込番号:24805307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/06/23 00:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
リッピング中は気を付けたいと思います。
ところで負荷チェック時の数値がどんどん下がっていくというのはCPUが劣化しているということなんでしょうか。
Ryzenって故障が多いって聞きましたけど、どうなんでしょうか。

書込番号:24806345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/23 00:25(1年以上前)

どうでしょうね?

RyzenはインテルのCPUと比べるとやや故障が多いのかな?
ただ、cIODが壊れることが多く、コア自体が壊れるのは稀だと思うのだけど

現状ではなんとも言えないですね。
ただ、いくつかRyzenも買ってますが壊れたのは無いです。

書込番号:24806353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/06/23 00:39(1年以上前)

リッピングしているファイルは何処に保存していますか?
例えばHDDに保存している場合、複数のアクセスが発生すると速度低下が発生することがあります。

書込番号:24806368

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/06/23 05:33(1年以上前)

現在Zen2のRyzenで主にリッピングしてますが、たまに2台のドライブでリッピングしながらネットとか見たりしてますが、そんな事にはなったことないですね。

CPUがおかしい可能性可能性もあると思いますけど、他の作業で何もないならドライブとかそれを繋いでるSATAケーブルとかそちらを先に確認した方が良いような気はします。

あと念のためfTPM問題の解消されたAGESA V2 PI 1.2.0.7.も出てるので、BIOSも最新にしておいた方が良いかなと思います。

書込番号:24806442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/23 07:23(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん
下がる数値って4700という数字ですか?
単位をちゃんと書きましょう。

クロック周波数かもしれませんが、
負荷とどこまで下がるか、最高温度や電力と照らし合わせてみないわからないです。

iTuneですが、
もっと低性能のCPUでもリッピングしながらネット見ても問題ないですよ。

CPUの劣化って聞いたことないです。
可能性としては冷却不足の方があり得るかも

リッピング以外の他の作業でも違和感ないか調べるのは良いかもしれません。

繰り返しになりますがBIOS更新したほうが良いと思います。(USBでもなくても)

書込番号:24806520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/06/23 07:35(1年以上前)

4700というのはCPU-Zのベンチのスコアだと思うので、まあ、その単位はかけないとは思うのだけど、ptsと書いても良いけどポイントかどうかも、数値が下がるというのもどの程度下がるかにもよる。

書込番号:24806532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/23 08:07(1年以上前)

ストレステストの数値ってことだったのですね。

失礼しました。

クロック周波数が下がってくる話かと思った。

最高値から少し下がるのは普通だと思います。
(うろ覚えですが確か100位は下がったかと。)

書込番号:24806564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/06/23 22:37(1年以上前)

>>Ryzenって故障が多いって聞きましたけど、どうなんでしょうか。

いえいえ、それはずっと昔のことですよ。(昔はIntelが進んでいた)
今はRyzenのほうがIntelよりも進んでいます。
理由は簡単: Ryzenを製造している台湾のTSMが進んでいるからです。Intelよりも製造技術が進んでいるのです。TSMは世界一の製造技術を持っています。
だから結果的にRyzen は Intelよりも進んだCPU になっています。

たまらないから、Intelも先月あたりから台湾のTSMに製造を移動しました。つまりIntelも自家製造をやめたのです。(これでようやくRyzenに追いつける)
いやー、TSMはすごいね。
ちなみにソニーはTSMと合弁して九州に合弁工場を作りました。
アメリカもTSMを米本土に引き込んで工場を作っています。
今やTSMを取り合っているのです。

書込番号:24807715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/06/24 00:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>orangeさん
信頼性は元々高かったということなんですね。ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
たしか100位下がりました。ということは問題なしということなんでしょうか。

>Solareさん
マザーボードとチップセットは最新の状態にしてあります。
やっぱりこれの問題なんでしょうか。
センチュリー ポートを増やしタイ IDEポート x1 PCIe接続カード CIF-IDE
これにIDEの5インチドライブを接続してCDをリッピングしています。
OSはWindows 10です。

書込番号:24807857

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/06/24 01:23(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん

久しぶりにIDEという文字を見かけましたが、
もしかしてDMA転送ではなくPIO転送になっているとかではないですよね?

書込番号:24807883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/06/24 01:32(1年以上前)

>SilA3さん

なんですかそれは。ごめんなさい詳しくなくて。

書込番号:24807888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/06/24 01:40(1年以上前)

>SilA3さん

デバイスマネージャで見てみました。画像添付しましたがこれのことですか??

書込番号:24807893

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング