CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4666

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旧構成ハードのWindows10のCPU対応について。

2023/08/16 23:12(1年以上前)


CPU

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

お世話になっています。
CPU対応について質問です。
現在Windows10の22H2です。
CPUはi7 3930K。
メインボードはX79 Extreme6です。
・現状
【Windows 10 22H2 でサポートされている Intel プロセッサ】で調べると、対応CPUのリストに入っていませんが、正常動作しています。

・PCの延命のため、他のCPUにしようかと前々から考えていますが、いまだ実現していません。
たとえば、E5 2690 V2辺り考えていますが、上記のCPUの一覧に入っていませんので装着しても起動しないか、起動してもエラーを吐くと予想しています。
しかし現状、リストにないCPUで動いているので自動的にDLされるのか?とも考えていますが。
そもそも起動しなければ、DLどころではないかもですし・・・・。
そんなふうに悩んでいるうちに月日が過ぎています。
ネットで探しても同様の悩みの例は見つからないので、価格コムの賢者の皆さんのお知恵をお借りしたいです。

■Q■そこで。
Windows10でE5 2690 Vで動くように、事前にCPU関連プログラムをDLできるのか知りたいです。
出来るなら、どこでどのように?

よろしくおねがいします。

書込番号:25386038

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/16 23:53(1年以上前)

CPUのサポート云々とは、「そのCPUでないとプログラムが動かない」のではなく、「推奨以外のCPUでは動かなくする」だけですし。その理由も、絶対使うとは限らないセキュリティー機能に起因します。
ですので。古いCPUで使えていたPCも、この辺のCPUチェックだけを回避する操作をすれば、インストールと使用は可能です。それぞれのCPUで特別新しいソフトがダウンロードされてインストールされるなんて事はありませんので、CPU交換してもそのまま動くとは思います。

ただまぁ。
E5 2690 V2への更新で6割ほどの性能向上は見込まれますが。現行のCore i3 13100より低性能で電気食いです。
もうCPU交換でどうこうするようなPCでは無いと思います。余計な投資よりは、新しいPCに向けて貯金しましょう。

書込番号:25386084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件

2023/08/17 05:07(1年以上前)

おは〜!   おとうさん

今時なにを言ってるのかしら。
ZEN4の時代でしょう(笑)

ハイスペックでないなら
7シリーズにマザーにDDR5メモリー買っても70,000ちょいで揃うよ。

ZEN4同志なろうお待ちしとりますよ∠(^_^) ハイ

書込番号:25386225

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/17 09:57(1年以上前)

お二方お久しぶりです。^ ^

>KAZU0002さん
「CPUチェックだけを回避する操作」でggりましたが、それ、Windows11の話のようですが?
私はWindows10を使用していますし、OSのアップグレードの相談でもありません。
11のUIも好きでないので2025年(10のサポート終了)までは10を使うつもりです。
Windows10で「CPUチェックだけを回避する操作」が応用が可能ならやってもみますが、そもそも10用の情報しか見つかりません。


>オリエントブルーさん
2025年(10のサポート終了)までは10を使うつもりです。
OSsプグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

オリブルさんのAMD推しはブレないですね。そこは好きですww


引き続き、質問に対して参考になるご意見/もしくは諦めの付く情報をお待ちしてます。 ^ ^
【OSのアップグレードはできません。】
【ハードの変更はできません】
よろしくお願いします。

書込番号:25386431

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/17 09:59(1年以上前)

誤植)OSsプグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

正)OSアップグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

書込番号:25386434

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/17 10:14(1年以上前)

>φなるさん
>たとえば、E5 2690 V2辺り考えていますが、

●現状からの変更だと、マザーボードも変更しないといけないのでは?
いくら中古でそろえるにしても、コスパ考えると延命化と言えるほどの期待は出来ないと思うのですが・・・。
組みなおした方が良いのでは?

書込番号:25386446

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/17 10:44(1年以上前)

>φなるさん

マザー、2011 で使い回し出来るんでしたか? 失礼しました。

書込番号:25386470

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/08/17 10:55(1年以上前)

>Windows11の話のようですが?
「動かなくなる」のならの話です。…まぁWindows11でもないのにCPU対応を心配するのは何故なんだろう?とは思ってましたが。

あと。「サポートしない」とは、「動作を保証しない」であって、「動かない」とは別の意味です。

書込番号:25386485

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/17 14:30(1年以上前)

仮に使えないなら何をダウンロードしても駄目なもの駄目です。

Windows 10はx64命令が使えるCPUなら大丈夫な筈です。
実際もっと古いCore 2とかでも動いていますし...

むしろマザーボードがCPUをサポートするのか、対応するBIOS/UEFIが入っているのかが重要です。

書込番号:25386718

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/17 14:50(1年以上前)

X79 Extreme6
最終BIOSが、3.10 2014/5/12
サポートが終わっているようです。
もう直す気がないのか、それともバグは
出尽くして問題はないのか。

倒れると困るメインマシンなら、横にいつでも
動かせるサブ機の用意が要ると思います。

書込番号:25386741

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/17 15:01(1年以上前)

Intel Xeon E5-2690 v2
中古で
〜4000円程度なので買ってみればいいのでは?

多分
Windows10 22H2でも動くとは思いますが?

書込番号:25386757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/17 19:29(1年以上前)

こんばんは。

対応CPUのリストに載っていないのは、「Xeon E5-2690 v2」は2020年06月30日でインテル社によるアップデートの提供が終了しためだと思われます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html
ちなみに、「Core i7-3930K 」の方は、2019年12月31日で終了です。

マイクロソフト社の「Xeon E5-2690 v2」向けのアップデートは2020年09月01日(実際は2020年01月30日?)が最後のようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb4494453-intel-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-e4a043d5-382b-2e28-fec0-58685b202bf4

「Xeon E5-2690 v2」を積んだPCでWindows10を使う場合は、BIOSを最新の物に更新してからクリーンインストールしてください。
ドライバー類は自動的にインストールされると思いますが、足りないものがあった場合は手動で入れてください。
その後、WindowsUpdateを行ってください。

マザーボードのサポートリストに「Xeon E5-2690 v2」は載っていますし、マイクロコード自体は古いものをBIOS(Ver3.10)内に持っているので、おそらく動作する...はずです。
Windows10インストール後、あるいはWindowsUpdate後は最新のマイクロコードがロードされるはずです。

書込番号:25387073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/08/18 06:12(1年以上前)

そのまま動くんじゃないかと言う気がするけど、やってみないと分からない系なので、、、

余ってるストレージがあったら、現状のまま22H2でクリーンインストールしてみて、動いたら多分イケるだろうと思って買う。

で、そのまま起動もクリーンインストールも失敗したら、旧いFU版探してきてインストール後Win Update。

マトモに正面から行くとDL出来ないんだけど一応、色々手段はあって、rufus portable を使えと言うのが多い。
ただ安全性に関しては、rufusは広告が入ってないので安全だとか頓珍漢な事書いてあるから余計不安になるんだけど、、、

rufusはどこから取ってきているのかと言うとMSのサイトから取ってきているようだから (正確にはrufusとrufus portableは違うらしい)
https://opensource.srad.jp/story/22/08/16/158224/

大丈夫じゃないかなぁ、、、とは思うけど。
誰かMD5でも公表していればチェックできるんですけどね。

あるいは、パケット監視ソフト入れるなりしてどこからダウンロードしているかチェックするとかかな。

サポートしてないだけで、わざわざ動かなくするようなことはしないと思うんだけど、まぁ、困ったらそのときはそのときで手段がなくもない。
Win Updateの結果動作不能なら、それはそれでどのみち運命なので諦めるしかないですな。

ただ、

>PCの延命のため、他のCPUにしようか

こっちの方はどうかなと思うけど。
クロック下がるからSandy→IvyによるIPC向上分を打ち消してシングル性能は横ばいだと思うんですけどね。

あと、旧いCPUは脆弱性対応で発売当時より遅くなってるし。

書込番号:25387537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/18 21:48(1年以上前)

> ・PCの延命のため、他のCPUにしようかと前々から考えていますが、いまだ実現していません。

現状で何か何かに困っている?(不満が有る?)

CPU を換装しても格段に変わるとは思えませんが・・・。
先にボトルネックに成るで有ろう、メモリ容量やSSD等を見直す、OSの設定の見直しをした方が良いかと。
手元の環境は I7-4700 だけど、複数タスクを走らせながら使用しているけどチャッチャと動いている。

書込番号:25388575

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/19 18:07(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
参考にさせていただきます!
場合によっては、Windows7のインストールからやり直していいかもしれませんね。
当時のOSなら問題なく動くと思われるので(希望的観測)

で、動きが確認出来たら10にアップグレードするって方向で行こうかなと思います。


こんな古い情報の質問に、多数のr巣がもらえるとは吾思っていませんでした。
コメントいただいた皆様には、もれなくナイスをつ付けさせていただきました。

参考意見を基にしてうまく事が運ばなければ、諦めようかなと思っています。
(10のサポート終了まで現状のまま稼働)

書込番号:25389618

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2023/07/09 07:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:49件

13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。冷却を水冷化しようと思っているのですが、サイズは、240nnと280mmと360mmのどれがおすすめですか?
アドバイスお願いします!

書込番号:25336193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2023/07/09 07:22(1年以上前)

サイズではなく具体的候補は出てきませんか?
別に水で冷やしているわけではなく水で熱を運んでいるだけなので。ラジエーターの性能とファンの回転数で決まります。

「13700K 水冷」あたりで自分で検索してみて、実際に使われた記事のある製品を使えば安心でしょう。
最初に出てくるページ。
>Core i7-13700Kで検証する「LT520」冷却性能
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0111/471119/5
24cmでも冷やせる…という話ではありますが。
ただまぁ2250回転はかなりの騒音となります。回転数を抑えて必要な冷却を得ようとするのなら、ラジエーターのサイズをでかくしてファンを増やすしかありません。
できるだけ静かに…というのなら、一番でかいのをとなります。

書込番号:25336212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2023/07/09 07:52(1年以上前)

今は簡易水冷も色々あるので物にはよりますが、一般的には360mmが良いと思います。

水冷の冷え方の性能としては主にヘッドのフィンの表面積とあとはラジエターの体積になります。

最近の水冷は厚みも結構色々あるのでそのあたりで冷却性能も変わってきますが、360mmで良いと思います。

書込番号:25336240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/07/09 08:23(1年以上前)

250Wもあるので360mmで良いし、ラジエターが大きい方が冷えるし、冷えればファンの回転数と下がるから静かになる。
簡易水冷はコストを別にすれば、ケースにつけられる一番大きな物を選ぶで間違ってないよ。

書込番号:25336281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/07/09 10:02(1年以上前)

Aiに聞いてみた。(笑)

付くなら買えるなら、420mmでもいいと思う。

自作パーツおすすめを聞くのってそもそもなんか違う。
全種類体験している人はそうそういないと思うし、
体験範囲外は結局は代行検索とかエアプ回答するしかないし・・・

スレ主さん抽象的でなんか釣っぽい質問ばっかり・・・

書込番号:25336445

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/09 13:21(1年以上前)

<<<13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。

13世代i5でオーバークロックしてなければ
マザーボードが13世代i7でオーバークロックに耐えられるか?
電源ユニットもパソコンケースもグラボもメモリーも不明だから耐えられるかが皆無?

書込番号:25336744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/09 22:25(1年以上前)

ケースに入るかどうか、そこからと思う。

360mmのラジエターが入るケースであれば、EKの新しく出た簡易水冷かな。der8aura氏協力のオーストリア製のやつか。

後は、PADかアスキーの検証動画でも見て参考にするか。いっそ本水冷でもやるか。

書込番号:25337547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/07/20 13:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
いや、ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見を聞いて、考慮した方が良いと思いまして。

書込番号:25352139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/07/20 19:20(1年以上前)

ラジエーターの厚みもあるから一概には言えません。

ただ単純に面積で考えるといいと思います。

240mm
120×240=28,800(平方ミリメートル)
280mm
140×280=39,200(平方ミリメートル)
360mm
120×360=43,200(平方ミリメートル)
240mmから280mmで1.36倍、280mmから360mmで1.10倍なので、少なくとも280mmにはした方がいいかなと思います。

書込番号:25352497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2023/07/20 19:27(1年以上前)

>ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見
をネットでを聞いてどうするんや(^_^;)

ラジエーターだけデカくて冷えない水冷もあるけど、それでもラジエーターの大きさだけで選ぶ?

書込番号:25352503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/24 23:41(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
実際に13700Kをカスタムループで使っています。 ラジエータはBlack Ice Nemesis LS 2403、水枕はCorsair XC5 RGB PRO4です。

定格というか何もPL制限を掛けないでいるとCinebenchではすぐに100度まで行ってしまいます。
ゲームなどをやる分にはそこまで上がりません。
とは言え正確に測ったわけでは無いのですが…。

とにかくラジエータファンも回転数が上がっているわけでは無いので使用には問題ないと思います。

どの程度を求めるかでラジエータサイズは決まってくるかも知れませんね。 大きければ大きいほど有利なのは間違い無いです。
240サイズでも十分な性能が得られますが、もっと高い性能を求める場合は大きなサイズがおすすめです。
私の経験から言えば、240サイズでも使えてるよという報告まで。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25358116

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/25 09:00(1年以上前)

自分でいろいろ調べてパーツ選びするのが自作の醍醐味
少しは調べてから質問したら?
クーラーの口コミ行けばいくらでもレビューあるじゃん
そこである程度候補絞ってこのCPUでの使用感聞くならいいけど・・

書込番号:25358368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/17 19:36(1年以上前)

>雷槌さん
>うにとまとさん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
>風智庵さん
>nogakenさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さん。なんか、ごめんなさい。

書込番号:25387083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

p-coreのターボブーストが掛からない

2022/12/22 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

cinebench R23でスコアを確認しようとしてmulti coreで回したところスコアが16000ptsで低かった為、
各コアのクロックを確認した所、p-coreにターボブーストが掛かってなく2600hz位の数値でした。
single coreで確認した所、5100Hzでターボブーストが掛かってスコアも1950ptsでした。
cpu温度もMAX75℃位でしたので、サーマルスロットリングが起きていないと思うのですが・・
わかる方いればなぜか教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:25064838

ナイスクチコミ!1


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/22 21:21(1年以上前)

>ふみちゃふみちゃさん

Windows10だと、単にCPUの優先度が低く設定されるのでは?

優先度を通常にすれば、普通になりますよ。

以上

書込番号:25064848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/22 21:23(1年以上前)

電力制限がされてないかを確認です。

それにはHWiNFOにて確認ができます。

オレンジが電力制限、赤が実際のCPU電力。

書込番号:25064851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/22 21:26(1年以上前)

マザーボードに依って、CPUクーラー設定があり、最低の空冷クーラー設定だと65W程度な設定になってる可能性あります。

書込番号:25064854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2022/12/22 21:54(1年以上前)

普通に考えたら電力制限だとは思うけど。。。

P-Coreが電力食うところを制限で下がってるだけだとは思う。
まあ、構成にもよるし、BIOSの設定にもよるよね。

書込番号:25064893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 10:33(1年以上前)

>dsamsada2さん
ありがとうございます。設定してみましたが変化なしでした。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
HWiNFOにて確認した所、PL2リミットが125Wでしたので電力制限が掛かっていると思われます。
biosにて水冷クーラーを設定してみましたが変化無しでした。

使用マザーボードはmsi pro z690-pとなります。

書込番号:25065413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 13:14(1年以上前)

>ふみちゃふみちゃさん

電力は125Wリミットなのに、実質はそこまでは達していません。

しかし、サーマルスロットリングが発生してるので、クロックが落とされてるみたいです。

通常なら100℃でサーマルスロットリングだけど、ご自分で温度リミットを触ってないかも疑われてきます。
ここは、CMOSクリアして、BIOSデフォルト状態に戻すことも一考かと思います。

あと使用のCPUクーラーは何でしょうか?

書込番号:25065600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 13:21(1年以上前)

ここにYesがあっては、ダメですよ。

書込番号:25065612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 13:22(1年以上前)

>あずたろうさん
構成は下記となります。

・CPU   i5 13600k
・Mem   DDR4 CT16G4DFD832A
      PC4-25600 16 GB ×4枚
・Mother  MSi PRO Z690-P MSI
・GPU   RTX 2070 SUPER
・Cooler PA120SE
・PSU   650w
・Case   Define 5

よろしくお願いします。

書込番号:25065613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 13:28(1年以上前)

MSIのマザーだったら、Adaptive Offset で、-0.150Vくらいを入れてみてはどうでしょう?

書込番号:25065625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 13:39(1年以上前)

参考になるか分かりませんが貼っておきます。(当方のはOCしています)

書込番号:25065640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 19:05(1年以上前)

>あずたろうさん
色々アドバイスありがとうございます。
BIOSリセットや電圧オフセットしましたが、HWINFOを見る限り
電力制限が掛かっているようです。何かの不具合があるのでしょうか?

書込番号:25065930

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2022/12/23 21:29(1年以上前)

MSIはどうなのかわかりませんが、自分の使ってるマザーでは電力制限は色々な設定で違ってきます。

一度CMOSクリアーして一から手動で181W以上に打ち込んで設定してみた方が良いです。

マザーによってはクーラーとか電圧制限でそうなる場合もあります。

あとインテルMEは更新してますか?

BIOS最新とこのインテルMEはセットなのでまずMEを最新にしないとクロック上がらないことは多いですよ。

書込番号:25066078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 23:05(1年以上前)

・IXTUなど、使ってたりしませんよね? OS上から変に制限かけてることもあり得ますから。
・BIOSバージョンは最新にされてますか? してないなら最新にする際にCMOSクリアになりますから。
前にPRO Z690-A DDR4使用はしてましたが、デフォルト簡易水冷使用でパワー制限など無かったですけどね。。

書込番号:25066205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/23 23:49(1年以上前)

電力無制限の結果

電力125W制限で実行中

125Wの結果

疑似13600K仕様でテストしました。

6P ・・・最大5.1GHz
8E・・・ All 3.9GHz 


画像のような状況にありますか?
実行中はPコア4.8GHzで動作してました。

電力が125Wで頭打ち以外にクロックも、かなり低いようなら根本的に検討が必要かもしれないです。

書込番号:25066251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/24 09:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん

一度WIN11をクリーンインストールしてみた所
電力制限が掛からなくなり無事解決出来ました。
色々と丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25066524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/11 21:11(1年以上前)

同じような症状(Pコアが2.4GHzしか上がらない)になり、本スレッドを参照しています。

確かに、OS再インストールが一番効きそう、と思いましたが、結構大変でそれなりの根気や機動力がいるので、今一寸、いろいろいじってみました。

スレ主さんも、私と同じMSIのM/Bということだったので、管理ソフトの「MSI Center」が怪しい、と睨み、いじると、元通りに5.1GHzに戻りました。

そのソフトで、「User Scenario」という機能が悪さをしているようです。そのソフトウェアコントロールモードの「CPU」{FAN」ともOFFにするとともに、中央の大きいボタンは「Balanced」を選択し、誘導されるがまま、OSの再起動を行うことで、元通りになりました。

どうもMSIのM/B制御ソフトは癖が強く、いじり方によっては結構、音や性能に影響してしまうことが多い感じがしました。

書込番号:25379508

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷?簡易水冷?

2023/08/08 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900F BOX

クチコミ投稿数:9件

今回このcpuにて組もうと考えております。

アサシンやak620辺りの空冷クーラーで運用可能出来るか?

簡易水冷にするべきかご教授お願いします。

cpu i9 12900f

mb msi mag h670 tomahawk

gpu 3070

pcケース  ガレリアのケース

使用用途  主にゲーム・web閲覧・YouTube鑑賞等です。

書込番号:25375600

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/08 16:48(1年以上前)

簡単なのは簡易水冷で組んでしまう方が簡単だと思います。
空冷なら電圧調整くらいは必要なのと、エアーフローには気をつけないといけないかな?

書込番号:25375631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2023/08/08 16:56(1年以上前)

12900KF

電力設定かけてこんな感じ

そういうのを考える場合はインテルの公式ページにスペック載ってますのでそれを見てみましょう。

このCPUのMTPは202Wですから、これを冷やせる空冷クーラーは少ないと思います。

あとは使用用途によりますが、ゲームならそう熱くはなりませんが、空冷で使うなら電圧および電力設定をかけないとエンコードやレンダリングは厳しいと思います。

水冷の方が無難かとは思いますが、100℃になっても気にしないとか、性能出し切れなくても良いなら空冷でも使えなくはないとは思います。

自分は12900KF使ってましたが水冷でも何もしなければ、100℃行ってました。

K無しはこれよりはましかなとは思いますが、口コミ見ててもそこそこ似たようには熱くなるようです。

ただ13900Kよりは電力設定変えればかなりおとなしくはなりやすいので、そのあたりをうまく設定すれば空冷でもうまく使えるかもしれません。

書込番号:25375638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/08 17:01(1年以上前)

>よしパパ Zさん

「 F 付き 」 CPU でトラブルシューティングが困難なケース想定して 無印 をお勧めします。
画像出力しない と言うトラブル、件数 多いのです。

書込番号:25375645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/08 18:55(1年以上前)

CPUはもっと下げて、
GPUに投資する。。

4070とか、
そうすれば空冷で使える、
もっと快適。。

書込番号:25375763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/09 08:53(1年以上前)

>よしパパ Zさん
12900fだったら13700kかkfの方がスペック上ですよね

ゲームにも使うpcでしたらですけども!

ただし、冷却も覚悟しないと

書込番号:25376472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/09 09:41(1年以上前)

使用用途的に空冷で十分です、PL制限や低電圧化なども特にしなくてもCinebenchR23などフルロードベンチを為なければ良いのです
13700kでOCしてベンチ回したりしてた時は本格水冷を入れてましたが、今は一番負荷掛かるのがゲームなのでアサシンにしてますPA120でも大丈夫でした(CPU消費電力は最大130w位までしか行かない)
3070tiを使ってた時は兎に角GPUが熱いので簡易水冷にしてましたが4070tiにしてからは熱く無いので空冷にしてます
GPUが3070ti以上なら簡易水冷が良いですが3070なら空冷で良いです
後は見栄えかな、見えるPCで光らせるとかなら光る簡易水冷

書込番号:25376515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/09 22:56(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました!

簡易水冷にて運用してみようと思います!!

書込番号:25377325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/10 14:17(1年以上前)

私は空冷なら実用上Kなしと大差ない性能の落ち着くだろうからKなしにするだろうな。

書込番号:25377945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCが壊れてしまった。

2023/08/02 00:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:11件

電源ランプ点灯の様子

一応修理する際こちらの製品が購入候補ではあるので、場違いかもしれないのですが、以前自作PCを組もうとしたときCPUの口コミでたくさんのご意見を頂いたことがあり、その記憶を頼りに再びこのような場に投稿させていただきます。

三年前に自作したパソコンが壊れてしまいました。できるだけ手元にあるものだけで原因を解明させたいのですが、皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか。

【スペック】
CPU:i3-9100f
メモリ:8GB*2
マザーボード:ASUS PRIME B365-PLUS
グラフィックボード:MSI Radeon RX570 8GB
電源:玄人志向KRPW-BK550W/85+

まず現在の状態ですが、電源ボタンを押すと一瞬だけCPUクーラーの内臓LEDが点灯し、ファンはわずかに回転するだけでモニター出力がありません。一方PCケース側(versa H26)の電源ランプは青く点灯しています。
壊れた当時の状況ですが、負荷の小さいRPGツクール製のゲームをしていたところ突然モニターへの出力が途絶え、ファンが停止してしまいました。

普段の使用環境ですが、APEXやMOD入りのマインクラフト、モンハンワールドなどスペックの割に酷使していたと思います。実際排気される空気は熱く、ファンもかなりの勢いで回っていました。

以下にこれまで行った色々な検証結果を箇条書きにします。
・最小構成(cpu,メモリ*1,cpuクーラー,電源)での起動
症状は変わりませんでした。
・使用するメモリスロットを一つずつずらす
症状は変わりませんでした。
・電源ユニット単体の通電テスト(端子をショートさせる方法)
ファンが回転するのを確認できました。
・CMOSクリア
症状は変わりませんでした。

これらの検証よりおそらくマザーボードの故障の可能性が高いと考えているのですがどうでしょうか?PCケースの電源ランプが通常通り点灯していることが気になります。一応マザーボードには通電しているということでしょうか?ご意見をいただけたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:25367681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2023/08/02 23:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
やる気スイッチが入ってしまったので勉強も兼ねてすべて自己責任でやれるところまでやってみようと思います。ワンコイン診断は交通費のほうが高くなってしまいますが行けなくはないので最終手段とします。

書込番号:25368862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/03 19:08(1年以上前)

テスターの様子

テスターが届いたので早速試したところ画像のようになりました。正直それぞれの値が何を示しているのかよくわかっていないのですが、PGの値(揚げないかつパンさんがおっしゃったATX OK信号が出力されるまでの時間?)が0msになっており、これが異常であることはわかりました。
-12Vの値が13.3で±10%を若干超過しているため点滅しているのですがおそらくこれはそこまで問題ではないですよね?
すみません、すでにたくさんご意見を頂いており図々しいのですがやはり少し不安なのでもう少しご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:25369821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/03 19:19(1年以上前)

ATX OK信号、PowerGood信号が速く出すぎですね。
これが早すぎるとまだ、電圧の準備ができてないのにCPUは動き出そうとしてしまうと思う。
結果。電圧不足で起動しない事が考えられます。
PowerGood信号は規定の90%の電圧に達した時にオンになるだったと思います。

書込番号:25369833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 20:15(1年以上前)

確認ですが、、

他の電源はありませんね?

あれば他の電源では

ATX OK信号が出力されるまでの時間が●0ms

にならないことを見たかったのですが、、、

つまりこのテスターが正しく機能している

ことを確認したかっただけです

ないとは思いますが

テスターの●不良も考えられます、、、、、?

ないでしょうが

素直に電源交換に一票を投じるべきですかね?

書込番号:25369903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/03 20:24(1年以上前)

テスターの故障なのか、PowerOKなショートしてるのかはなんとも言えないですよね。
そこについてはテスターの故障という事も考えられると思う。

書込番号:25369915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 20:43(1年以上前)

そう正直に言われるとまた困ってしまいます。。。。

テスターの故障まで疑ってはいけないのでは?

切りがないので、、、、

えいやあ〜

で電源交換ですかね。。。。

お任せします

考えてもわからないので、、、、、、、

書込番号:25369943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/08/03 21:15(1年以上前)


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 21:24(1年以上前)

またまた、みなさん難しい話が得意なので

スレ主さんは困ってしまうでしょう

そこで買う前に心強い

ワンコイン診断ですかね

飛行機に乗っていかなくても、送り付けでもできるので

安心です

500円で電源の診断ができるなら有難いです

買う前に使わない手はないかも?


-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
パソコンワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:25370003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/03 21:37(1年以上前)

いろいろ調べたのですが、自分が使用している電源ユニットとは異なる型番の商品説明ページより、このような場合があるようです。

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-br550w-85-.html
Intel PSU DG 1.4以降に対応していない市販の簡易ATX電源チェッカーによってはPG値を 正しく計測できずにエラー表示するものがあります。電源チェッカー側の仕様となります。

こちらはKRPW-BR550W/85+のものですが、自分が使用しているKRPW-BK550W/85+の商品説明ページにはこのような記載はありませんでした(ATX12V Ver2.4なら起こらない?)。そして自分が購入したテスター(Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=ox_sc_act_image_1&smid=A1ZQUXGGDM0P6I)には付属の説明書含めどの規格に対応しているのかは記載されていないませんでした。

一応玄人志向さんのお問い合わせページにてKRPW-BK550W/85+でも同じような現象が起こるか聞いてみるつもりですが、待つのも面倒なのでusernonさんの仰るとおり思い切って買ってしまったほうが早いかもしれません。

書込番号:25370016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/03 21:43(1年以上前)

予備電源は持ってても良いと自分も思います。
実際問題、自分もSuperFlowerの1000Wがメイン電源だけど、予備でThermalTakeの850W持ってるしね。

書込番号:25370024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/04 03:23(1年以上前)

ボウニンゲンGちゃんが成長していく姿を見ると先生方も冥利に尽きるというものですわ。あたし嫉妬しちゃう。。

書込番号:25370260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 12:56(1年以上前)

玄人志向さんから迅速なご返信をいただきました!
要約すると、

・KRPW-BK550W/85+はPG値の現象について対象外である(正しく表示されているはずである)
・製品化時に玄人志向さん所有のテスターでは正しく表示された
・しかしテスターは参考までにとどめておくことを推奨する
・パソコンの故障状態について、電源の安全回路が動作したときと似ている印象を受けた
・電源以外が故障している可能性も高い

とのことです!電源が壊れている可能性とマザーボードが壊れている可能性が依然として共存しているため、やはり現在の情報では原因を確定させることは難しいようですね。調べ尽くしたのですがこれ以上できることも無さそうなので諦めてワンコイン診断に行こうと思います。

皆さんのご意見はとても勉強になりました。初めからワンコイン診断に行けば解決できた話だったかもしれませんが、見てるぞさんの仰るとおり、ここで相談したことで得た知識と経験で私は成長することができました。ありがとうございます。
早速本日向かう予定なので帰ってきたら報告とGOODアンサーを決めさせていただきます。

書込番号:25370666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 22:56(1年以上前)

謎の高級電源¥580

テスターは良好

感動のBIOSのいっこ前!

往復4時間…自転車でドスパラに行ってきました。
結果から言いますと、ついにOSが起動しました!
興味ないかもしれませんがそれまでの成り行きを書いていきます!

500円の簡易相談ではドスパラさんの備品で動作確認することはできず、2000円の使い方相談というものでならOKということでそれをやってもらいました。
その結果をまとめると

【電源ユニット】
・ドスパラさんの備品の簡易ATXチェッカーが起動しないため壊れていると判断(電源をONにした状態で24ピンを後から接続すると付くのですが、危険な上その時点で十分壊れているとのこと。この現象、皆さんに伝えておけば良かったですね。)
【マザーボード】
・ドスパラさんの備品で起動確認をしたところ、ひとまずファンが回るようになったものの、Q-LEDのVGAが点灯せずBIOSに到達しない。
・ポストチェック?(Q-LEDの進み)がかなり遅い。
・グラフィックボードのPCI-expressスロットをひとつ下のものにずらすとスムーズにBIOSが起動。
→@マザーボードの1つ目のPCI-expressスロットが破損している?
→ACPU直下のスロットが起動しないということはCPUに異常がある?

ということでした。電源が壊れてしまった勢いで、またはつけたり消したりを繰り返したせいで他のパーツへ影響が出ているのかもしれません。

そして2000円を支払ったあと、近くにあったじゃんぱらへ行きました。そこで580円、GOLD認証、一週間動作保証つきという中古で怪しげな高級電源を発見。何故こんなに安いのかわかりませんが幸運だと思って購入しました。(それなりに古い電源のようです。)

家に帰ったあととりあえずテスターで電圧を測定。画像の通り何も問題ありませんでした。ということで早速最小構成+グラフィックボード(ドスパラでBIOSまで到達できなかったスロットを使用)で起動…するとBIOS画面が!!

なぜドスパラさんで問題のあったスロットが使えるようになったのかわかりませんがとりあえずOS入りのSSDを接続して、これまた無事にOSが起動!

という経緯になります。店員さんから電源は保証が切れたら新調するという買い方がおすすめだとアドバイスをもらったので、この中古の電源はその場しのぎでそのうちちゃんとしたものを購入しようと思います。

書込番号:25371184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 23:12(1年以上前)

GOODアンサーは特に多くの返信をして頂いた、揚げないかつパンさん、ありりん00615さん、usernonさんのご意見にしました!

システム上3つまでしか選べないのが悔しいのですが、すべてのご返信が等しく価値のあるものでした。ここの皆さんは心温く、優しく、そして真剣に考えてくださる方ばかりで、とても嬉しかったです!

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25371199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2023/08/05 03:34(1年以上前)

電源が壊れていると、複数のパーツを壊してしまう可能性もあります。そのため、電源だけはしっかりしたものを購入すべきです。

保証が付いていても、巻き込まれて壊れた他のパーツは保証されません。

書込番号:25371326

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 07:00(1年以上前)

電源が3つあります

■元々の電源 ←壊れ
■ドスパラテスト用電源 ←使い古しか?いまいち
■じゃんぱら中古電源 ←中古でも●高級電源?で優秀?

という感じで、優秀な高級電源を買いましょう!

よかったです。。


余談ですが、ドスッパラ!さんへ一言
●「5.6年?もテスト用電源を使いまわすのは、止めたほうがいいのでは?」

テスト用電源自体が壊れて?いたのでは、正しくテストできないので
今回のように!?


----------------------------------------------------------経過
簡易ATXチェッカーで、元々の電源こわれ即判明!
 ↓

----------ドスパラテスト用電源

1)マザーの1つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 Q-LEDのVGAが点灯せずBIOSに到達しない
 マザーの1つ目のPCI-expressスロットに異常がある?ことが疑われた
  ↓または
 CPUに異常がある?ことが疑われた

2)マザーの2つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 スムーズにBIOSが起動
----------

----------じゃんぱら中古電源
1)マザーの1つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 全く問題なくWindowsが起動した

 ●マザー異常の疑いなし?
 ●CPU異常の疑いなし?

----------

書込番号:25371384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/05 13:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
OS入りSSDが壊れたら流石に凹みますが、そのときはその時ですね。マザーボードやCPUならば最新のものに換装する機会とします。でも落ち着いたらちゃんと新品を買おうと思っています!

>usernonさん
結局何が真相なのかよく分からなくなってしまいましたね。ドスパラさんの備品のグラフィックボードは補助電源を必要としないタイプだったのですが、電源の故障がマザーボード経由でPCIスロットをおかしくすることなんてあるんですかね?ドスパラさんの電源が壊れていても、店員さんに色々知識を頂いたので行ってよかったです!

書込番号:25371789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 14:33(1年以上前)

>>usernonさん
>結局何が真相なのかよく分からなくなってしまいましたね。
>ドスパラさんの備品のグラフィックボードは補助電源を必要としないタイプだったのですが、
>電源の故障がマザーボード経由でPCIスロットをおかしくすることなんてあるんですかね>?ドスパラさんの電源が壊れていても、
>店員さんに色々知識を頂いたので行ってよかったです!

これは難しいです

論より証拠であきらかです

だって「じゃんぱら中古電源」では全く問題がないじゃないですか?

------------------------------------
■元々の電源 ←壊れ
■ドスパラテスト用電源 ←使い古しか?いまいち
■じゃんぱら中古電源 ←中古でも●高級電源?で優秀?
------------------------------------

これが真実です

今後高級電源を買えば、また同じことを思うはずです

やっぱり、高級電源ではちゃんと動くんだ!と

親切な店員さんに感謝しつつ、、、、、、

高級電源を買うということです

(店員さんが悪いわけではありません。
 店員さんが店に内緒で勝手に●新品の電源をテストに使えない
 ことを考慮してあげてください。古い電源を使うしかないのです。毎日使っている)

というところでしょう


書込番号:25371811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/05 14:46(1年以上前)

自分が、そこそこの高級?電源を使う理由なんてもっと単純です。
安物の電源が壊れた時にマザーとグラボが死んだからです。
そのリスクが少しでも抑えられるなら、物凄く高く無くても自分の基準の中でそこそこの物を買って壊れても納得できるからです。

最近ではFSP SuperFlower Seasonic他、電源メーカーが出してるか出自がはっきりしてる電源を買います。
10万越えのグラボや10万越えのCPUとマザーを付けてたら死んだら悲しいですから

書込番号:25371824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 14:57(1年以上前)

いや!
ごもっともです

こう言われたら誰もぐーの根も出ません

●先人の教えとします

書込番号:25371836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebench R23のスコアについて

2023/08/05 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件

パソコンを新調したため、ベンチマークソフトを入れて測定していました。

いろいろなサイトでCore i5 13500はCinebench R23で測定すると、どのサイトも大体マルチスコアが20000〜21000、シングルスコアが1800〜1900の間の数値になるようなのですが自分が測定した場合、シングルは1799で似たような数値になるのですがマルチスコアが5000近く低い数値の15034という数値なってしまいます。何回か測定しましたが大体似たような数値です。

CPU使用率も2%前後の状態から測定開始しています。パーツの構成で多少は変化があるとは思いますがマルチスコアが5000近く低いのはさすがに気になります。
シングルの場合はターボブーストが常に働いている状態のようなのですがマルチだとそれが働いてない状態のような気もしますが原因がわかりません。

パーツ構成は
マザーボード:ASROC B760M Steel Legend WiFi
メモリ:Corsair CMH32GX5M2D6000C36W [16GB×2枚]
ストレージ:WDS100T2X0E-EC SN850X
グラボ:MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
になります。

書込番号:25371593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/05 10:40(1年以上前)

CPUクーラーは何を使ってますか?

見た感じ発熱は大したことないように見えますね。

電力モードはパフォーマンスでしょうか?それともバランス?
周波数とか文字が小さくてHWInfo64の数値が良く見えないですが、ブーストがあまりかからない感じでしょうか?

書込番号:25371630

ナイスクチコミ!1


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件

2023/08/05 11:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

画像見にくくて申し訳ありません。
CPUクーラーはFractal Design Lumen S24 v2 RGB 240mmを使用しています。

シングル測定時は常時ブーストがかかっている感じでCPU速度もPコアが4.6G,Hz、Eコアが3.5G,Hzくらい出ているのですがマルチになると最初の30秒くらいブーストかかってCPU速度もシングルと同じくらいの数値で動くんですが、その後Pコア3.2〜3.3G,Hz、Eコアが2.7G,Hzくらいまで低下します。

CPU温度も最大で50℃くらいなので大したことはないと思うのですが・・・。

書込番号:25371674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/08/05 11:41(1年以上前)

マルチの方の画像のHWMonitor Powers-Packageのの読み値が65.96Wになっていて
電力制限がかかっているので、妥当なスコアと思われます。

Software/BIOS Setup Guideを参照して、
Long Duration Power LimitとShort Duration Power Limitを両方154Wにすると
スコアは伸びると思われますが、その分消費電力やCPU温度は高くなります。

書込番号:25371690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2023/08/05 11:54(1年以上前)

普通PL2の時間が設定通りに終わったのでTDP通りに65Wになっただけですね。
13500も含めインテル系のCPUはそのままの電力だとコアの維持が難しいので電力解放する必要が有ります。

ASRockは安定志向なのでTDP通りの動作なんでしょう。
お好み焼き大将さんがおっしゃる通りPL1とPL2を開放して電力を上げれば簡易水冷だしCinebenchの数値は上がると思います。

書込番号:25371701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件

2023/08/05 12:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Long Duration Power LimitとShort Duration Power Limitを両方154Wにしたところスコアが19940まで上昇しました。
常時ブーストがかかっている状態になったと思われます。消費電力も65w前後から130w前後に上がり、温度も最大69℃まで上昇しました。

>お好み焼き大将さん
ASROCは初期のままだと性能抑え気味なんですね、まぁフルパワー出し続けるよりも抑えてえたほうが長持ちするのかもしれませんし。


素早い返信いただき解決できました、ありがとうございます。

書込番号:25371737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング