CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4652

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5800xからの買い替え

2024/12/24 01:25(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:2件

題名のとおりです。
現在5800xを使用中ですが買い換える価値がありますか?
主な用途としてはPCゲームがメインで、フルHD300hz張り付きが目標です。

書込番号:26011084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/24 02:20(8ヶ月以上前)

>えるてとんさん

5700Xから5700X3Dに交換してモンハンなどをやりましたが、期待するような事にはなりませんでした。
グラボはRTX3080でしたが、ゲームによって効果の差はあるとおもいますが、過度な期待はせず交換してみるくらいの気持ちであればいいと思います。

書込番号:26011100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/24 06:38(8ヶ月以上前)

>えるてとんさん

>5800xからの買い替え

5700X3D の方ゲームに適している可能性があります。
比較は

https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-7-5700x3d-vs-amd-ryzen-7-5800x

書込番号:26011160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/24 07:03(8ヶ月以上前)

>えるてとんさん
タイトルと設定とグラボ次第という感じだとは思いますが、
厳しいとは思います。

自分は5800Xから7800X3Dに替えてますが
フルHDではないですが、
重いゲームで6割アップという感じでしたが、

5700X3DだとメモリーもDDR4のままだし、
キャッシュが良く効くゲームでせいぜい良くて5800Xの3割アップ程度ではないですかね。

書込番号:26011174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/24 07:27(8ヶ月以上前)

グラボ次第、ゲーム次第ですね。

取り敢えず、5800XでやってるゲームでAfterBurnerやCapFrameXでフレームレートを測るならGPU負荷率も一緒に測って99%や100%に張り付いてるなら大して上がりません。
ゲームが軽く70%負荷とか60%負荷とかならフレームレートが上がる可能性は高くなります。
グラボの性能が高く、負荷を上げらる事が条件になります。

書込番号:26011186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/25 11:37(8ヶ月以上前)

目標があるなら、ちゃんと目標を満たせるシステムを調べて組んだ方がいいですよ。

適当にやると適当な結果しか得られないです。

書込番号:26012628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/25 16:04(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
質問の内容を読んでいますか?
私が聞いたのは5800Xから5700X3Dに買い換え(AM4ソケットの延命)をする価値があるのかを聞いたのです。
質問の内容を理解してから回答しましょうね。

書込番号:26012935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途

2024/12/22 13:58(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

スレ主 takuzoneさん
クチコミ投稿数:8件

ワイルズに向けてBTOでゲーミングPCを買おうと思っているのですがグラボは4070tisuperでCPUをRyzen7 9800x 3DとRyzen9 7900で迷ってるんですがRyzen9 7900でも問題ないでしょうか?
有識者の方のご意見お願いします。

書込番号:26009170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 14:35(8ヶ月以上前)

>takuzoneさん

問題は無いです。

アドバイス的には9800X3Dお勧め、お勧めの理由はX3Dだからだけでなく、9800X3DはCPUコア部分(CCD)が8コアで1CCDを積んでます、7900は6コアで1CCDを2個繋いでいます。
出来るなら8コア1CCDを利用した方がゲーミングには有利になる場合がありますので。

書込番号:26009204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/22 14:39(8ヶ月以上前)

その2つなら)9800X3D一択だと思うけど。。。

7900Xは悪くはないけど、コア跨ぎの可能性もあるし、キャッシュ効果薄いので。。。

まあ、でもワイルズはOBTてはグラボ負荷が高いゲームだったので、個人的にはややキャッシュの効きがそれほどでもないと感じたので7900Xでもフレームレートが少し落ちる程度と推測はしています。

ただ、製品版でどう変わるか?ではないでしょうか?

OBTではそれほどコアを使ってなかったので9700Xという選択もありかも

書込番号:26009209

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuzoneさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/24 17:02(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26011734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

もっと安く組める妙案はありますでしょうか?

2024/12/21 21:14(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:5件

サブPC(子供用)をWin11対応のために、4770Kから5600に更新したいです。
見積もりだと60000円かかります。性能が下がらなければCPUは何でもいいです。
もっと安く組める妙案はありますでしょうか?

マイクラと、Blenderと、UnrealEngineと、VisualStudioを動かします。
現状4770K + 1660Tiで上記アプリの動作に不満はありません。
更新の必要性は全く感じていませんが、Win11に対応していないので更新必須という。
残念な更新となります。

予定構成:
CPU:5600X or 5600(18000円)
GPU:1660Ti(0円)
マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円)
電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円)
メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
OS:Windows11(16000円)

他に検討した内容
ノートPC(高い)、APU(性能が1660Ti未満)、Intel(AMDより高そう)、Mac&Linux(アプリ対応が難点)

予定構成の各パーツに、そこそこの理由がありますが、文字数制限の関係でカットしました。

書込番号:26008394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/21 21:31(8ヶ月以上前)

> 現状4770K + 1660Tiで上記アプリの動作に不満はありません。

Windows 11 にする事が必須で無ければ(現在に於いて)先延ばしにするとか。

FYI

Windows 10 [拡張セキュリティ更新プログラム]に関しての情報
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_10_%EF%BC%BB%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%BD%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE

書込番号:26008417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/21 21:35(8ヶ月以上前)

java版ですか?
modを入れるならGPUのアップグレードが必要な場合があります。
4770KでもWINDOWS11にできます。
あなたのメインPCにUSBメモリを差し、https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177460.htmlこのアプリをダウンロードしてください。
ユーチューブに不対応PCの更新方法が載っていますよ。
予算重視なら5600じゃなくて5500でもいいと思いますよ。
自分は7900を使っています。
オーバークロックしないならA520でもいいと思います。
子どもが嫌B550のほうが「性能、上だもん」と言われたら別に性能はあまり変わらないと言ってあげてください。
けどintelは高いですね。
追加で予算は何円ですか。

書込番号:26008423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/21 21:40(8ヶ月以上前)

FYI

最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

> 重要: 更新日: 2024 年 12 月 12 日
>
> このサポート記事は、Windows 11が最初に一般公開された 2021 年 10 月 4 日に公開されました。 公開時点および現在でも、このサポート ページの背後にある意図は、Windows 11のシステム要件を満たしていないデバイスに対する Microsoft の推奨事項に対するWindows 11のインストールの影響を理解するための考慮事項を詳しく説明することです。 Windows 11システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールした場合は、すぐにWindows 10にロールバックすることをお勧めします。
>
> 最小システム要件Windows 11変更されず、仕様、機能、およびコンピューターの要件に関する記事Windows 11参照してください。

書込番号:26008430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/21 21:41(8ヶ月以上前)

CPUをi3 12100FにしてH610マザーにするか、AMDならA520 Eにするかくらいでは?
5000円くらいは下がると思うけど

書込番号:26008431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/21 21:43(8ヶ月以上前)

魔境天使_Luciferさん
go1234愛知さん
返信ありがとうございます。

現状のPCの説明が不足していました。
4770K + 1660Ti + Windows11 proです。
Windows11は、Windows7のライセンスで、Win10→Win11まで正式認証通ってます。

あと、子供用なのであと5年以上動作させることを考えると、Windows10では厳しいかなぁという印象です。


「パーツ選定理由」

CPU:5600X or 5600(18000円)
→1660Tiが購入から5.5年経過し、壊れることも想定しなければならない。
新しいエントリーGPUでは、PCIe 4.0x16であると考えRyzen 5500等のCPUは除外した。

GPU:1660Ti(0円)
→使いまわしのPCIe3.0 GPU、オンボードでもマイクラはギリいけるがBlenderが無理なので、CPU内蔵グラは除外した。

マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円)
→Bluetooth目的で一応wifi付き。なくてもいい。A520だとPCIe3.0になる想定で選考から除外。
4770Kより性能が高ければいいので、発熱が高ければ45W制限などもする予定。

電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円)
→値段重視の選択。650WあればRX9600やRTX6060もいけると思って選択。

メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
→値段重視の選択。DDR4のメモリは所持していません。DDR2 DDR3 DDR5はあります。
各メモリにおいて、高速になったと感じたことが無いので高速メモリに興味はありません。

SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
→値段重視の選択。現状150GB使用なので256GBでいいだろうという判断。

CPUクーラー:純正クーラー(0円)
→多分、40W制限をかけても、4770Kよりは性能高いと思うで純正で頑張る。

ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
→ケースの"グランド"とか"火災ガー"は無視。電源投入中にPCから離れない系PCは、謎ケース(板)で運用してます。

OS:Windows11(16000円)
→VisualStudio以外は、Windowsにこだわる理由はなさそう。

書込番号:26008437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/21 22:15(8ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

CPUをi3 12100FにしてH610に関して調べました。
※Intelに関して知識が無いので間違っていたらすいません

i3 12100Fは12580円。H610は7880円でPCI Express 4.0でした。

4770Kが性能100%だとしたら12100Fが200%、5600が240%といった感じに見えました。

その他の部品はAMD環境と同じなので、53000円くらいの予算になりそうです。

意味不明な質問になりますが、12100F・H610にする場合
何か注意点などはありますでしょうか?
(ここは5600の掲示板なので、12100Fを調べなおしてそちらに質問するべき?)

書込番号:26008466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/21 22:19(8ヶ月以上前)

特に注意する点はないと思います。

OC出来ないとかそんなものだと思いますが

サイトはある程度解決するまではこのままのほうが、話が纏まりやすいと思いますので、このままでもいいと思います。
5600もまだ検討中なら比較と言う意味でもこのままで

書込番号:26008467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/21 22:38(8ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=35706/

書込番号:26008484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/21 22:39(8ヶ月以上前)

これを5600に変えて

書込番号:26008485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/21 23:21(8ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

若干、宗教の面がありますが正直な選定基準を言いますと。

今より低いスペックを買いたくないという思いで「4コア→6コア以上」になりました。
あと、4770Kの購入時点(7年前?)に、AMDの操業当時の話を見ていつかAMDを使いたいと思いました。それで、メインPCには7700Xを買いました。

上記理由により12100Fは、完全に利用目的に合致していますが検索から排除されていました。

もちろん、12100Fが4770Kよりシングルもマルチも上なのは、今調べたので理解していますが、宗教上の理由です。
i3やi7という響き(4770Kはi7)、タスクマネージャーのグラフ数や、AMDのストーリーに感化されているのです。

これ以上、ぐだぐだ書いても、自分で決めるしかないので12100Fか、宗教理念にのっとり5600を買う。
その二つしかないという結論に至りました。

go1234愛知さん
リストありがとうございます。

電源のCOUGAR等のメーカーを調べていたため、返信が遅くなりました。

予定構成(変更あり):
CPU:5600(18000円)
GPU:1660Ti(0円)
マザー:MSI B550M PRO-VDH WIFI(9500円) → ■wifi無し7000円
電源:MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE(8000円) → ■COUGAR 7000円
メモリ:Crucial DDR4-3200 PC4-25600(8GB x 2)(5000円)
SSD:シリコンパワー 256GB 2280 PCIe3.0×4(3500円)
ケース:100均のMDF板材にネジ止め(100円)
OS:Windows11(16000円)

わざわざリストを考えてくださりありがとうございます。

書込番号:26008526

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/21 23:49(8ヶ月以上前)

https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=80039724
CPU+マザーのセット品というのもある

書込番号:26008558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/21 23:52(8ヶ月以上前)

自分は割とAMD好きで5900Xからi7 12700Kその次は7700Xで次が7900X3Dで、今はCore Ultra 265Kです。
自分はAMDにはAMDの良い点があり、インテルにはインテルの良い部分があります。
AMDについては1700 2700X 3800Xも使ってますから、Ryzenは全てのシリーズを使ってます。
その間の8世代、9世代、10世代、11世代は使ってません。
理由は単純に面白くないからです。
個人的には無宗派なんですが、AMDerと呼ばれてました。
AMDは良くなりましたが、新しい技術が有ると試したくなるんですよね。次は9800X3Dとか9900X3Dかもですが、今はCore Ultraが面白いので、暫くしたら買うかもですね。

選ぶ基準はそれぞれなので、コスパだけで割り切れないし、まあ、面白みを入れなければ変な選択肢はないとは思うけど、やっぱり自作だからなーとは思うわけです。

納得できる選択肢で良いと思いますよ。

書込番号:26008561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 00:23(8ヶ月以上前)

kiyo55さん
返信ありがとうございます。

セット品の考えはなかったです。ブラックフライデーの時にA520とセットであった記憶があります。
今、ソフマップを見てみましたが「もうB650にして予算ぶち上げ、欲しいPC買おうゼ!」って気持ちになってしまったので、ブラウザを消しました。

皆様、ありがとうございました。

5600が頭から離れませんが、少しでも安い12100FのH610を購入する方向で考えなければダメだと自己洗脳します。

当初、go1234愛知さんの回答ような情報を求めて質問しましたが、
揚げないかつパンさんに「思考破壊」されたのでGoodアンサーとします。

本当はB550よりB650の方が欲しいです。でも、4770Kで性能は満足なのは間違いないので、12100Fでいいのです。

書込番号:26008591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

今画像の構成でCFD Standard DDR5-5200 デスクトップ用メモリ 2枚組 32GBを使用しているのですが、いろいろ調べると6000Mhzのほうがパフォーマンスがでるなどを見かけました。
皆さんはどう思いますか?
EXPOを使ってクロックを上げて使ったほうがいいのか、定格クロックのまま使ったほうがいいのか
EXPOを使ってクロック上げて使ったほうがいいのであれば、おすすめのメモリも教えてもらえると嬉しいです!!
有識者の方アドバイスのほどよろしくお願いします!!

書込番号:26006522

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/20 12:26(8ヶ月以上前)

過去に7900X3Dを使っておりました。
CCD1(3D V Cache非搭載のコア)を使う事が割と有りましたので、個人的には6000MT/sのEXPOメモリーを使った方が結果は良かったです。

書込番号:26006595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/12/20 12:34(8ヶ月以上前)

X3Dでもメモリークロックある程度高い方が、ゲームだけではなく性能は上がるのは間違いないです。

AMD曰く6000〜マザーボードによっては6400くらいがスイートスポットらしいので、変えるならそのあたりかなと思います。

ただまあそれでコストが合うかどうかはそれぞれなので、資金に余力があるなら試してみても良いと思います。

自分は6400か8000で2:1課で使ってますが、このあたりだとどちらも変わりません

書込番号:26006612

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/20 12:43(8ヶ月以上前)

買い替えまではとも思います。
メモリーの性能向上は確かにありますが、CPUやGPUの高性能化よりは表に出て来ないです。

メモリーを増設したいときにPC5-51200とかPC5-48000辺りの製品を選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:26006624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/20 13:01(8ヶ月以上前)

今走ってるPCがあるなら、それの動作状況を調査するのが先ですよ。

自分が今買うなら、相場観から6000か6400だけど、買い換えるかといわれると「う〜ん」ですね。

普通、買い換えるより容量増やしますよね。クロックが少々遅いのは致命的じゃない (どうせタイミングで遅くなる) けど、足りないのは致命的なんで。

やってるゲームが、データ転送のバーストらしきタイミングで、SSDではなくメモリーネックだというのが見えてるなら考えますけど、ちょっとそういうの考えにくいしなぁ。

あるいは、ベンチで流れてる情報より遅いのがわかってるとか。

書込番号:26006644

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/20 13:03(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます!
今困ってるわけではないので増設タイミングで検討しようと思います。
公式サイト見ると最大クロック5200って書いてるのに6000にするとパフォーマンス上がるの罠ですよね、、、初心者には厳しい、、、
EXPO適用で6000で回るメモリでおすすめはありますか?

書込番号:26006650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/20 13:04(8ヶ月以上前)

ベンチは上の画像の構成でこんな感じでした

書込番号:26006654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/20 13:27(8ヶ月以上前)

6000はあくまでOCだからねぇ。
AMDは伝統的にIntelよりメモリアクセスがヘタクソで、メモリOCは蜜の味、、、

Intelはその辺が得意 (自分たちが必要な最低限の性能を業界標準にする) でOCの効果は低かったんだけど、Core Ultraはダメダメになりましたな。

どっちにしろ、ゲーマーにとっては「遅い瞬間」の性能が重要で、ベンチ結果以上にメモリの性能は効いてきます (経験的には)

書込番号:26006682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/20 13:59(8ヶ月以上前)

6400はCPUによると思いますが、6000はそんなに難しくは無いです。
ただ、今のメモリを交換してまでやるのかはコストの問題もあるので難しいところです。

自分はメモリーが少しプアだったので7200MT/sと言っても1:1動作では無いですが、動作はしています。
まあ、個人的には6000は安定するけど、コスト見合いだとおもいます。

書込番号:26006709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/20 14:18(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん

なるほどですね〜
ちなみにEXPO対抗で良さそうなのがこれらなんですが、どっちがいいんですかね?
初心者なのでわからず...
https://kakaku.com/item/K0001484791/
https://kakaku.com/item/K0001484790/

書込番号:26006726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/20 14:57(8ヶ月以上前)

3040の方が無難ではありますね。

書込番号:26006744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/20 23:27(8ヶ月以上前)

あら、よく見たらRTX4070 Ti Superなのにえらく遅いですね。。。

まあ、FF14ベンチだけかもだけど、Ryzen9 7900X3D使ってた時にはRaeeon RX7900XTでも34000は超えてたから、RTX4070 Ti Superなら38000とかは出ると思うのだけど。。。

Core Ultra 並みだね。

書込番号:26007241

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 00:57(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
マジですか、、、
似たような構成を見るとそこまで差異がない気もします

https://youtu.be/mMKRuY2bvJk?t=1920
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/43220356/blog/5376460/

書込番号:26007300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/21 05:51(8ヶ月以上前)

RTX4070 Ti SuperはFF14ペンチマークではRadeon RX7900XTより速いはずなんだけど環境にもよるけどね。
ごめんなさい、確かに環境にはよるです。

書込番号:26007382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/21 09:03(8ヶ月以上前)

5600MT/s

6000MT/s

自分は7800X3Dですが、
試してみたので数値だけ…
誤差のようにも見えるけど3回やって3回とも200ほど違いました。


CPU的には5200MTが定格ですが、
メモリー定格の5600MTで運用してます。
(その方が電圧も上げないで済むし…)

ただスレ主さんの環境のわりにスコア低いような気はしないでもない。

書込番号:26007514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/21 10:43(8ヶ月以上前)

7900X3Dはゲームモード入れてもコアが分散してしまうのでもう少し、違うと思います。
5200と6200で1000から2000くらい違いました。

書込番号:26007609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 12:19(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういえばそれで気になったんですが、FF14や15は大丈夫なんですが、インディージョーンズやサイバーパンクなどの重たいゲームを一番重たい設定でやるとどうしてもCCDが分散してしまうのは仕様なんですかね?

書込番号:26007708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/21 12:33(8ヶ月以上前)

仕様と言うか、そもそも、ゲームモード自体がOSの機能を借りてるだけなので(コアの使い方をドライバーで指示してるだけ)OS側が振り分けをしてるのでそうなってしまいます。
自分もそうでした。
その時に速度が下がらないようにメモリーはOCしてました。
コアが分散してCCD1を使った場合はCCD1は普通のコアなのでメモリー帯域が割と重要になるケースもあります。
大半がCCD0で処理されるので普通の7900Xよりは大分マシだし、GPU負荷が高いのでフレームレートもそんなに落ち込むとかはないんですけどね。

書込番号:26007722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rattttoさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 13:13(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですよ、フレームレートは落ちないんです!
うわーめっちゃ腑に落ちました
そういうことなんですなぁ
64gbでマザボが対応しててEXPOがいけるメモリで良さそうなのがあるんですが、ヒートシンクとrgbのせいで水冷のファンと干渉しそうで買おうにも買えないんですよ

これなんですけど、、、
https://kakaku.com/item/K0001484791/

書込番号:26007775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/12/21 15:10(8ヶ月以上前)

そうなんですね。
まあ、自分はそんなにレイテンシのいいメモリーを使ってなかったですが、不満もそこまでは無かったので、まあ、適当なメモリーでも可なんですが、自分はExpo無視して手動でOCしてしまうのでそれなりなんですが、その代わりにメモリーのテストはきちんとします。

書込番号:26007901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2024/12/21 23:44(8ヶ月以上前)

>rattttoさん
B650M Pro RSですよね、最新BIOSの3.15が出ているので更新してみてください。もしかしたらFFベンチのスコア(FFに限らず)が改善されるかもしれません。自分も7900X3Dに4070Ti SUPERの環境ですが、Windows 11を24H2にしてからFFベンチ(黄金のレガシー)のスコアが34000(23H2)から30000ぐらいにまで落ち込みました。BIOSを更新後スコアが33000ぐらいまでは自分の環境では戻りました。メモリーは7200MHzの24GB×2の48GBでのスコアです(33000でもほかの方に比べたらだいぶ低いかもです)。

書込番号:26008552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NZXT b550 n7で起動しますか?

2024/12/19 20:01(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:5件

RYZEN5 3600からの乗り換えです。
さすがに限界を感じたのでcpuとgpuを変えたいのですが、NZXTのB550 n7でも起動できますか?

書込番号:26005985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/19 20:13(8ヶ月以上前)

CPU Sapport Listには載ってないですがQ&Aにはサポートしていると記載があるのでBIOSを最新にしてからCPUの交換をしましょう。
※ Versionが書いてないので最新で

https://nzxt.com/product/n7-b550

書込番号:26005993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/19 20:27(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26006007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの新製品が出るたびに

2024/12/15 09:50(9ヶ月以上前)


CPU

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

CPUの新製品が出るたびにベンチマークソフトの変更や最適化がされますが

これはなんの最適化なのでしょうか?

新製品のベンチマーク結果が良い結果が表示されるようにする最適化な気がしてなりません・・。

本当にベンチマーク結果が良ければ性能の良いCPUなのでしょうか?

皆様のご意見をお聞きしたいです。反論でもいいです。

書込番号:26000164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 09:57(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

>ベンチマークソフトの変更や最適化がされますが、これはなんの最適化なのでしょうか

CPU・GPU等の設定条件などの変更があるため、それらに対応する必要では。

書込番号:26000175

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/15 10:10(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
では、新CPUが出てベンチマークソフト更新がされると
ベンチマークの結果が上がるのは何故でしょうか?・・

書込番号:26000194

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/15 11:36(9ヶ月以上前)

ベンチマークの意味ですよね?

汎用的なベンチマークはそのCPUやGPUが出せる性能を映す指標なので、最適化しないと性能と乖離するからだと思います。

ゲームベンチは逆にそのゲームでどれだけ出せるかなのでそれだけ変更しても意味ないですよね?
最適化されたら付属ベンチも最適化という流れでは?

書込番号:26000310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/15 13:34(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何に最適化なのでしょうか?
ベンチスコアで良い数字が出るように最適化なのでしょうか?・・

書込番号:26000478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 14:23(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

>ベンチマークの結果が上がるのは何故でしょうか

その時点で最適化されたベンチマークですので
違うバージョンで比較すること自体が無意味(物差しが違う)です
同じバージョンで比較することが原則で、問題はないのでは

書込番号:26000521

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/15 14:32(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ですからベンチマークソフトの最適化で
ベンチのスコアが変わったら今までのベンチマークのスコアは
全く使い物になりませんよ?

書込番号:26000530

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/15 15:02(9ヶ月以上前)

ここまで出ますと言うベンチマークが必要という話ではないですか?
何か変なこと言いましたか?

書込番号:26000564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/15 15:25(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そのゲームでというのが曲者のような気がしますね。
なんかこうどこにも忖度しないベンチマーク機関でもあったらいいのに。

書込番号:26000587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/15 18:09(9ヶ月以上前)

例えば本日新しいCPUが発売されて、それに最適化したベンチが明日リリースされたとしたら
「本日発売のCPUに最適化してるんだから去年発売のCPUよりスコア高くて当たり前」
みたいなことを言いたいのでしょうか?

でもよく考えてみましょう。
おそらく去年は去年で、去年発売されたCPUに最適化が施されてたと思いますよ。
A社B社C社から同時期にCPUが発売されて「C社だけ最適化されてないからスコアが低い」とかなら言いたいことも分からなくはないのですが・・・

さらに言うとM4の場合OSから違うから…素直にM3やM2と比べるのがいいと思います。
どうしても他社製のCPUと比べたいのならば、いまなら285Kの板にとことん付き合ってくれる人がいますよ。
ぜひとも場所を変えて舌鋒を交わしてください、応援してます(^^;;

書込番号:26000765

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/16 11:52(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
こんにちは。
例えばですよ。これは仮にですよ。
HTがあるメーカーと無いメーカーがあるとしますよね。
HTがあるメーカーのベンチマークがHTに対応してない場合、最適化とか言ってHTに対応しましたとベンチスコアが上がったとします。
当然HTのないメーカーのCPUはHTのあるCPUのメーカーに負けると思うのです。
でもね、そもそもそのHTは本当に性能が上がっているのか?わからないでしょう。
逆でも同じことが言えてHTがある状態から無い状態になったらスコアは当然ですが下がるはずですよね。
もしですよ?HTを切ってスコアが上がったら?
このベンチマークは一体何をベンチしているのか?となるわけですよ。

書込番号:26001540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/16 14:04(9ヶ月以上前)

当然HTありのCPUは発売したメーカーは「HTありき」で発売してるわけです。
だからHTありでベンチマークを測るのは自然で、搭載している機能をわざわざ省いてベンチを測ることが必須だとは思えません。

本来ベンチマークテストとは自分が使っているハードの能力を知る術でもあるのです。
もちろん他のCPUとの比較に大いに参考になりますが、それだけが存在意義ではありません。
スレ主は「ベンチとは他のCPUを競わせ比較するだけのツール」と曲解しているフシが…(^^;;

>もしですよ?HTを切ってスコアが上がったら?
>このベンチマークは一体何をベンチしているのか?となるわけですよ。

何をベンチ計測しているのかって…
論理コア切って(HT無効化)物理コアだけの状態を計測してるだけじゃないんですか?
HT切ることでキャッシュヒット率が向上してベンチ結果が好転することもあります。
両方の結果を見比べてユーザーが自分のCPUをHT有効にするか無効にするか選んで運用できるのですから、とても健全かと思いますが。

だけどいきなり私みたいのにこんなこと言われても釈然としないでしょう、分かります。
そんなスレ主に朗報です。最近のインテルCPUはAMDと違ってHT非搭載のようですよ(^^)
M4と比較するならAMDじゃなくてインテル286Kです!さあ、285Kの板へレッツゴー!(^^;;

書込番号:26001673

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/16 14:06(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
せっかくAI機能で出してるのに一切触れないですよね。インテル板の人。

書込番号:26001677

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/12/16 18:32(9ヶ月以上前)

ああそれ、昔からAMDerの人がよく言ってるけど、メンドクサイだけなんだな。

ベンチマークも色々目的があるんでそれぞれの目的に沿ってやってるだけですな。
例えば計算能力 (潜在能力) を測りたいのにメモリネックになってたら、それは解消しないと良い指標とは言えないですよね。

ソフトも将来的にはチューンされるわけだから、ベンチは速攻チューンしないと指標としてダメですよね。

>本当にベンチマーク結果が良ければ性能の良いCPUなのでしょうか?

「良い」の基準がわからんけど、そのベンチで性能出てるんならポテンシャルはあるわけだよね。
そこにいちゃもん付けてもAMDが優れていることにはならんよ。

書込番号:26001970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング