CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4666

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最大メモリ

2025/09/08 03:42(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

AMDの仕様表を見ると最大メモリが192GBと成っているのですが
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9950x.html
MBが256GB迄対応していても192GB迄しか認識出来ないと言う事なのでしょうか?

書込番号:26284228

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/08 04:50(2ヶ月以上前)

自分の解釈としてはマザーメーカーに256GBとまで書かれてて、QVLに対応メモリーが書いてあって4スロットで動くと書かれてたら対応してるんだと思いますけどね。

自分のマザーのQVLも見てみましたがCT64G56C46U5.M16B1(64GBモジュール)のサポートがソケットサポート4となってるのでこれで動かなかったらなんなんだと思わなくもないです。

とりあえずマザーメーカーに連絡して聞いてみても良いと思いますが、自分は動くはず・・とは思いますけどね。

書込番号:26284241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/08 06:44(2ヶ月以上前)

9000シリーズが出た時は48GBがメモリーメーカーか出してる最大メモリー容量だったので192GBと記載して、その後に両面64GBのメモリーモジュールが発売になって、BIOSの変更で256GBを最大容量に変更したけど、仕様を変更してないだけかと思います。

マザーメーカーのBIOS変更履歴とか見ると、途中からメモリーの最大容量を256GBに変更しましたなどの記載がある場合はそう言うことかと思います。
まあ、48GB対応があるなら、そもそも、64GB分のアドレス線はあるからFW時代にはなりそうだけど

書込番号:26284265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/08 12:43(2ヶ月以上前)

>SwordTailさん
ロマン探求で64GB×4枚チャレンジして見ては?

まあ当たり石とマザーボードもx870eの上位機種?(笑)

ってメモリも4枚セットなので値段も凄いでしょうね!



書込番号:26284507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/08 12:46(2ヶ月以上前)

こんな記事見つけました
https://ascii.jp/elem/000/004/259/4259492/

書込番号:26284511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/15 21:42(1ヶ月以上前)

>Solareさん
MB側メモリ側両方のQVLを調べて見ると確かに256GB迄対応している様です
自分も動く筈と信じて64GBを選んでみようと思います





>揚げないかつパンさん
9000シリーズが出た時は未だ64GBが無くて検証が出来なかったのですね
MBのUEFIの更新履歴を見てみると64GBへの対応が書かれている記載が見付かりました
64GB二枚で128GB入れてみようと思います







>歌羽さん
浪漫を追い求めたいとは思うんですが
四枚刺しだとクロックが落ちるし何よりも出費が嵩むので
二枚刺しで行きたいと思います

書込番号:26291298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力と電圧制限の効果

2025/09/12 00:35(1ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:32件

190W

170W

マザーボード MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
CPUクーラー PCCOOLER CPS RZ820-BK
電源 Corsair RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

室温26℃
OSはWindows11(不具合で10表記)

PL1 PL2ともに初期の250Wから190W.170Wに下げてみました
結構下げたと思うのですが「パッケージ/リングのサーマルスロットリング」という項目だけ改善しません
これはもっと電力制限をかけて冷やすべきなのでしょうか?

また、MSIマザー独自のCPU Lite Loadを初期17から13まで下げても改善は見られませんでした


書込番号:26287825

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/12 03:18(1ヶ月以上前)

HWInfoのコア温度と書いてるところの詳細で多分全部のCoreが90度以下だと思うので、読み照れてるCore温度のサーマルっスロットはありません。

自分も14世代くらいから設定によってたまにそれが出ますが、自分の経験ではP-CoreをOCした場合は限界超えたら落ちますがE-CoreをOCした場合とかはCINEBENCHとか回るけどパッケージのサーマルスロット出たりします。

多分OCはされてないと思うので厳密には分りませんが、パッケージの中の何かがサーマルスロット起こしてますよということだとは思いますが、温度が95度超えてなければ早期にすることはないとは思います。

あとそのサーマルスロットがCINEBERNCH回して初めて出るのか、アイドリングから出るのかも見ておいた方が良いと思います。

やるならLLCでは無くてP-CoreとE-Coreそれぞれの電圧のオフセットだと思いますけどね。

書込番号:26287871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 03:59(1ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます

OCはしていません

普段は出ないのですが両者ともにCinebench R23でのみ起こります
250Wのときもアイドリング時は起きていませんでした

CPUに敢えて負荷をかけているわけで普段使用でここまで負担をかけることはないでしょう
過敏になっていたのかもしれません
温度が95度を目安に考えてみることにします

電圧についてですがCPU Lite Load (LL)、Load Line Calibration (LLC)、電圧のオフセット
色々なものがありますね
自分は理解できていないのでひとまず電圧の設定を調べてから改めて手を出してみます

書込番号:26287881

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/12 04:56(1ヶ月以上前)

MSIマザーでしたね。

独自の機能でオフセットから色々設定の組み合わせが入ってるものですよね。

一応設定としてはK付きCPUならサーマルスロットの温度も変えれます。

TjMaxは115℃か120℃だったと思いますがそこまでは設定できてそれからのオフセットで20とかにすれば120℃なら100℃でサーマルスロットという設定の仕方です。

ですから温度自体が今の温度くらいまでなら設定でサーマルスロットを上げてみるのも良いとは思いますが、たぶん現状でもサーマルスロットで性能が落ちるまで行ってないと思うので、大丈夫かとは思いますけどね。

書込番号:26287894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/12 05:15(1ヶ月以上前)

1.

2.

今回のarrow lakeのCPUは、PコアよりEコアが温度高めに出ますね。
当方のはASUS B860マザーでP、E個別にオフセット電圧設定できないこと、
また通常VCore Offset調整項目だったものさえ無くなって、
最もそれっぽい「Actual VRM Core Input Voltage」にて、Offset触りました。



1. 「Actual VRM Core Input VoltageをデフォルトAuto時 のcinebench r23
2. 上記を offset -0.150入力で、r23再テスト

>PCデビュー!さんもまずは各コアの電圧バラツキから確認を!

BIOS設定についてはメーカー・機種に依って変わるので、よく探求されてください。



書込番号:26287901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/12 05:17(1ヶ月以上前)

各コアの電圧バラツキ  → 各コアの温度バラツキ

書込番号:26287902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 06:10(1ヶ月以上前)

BIOS

サーマルスロットリング

自分は簡易水冷なのであまり参考にならないかもですが

マザー:PRO Z890 A WIFI
CPU:Core Ultra7 265K

最初になんかエラーが出てたのでオフセットを変更しています。

変えたところは画像の通りです。
V-Fポイントも変えてはみましたが、個人的にはこれでもOKでした。

書込番号:26287924

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/12 06:26(1ヶ月以上前)

PとEの個別の電圧設定はたぶんZ890なら可能だと思います。

今回のCoreUltraからDLVRなので、それをまずAdaptive Modeにするのと、電圧関連もその他も結構むつかしいです。

基本的に外せないマッピングがあってそれを何か一つ外すと設定元に戻しますから、触るたびに細かくデータ取らないといけないところはあります。

まあ自分は今回OCしようが何を触っても大して性能も上がらないので、電圧オフセットとメモリーとD2D・NGU・キャッシュくらいしか触ってませんね。

これもIntel 200S Boost対応以降のBIOSで設定してくれるようですけどね。

あと285KでOCしてサーマルスロット出してみました。

スレ主さんと同じように92℃なので温度的には大丈夫なはずですが、パッケージサーマルスロットになってますね。

書込番号:26287932

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 07:31(1ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
たぶん、この世代のマザボはCPU Lite Loadはうまく動いてません。
うちも同じ世代ですが、どう設定しても13(14だったかも知れない)から動かないです。
諦めて手動で電圧設定するしかないかと。

書込番号:26287969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 17:10(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
知識がなく学んでいる途中ですが大変参考になります
理解ができておらず返答がおかしな場合は申し訳ありません


>さっきゅくんさん
各コアごとに見る必要があろのですね
添付してくださった画像のようにツリーを広げて確認をしていなかったので改めて確認してみます


>揚げないかつパンさん
V/F Pointは項目も細かく難しそうなのでオフセットから試してみます
完全に突き詰めることは大変ですし

>zemclipさん
調べたところ同様の話が他でも出ていますね
初心者なのでこれで簡易的に調整できたら助かったのですが
調べながら手動で調整してみます

>Solareさん
再現までしていただき助かります
パッケージサーマルスロットは温度に問題なくてもある程度行くと出てしまうのですかね
温度に問題ないのならこの表記は気にしないようにします
皆様のおっしゃる電圧オフセットをためしてみます


書込番号:26288343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 17:48(1ヶ月以上前)

オフセット 設定方法あっていますよね?

サーマルスロットリングない!

見てください!
皆さんの言うオフセットで温度がかなり下がりました
しかも室温は28℃で昨日より2℃も高いです
これすごいですねCPUの寿命に影響ないのなら最高です


不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね
自分のはかなり高い?みたいでした

揚げないかつパンさん
CPU P core voltage 1.071V
CPU E core voltage 0.855V

参考にした外国の方 (CPUは同じ265K)
VCC Core Voltage Offset 1.350V
CPU Core Voltage Offset 1.148V

自分
VCC Core Voltage Offset 1.434V
CPU Core Voltage Offset 1.176V

書込番号:26288377

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:21(1ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
半導体製品は個体差が出てしまうのと、マザーボードの制御によっても変わるので、同じCPUでも電圧は色々変わりますね。
エラーが出ない範囲の低電圧化はむしろ寿命が延びると思いますよ。(温度が低くなるので)

書込番号:26288403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:22(1ヶ月以上前)

ちゃんと調べてないから間違ってたら誰か訂正してほしいけど、VCC側はあんまりいじらないほうがいいんじゃないかな

書込番号:26288404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/12 18:40(1ヶ月以上前)

>不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね

バラバラというか電圧はCPUの個体差で変わってくるので、そこのデフォルトはないという話です。

265Kのマザーのパラメーターの初期値で決まってるものは・・・

ICCMax 287 A 347 A

ICCMax_App 210 A 245 A

Power Limit 1 (PL1) 125 W 250 W

Power Limit 2 (PL2) 177 W 250 W

Power Limit 4 (PL4) 329 W 425 W

Up to 2 active P-cores 55X
Up to 8 active P-cores 52X
Up to 16 active E-cores 46X
Ring 37X
NGU 26X
D2D 21X

大体これくらいですね。

CPUはまあいうと当たり外れがあるので、外れでも動くように平均よりも高い電圧がかかります。

なので普通の個体ならそこまでいらないので、その分をオフセットするということなので、寿命は逆伸びる可能性もあると思いますよ。

あとはオフセットかけると全部の周波数帯でかかるので、おおざっぱにしか設定できないのと、限界値が低めになりますがVFカーブとかTVBで設定すればクロックや温度で電圧とクロックの調整ができるので、最大幅でオフセットはできます。

まあ確かに設定が多いので、慣れるまで時間かかりますけどね。

サーマルスロットなくなったようでとりあえずよかったです。

書込番号:26288419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 19:22(1ヶ月以上前)

VCCはあまりいじらない方が自分はいいと思います。

今どきのCPUはP-CoreにしろE-Coreにしろ、電圧レギュレータをCPUの内部にもっていて、VCCから電圧を下げて周波数見合いの電圧をそれぞれに作ります。
急に周波数が上がる場合などはFETの反応速度を上げるためコアに対して割と高い電圧をかけます。
FETは原理的に電圧で通過する電流を制御するため、空乏層を速めに作るためには電圧を高めで電界効果を上げます。
ところがVCCを下げてしまうと反応速度を速くするときにコア電圧を上げられなくてエラーが出る場合があります。
また、VCCを下げてもコアのレギュレータには何も影響がないので、前はやったこともありますが最近はVCCはいじってないです。

説明からわかると思いますが、電圧は割と必要電圧も変わるので一緒とは限りません。

書込番号:26288461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 19:47(1ヶ月以上前)

>zemclipさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

何度もありがとうございます
VCCのほうはデフォルトに戻しました

また、ばらける理由など初歩的なことも教えていただき助かります

皆様のおかげでCPUもいい感じに冷えて新しいこともたくさん知ることができました
本当にありがとうございました!

書込番号:26288477

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値段の違いについて

2025/09/03 10:50(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

9月3日現在の値段は最安だと73,000円程度で、大手ショップは各社83,000円程度です。

これって大手ショップは最安の値段に近づくことはそうそう無いですか?
あと、なんで大手じゃないところはこんなに安いのでしょうか?
保証がついてないとかあったりしますか?

書込番号:26280336

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/09/03 11:13(2ヶ月以上前)

国内代理店通していないんだろうな…くらいの想像は付きます。

私はまず店を選びますので。こういう店では買いませんが。
むしろ、あなたが人柱になってください。

書込番号:26280353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/09/03 12:06(2ヶ月以上前)

最安のとこでも国内正規品って書いてるとこあるから
ウソ書いてるんじゃなきゃ代理店通ってると思います
安い理由は知りませんショップに聞いてください

書込番号:26280382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/03 12:40(2ヶ月以上前)

ドスパラ、ツクモ、パソコン工房などが標準的価格で有り、店舗の信用などを含めて正規代理店である事も確定なので、ここを標準値として考えます。
その上で正規代理店で安価であれば購入を考えます。

書込番号:26280409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/04 08:47(2ヶ月以上前)

大手ショップは多量に仕入れますからお値段据え置き。
時に塩漬けにしない為に安価で放流します。
小さなショップは価格を鑑み適時仕入れですね。
それでも世の中情勢遺憾では赤字放出になります。

今時標準価格って…
為替や全世界的な販売状況が左右される輸入品には無いですよね。

書込番号:26281011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/05 19:05(2ヶ月以上前)

わざわざ値段崩さなくとも売れ筋商品ですからね!

アリエクでも安くは販売してないので黙ってても売れてる証拠です

国内正規品は3年保証 Amazonだと+1年延長保証 
アリエクは1年?

まぁ滅多に壊れませんけどね

書込番号:26282278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XEONについて

2025/09/03 17:11(2ヶ月以上前)


CPU

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

1、LGA2066のXEONで一番性能の良いものはなんでしょうか?
2、そのXEONはX299チップセットで動作しますか?またメモリなどは通常のものを使用できますか?通常のものというのはECCではないメモリです。
3、そのXEONはi9-10980XEより性能は高いですか?

書込番号:26280564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/03 20:57(2ヶ月以上前)

ググって比較すれば自ずと答えは出ます

書込番号:26280767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

2025/09/03 21:03(2ヶ月以上前)

>歌羽さん

回答になっていません
これ以降の返信は荒らしとみなします

書込番号:26280775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/03 22:54(2ヶ月以上前)

LGA2066でならW-2275だと思います。

ECCは使えるけど逆にUDIMMが使えないと言う記載は無いと思う。

W-2275とi9 10980XEは全く同スペックなので、10900XEを超えるのは無いと思いますが

書込番号:26280850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/09/04 07:20(2ヶ月以上前)

現行XEONならともかく。Core i5 14400程度の性能しか無い物で今組む意味があるんだろうか?
中古パーツをいくらでかき集めるのか知らんけど。現行XEON買えないからって、ちと貧乏くさい。
性能当たりの値段なんてそうそう下がらないので、古いパーツで高性能PC!なんて無理な話なのに。

この程度のことを検索も出来ない人が、このセットに何に価値を感じているのか、是非説明して欲しいところですね。

書込番号:26280975

ナイスクチコミ!6


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/04 15:05(2ヶ月以上前)

1、LGA2066のXEONで一番性能の良いものはなんでしょうか?

↓参考
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_socket-lga_2066
→Intel Xeon W-2295

2、そのXEONはX299チップセットで動作しますか?

↓参考
https://www.supermicro.com/ja/products/motherboard/X11SRM-VF
→X299ではなく、C422でないと動作しません。

またメモリなどは通常のものを使用できますか?通常のものというのはECCではないメモリです。
→下記に記載があるので、通常(UDIMM)は使用できません。
>Up to 256GB ECC RDIMM, DDR4-2933MHz; Up to 512GB ECC LRDIMM, DDR4-2933MHz

3、そのXEONはi9-10980XEより性能は高いですか?

↓参考
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i9_10980xe-vs-intel_xeon_w_2295

→若干、Xeon W-2295の方が性能は上のようです。

書込番号:26281264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/04 20:19(2ヶ月以上前)

興味本位で聞くだけは無料ですしね
皆さんの賛同得て答え得てもググっても答えは同じ

以前にも居ましたね!質問して答えたユーザーを愚弄する輩ね

人の事言う前に我がどうなのか? 理解に苦しみますけど



書込番号:26281502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/05 07:16(2ヶ月以上前)

なぜ昨日の書き込みが消されてる?
スレ主に対して至極当たり前のことを書いただけだが.....本当に運営は削除基準示せよ。

で、スレもいつの間にか閉まっているけど今回もスレ主はお礼も言わずにとんずら。こういう人間は一生悔い改めることはないんだろうねえ。

書込番号:26281796

ナイスクチコミ!7


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/05 09:54(2ヶ月以上前)

Goodアンサーを戴いたのに、「ところ天の助かよ」と思っていたら、誤爆だったのですね。
ここは削除依頼で対処できますが、誤爆は Go Back できないことがあるので、慎重に(^^;

書込番号:26281874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCについてお伺いしたいです。

2025/09/03 02:37(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
FPSを主にしたゲーム、ゲーム配信

【予算】
25万円

【質問内容】
初めての自作PCなので、これらのパーツで問題なく稼働するか、互換性やサイズの問題は無いかお伺いしたいです。
また予算内でここはこれにした方がいいというものがありましたら教えていただきたいです。
(基本白で統一したいです。)

CPU:Ryzen7 7700

GPU:Radeon RX 7800xt 16GO

マザーボード:ASRock B650M PG Riptide WiFi White

メモリ:CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5-5200 32GB (16×2) ホワイト CMH32GX5M2B5200C40W

ストレージ:貰うので詳しくは分かりませんがSSD M.2の2TBのもの

PCケース:MONTECH XR (W-DP)

CPUクーラー:Thermaltake TH240 V2 Ultra EX ARGB Sync Snow Edition オールインワン 240mm

電源ユニット:MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE (850W)

os:windows11 Home


これで全部です。
よろしくお願いします!!



書込番号:26280116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/03 03:03(2ヶ月以上前)

選ばれてる機器は問題ないと思うので全部パーツが正常なら起動はすると思います。

ただまあここ最近AsRockでAM5は結構トラブル多いのでマザーボードは白でmicroATXならB650M AORUS ELITE AX ICE とかでも良いとは思います。



書込番号:26280123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/03 05:20(2ヶ月以上前)

構成的には起動はします

ただしasrockマザーの問題は尽きませんね!
圧倒的な故障率ですがご存知で購入するのは個人の自由です

メモリもcorsairは見た目で購入すると思いますが QVL表でメモリチップメーカー照らし合わせて購入して下さい

自分もこの度corsair Dominator Platinum購入しましたが、sk-hynixチップ採用品購入してます

白構成で組むと察しますが結構難しいんですよね

自分も先日lian li 011 vision compact 当然ながら白購入して届きましたので ぼちぼち組もうかと思ってます

当然グラボ メモリ 簡易水冷 電源 ケースファンも白統一の構成です

書込番号:26280144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2025/09/03 05:34(2ヶ月以上前)

マザー一番上のスロットにグラボ刺さるタイプは、
グラボ選択にご注意を、
バックパネルと干渉する可能性もあります。

せっかくケースに入るなら大きいなら、
ATXマザーで選んでも良い思う。

その方がコネクター類詰まってなくだ、
作業しやすいとかもあるし。

例えば、もし自分なら
B850 GAMING PLUS WIFI6E
とか選ぶかも…
これ白だよね…(^_^;)

B650がいいならダメだけど…

書込番号:26280150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2025/09/03 05:39(2ヶ月以上前)

因みにそのB650M PG Riptide WiFi White
はよく見るとシールドはそれほど大きくないのでそれほど干渉は心配ないかも…

書込番号:26280152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/03 06:07(2ヶ月以上前)

自分もマザーは今ならASRockは選ばないかな?

自分が使ったときはGIGABYTEかASUSがよかったけど。。。

グラボはRX 7800XTは自分は今更感があるし、特に安価な白いのがあるなら買ってもいいかな?くらいでしょうか?
解像度をそれほど高くしないならRX 9060XT 16GBでもいいと自分は思います。
※ FPSしかやらないなら8GBでもいいと思います。
グラボを下げても構わないならX3DのCPUに変えるという発想もありだと思います、特にFPSでは有効だと思います。

書込番号:26280159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2025/09/03 07:12(2ヶ月以上前)

一言FPSって言っても
fps重視のとグラフィック重視のとプレイスタイルにもよるとは思いますね。

予算25万あるならうまくやれば
7800X3D+RX9070辺りも狙えないのかな?

ちょっとアレンジしてリストにしてみた
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=36780/

書込番号:26280187

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/09/03 08:00(2ヶ月以上前)

>これで全部です。

Winの音声入力は弱いので、AIFは必要でしょう。
それとマイクどうするか。配信するのにテロップでってまだ無理があるし、マイクで印象決まってしまう。
音ダブらないようにヘッドフォン (ヘッドセット) も要るのかな?
これらはまた白が限られる訳ですが。

外観気にしてるって事は顔出しですよね? カメラも要りますな。
同じく照明も。自分をキレイに見せたいなら、最低2灯。

その辺の機材は徐々にグレードUPでもいいんだけど、なんかないと始められないですよね。

書込番号:26280204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/03 08:47(2ヶ月以上前)

考え方次第とは思う。

FPSだからレイトレいらない?
だからRX7800XTで良い?
でもFG使うならFSR4.0の方が綺麗とも?
それならDLSS4の方が綺麗?パフォーマンスモードでもそんなに気にならない?

何を重視するとかも、どのゲームがメインターゲットかで変わるからね。
配信となると綺麗にもその目的に入るのか?などなど

それでグラボを良くするとPCの半額近くまでコストになるのだから、ここを慎重にと言うことですかね?

まずはFGとレイトレが本当に要らないのか?辺りからでは?
いるなら安定性がましになってきてるRTX5070(Palit)+7800X3Dなら行けそうだけど
それでも9万近くがグラボのコストなのでここの選択が肝ですね。

書込番号:26280236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 09:23(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
詳しくありがとうございます。
グラフィックよりfpsを重視したい場合は今の構成のままで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26280261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 09:26(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
B850 GAMING PLUS WIFI6Eにしようと思うのですが、それによって他に変えなきゃいけないパーツはありますでしょうか?

書込番号:26280267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 09:33(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
Asrockについて調べたところやはり問題が多そうですね。。
他に探してみてATXでも大丈夫そうなのでMSI B850 GAMING PLUS Wi-Fiも気になっているのですが、これにする場合CPUなど他のものに変えた方がいいのでしょうか?
B650M AORUS ELITE AX ICE よりも価格が抑えられるので気になっております。

書込番号:26280272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2025/09/03 10:25(2ヶ月以上前)

>Shosinshadesuさん
fps重視ならX3DのCPU行きたい感じはしますね。

低画質でのfpsの伸びはRadeonの方が有利に感じます。
7800X3Dと7800X3Dとかでいいかも。

自分その組み合わせで使ってて、
グラボだけRTX5070Tiに最近変えました。

マザー替えで他に替えなきゃいけないパーツは無いとは思います。

書込番号:26280313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/03 10:57(2ヶ月以上前)

グラボに関しては

RX9070XT≒RTX5070Tiくらいで2割くらい落ちてRX9070でそれより1割くらい遅いのがRTX5070でRX7800XTはRDNA3なので結構遅い。
自分はRX7900XTとRX9070は使ったけど同じくらいかな?
なので、RX7800XTは解像度が低いとRX9060XTより1割くらい早いだけですね。
なので後はコストと勘案してだね。
一応、自分もRTX5070TlとRX9070とRX7900XTは使ったけどね。

書込番号:26280344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/03 15:59(2ヶ月以上前)

>MSI B850 GAMING PLUS Wi-Fiも気になっているのですが、これにする場合CPUなど他のものに変えた方がいいのでしょうか?

其れでも良いと思います。

その分でCPUに回すならX3Dでも良いとはお思いますが、7700Xでも自分は良いと思います。

ただそのマザーボードは真っ白でもないので、見た目的にはB850 AORUS ELITE WIFI7 ICEとかの方がより綺麗なPCに出来るかなとは思います。

自分も白いPC目指して作ってきましたが、最初に選んでおられたマザーとか自分が言ってるGIGABYTEのマザーは本当に真っ白で出来上がりはとてもいい感じですよ(笑)

書込番号:26280525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力どのくらい?

2025/09/01 01:09(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

9900x/5070/D5 64gb/750wの構成で自作しようと考えています。
MBが最近asusから発売されたPrime B650EM-Aが現在手元にあるのでこちらを使用したいと考えているのですが、電源フェーズが8+2+1で性能を著しく落とす可能性はどれほどでしょうか?
TDP120w(PBOoff)で空冷で十分冷やせるならいけるのではと思うのですが、どうでしょうか?不安定になったりしませんよね?

書込番号:26278537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/01 02:51(2ヶ月以上前)

フェイズ数が少ないからと瞬間的な性能が落ちるとかはそうないです。

其れよりは設定が効きます。

使い方にもよりますが、エンコードみたいなフルロードを長い時間続けるとVRM温度はやばくなるのでその近辺も温度上がる感じですかね。

その場合もCPUをある程度しっかり冷やせればまあ使えなくもないかなとは思います。

あと逆にPBOは設定した方が温度は下げれます・・・設定によりますけど。

書込番号:26278548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/01 05:47(2ヶ月以上前)

フェイズ数8でTDP 120W PPT162Wなら1フェーズ辺りの電流は20A程度です。
空冷の場合でIOカバーの冷却フィンに風が当たるなら、温度がものすごく上がるとかは無いとは思います。

PBOによりPPTの電力が上がるか下がるかだけの問題なので、PPTが変わらないなら熱量は変わりませんので、PPTの設定次第になります。
8フェーズだからダメとかそう言う話でも無いですね。
それがダメならMini ITXのマザーは大抵、フェーズ数はそんなものなので、ほぼダメになってしまいます。

あるのなら、それを使うでいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26278577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/01 06:20(2ヶ月以上前)

TDP120Wというのは120Wで収まるという意味ではありません・・・多分普通に使ったら170Wは行くと思いますからRyzenの場合PBOの設定の中にPPTがあってそこを任意の例えば120Wにすると大体そのあたりで収まるようになります。

なので空冷でも使おうと思えば使えるけどフル性能は出せないという話です。

書込番号:26278594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/09/01 06:26(2ヶ月以上前)

TDPは熱量ではなくて実際の熱量は結局は消費電力次第なところがあるのでPPTによるになりますね。

通常AMDのPPTはTDPの1.35倍と規定されてるので162Wにはなりますが、ただ、BIOSで162Wに設定されてるかといわれるとそうでもないので、それ次第ですね。

空冷でという場合、PPT 162Wを消費しても95℃に達しないならいいですが、どうですかね?
大抵はサーマルを起こしそうですし、それならCurveOptimizerを使うべきとは思いますが

書込番号:26278596

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/01 06:38(2ヶ月以上前)

Ryzenの場合1.35倍は目安にはなりますが、CPUの温度によりけりです。

スレ主さんがTDP見て120Wと思ってるのか、120Wで使いたいと思ってるかによりますけど、使う環境によって川てきますので、とりあえずあるならそのマザーで使ってみるで良いと思います。

もし温度が高すぎる場合PPTなりCOなりで電圧落とせば空冷でも使えると思いますが性能どこまで維持したいかになってくるので、とりあえずやってみるで良いと思います。

書込番号:26278598

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2025/09/01 07:07(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
b650i Egde wifiに7950x積んでる動画あるけどどうなん?とは思いますし、tdp170wクラス積んでるんだから120wクラスくらいイけるでしょくらいには考えてます。
でもやっぱり不安定にならないか不安で

書込番号:26278608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング